3_(part)
1:風吹けば名無し2013/12/08(日) 16:13:25.20ID:kYL6qV0G
この時代クッソ不人気なのはなんで?


2:風吹けば名無し2013/12/08(日) 16:14:02.71ID:NGE2u45I
カオスすぎて源平戦国幕末みたいにわかりやすいストーリーが作れないから


4:風吹けば名無し2013/12/08(日) 16:15:00.11ID:LVB5XSQn
とりあえず京都全体が廃墟になった模様


5:風吹けば名無し2013/12/08(日) 16:15:16.45ID:IWgQAAGa
キチガイストーリーだからやで。
当時の歴史家もなんなんやこいつら…
っていうぐらいだからな

13:風吹けば名無し2013/12/08(日) 16:17:40.93ID:zEm/52/G
>>5
祭り上げられた大将が陣営移ったりしてるからね

いったい自分はどの立場で戦ってるのか、本人たちも混乱してたから後世の人は?が生えまくりよ


6:風吹けば名無し2013/12/08(日) 16:15:36.16ID:DpRng2kP
この時代の日本って本当に暗黒時代だったらしいな


11:風吹けば名無し2013/12/08(日) 16:17:36.32ID:en2pIzEn
保元の乱で挫折しそうなのにさらにそれを上回るややこしさだから


12:風吹けば名無し2013/12/08(日) 16:17:40.72ID:bObHgnHJ
足利義政とかいう戦犯


16:風吹けば名無し2013/12/08(日) 16:18:48.52ID:en2pIzEn
なんか一揆とかとも絡んでるから余計わけわからない


17:風吹けば名無し2013/12/08(日) 16:19:15.32ID:e97c3bqq
大河になっただけ壬申の乱よりまし

28:風吹けば名無し2013/12/08(日) 16:21:51.03ID:+6q7iKiP
>>17
なんでや!壬申の乱は歴史的に重要やろ!
なお史料

44:風吹けば名無し2013/12/08(日) 16:25:15.17ID:e97c3bqq
>>28
皇族同士の直接対決はまずいんやろなぁ。
即位してたら天皇弑逆やし。

31:風吹けば名無し2013/12/08(日) 16:22:29.57ID:UUYZn55W
>>17
なお不人気


27:風吹けば名無し2013/12/08(日) 16:21:49.24ID:zL4pLGDT
花の乱も視聴率低かったしな


18:風吹けば名無し2013/12/08(日) 16:19:28.96ID:S4+Zx83q
やってる本人達もなんでやってるのかよく分からないからね、しょうがないね


25:風吹けば名無し2013/12/08(日) 16:21:23.34ID:DCzZQo9t
取り敢えず教科書読む程度の知識だと山名持豊が悪人の印象が強い


32:風吹けば名無し2013/12/08(日) 16:22:43.47ID:bayzJDVu
天下は破れば破れよ 世間は滅びば滅びよ 人はともあれ 我が身さえ富貴ならば

人の考え方は今も全く同じだがな


39:風吹けば名無し2013/12/08(日) 16:24:31.14ID:3NBCvwy/
敵対する二大勢力の頭が相互に入れ替わる椿事


43:風吹けば名無し2013/12/08(日) 16:25:11.55ID:zL4pLGDT
応仁後から織豊までのカオスな畿内の大河やって欲しい
問題は1480-1550年辺りまで生きてた人物で良い主人公がいないということ

47:風吹けば名無し2013/12/08(日) 16:26:03.38ID:WPSktwmy
>>43
見てる方は混乱しまくるわ
単純な方がええ


45:風吹けば名無し2013/12/08(日) 16:25:57.66ID:WneEC6bO
足利家の人気のなさは異常

69:風吹けば名無し2013/12/08(日) 16:31:38.89ID:3gWgMq6g
>>45
戦犯山口鹿児島


48:風吹けば名無し2013/12/08(日) 16:26:04.76ID:nu/PBmiB
奈良平安←価値観とか遠すぎて同じ日本人と思えない、もののあわれとかよくわからん
戦国以降←なんとなくどういう人達かわかる、わびさびもまあなんとなくだがわかる
そう考えると応仁の乱当たりで日本全体ガラガラポンが起こったのではないか

