1: アフリカゴールデンキャット(WiMAX):2012/09/13(木) 22:13:53.49ID:0oUp6ZL70●
8: オセロット(大阪府):2012/09/13(木) 22:15:20.18ID:UYokFLLC0
275: イリオモテヤマネコ(静岡県):2012/09/13(木) 23:17:25.49ID:AyHZ9lpn0
197: ボンベイ(山口県):2012/09/13(木) 22:55:18.03ID:mMsuzayv0
スポンサード リンクエレベーター落下、19人死亡=中国
時事通信 9月13日(木)19時32分配信
【北京時事】新華社電などによると、中国湖北省武漢市で13日昼、建設中の高層住宅の工事用エレベーターが30階部分から落下し、乗っていた作業員ら19人が死亡した。当局が事故原因を調べている。
同市政府は市内で建設中の工事を停止して、施工上の安全点検を始めた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120913-00000167-jij-int
8: オセロット(大阪府):2012/09/13(木) 22:15:20.18ID:UYokFLLC0
馬鹿だな
地面に着く瞬間にジャンプしたら助かったのに
57: サビイロネコ(埼玉県):2012/09/13(木) 22:27:57.99ID:EC7IoJWL0地面に着く瞬間にジャンプしたら助かったのに
>>8
これ昔は信じてた
これ昔は信じてた
>>57
新幹線の車内通路でジャンプすると自動ドアまで瞬時に移動するよな?
278: ソマリ(禿):2012/09/13(木) 23:19:04.86ID:RIXLfvswi新幹線の車内通路でジャンプすると自動ドアまで瞬時に移動するよな?
>>8
つか足が下に接地したまま自然落下するとこ想像したら
糞シュールなんだが
10: シャム(茨城県):2012/09/13(木) 22:15:32.43ID:TagZqSUt0つか足が下に接地したまま自然落下するとこ想像したら
糞シュールなんだが
ご冥福をお祈りします
4: ツシマヤマネコ(北陸地方):2012/09/13(木) 22:14:45.37ID:F1ABygdg0
いかにも中国っぽい
7: アフリカゴールデンキャット(WiMAX):2012/09/13(木) 22:15:06.47ID:0oUp6ZL70
おいおい、この脚はどいつんだ
13: イエネコ(東日本):2012/09/13(木) 22:16:27.99ID:E5Cl9+Ir0
フリーフォールか
14: アメリカンワイヤーヘア(福井県):2012/09/13(木) 22:16:28.94ID:snYabBZU0
日本で起きてたら大ニュースになるだろうが
中国じゃ1日で忘れ去られるだろうな
247: シャルトリュー(群馬県):2012/09/13(木) 23:08:15.61ID:/zQCzcns0中国じゃ1日で忘れ去られるだろうな
>>14
赤坂の高層マンションでも似たようなエレベーターの事故を起こしたけど数日で忘れ去られたよ
また、しばらくして同じマンションで足場が崩壊して凄いことになったけど、そっちは人死が出なくてあんまり騒がれなかったw
23: マンチカン(愛知県):2012/09/13(木) 22:18:19.18ID:MK477MXq0赤坂の高層マンションでも似たようなエレベーターの事故を起こしたけど数日で忘れ去られたよ
また、しばらくして同じマンションで足場が崩壊して凄いことになったけど、そっちは人死が出なくてあんまり騒がれなかったw
余裕で中国でした
25: ウンピョウ(長野県):2012/09/13(木) 22:18:22.99ID:puZ7ysZ20
エレベーターまで手抜きされるのは洒落にならんな(´・ω・`)
26: ターキッシュバン(埼玉県):2012/09/13(木) 22:18:24.60ID:2bau9V3s0
夢でよくみるやつだわ・・・
あのスピードはマジでやばい
28: ロシアンブルー(東京都):2012/09/13(木) 22:18:41.10ID:tbMyX2ks0あのスピードはマジでやばい
なるほど
38: シャム(北海道):2012/09/13(木) 22:22:46.97ID:p6mWc+N60
>>28
難しくて分からない。どういうこと?
