1:風吹けば名無し:2012/12/30(日) 20:24:19.19ID:B3Sb2K0g
15:風吹けば名無し:2012/12/30(日) 20:29:52.92ID:ZziWCK/a
スポンサード リンク
戦国大名には非情さが必要
9:風吹けば名無し:2012/12/30(日) 20:27:35.95ID:ZwnsVEOX
そんな立場でもないと弟を殺す必要のある場面には出くわさんしな
11:風吹けば名無し:2012/12/30(日) 20:28:17.31ID:B3Sb2K0g
武田信玄の弟は素晴らしい
野望0や
野望0や
斎藤みたいに身内で争った挙げ句に織田に滅ぼされたのもいる
20:風吹けば名無し:2012/12/30(日) 20:30:49.62ID:B3Sb2K0g
>>15
義龍は信長と互角やったけどな
16:風吹けば名無し:2012/12/30(日) 20:30:03.13ID:YF5MvpX6義龍は信長と互角やったけどな
斎藤義龍「弟だけじゃなく親も殺しました」
23:風吹けば名無し:2012/12/30(日) 20:31:53.39ID:839lUZWD
南北朝時代はもっと壮絶やで
親子兄弟での殺し合いが日常茶飯事
26:風吹けば名無し:2012/12/30(日) 20:33:14.13ID:YF5MvpX6親子兄弟での殺し合いが日常茶飯事
宇喜多直家監督の
娘を嫁がせる→娘ごと滅ぼす
とかいう勝利の方程式
忠家ヘッドコーチもさすがに絶句
27:風吹けば名無し:2012/12/30(日) 20:34:54.08ID:B3Sb2K0g娘を嫁がせる→娘ごと滅ぼす
とかいう勝利の方程式
忠家ヘッドコーチもさすがに絶句
>>26
娘も殺されてるの?あのコンボ
30:風吹けば名無し:2012/12/30(日) 20:35:39.66ID:YF5MvpX6娘も殺されてるの?あのコンボ
>>27
もちろん切腹やで(マジキチスマイル)
38:風吹けば名無し:2012/12/30(日) 20:37:06.20ID:Ci9Z08OIもちろん切腹やで(マジキチスマイル)
頼朝も義経を殺したようなものやし
39:風吹けば名無し:2012/12/30(日) 20:38:00.70ID:xZ0rY0jY
今川義元 上杉景勝も……
41:風吹けば名無し:2012/12/30(日) 20:38:13.73ID:vXERLJaL
そう思うと真田って比較的まともやな
50:風吹けば名無し:2012/12/30(日) 20:40:38.57ID:ZwnsVEOX
>>41
信幸「せやろか」
51:風吹けば名無し:2012/12/30(日) 20:40:43.02ID:xZ0rY0jY信幸「せやろか」
>>41
御家存続するために関ヶ原で西軍 東軍にわかれたのは……
そもそも弱小大名で武田の家臣だったときもあるし
周囲に有力大名がいる状況で内紛してたら滅びかねないんですが……
46:風吹けば名無し:2012/12/30(日) 20:39:41.87ID:8fSoFlg1御家存続するために関ヶ原で西軍 東軍にわかれたのは……
そもそも弱小大名で武田の家臣だったときもあるし
周囲に有力大名がいる状況で内紛してたら滅びかねないんですが……
元就は兄の子も暗殺している畜生
48:風吹けば名無し:2012/12/30(日) 20:40:03.28ID:/jYMPIAJ
家督争いを制さないと自分が死ぬからな
49:風吹けば名無し:2012/12/30(日) 20:40:18.11ID:Qp0r8umJ
オスマン帝国のスルタンもたいてい兄弟殺ししてる
54:風吹けば名無し:2012/12/30(日) 20:41:21.46ID:/jYMPIAJ
家督相続がスムーズに行った例のほうが珍しいんじゃないのか
後北条氏はなんで内輪もめおこらなかったんだ
55:風吹けば名無し:2012/12/30(日) 20:42:33.79ID:B3Sb2K0g後北条氏はなんで内輪もめおこらなかったんだ
>>54
氏なんたらが腐るほどいて訳わからんけど内輪揉めあんまりないよな
なぜだ・・・教育か?
66:風吹けば名無し:2012/12/30(日) 20:45:59.41ID:xZ0rY0jY氏なんたらが腐るほどいて訳わからんけど内輪揉めあんまりないよな
なぜだ・・・教育か?