56:風吹けば名無し2013/12/08(日) 16:28:31.22ID:LVC4I0oI
>>48
室町戦国なんてヤクザだらけで戦争なくても殺し合いヒャッハー状態やで
共感なんてできるか

60:風吹けば名無し2013/12/08(日) 16:29:14.47ID:bayzJDVu
>>48
いや、奈良平安時代の価値観は色濃く残ってるよ
日本的経営とかまさにそう。戦国時代のような実力主義が重視され始めたのはつい最近のことや

63:風吹けば名無し2013/12/08(日) 16:29:54.72ID:3iUcncMc
>>48
鎌倉室町はヤクザがはだしで逃げるレベル


55:風吹けば名無し2013/12/08(日) 16:28:30.56ID:W3c1fw24
足利義政「男児できんからオトウットに将軍譲るンゴ。」
オトウット「いやンゴ。どうせ息子できたらテノヒラクルーされるンゴ」
足利義政「誓約書書くンゴ。男児生まれてもオトウットを将軍にするンゴ」
オトウット「わかったンゴ。将軍なるンゴ」

なお


57:風吹けば名無し2013/12/08(日) 16:28:35.03ID:3EhhCAhO
開戦時   すこし後

東軍     東軍
足利義政  足利義政
足利義視  細川勝元
細川勝元  日野富子
        足利義尚

西軍     西軍  
山名宗全  足利義視
日野富子  山名宗全
足利義尚

68:風吹けば名無し2013/12/08(日) 16:31:17.03ID:en2pIzEn
>>57
日野富子はなんで裏切ったんや?夫のもとに帰ったんか?

87:風吹けば名無し2013/12/08(日) 16:35:53.34ID:3EhhCAhO
>>68
義視が兄貴が未だに将軍にしてくれないことに疑念を抱いて西軍に裏切る

義政怒って次期将軍を義尚にすると宣言

富子と義尚は欲しかった次期将軍の座を手に入れたので無事夫の元へ帰還


58:風吹けば名無し2013/12/08(日) 16:28:43.08ID:ndMnJqvG
応仁の乱のきっかけと結末を教えて

72:風吹けば名無し2013/12/08(日) 16:33:15.37ID:3EhhCAhO
>>58
息子を将軍にしたい日野富子
兄から将軍の座を約束されて坊さんやめた足利義視

コイツらの後見人の山名と細川が滅茶苦茶仲悪くて戦争に発展

結末は引き分け
西軍の大将に官位をあげることで国に凱旋させた

79:風吹けば名無し2013/12/08(日) 16:34:00.11ID:oLyZmvvZ
>>58
きっかけ→将軍家他数家で跡継ぎ争いが同時発生して畠山家で軍事衝突開始

終わり→みんな疲れて帰って終了


62:風吹けば名無し2013/12/08(日) 16:29:33.77ID:EIvXCIsd
東軍西軍どっちにも思い入れが発生しようがない。


65:風吹けば名無し2013/12/08(日) 16:30:47.85ID:mZLVlGpt
南北朝時代とかいうレジェンドカオス


66:風吹けば名無し2013/12/08(日) 16:30:52.03ID:NGE2u45I
鎌倉の内ゲバはすげぇよな、頼朝の血が結局全然残らないし

76:風吹けば名無し2013/12/08(日) 16:33:43.45ID:tkdpXIHD
>>66
源氏自体が関東武士連合組合の会長で実質オーナーが北条ってことで理解はしてる