51: ハイイロネコ(千葉県):2012/09/13(木) 22:26:34.50ID:IWQo3/Og0難しくて分からない。どういうこと?
>>38
時速85キロでぶつかって来る物に対して、時速3キロで逃げたら差し引き時速82キロでぶつかるよね
145: スペインオオヤマネコ(兵庫県):2012/09/13(木) 22:45:27.15ID:YcJzBgCW0時速85キロでぶつかって来る物に対して、時速3キロで逃げたら差し引き時速82キロでぶつかるよね
>>28
これだな
32: スノーシュー(千葉県):2012/09/13(木) 22:21:09.23ID:xYZmqJtS0これだな
30階ってwwwwwwwww
40: ボルネオヤマネコ(青森県):2012/09/13(木) 22:23:32.65ID:2xFOBhTj0
19人も乗ってなにやってたんだろな。
耐久テスト?
47: ペルシャ(禿):2012/09/13(木) 22:25:52.51ID:dmdhnBFT0耐久テスト?
地面に叩きつけられると同時に
エレベーターの屋根の部分に押し潰されるんだろ
バラバラというよりミンチだよな
15: チーター(千葉県):2012/09/13(木) 22:17:08.36ID:9wylNHcc0エレベーターの屋根の部分に押し潰されるんだろ
バラバラというよりミンチだよな
↓体当たりして落下する動画
20: ハイイロネコ(千葉県):2012/09/13(木) 22:18:14.69ID:IWQo3/Og0
>>15
59: マンチカン(沖縄県):2012/09/13(木) 22:28:14.49ID:iu6blVrT0
ダメもとでジャンプしたんだろうな
70: カラカル(東京都):2012/09/13(木) 22:30:12.52ID:7AAXPdcK0
安全ブレーキどうしたよ
71: アンデスネコ(茨城県):2012/09/13(木) 22:30:20.00ID:zFowgY0v0
30階ってことは75mくらいだから、4秒くらい無重力状態のあと、時速約40キロで床に叩き付けられたのか
40キロくらいなら一人ぐらい助かってもよさそうだけどな
85: シャルトリュー(関東地方):2012/09/13(木) 22:33:40.14ID:It/o/kZnO40キロくらいなら一人ぐらい助かってもよさそうだけどな
>>71
一人くらいは人間マットで助かりそうだけどね
113: マヌルネコ(東京都):2012/09/13(木) 22:40:05.32ID://HSP2Ey0一人くらいは人間マットで助かりそうだけどね
>>71
1フロアがそんなに低いビルないわw
通常は3mはある。
92: アジアゴールデンキャット(内モンゴル自治区):2012/09/13(木) 22:36:05.63ID:BuUlniBHO1フロアがそんなに低いビルないわw
通常は3mはある。
通は天井に張り付く
114: ライオン(新疆ウイグル自治区):2012/09/13(木) 22:40:41.13ID:Dv6eq6oN0
震度0でビルが倒壊する国じゃん
121: コーニッシュレック(内モンゴル自治区):2012/09/13(木) 22:41:38.18ID:Ak4rgjZvO
おまえらスペランカーを馬鹿にするけど人間なんてあんなもんだ
131: クロアシネコ(徳島県):2012/09/13(木) 22:43:00.01ID:NmkglHeC0
>>121
だよな
CoDで調子に乗ってリアル路線のArmAやったら弾丸一発カスっただけで動けなくなったわ
126: ベンガルヤマネコ(愛知県):2012/09/13(木) 22:42:12.82ID:bDfRrtUb0だよな
CoDで調子に乗ってリアル路線のArmAやったら弾丸一発カスっただけで動けなくなったわ
こういうエレベーターの事故の時いつも思うんだけど
機械的にとめるんじゃなくて、つっかえ棒みたいに物理的にとめるとかできんのかな?
135: オセロット(千葉県):2012/09/13(木) 22:43:42.91ID:9oZWcyJK0機械的にとめるんじゃなくて、つっかえ棒みたいに物理的にとめるとかできんのかな?
