1: ダイビングヘッドバット(兵庫県):2013/07/24(水) 16:17:55.84ID:6Zuhsg0z0
4: マスク剥ぎ(和歌山県):2013/07/24(水) 16:19:22.84ID:H+K1EvYK0
6: ショルダーアームブリーカー(大阪府):2013/07/24(水) 16:19:51.30ID:0nxSjTlx0
11: ラ ケブラーダ(岐阜県):2013/07/24(水) 16:26:18.73ID:G5xhHBOX0
38: フロントネックロック(三重県):2013/07/24(水) 16:55:40.63ID:6CjhpwA40
43: ネックハンギングツリー(神奈川県):2013/07/24(水) 17:05:25.30ID:U3sXYWYQ0
55: ネックハンギングツリー(神奈川県):2013/07/24(水) 17:11:06.14ID:U3sXYWYQ0
63: ジャストフェイスロック(dion軍):2013/07/24(水) 17:21:33.10ID:KZ8pj4+j0
70: キングコングニードロップ(京都府):2013/07/24(水) 17:30:56.13ID:WTLF9LXSP
81: リキラリアット(広島県):2013/07/24(水) 17:47:04.51ID:gYJT72fFP
113: ジャンピングエルボーアタック(東海地方):2013/07/24(水) 20:06:29.52ID:001o2egmO
スポンサード リンク
ことし5月、金沢市中心部の交差点で路線バスと乗用車が衝突した事故で、乗用車の運転手が「矢印の信号を青信号を間違えた」と話していることなどを受けて、警察は、25日から信号機の矢印の表示方法を変更することになりました。
ことし5月に起きた事故では、金沢市武蔵町の交差点を右折しようとした路線バスに直進してきた乗用車が衝突し、バスの乗客12人が重軽傷を負いました。
この事故で、乗用車の運転手が、「左折の矢印の信号を青信号を間違えた」と話していることに加え、警察や県などの緊急点検で「初めて通る人には矢印の信号がわかりにくい」といった意見が出てい
ました。
このため警察は、25日午前7時半から、信号機の下に取り付けられていた矢印信号を、信号機の横に移すことになりました。
また、矢印信号が点灯したとき、ことし5月の事故のように運転手が青信号と間違えて直進しないよう、左折の矢印を表示するタイミングを遅らせるということです。警察では、この変更に合わせて、
表示が分かりづらいと指摘されていた▼金沢市香林坊の交差点や▼羽咋市川原町の交差点の信号機についても矢印信号の表示方法も見直すことにしています。
http://www.nhk.or.jp/lnews/kanazawa/3023213911.html?t=1374650161690
黄色から矢印点灯するところと赤になってから点灯するところとあるな
40: エクスプロイダー(東京都):2013/07/24(水) 17:02:58.40ID:ScmejmoZ0
信号はわかりづらすぎるだろ


46: 垂直落下式DDT(大分県):2013/07/24(水) 17:07:49.64ID:FqUnUDdT0
>>40
格ゲーのコマンドみたい
格ゲーのコマンドみたい
52: 栓抜き攻撃(北陸地方):2013/07/24(水) 17:10:01.91ID:yjrcZlfJ0
>>40
色を変える意味がわからんw
色を変える意味がわからんw
53: クロスヒールホールド(神奈川県):2013/07/24(水) 17:10:55.82ID:GBDXS0Fd0
>>52
オレンジの矢印は路面電車用
オレンジの矢印は路面電車用
57: 男色ドライバー(関東・甲信越):2013/07/24(水) 17:12:23.25ID:ZF/N3UsCO
>>40
上段真ん中ってなんなの?
上段真ん中ってなんなの?
59: エクスプロイダー(東京都):2013/07/24(水) 17:15:11.58ID:ScmejmoZ0
>>57
Uターンおk
Uターンおk
60: シャイニングウィザード(大阪府):2013/07/24(水) 17:16:38.93ID:+Bbm1NRI0
>>40
右下の矢印と「→」の違いって何?
まっすぐ行ってから右に曲がるような道路なのか?
右下の矢印と「→」の違いって何?
まっすぐ行ってから右に曲がるような道路なのか?