>>55
北条氏政とかいう無能ww
降伏と開戦で家中が割れてる最中に小田原征伐をまねき滅亡させるとかいかんやろう
72:風吹けば名無し:2012/12/30(日) 20:48:35.33ID:/jYMPIAJ北条氏政とかいう無能ww
降伏と開戦で家中が割れてる最中に小田原征伐をまねき滅亡させるとかいかんやろう
>>66
単に秀吉が後北条氏の何歩か先をいってただけなんや
57:風吹けば名無し:2012/12/30(日) 20:43:08.40ID:8fSoFlg1単に秀吉が後北条氏の何歩か先をいってただけなんや
>>54
それぞれが独立してて合議制に近かったから
56:風吹けば名無し:2012/12/30(日) 20:42:45.20ID:xZ0rY0jYそれぞれが独立してて合議制に近かったから
真田家は架空戦記でも主役格の多いし、なんでそんなに人気あるの?
61:風吹けば名無し:2012/12/30(日) 20:44:17.54ID:/jYMPIAJ
>>56
弱小ながら、武田信玄、徳川家康と大物にいっぱい食わせてるからやろ
幸隆、昌幸は優秀
124:風吹けば名無し:2012/12/30(日) 21:06:21.85ID:U8FF3zgK弱小ながら、武田信玄、徳川家康と大物にいっぱい食わせてるからやろ
幸隆、昌幸は優秀
>>61
北条高広「真田家が評価され、なぜ同じようなことをしているオレは評価されない……」
128:風吹けば名無し:2012/12/30(日) 21:07:34.02ID:YF5MvpX6北条高広「真田家が評価され、なぜ同じようなことをしているオレは評価されない……」
>>124
御館の乱で散るとかインパクトなさすぎだって、それ一番言われてるから
133:風吹けば名無し:2012/12/30(日) 21:09:11.21ID:/jYMPIAJ御館の乱で散るとかインパクトなさすぎだって、それ一番言われてるから
>>124
相手が徳川家康なのが大きい。それ一番言われてるから
58:風吹けば名無し:2012/12/30(日) 20:43:46.51ID:M0vk6VIE相手が徳川家康なのが大きい。それ一番言われてるから
内輪揉め少なかったっつーと後北条氏、長宗我部氏くらいか?
62:風吹けば名無し:2012/12/30(日) 20:44:18.62ID:B3Sb2K0g
>>58
長宗我部は内輪揉めのせいで改易されたんや
59:風吹けば名無し:2012/12/30(日) 20:43:58.32ID:8Mlu0j3/長宗我部は内輪揉めのせいで改易されたんや
戦国時代の行政システムは北条が一番優れてた
60:風吹けば名無し:2012/12/30(日) 20:44:11.37ID:YF5MvpX6
なあなあな雰囲気が小田原評定を招いたともいえる
なんというか血で血を洗う殺伐さというか危機感に乏しいんだよね北条は
64:風吹けば名無し:2012/12/30(日) 20:44:53.51ID:CTvic3jcなんというか血で血を洗う殺伐さというか危機感に乏しいんだよね北条は
元就は上三人の息子以外クズとかいったり畜生発言が目立つけど
当時の毛利家的に無駄な内紛防ぐためにもそう言わざるを得なかった事情があるんやで
実際四男辺りは優秀やったし
67:風吹けば名無し:2012/12/30(日) 20:46:06.85ID:/jYMPIAJ当時の毛利家的に無駄な内紛防ぐためにもそう言わざるを得なかった事情があるんやで
実際四男辺りは優秀やったし
朝倉孝景→義景とかも割かしスムーズかな
朝倉宗滴が権力握ってたからやろうけど
75:風吹けば名無し:2012/12/30(日) 20:49:24.97ID:HenXJxzn朝倉宗滴が権力握ってたからやろうけど
武田信繁とかいう弟の鑑
武田逍遙軒といいあの時代に兄弟であれだけ仲良いのも珍しい
77:風吹けば名無し:2012/12/30(日) 20:49:48.25ID:xZ0rY0jY武田逍遙軒といいあの時代に兄弟であれだけ仲良いのも珍しい