>>126
どういうことだってばよ
普通は緊急用にレールついてて掴むブレーキとかついてるはずなんだけどな
172: ベンガルヤマネコ(愛知県):2012/09/13(木) 22:50:44.00ID:bDfRrtUb0どういうことだってばよ
普通は緊急用にレールついてて掴むブレーキとかついてるはずなんだけどな
>>135
いやだからさエレベーターの四隅に物理的につっかえ棒を出すのよ。
点検って止まってやるんだよね?そりゃ動いてたら無理だけどさ。
189: オセロット(千葉県):2012/09/13(木) 22:53:58.21ID:9oZWcyJK0いやだからさエレベーターの四隅に物理的につっかえ棒を出すのよ。
点検って止まってやるんだよね?そりゃ動いてたら無理だけどさ。
>>172
それは機械的とは言わないのか・・?
それは置いておいて切れたの検知した瞬間にガッとつっかえ棒出れば衝撃少ないだろうけど
加速し始めてから急に止まるとどっちにしろ衝撃がやばいと思うぞ
だからブレーキで徐々に減速と、低層でブレーキ間に合わない時の為に最下層にスプリング付けてある
128: ハイイロネコ(神奈川県):2012/09/13(木) 22:42:41.24ID:9a4LwIMz0それは機械的とは言わないのか・・?
それは置いておいて切れたの検知した瞬間にガッとつっかえ棒出れば衝撃少ないだろうけど
加速し始めてから急に止まるとどっちにしろ衝撃がやばいと思うぞ
だからブレーキで徐々に減速と、低層でブレーキ間に合わない時の為に最下層にスプリング付けてある
それよりさ、エレベーターの下にスプリングつけておけば
事故死は防げるんじゃねーの?
136: ギコ(埼玉県):2012/09/13(木) 22:43:45.90ID:TxWzDOzkP事故死は防げるんじゃねーの?
>>128
うん。
日本の商用エレベーターにはついてるよ。
中国の工業用のにはついてなかっただけで。
144: ハイイロネコ(神奈川県):2012/09/13(木) 22:45:18.77ID:9a4LwIMz0うん。
日本の商用エレベーターにはついてるよ。
中国の工業用のにはついてなかっただけで。
>>136
まじかよ
じゃ、ワイヤーが切れて地面に落ちたらびよよよ〜んと跳ね上がるのか
137: ベンガル(京都府):2012/09/13(木) 22:44:09.59ID:uyP9hRgN0まじかよ
じゃ、ワイヤーが切れて地面に落ちたらびよよよ〜んと跳ね上がるのか
普通に落ちるのとどう違うのか、実験してみたい。
162: バーマン(WiMAX):2012/09/13(木) 22:49:03.17ID:03m1PFrf0
>>137
天井にへばりついてるんじゃね
179: ベンガル(京都府):2012/09/13(木) 22:51:27.26ID:uyP9hRgN0天井にへばりついてるんじゃね
>>162
電車と同じように、足は付いたままかもしれない。
19人もいると、重みはエレベーター本体に掛かって、足が付いたまま更に加速するのかもしれない。
さあ物理時間だ。
140: 三毛(神奈川県):2012/09/13(木) 22:44:36.44ID:yHKU68eh0電車と同じように、足は付いたままかもしれない。
19人もいると、重みはエレベーター本体に掛かって、足が付いたまま更に加速するのかもしれない。
さあ物理時間だ。
エレベーターに19人って乗りすぎだろ
161: シンガプーラ(中国地方):2012/09/13(木) 22:49:02.98ID:3p0splvh0
宇宙飛行士の訓練だーとかなんとかで超上空まで行ってから飛行機が自由落下→無重力体験
ってのがあるけどあれに近い状態になるんだろ。あらゆる意味ですぐ終わるけど。
165: ノルウェージャンフォレストキャット (岡山県):2012/09/13(木) 22:49:24.37ID:oPVqdL/E0ってのがあるけどあれに近い状態になるんだろ。あらゆる意味ですぐ終わるけど。
ケーブルが爆発したか
