1: かるた(catv?)2010/12/14(火) 03:22:30.53ID:QOjQZEQE0
古代ギリシアの「世界最古の科学計算機」である『アンティキティラ島の機械』が、LEGOで再現された。
数千にのぼる『Lego Technic』のパーツから構成され、40日間分の撮影をストップモーション動画にした。

The Antikythera Mechanism in Lego from Small Mammal on Vimeo.


アイディアを思いついたのは『Nature』のAdam Rutherford氏。作成したのはAndrew Carol氏(制作についてのインタビューはこちら)。
撮影は『Small Mammal』のJohn Pavlus氏だ。
制作についての詳しい説明はこちら。
[アンティキティラ島の機械は、古代ギリシア(紀元前150 - 100年)の歯車式機械で、最古の複雑な科学計算機として知られている。
1901年にアンティキティラ島の沈没船から81個の破片で回収。1950年代以降、復元作業が続けられてきた。
37のディスクが組みあわさっており、太陽や月や他の天体の運行を計算、うるう年の調整もあった(日本語版記事)]

1_1
1_2
1_3
http://wiredvision.jp/news/201012/2010121318.html



2: 風呂吹き大根(チベット自治区)2010/12/14(火) 03:24:40.14ID:zIlrfhibP

これは凄い



3: 寒気団(神奈川県)2010/12/14(火) 03:25:45.42ID:J9sv8T0C0

きたか…!!

  ( ゚д゚ ) ガタッ
  .r   ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
  \/    /



13: かるた(catv?)2010/12/14(火) 03:47:42.17ID:QOjQZEQE0

解説
アンティキティラ島の機械
ギリシャの天文学者らにより進められた天文学と数学の理論に基づいて製作されたとされ、紀元前150 - 100年に作られたと推定される。

縮小化と部品の複雑さには特筆すべきものがあり、
18世紀の時計と比較しても遜色ない程である。30以上の歯車を持つ
(マイケル・ライトの主張によれば72個(後述))。
歯車の歯は正三角形である。クランク(現在は失われている)を
回転させると機構が太陽、月やその他の天体の位置を計算する。
機械の目的が地上にいる観測者を基準とした天球上で
の天体の位置計算であるため、必然的に天動説モデルを採用している

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%AD%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%A9%E5%B3%B6%E3%81%AE%E6%A9%9F%E6%A2%B0



5: かるた(catv?)2010/12/14(火) 03:27:55.36ID:QOjQZEQE0

元の機械のメカニズム。これも凄い



本物

5_1

拡大

5_2
5_3


X線画像

5_4



10: 風邪ぐすり(dion軍)2010/12/14(火) 03:39:22.33ID:DWjSeewkP

>>5
周転円を機械的に実現するとか、
時代を考えれば異常事態じゃないのか……?



14: 風呂吹き大根(東京都)2010/12/14(火) 03:49:22.55ID:UQB1E83LP

>>5
すげー・・
天体観測の道具?



15: かるた(catv?)2010/12/14(火) 04:01:16.83ID:QOjQZEQE0

博物館のキュレーターのじーさんが
復元した動画



>>14
天球儀とカレンダーがくっついた感じなんかな
天体観測ってよりも星の配置の計算、宗教的な祭りの日にちの算出とか暦の修正
日食月食の計算
ってかかれてた



6: まりも(神奈川県)2010/12/14(火) 03:28:58.28ID:wYH67Esr0

ついに扉が開かれ世界が終わる・・・



7: スキー板(関西)2010/12/14(火) 03:32:45.20ID:VuFR7qFwO

っけね〜
間違えてアンティキティラ島の機械をLEGOで再現しちゃった〜



8: クリームシチュー(九州)2010/12/14(火) 03:33:17.49ID:6rt7+vv7O

スプリガンで扱って欲しかった



9: ゲレンデ(岩手県)2010/12/14(火) 03:37:34.84ID:+WLGghVF0

大人の科学かデアゴスティーニで、キット出してくれないかなー



11: ブロッコリー(東海・関東)2010/12/14(火) 03:43:43.97ID:gHRR0Jd8O

想定以上にでかくて驚いた



18: ゆず湯(石川県)2010/12/14(火) 04:12:02.97ID:McoQ7JN50

わくわくするような話だな
やはり現代人よりも高度な頭脳や技術を持っていたとしてもおかしくないもんだなあ



28: スキー板(catv?)2010/12/14(火) 06:38:39.10ID:XBPYpimz0



太陽を中心に惑星がクルクル回ってるだけかと思ったら、よく見ると
時々逆行しているのがいるな。地球から見た惑星の動きを再現しているのか



23: ベツレヘムの星(青森県)2010/12/14(火) 04:31:48.86ID:eAy5eJ5K0

2000年以上も前にこんな事を思いつく人間が存在していた事に感動する



24: 肉まん(東京都)2010/12/14(火) 04:32:55.73ID:opgkJjsW0

紀元前にここまでやるんだから凄いな
18世紀の時計と比べても遜色無いレベルのをこの時代に実現してるとか本当に凄い
日本だと弥生時代か。島国だったから他文明との交流も少なくて遅れてても仕方なかったんだろうか




おまけ

LEGOアート画像


lego_art_2
lego_art_5
lego_art_13
lego_art_14
lego_art_16
lego_art_17
lego_art_18
lego_art_19
lego_art_23
lego006
lego-creatures-261
lego-creatures-264
lego-creatures-266
lego-creatures-267
legos_1
legos_2
legos_10
legos_12
legos_13
legos_14
legos_15
legos_17
legos_22
legos_23
legos_24
legos_25
legos_26
legos_28
lego003


スポンサード リンク
おすすめサイトの最新記事