89: マシンガンチョップ(WiMAX):2013/07/24(水) 18:04:43.65ID:E+5Zv4Ey0
>>40
4月から右矢印でUターン出来るようになったから、
二番目はもうないんじゃないかな。
4月から右矢印でUターン出来るようになったから、
二番目はもうないんじゃないかな。
117: ボマイェ(やわらか銀行):2013/07/24(水) 20:44:19.29ID:boEmjxeP0
>>40
ひでえなw
ひでえなw
6: ショルダーアームブリーカー(大阪府):2013/07/24(水) 16:19:51.30ID:0nxSjTlx0
赤の↑とかやめてくれよ
事故の元だろあれ
事故の元だろあれ
19: ウエスタンラリアット(チベット自治区):2013/07/24(水) 16:34:38.12ID:mu7dUS/x0
>>6
そんなのもあるのか
青信号で赤矢印↑直進だけ出来ない感じ?
そんなのもあるのか
青信号で赤矢印↑直進だけ出来ない感じ?
25: ショルダーアームブリーカー(大阪府):2013/07/24(水) 16:39:59.30ID:0nxSjTlx0
>>19
いや、赤信号で↑って事、前しか進めない。
うっかり止まってケツ掘られそう。
いや、赤信号で↑って事、前しか進めない。
うっかり止まってケツ掘られそう。
31: TEKKAMAKI(catv?):2013/07/24(水) 16:45:33.08ID:ME14oNNo0
>>19
信号は赤で矢印が上(↑)だけ付いている
直進のみOKですよ、という状態
右折は→が出るまで停止線で待ってろ、という
大通りと大通りの交差点に多い
信号は赤で矢印が上(↑)だけ付いている
直進のみOKですよ、という状態
右折は→が出るまで停止線で待ってろ、という
大通りと大通りの交差点に多い
11: ラ ケブラーダ(岐阜県):2013/07/24(水) 16:26:18.73ID:G5xhHBOX0
→矢印が突然消えるところと黄色になって消えるところがあるけど
突然消えると焦るし消えても数台は右折していく
12: リキラリアット(東京都):2013/07/24(水) 16:26:34.24ID:wA+F+thqP突然消えると焦るし消えても数台は右折していく
教習中に勘違いして教官に止められたわ
赤なのか青なのかややこしい
21: キチンシンク(新疆ウイグル自治区):2013/07/24(水) 16:35:49.65ID:C9i7S8hZ0赤なのか青なのかややこしい
時差式は反対側にもわかるようにしてくれよ
32: シューティングスタープレス(三重県):2013/07/24(水) 16:46:08.52ID:ia3WKXjN0
先週見かけた十字路の信号
○○●
←↑→
○●○
○○●
○○●
←↑→
○●○
○○●
35: ダイビングヘッドバット(関東・甲信越):2013/07/24(水) 16:49:22.02ID:QgUigm2LO
>>32
青の存在意義についてしばらく考えちゃうよな
青の存在意義についてしばらく考えちゃうよな
36: クロスヒールホールド(神奈川県):2013/07/24(水) 16:51:20.04ID:GBDXS0Fd0
>>35
矢印が出ている時は対向は必ず赤
なので基本的に無条件に進行できる
その違い
矢印が出ている時は対向は必ず赤
なので基本的に無条件に進行できる
その違い
90: リキラリアット(神奈川県):2013/07/24(水) 18:04:50.42ID:geI0SKk7P
>>36
その情報を明快な文章として読んだのは今初めてかもしれない。
その情報を明快な文章として読んだのは今初めてかもしれない。
93: クロスヒールホールド(神奈川県):2013/07/24(水) 18:09:37.71ID:GBDXS0Fd0
>>90
書き忘れたけど、正確には右→が出ている時は対向の信号は必ず赤
交通量の多い路線だとこちらが青だけだと右折で対向を伺って通行量が落ちるのを
嫌って矢印化してしまう例は多い
特に幹線道路で本線が右へ曲がっていて枝道が直進などの場合
右折が本線で一番交通量が多かったりするととにかく流すことを優先する作りになる
書き忘れたけど、正確には右→が出ている時は対向の信号は必ず赤
交通量の多い路線だとこちらが青だけだと右折で対向を伺って通行量が落ちるのを
嫌って矢印化してしまう例は多い
特に幹線道路で本線が右へ曲がっていて枝道が直進などの場合
右折が本線で一番交通量が多かったりするととにかく流すことを優先する作りになる
38: フロントネックロック(三重県):2013/07/24(水) 16:55:40.63ID:6CjhpwA40
あれ、赤青信号より矢印が優先するんだっけか?