175: マレーヤマネコ(奈良県):2012/09/13(木) 22:51:15.95ID:U5FQ2OQe0197: ボンベイ(山口県):2012/09/13(木) 22:55:18.03ID:mMsuzayv0
これって安全装置とかが何重も設置されてるんじゃねーの
中国だから無いんかな
219: クロアシネコ(関東・甲信越):2012/09/13(木) 22:58:47.89ID:XcJ4y8cSO中国だから無いんかな
>>197
無いだろ
作業員に払う見舞金より安全装置のついた作業用エレベータのほうが高い
199: サビイロネコ(岐阜県):2012/09/13(木) 22:55:55.24ID:e0yHMPTF0無いだろ
作業員に払う見舞金より安全装置のついた作業用エレベータのほうが高い
仮設EVにも2段階で安全装置が付くのは当然。
ワイヤー部 レール部 の安全装置
一般用にはEVピット内にバネなどの衝撃吸収体 の3段構え。
日本の20年前の物でも仮設でも2段階が義務化だった。
202: スノーシュー(チベット自治区):2012/09/13(木) 22:56:25.28ID:icqScbyX0ワイヤー部 レール部 の安全装置
一般用にはEVピット内にバネなどの衝撃吸収体 の3段構え。
日本の20年前の物でも仮設でも2段階が義務化だった。
中国はいつも桁が違うな
212: シンガプーラ(東日本):2012/09/13(木) 22:57:35.10ID:N23wf7Y30
こないだの感電もなかなかだったけど、ほんと命の値段安いな
214: ターキッシュアンゴラ(チベット自治区):2012/09/13(木) 22:57:45.32ID:9pz5Venk0
19人乗るとか無いよな
中国人って不注意な事故が多いよな
こんな感じの
220: ボンベイ(山口県):2012/09/13(木) 22:59:03.35ID:mMsuzayv0中国人って不注意な事故が多いよな
こんな感じの
工事用のか
それならストップ装置もショボそうだな
225: アビシニアン(関東地方):2012/09/13(木) 22:59:48.73ID:Z51HeTyj0それならストップ装置もショボそうだな
初代プリキュア思い出した
クラスメイト死ぬとこだったんだなアレ
228: スコティッシュフォールド(兵庫県):2012/09/13(木) 23:00:12.22ID:qkt9FWGk0クラスメイト死ぬとこだったんだなアレ
>>225
思い出すなよ
242: ピューマ(関東地方):2012/09/13(木) 23:05:54.33ID:mYBic4P6P思い出すなよ
もしも、と思うことが本当に起こるのが中国ファンタジー
248: バーマン(新疆ウイグル自治区):2012/09/13(木) 23:08:29.85ID:7rCa0I/n0
安全性犠牲にすれば、いろいろ捗るんだろうな
253: スコティッシュフォールド(東京都):2012/09/13(木) 23:10:33.99ID:7q8RHl2d0
亡くなられた方のご冥福をお祈りいたします
この事故で一番最初に浮かんだことは、わずか2ヶ月で完成させるという
220階建ての「天空都市」と名付けられた高層ビル計画
来年元日に完成予定らしいけれど、本当に出来るのだろうか
いくらなんでも、中国人でさえ利用したくないと思うのだが
257: 斑(福岡県):2012/09/13(木) 23:11:17.00ID:P5QBEm8Y0この事故で一番最初に浮かんだことは、わずか2ヶ月で完成させるという
220階建ての「天空都市」と名付けられた高層ビル計画
来年元日に完成予定らしいけれど、本当に出来るのだろうか
いくらなんでも、中国人でさえ利用したくないと思うのだが
ある速度以上になると安全装置でブレーキパッドが挟みつけるんじゃないのかよ
259: ギコ(兵庫県):2012/09/13(木) 23:11:37.81ID:a9+o2OHFP
オープン前からワケあり物件のビルw