島津も家中分裂はあったよな
81:風吹けば名無し:2012/12/30(日) 20:51:26.98ID:M0vk6VIE
>>77
歳久はまぁ一族の為に腹を切った格好だわな
義久と義弘は対立してる感がないでもないが破綻までは行ってない
85:風吹けば名無し:2012/12/30(日) 20:51:55.23ID:839lUZWD歳久はまぁ一族の為に腹を切った格好だわな
義久と義弘は対立してる感がないでもないが破綻までは行ってない
>>77
家臣団は分裂したけど兄弟の仲は悪くない
一緒に鷹狩り行ったりしてたし
96:風吹けば名無し:2012/12/30(日) 20:55:00.54ID:/jYMPIAJ家臣団は分裂したけど兄弟の仲は悪くない
一緒に鷹狩り行ったりしてたし
織田といい毛利といい長宗我部といい、兄弟を養子に送り込む戦略って理にかなってると思うで
103:風吹けば名無し:2012/12/30(日) 20:59:07.95ID:/jYMPIAJ
>>99
小早川秀秋とかいう養子トレードの駒
結構かわいそうだと思ってる
106:風吹けば名無し:2012/12/30(日) 21:00:21.78ID:+sgpon5b小早川秀秋とかいう養子トレードの駒
結構かわいそうだと思ってる
>>103
駒姫かわいそう?(乱視)
113:風吹けば名無し:2012/12/30(日) 21:02:21.68ID:X5hm1Eua駒姫かわいそう?(乱視)
>>106
駒姫は泣ける
義光が徳川に靡くのも残当
101:風吹けば名無し:2012/12/30(日) 20:58:44.64ID:xZ0rY0jY駒姫は泣ける
義光が徳川に靡くのも残当
>>96
東北は縁戚結びまくった結果勢力伸ばせなくなって天下取りに繰り出せなかったような
111:風吹けば名無し:2012/12/30(日) 21:02:08.96ID:e5MAItSx東北は縁戚結びまくった結果勢力伸ばせなくなって天下取りに繰り出せなかったような
>>101
同族を皆殺しにできる政宗ってやっぱり天才だわ
118:風吹けば名無し:2012/12/30(日) 21:03:33.62ID:/jYMPIAJ同族を皆殺しにできる政宗ってやっぱり天才だわ
>>101
戦国期の東北地方の血縁図つくったら発狂すると思う
107:風吹けば名無し:2012/12/30(日) 21:00:52.01ID:8fSoFlg1戦国期の東北地方の血縁図つくったら発狂すると思う
足利高氏と高国みたいに両方優秀で1歳違いの母親も同じとかいう方がむしろ厄介
139:風吹けば名無し:2012/12/30(日) 21:10:43.83ID:1gVNz3Cw
歴史的英雄って大抵、親兄弟すら殺すような非人間的な部分を持ち合わせてる。
142:風吹けば名無し:2012/12/30(日) 21:11:33.16ID:JUAAzeTJ
>>139
家臣皆殺しとの天秤やで
147:風吹けば名無し:2012/12/30(日) 21:12:05.54ID:/TrL0bQO家臣皆殺しとの天秤やで
>>139
いざとなったら親族くらい切り捨てられる非情さがないと天下は取れんよ
171:風吹けば名無し:2012/12/30(日) 21:17:04.17ID:pIIsMxxqいざとなったら親族くらい切り捨てられる非情さがないと天下は取れんよ
>>147
劉邦「息子はポイーで」
212:風吹けば名無し:2012/12/30(日) 21:25:13.20ID:fozrtgwk劉邦「息子はポイーで」
>>171
呂后「(ニッコリ」
なお文帝は呂氏誅殺後も傀儡化を警戒して無能に振る舞った後一気呵成に主導権取るという手法で権力を取り返した模様
161:風吹けば名無し:2012/12/30(日) 21:15:25.41ID:GSvHmlli呂后「(ニッコリ」
なお文帝は呂氏誅殺後も傀儡化を警戒して無能に振る舞った後一気呵成に主導権取るという手法で権力を取り返した模様
一方秀吉は弟が死んでから狂い始めたもよう