47: リキラリアット(庭):2013/07/24(水) 17:07:56.96ID:xGabeihOP
>>38
基本は3色優先で、矢印あるならそっちに従っていいよーってかんじじゃなかったっけ?
基本は3色優先で、矢印あるならそっちに従っていいよーってかんじじゃなかったっけ?
43: ネックハンギングツリー(神奈川県):2013/07/24(水) 17:05:25.30ID:U3sXYWYQ0
青から赤に変わった直後に↑が出る信号がある。無駄に止めさせんなよ。
44: リバースネックブリーカー(庭):2013/07/24(水) 17:06:01.47ID:1xeBAZWk0
秒数出すやつとかもう少し増えんかね?
かなりの頻度で微妙な距離で信号変わるから困る
45: ファイナルカット(東京都):2013/07/24(水) 17:06:51.80ID:c9TIKe370かなりの頻度で微妙な距離で信号変わるから困る
右折の矢印が出ても前の車が進むまで結構タイムラグあるし、
右折もトロトロして数台しか結局右折できない。
とにかく矢印出たら即座に迷うことなく速やかに右折しろよ
48: ボマイェ(栃木県):2013/07/24(水) 17:08:08.09ID:tZg7m4OE0右折もトロトロして数台しか結局右折できない。
とにかく矢印出たら即座に迷うことなく速やかに右折しろよ
○○●
←↑→
十字路でこういう信号機そばにある
49: ネックハンギングツリー(神奈川県):2013/07/24(水) 17:08:35.58ID:U3sXYWYQ0←↑→
十字路でこういう信号機そばにある
55: ネックハンギングツリー(神奈川県):2013/07/24(水) 17:11:06.14ID:U3sXYWYQ0
初見だと黄色の矢印に出会ったらパニクりそうだな。もう忘れてるだろ。
61: アイアンクロー(catv?):2013/07/24(水) 17:17:43.50ID:7TF81sJ20
左折の矢印の信号って、左折は可って意味でしょ?
そんなもん間違えるドライバーがいるのか?
そんなもん間違えるドライバーがいるのか?
65: 栓抜き攻撃(北陸地方):2013/07/24(水) 17:24:27.65ID:yjrcZlfJ0
>>61
あの辺あまり走らないので間違ってたらすまんが、直進から左斜め、左斜め、右斜めになってたはず。
一つ目の左斜めだけ狭い裏通りに入る。
金沢は道が直進といいつつ曲がっている交差点が他所より多いかも。
あの辺あまり走らないので間違ってたらすまんが、直進から左斜め、左斜め、右斜めになってたはず。
一つ目の左斜めだけ狭い裏通りに入る。
金沢は道が直進といいつつ曲がっている交差点が他所より多いかも。
73: アイアンクロー(catv?):2013/07/24(水) 17:33:50.92ID:7TF81sJ20
>>65
ああそうか、左折っつってもその左折そのものがどこのこと言ってるのか分からないって話か
この記事自体が良く分からんw
ああそうか、左折っつってもその左折そのものがどこのこと言ってるのか分からないって話か
この記事自体が良く分からんw
63: ジャストフェイスロック(dion軍):2013/07/24(水) 17:21:33.10ID:KZ8pj4+j0
路上教習車が進行方向矢印出てんのにずっと止まってたわ
68: リキラリアット(新潟県):2013/07/24(水) 17:27:13.83ID:cHZCQLZqP
信号本体が赤で矢印は矢印方向のみ進めるで分かるけど

こういう青に矢印ってどんな解釈なんだ、本体が青なんだから矢印関係無く進んでいいんじゃね

こういう青に矢印ってどんな解釈なんだ、本体が青なんだから矢印関係無く進んでいいんじゃね
69: 栓抜き攻撃(北陸地方):2013/07/24(水) 17:29:06.65ID:yjrcZlfJ0
>>68
多分、常時左折可では?
通常は白抜きの矢印の看板を設置してあるけど。
多分、常時左折可では?