266: イエネコ(関東・甲信越):2012/09/13(木) 23:14:13.39ID:8RS4Nr9OO
問題は加速度
落下では加速時間が長く取れるが
ジャンプでは加速できる時間が僅かでしかない
現実的には円弧のついた台でエレベーターを受け止めて、垂直落下を地面に水平な動きに変換し、地面の摩擦力で止める
これが最も安全だろう
266: イエネコ(関東・甲信越):2012/09/13(木) 23:14:13.39ID:8RS4Nr9OO落下では加速時間が長く取れるが
ジャンプでは加速できる時間が僅かでしかない
現実的には円弧のついた台でエレベーターを受け止めて、垂直落下を地面に水平な動きに変換し、地面の摩擦力で止める
これが最も安全だろう
問題は加速度
落下では加速時間が長く取れるが
ジャンプでは加速できる時間が僅かでしかない
現実的には円弧のついた台でエレベーターを受け止めて、垂直落下を地面に水平な動きに変換し、地面の摩擦力で止める
これが最も安全だろう
270: シャルトリュー(東海地方):2012/09/13(木) 23:15:26.08ID:B622evnEO落下では加速時間が長く取れるが
ジャンプでは加速できる時間が僅かでしかない
現実的には円弧のついた台でエレベーターを受け止めて、垂直落下を地面に水平な動きに変換し、地面の摩擦力で止める
これが最も安全だろう
>>266
フリーフォールですな
300: アンデスネコ(公衆):2012/09/13(木) 23:31:07.82ID:1dizM+tT0フリーフォールですな
お前らこれ悲惨だと思ってるけど実はましな方なんだぜ。
確実に一瞬で死ねるからな。
中途半端な高さから落ちたほうがずっと悲惨。
なんせ1時間以上地獄の激痛の中でもがき苦しんで死ぬんだぞ。
288: ベンガル(大阪府):2012/09/13(木) 23:22:01.21ID:5LO4tBtM0確実に一瞬で死ねるからな。
中途半端な高さから落ちたほうがずっと悲惨。
なんせ1時間以上地獄の激痛の中でもがき苦しんで死ぬんだぞ。
19人って単に積載オーバーで落ちたんじゃないの
元スレ:http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1347542033/
|
おすすめサイトの最新記事
・制限オーバーの10倍までワイヤーは耐えられる。
・落下しても衝撃吸収用のバネが地面についている
・密封に近いから空気抵抗(これは場所による)により
比較的ゆっくり下降する。
昔からあるから安心して古いマンションとかでも大丈夫。
建物の外に付いてる資材運搬用のやつなら大した安全装置なんて付けないから当然だろ
まあ中国なら安全装置なんてゼロだろうけど
軽いほうが切れるってどんなつくりなんだか。
車で引いちゃったりして重傷っぽかったら殺すまで引いとけ、みたいな
中途半端な安全装置で生き残られると困るんじゃね?
もちろん、装置が付いていないと意味はない。
尚、一階部分に激突して生き残れたとしても、ワイヤーが切れている場合、トン単位のワイヤーが薄い天井を突き破って落ちてくる
がなんでダメなのか簡単に説明すると
位置エネルギーと(力学的)エネルギー保存の法則というものがあってだな
30階の高さに移動したエネルギーは
エレベーターという箱の中にいても人間も蓄えてるんだ
だから箱と共に落下してるんなら中にいる人間だって
その位置エネルギーを消費しようとする力に抗えない訳だ
まぁ、中国じゃよくあることなのかもしれないが
イギリスの珍兵器でパラシュート無しで荷物の下面に噴出口付けて
落下の衝撃和らげる→跳ね返って上の柱に激突
ってのを思い出した
発見されたときに生きていても助けてもらえないよね
この国
カゴを加速させたなら別だけど
仮に30階が75mだとしても約140kg/hrで墜落するぞ…(空気抵抗等は無視)
そら誰一人助からんわ
>19
人もカゴも自由落下するので
カゴの中の人たちは、カゴの中であたかも無重力で浮き上がっているように体感します