173:風吹けば名無し:2012/12/30(日) 21:17:30.99ID:1gVNz3Cw
日本って頼朝とか信長みたいな鬼畜英雄代表みたいな奴らでも1,2人しか兄弟殺してないし、
やっぱ小物ですわ。
海外じゃ、父親ぶち殺して王位簒奪した後、兄弟とその妻子皆殺しとか当たり前よ。
182:風吹けば名無し:2012/12/30(日) 21:19:13.96ID:wUk5wVOdやっぱ小物ですわ。
海外じゃ、父親ぶち殺して王位簒奪した後、兄弟とその妻子皆殺しとか当たり前よ。
>>173
せやね、日本はかなり弟・一族を重用してる
185:風吹けば名無し:2012/12/30(日) 21:20:02.70ID:MTGiPKwaせやね、日本はかなり弟・一族を重用してる
>>173
頭おかしいやつはガチの立場になる前に消されとるな日本は
193:風吹けば名無し:2012/12/30(日) 21:22:03.72ID:q8XNxfEV頭おかしいやつはガチの立場になる前に消されとるな日本は
>>173
日本はやっぱそういうの昔から嫌いやったんやろうな
220:風吹けば名無し:2012/12/30(日) 21:26:56.76ID:fozrtgwk日本はやっぱそういうの昔から嫌いやったんやろうな
>>193
単純に封建制だから断行可能な権力自体が存在してないというのも大きいで
203:風吹けば名無し:2012/12/30(日) 21:23:34.99ID:CnMln3vf単純に封建制だから断行可能な権力自体が存在してないというのも大きいで
ムガル帝国第6代皇帝アウラングゼーブ
兄を後継者にしようとした父を、弟と共謀して幽閉
→処刑した兄の首を父に送りつけて晩餐で公開
→のち共謀した弟も殺害
なんやこいつ…
208:風吹けば名無し:2012/12/30(日) 21:24:49.10ID:/jYMPIAJ兄を後継者にしようとした父を、弟と共謀して幽閉
→処刑した兄の首を父に送りつけて晩餐で公開
→のち共謀した弟も殺害
なんやこいつ…
>>203
ロクな死に方せえへんで・・・
214:風吹けば名無し:2012/12/30(日) 21:25:55.63ID:CnMln3vfロクな死に方せえへんで・・・
>>208
なお88歳で往生した模様
242:風吹けば名無し:2012/12/30(日) 21:31:41.47ID:m+jr5V9uなお88歳で往生した模様
北宋の太宗とかいう名君
兄殺害疑惑
弟流刑死
甥っ子自殺
長男発狂
次男急死
うーんこの
248:風吹けば名無し:2012/12/30(日) 21:32:49.32ID:7U1gI7UN兄殺害疑惑
弟流刑死
甥っ子自殺
長男発狂
次男急死
うーんこの
日本は嫁の実家側の人材をあまり重用せんからな。
外戚が無為を振るったのなんて平安時代くらいだろう。
やっぱり武士がナンバーワン!
256:風吹けば名無し:2012/12/30(日) 21:34:29.78ID:IN706RsS外戚が無為を振るったのなんて平安時代くらいだろう。
やっぱり武士がナンバーワン!
>>248
大正義執権北条
258:風吹けば名無し:2012/12/30(日) 21:35:11.65ID:wUk5wVOd大正義執権北条
>>256
それが有名過ぎて外戚遠ざけるようになったのかもな
266:風吹けば名無し:2012/12/30(日) 21:37:46.32ID:IN706RsSそれが有名過ぎて外戚遠ざけるようになったのかもな
というか毎回毎回ループを繰り返す中国史のほうがおかしい
何にも成長しとらん
272:風吹けば名無し:2012/12/30(日) 21:40:08.31ID:xZ0rY0jY何にも成長しとらん
>>266
ところで中国共産党が潰れて新しい王朝になるのはいつになるんですか?
280:風吹けば名無し:2012/12/30(日) 21:41:49.31ID:IN706RsSところで中国共産党が潰れて新しい王朝になるのはいつになるんですか?