通常は白抜きの矢印の看板を設置してあるけど。
75: リキラリアット(新潟県):2013/07/24(水) 17:36:09.65ID:cHZCQLZqP
>>69
へー、これ常時左折と言うか常時そっち方向okて事なのか
へー、これ常時左折と言うか常時そっち方向okて事なのか
70: キングコングニードロップ(京都府):2013/07/24(水) 17:30:56.13ID:WTLF9LXSP
せめて点くタイミングくらい統一しろや
74: シャイニングウィザード(埼玉県):2013/07/24(水) 17:35:52.28ID:SF5DutTD0
位置を変えたことによって
今までは問題なかった運転手が見間違えて事故を起こすようになると
77: ムーンサルトプレス(広島県):2013/07/24(水) 17:42:08.69ID:utTLazVb0今までは問題なかった運転手が見間違えて事故を起こすようになると
○○●
←↑→
赤信号で矢印が直進・左右 点灯したらものすごく迷う。
これするんだたら青信号だけでいいのにね。
これ対抗車線の信号が赤ですよ・・という表示なんだってね。
←↑→
赤信号で矢印が直進・左右 点灯したらものすごく迷う。
これするんだたら青信号だけでいいのにね。
これ対抗車線の信号が赤ですよ・・という表示なんだってね。
83: リキラリアット(千葉県):2013/07/24(水) 17:48:12.45ID:6CJwnEsiP
>>77
時差式信号も、矢印じゃなくて信号の色で対応するタイプだと、
対向車線の状況が分かりにくくて右折しにくいんだよな
結果、先頭右折車の動くタイミングが遅くなって捌ける台数も減る
時差式信号も、矢印じゃなくて信号の色で対応するタイプだと、
対向車線の状況が分かりにくくて右折しにくいんだよな
結果、先頭右折車の動くタイミングが遅くなって捌ける台数も減る
81: リキラリアット(広島県):2013/07/24(水) 17:47:04.51ID:gYJT72fFP
黄色の矢印は路面電車専用だから間違えるなよ。
広島にはいっぱいあるぞ。
84: 雪崩式ブレーンバスター(関東・甲信越):2013/07/24(水) 17:52:21.52ID:hx6UhmwwO広島にはいっぱいあるぞ。
時差式で対向車線が赤になってて右折可能だけど
こっち側は何の表示変化も無しな不親切やめれ
85: ダブルニードロップ(やわらか銀行):2013/07/24(水) 17:52:40.01ID:PbrNPze00こっち側は何の表示変化も無しな不親切やめれ
自転車で車道走ってて
直進する予定の交差点で
←だけ出た時の絶望感は異常
96: 32文ロケット砲(群馬県):2013/07/24(水) 18:15:35.33ID:f0oDcyPQ0直進する予定の交差点で
←だけ出た時の絶望感は異常
信号の変わるタイミングも全国で統一してくれ
群馬の感覚だと、埼玉は歩行者が赤になってから車の信号が黄色になる時間が短すぎる
101: ジャーマンスープレックス(関東・甲信越):2013/07/24(水) 18:43:19.49ID:5yTb3g/AO群馬の感覚だと、埼玉は歩行者が赤になってから車の信号が黄色になる時間が短すぎる
運転免許の本試で生まれて初めて見る左青信号に反応できずに2秒間停車したままになり落とされたのは今でも許せない思い出信号無視して突っ込んだならともかく
109: キングコングニードロップ(SB-iPhone):2013/07/24(水) 19:51:44.18ID:aUSoqMn/P
110: アイアンクロー(catv?):2013/07/24(水) 19:58:08.09ID:7TF81sJ20
>>109
その黄色いのって全部路面電車用の表示なんじゃねーのけ?
その黄色いのって全部路面電車用の表示なんじゃねーのけ?
113: ジャンピングエルボーアタック(東海地方):2013/07/24(水) 20:06:29.52ID:001o2egmO
右直車線に右折の矢印信号つけるのを止めにしろよ
俺の後ろからキチガイみたいにクラクション連打されたって
前の車2台共直進だからどうにも進めないんだよ
114: ジャンピングエルボーアタック(東海地方):2013/07/24(水) 20:13:59.59ID:001o2egmO俺の後ろからキチガイみたいにクラクション連打されたって
前の車2台共直進だからどうにも進めないんだよ
鶴舞公園前交差点
元スレ:http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1374650275/
|
おすすめサイトの最新記事
赤の↑とかやめてくれよ
事故の元だろあれ
自動車教習所でも学習するし、運転免許センターの筆記試験でも出るポピュラーなものにケチつけるとか、お前日本人か?