>>272
共産党の歴史なんてたかだか一世紀弱なんだしまだまだでしょw
中国史は200年はみておかないとw
276:風吹けば名無し:2012/12/30(日) 21:40:46.17ID:KAXPjsLC共産党の歴史なんてたかだか一世紀弱なんだしまだまだでしょw
中国史は200年はみておかないとw
>>266
中国は基本的に皇帝の墓は王朝廃頽時に荒らされるっていうのと
人口も国土もキチガイすぎて通用する政治論が1つ2つくらいしかないから
無限ループを繰り返してるんやなくて無限ループしかできんのや
291:風吹けば名無し:2012/12/30(日) 21:47:08.08ID:fozrtgwk中国は基本的に皇帝の墓は王朝廃頽時に荒らされるっていうのと
人口も国土もキチガイすぎて通用する政治論が1つ2つくらいしかないから
無限ループを繰り返してるんやなくて無限ループしかできんのや
>>266
実は
・秦漢以降西晋までとそれ以前、
・東晋南北朝から五代十国、
・北宋以降とそれ以前
で素人目にも地図見るだけで分かるくらい乱世の構造が全然違うで
官僚云々も科挙やショ吏の登場とそれ以前で全然違うし、科挙も構造が変化し続けとった
268:風吹けば名無し:2012/12/30(日) 21:38:42.74ID:9ns5lOfK実は
・秦漢以降西晋までとそれ以前、
・東晋南北朝から五代十国、
・北宋以降とそれ以前
で素人目にも地図見るだけで分かるくらい乱世の構造が全然違うで
官僚云々も科挙やショ吏の登場とそれ以前で全然違うし、科挙も構造が変化し続けとった
平安後期末期頃の河内源氏が一番血なまぐさそうなイメージだが
294:風吹けば名無し:2012/12/30(日) 21:48:25.17ID:4EWzsBdT
逆にぐう聖な英雄もおるんか?晩年も含めて。
ワイは劉秀しか思い浮かばへん。
298:風吹けば名無し:2012/12/30(日) 21:50:03.01ID:/jYMPIAJワイは劉秀しか思い浮かばへん。
>>294
サラディンとか当てはまるんじゃね
299:風吹けば名無し:2012/12/30(日) 21:50:28.40ID:pRNm9zuXサラディンとか当てはまるんじゃね
>>294
海外やがカエサルはかなりぐう聖やったはずや
暗殺したら同じ位優秀なぐう畜が出て来たンゴ…
303:風吹けば名無し:2012/12/30(日) 21:51:51.73ID:SB9UNX/2海外やがカエサルはかなりぐう聖やったはずや
暗殺したら同じ位優秀なぐう畜が出て来たンゴ…
>>294
フィデル・カストロ
310:風吹けば名無し:2012/12/30(日) 21:53:14.25ID:pRNm9zuXフィデル・カストロ
>>303
あの二人は経歴も実績も英雄に相応しいよなあ
305:風吹けば名無し:2012/12/30(日) 21:52:16.46ID:MTGiPKwaあの二人は経歴も実績も英雄に相応しいよなあ
>>294
戦争と権力争いで勝つのが権力者の条件だとしたら汚いことしてないはずがなくないか
306:風吹けば名無し:2012/12/30(日) 21:52:18.25ID:fozrtgwk戦争と権力争いで勝つのが権力者の条件だとしたら汚いことしてないはずがなくないか
>>294
劉秀、暗殺しまくっとる疑惑あるけどな
309:風吹けば名無し:2012/12/30(日) 21:53:00.26ID:MDVGpmSr劉秀、暗殺しまくっとる疑惑あるけどな
>>306
あれは疫病やから(震え声
326:風吹けば名無し:2012/12/30(日) 21:56:17.04ID:fozrtgwkあれは疫病やから(震え声
>>309
史書に残ってない謎の急死ラッシュを除いたとしても
真定王劉楊の件と謝キュウの件は本人の陰謀疑惑があるでw
劉終が絡んだ新野の尉謀殺も劉秀の進言臭いし
311:風吹けば名無し:2012/12/30(日) 21:53:20.50ID:/jYMPIAJ史書に残ってない謎の急死ラッシュを除いたとしても
真定王劉楊の件と謝キュウの件は本人の陰謀疑惑があるでw
劉終が絡んだ新野の尉謀殺も劉秀の進言臭いし
>>294
加藤清正は格が足りないか
302:風吹けば名無し:2012/12/30(日) 21:51:43.18ID:z8s08tPn加藤清正は格が足りないか
リチャード一世とかいうキチガイwwwwww
313:風吹けば名無し:2012/12/30(日) 21:53:25.35ID:Z2ogrDaT
正直おこなった政治がよければ暗殺とか陰謀なんていくらあっても問題無い気がするけどな
まぁ暗殺の仕方にもよるけど
呂后みたいなのはNG
329:風吹けば名無し:2012/12/30(日) 21:57:38.62ID:IN706RsSまぁ暗殺の仕方にもよるけど
呂后みたいなのはNG
>>313
まぁよほど残酷じゃなければある程度はしょうがないわな
自分の命も狙われてるわけで
虐殺とかしてるやつはさすがにぐう聖とはいえんけど
314:風吹けば名無し:2012/12/30(日) 21:53:31.83ID:KAXPjsLCまぁよほど残酷じゃなければある程度はしょうがないわな
自分の命も狙われてるわけで
虐殺とかしてるやつはさすがにぐう聖とはいえんけど
徹底的にぐう畜だったのに死後聖人として奉られた英雄の話が聞きたい
317:風吹けば名無し:2012/12/30(日) 21:54:16.89ID:/jYMPIAJ
>>314
関羽とかそうじゃねえの
318:風吹けば名無し:2012/12/30(日) 21:54:22.21ID:MDVGpmSr関羽とかそうじゃねえの
>>314
前田利家
というか大河全般やな
319:風吹けば名無し:2012/12/30(日) 21:54:40.56ID:ey5ztpNr前田利家
というか大河全般やな
>>314
コンスタンティヌス
322:風吹けば名無し:2012/12/30(日) 21:56:02.76ID:KFAqBuNxコンスタンティヌス
>>314
そらチンギスハンよ
そらチンギスハンよ
元スレ:http://hayabusa.2ch.net/livejupiter/kako/1356/13568/1356866659.html
|
おすすめサイトの最新記事
竹中半兵衛などはどうか
・天才軍師
・短命
・処刑されるはずだった同僚の黒田如水(&息子)を救い、その彼が自身の立場を引き継いだ
肥後統一戦で詐術全開だし、関が原後も肥後国内の豊臣蔵入地を全部横領しとる奴やで。
あれで、豊家の忠臣面しているのが信じられんですわ。
実家は主に弟のほうが切り盛りしてて
それに文句は一切ないけど、戦国時代なら殺さなあかんのやろか。
それはさておきぐう聖大名といえば真田のお兄ちゃんこと信之やろ
ぱっと思いつくのはステファン・バートリ、ルイ9世あたりかな。
あと国のトップではないがアルテュール・ド・リシュモン、ゲクラン、ヤン・ザモイスキとかもいい感じ
個人的には小物界の超大物って感じですけどね
べつに城囲まれたからいつまでも対策協議していたという意味ではない
島津とかは 兄弟はともかく 親父たちが分家で本家と争ってるから
一族殺しには違いないから 微妙か
信長は叔父(信光)と兄貴(秀俊)の暗殺にも一枚噛んでる臭いんだよな。
なに言っとるんだコイツは?
サタン「ようこそココへ〜♪ふっふっふ〜♪」
大物とか関係無く、単に戦国時代だからじゃね?
有名どころだけ切り出して、
さも共通点のように恣意的に決め付けるなよな
二回目をやられたからしょうがなくやで
弟の子供の信澄は織田家のために尽くしたけど
明智光秀の娘と結婚したせいで殺されてしまったなぁ
裏切り者に振り回されっぱなしの人生だわ
弟と仲良しで超有能だったのは。
あいつは秀吉親衛隊上がりの戦争野郎だから、
秀吉個人が死んだら秀吉の強さを体現している
他の武家に靡くのは当然なんだよなぁ
秀頼の年齢では源→北条ってレベルではなく速攻で
乗っ取られるのは目に見えてたし、
元豊臣の東軍大名は大半がそんな感じの
「太閤様は偉大だったが、次に従う奴を選ばなきゃいけないなら
三成と家康どっちかと言われたら三成はねーわ」系でしょ
跡継ぎがいなかったのは仕方ないとしても、豊臣は秀次斬った時点で詰んだ
あー、これ人の上に立ったことのない人間の発想ですわ
発言がいい子ちゃん過ぎてつまんねえって言われるくらいだし
簒奪したけど殺してないし
信長や正宗の弟も謀反起こそうとしてる
流石に自分と仲いい親族には中々手が出せないよ、家臣が離れる
宇喜多は別だが
このスレの内容が全く理解できない
王朝作ったわけではないけどケマル・アタチュルクはあまり血生臭くない英雄な気がする。
第一次世界大戦や希土戦争とかで敵兵は殺してるけど、権力掌握後の粛清とかは少ないよね。
やっぱりアフィって糞だわ
カインとアベル
それがうまくいっただけ
世界一殺害予告されている弁護士だから、さぞかしすごい案件を解決してきたんだろね(ニッコリ
それ弟のほうだよ!
田中芳樹も兄貴はぐう聖って書いてる
兄貴→太祖 弟→太宗
ややこしいけどそれぞれ初代・二代目の決まり文句な諡号だから
武田信玄や最上義光、あと秀吉→秀次とか。
あ、徳川家康とか例外いるか・・・
※50
家康の息子は育て方間違って家康を憎むぐらいだったから
殺した方が権力守れたんだろうね
あと米37
親族みな○しにした皇族なんてイパーイいすぎて
中国史専攻してた俺でもいちいち覚えてない。
レポートとか書きたきゃとりあえず正史からが正攻法。