今日嫌なことでもあったか?落ち着け
まったくネトウヨは、なんでもかんでもその話題にしようとするなあ
田舎在住とか教習所でて何年も経って忘れてるとか、いろいろ想像できるだろうに……
後進国だったら中国のように信号機付けずに事故起こし放題。
先進国だからこそ交通整理の警察官が交差点に立ったり信号機を付ける。
こういう信号機になってしまうのは、都市計画が杜撰な地方自治体のせい。きちんと区画整理して建築物の制限を行えば講はならなかった。
光らず赤のままだったとき。紛らわしいわあれ
対向車が多いからそれが出るまで待ってたけど矢印出たから行こうと思ったらすぐに終わった、時間で行ったら3秒もなかったと思う。あれはつけてるだけ無駄だわ 他にも明らかにいるだろってところでもついてなかったりとか。どちらも別に田舎とかじゃなかったんだけどな。
意味不明なのは時差式
あさってを向いた普通の信号機にいつも15秒間待たされている。
誰の為の、何のための信号機なのか意味不明なのが
近所にあるわ。・・ケモノ用?なわけないか
信号機に時差式の表記なし
なんなのか
なるべく指示信号の種類が少ないような道路の作り方
をするほうが事故は減ると思うんだ
初めて通る道で
赤信号で直進矢印出て進めばいいのか
止まればいいのかわからなくて
後ろからおもっくそ追突されそうになった
でも大体分かりにくいと速度緩めるしかないから事故まではいかないだろ
事故る奴は何しても事故る
問題ないと言うなら信号そのままでいい
ちゃんと教習で学んでいるはずだ
ちなみにアメリカには赤色の矢印が存在する
その赤色矢印方向へは進んじゃダメだよ!って意味
↑→
このタイプのオーソドックスな右折信号なんだけど
通常信号が赤になった後、15秒くらい別方向からの信号が青になって
その後こっちの→が青になる、というパターンのせいで
「お、通常(直進)が赤になるな、右折のワイも動き出すか」
↓
横断歩道上まで来ても右折が青にならず立ち往生
↓
(アカン……さらしモンや……)
↓
20秒近くたってようやく右折開始
……という初見殺しが近所にある。
とくに三叉路で斜めになってる奴とか幹線道路ですごい遠くにあるやつとか
あれ?言っていいの?って一瞬ためらう
左折矢印だけ出て後ろの車にクラクション鳴らされた
おれ直進したかったのに…
その一瞬の赤の間に左折したらアウトなんだろうな、といつも悩む。
左折矢印出すなら左折専用レーンが無いと困るよな
初めてのなら旅行だったし左折していいのかわからんかったわ。
クラクションならされてもよくわからず、隣のおばちゃんが行っていいよと教えてくれた・・・
なんだあれは。
信号を先詰まりになるような互い違いのタイミングにしておきながら、奇抜な矢印で工夫する意味がわからん。
同意。前が大型だと信号見た瞬間に、ヤベ!赤だ!って思ってブレーキしたら矢印だよ〜んってことが何度もある
※1.
ああそりゃ悪うございました。免許とった30年前はそんな信号なかったし、俺が道交法違反の常習犯ならお巡りさんと一緒に交通法規学べたんだろうが、無事故無違反なもので現在の交通法規学ぶ機会が無かいものでね
※8
田舎在住だけど俺のところは普通にあるぞ
こんなの考えた奴は頭おかしいだろ
普段から通る奴ばっかじゃないんだからわかりやすくしろよ
こんなの初見の奴が事故を起こして当然だろ
バスを追い抜いて、左折レーンに入って減速したら、直進しようとしたバスが突っ込んできて急ブレーキ、思いっきりクラクションならされて、怒鳴られたことがあった。
後ろからクラクション鳴らしまくって
1番目に止まってた車が困ってたのを見たわ
左折専用レーンは巻き込んでないよな?
直進しないと後続の邪魔になるから直進すること多々あるけど
そりゃ動く奴が悪いだろ
見切り発進で横断歩道に乗るとか言い訳なんか一切通じない完璧な違反
仙台にあるぞ。わかりづれえって思いながら運転してた
自覚してるなら、一度現在の道路交通法勉強しなおせよ。
無違反でもお前みたいな奴が一番あぶねーよ。
確かに波動拳ぐらいは出そうだよなwww
疑問を感じたら警察や教習所に電話したりして学んでるから安心してくれ
角の愛知署ああいうの捕まえろよ