121:風吹けば名無し2013/12/08(日) 16:44:28.35ID:q6s7UJkB
>>66
戦犯北条とかいう血もわからない土民


77:風吹けば名無し2013/12/08(日) 16:33:56.13ID:3L7AXU7p
当時の人「これもうわかんねぇな」

江戸時代の歴史家「これもうわかんねぇな」

いまの歴史家「これもうわかんねぇな」


86:風吹けば名無し2013/12/08(日) 16:35:47.94ID:aNSiN74c
花の乱とかいう豪華キャスト大河
なお視聴者はその相関図についてこれなかった模様


89:風吹けば名無し2013/12/08(日) 16:36:47.77ID:sWPDP12b
幕末明治でもそこそこ京都は被害受けてるんやろ?それとは規模が違うんか?

98:風吹けば名無し2013/12/08(日) 16:38:39.92ID:zEm/52/G
>>89
炭化物が地層になるレベルで燃えまくりやで

99:風吹けば名無し2013/12/08(日) 16:39:10.07ID:QUCQeAcB
>>89
応仁の乱くらいから職業軍人だけやなくて農民とかならず者で構成された足軽の原型みたいな組織が動員されたんやろ? そら略奪も乱暴も起きるやろ

442:風吹けば名無し2013/12/08(日) 17:41:40.06ID:DM66EqVt
>>89 応仁の頃は、軽装なぶん機動力のある足軽兵が発達したんや
その足軽が勝手に民衆から略奪までして町が荒れたんやで


94:風吹けば名無し2013/12/08(日) 16:37:52.76ID:4/M2Tj++
山名宗全「日本の1/6はワイのもんや!」

山名豊国「最後の城を追い出されたンゴwww」

どうしてこうなった

104:風吹けば名無し2013/12/08(日) 16:41:03.72ID:Bp9xV2AK
>>94
子、孫、曾孫と行く間に段々無能に…
むしろ応仁の乱が原因かと。

131:風吹けば名無し2013/12/08(日) 16:47:29.63ID:urqgJhKU
>>104
むのうというか、利害が複雑になりすぎた上に応仁の乱で本拠地を留守にしすぎてその間領土の管理を任せ
てた家臣の発言力が強くなりすぎて絶対的にはならなくなったというのが。。。


95:風吹けば名無し2013/12/08(日) 16:37:54.03ID:dAuYrG+e
要は勝ち馬に乗りたいだけの奴らばっかだから入り組んでただけ
そんなとこ研究したところでロマンないから歴オタは嫌う


97:風吹けば名無し2013/12/08(日) 16:38:13.36ID:zOcfaVnQ
胴丸にフンドシ一丁の足軽が楽しそうに略奪してるイメージ


103:風吹けば名無し2013/12/08(日) 16:40:59.37ID:QUCQeAcB
ヨーロッパでも日本でも傭兵使ったら荒れるに決まってる

112:風吹けば名無し2013/12/08(日) 16:42:38.92ID:LVC4I0oI
>>103
ヨーロッパの傭兵は国際的な経済と関係深いから面白いよな
「傭兵の二千年史」くっそおもしろい


105:風吹けば名無し2013/12/08(日) 16:41:10.38ID:muT7lJEz
高校時代世話になった日本史の教師も「室町時代は調べる人が少ないから未だによくわからん」って言ってたな

一般に周知されてる有名人も義満、義政、義昭、山名宗全、細川勝元くらいだし


113:風吹けば名無し2013/12/08(日) 16:43:12.13ID:LERBDdrt
細川 斯波 畠山とか同姓が多すぎでややこし過ぎるで

118:風吹けば名無し2013/12/08(日) 16:43:59.12ID:qhKjcXCr
>>113
そいつら元をたどれば全部足利やしな

122:風吹けば名無し2013/12/08(日) 16:45:24.33ID:+6q7iKiP
>>113
そら一族やからね…
大化の改新から時代を超えて存在し続ける藤原軍団よりはマシかね


136:風吹けば名無し2013/12/08(日) 16:48:41.76ID:LERBDdrt
諸大名「全国的ですもんね 乗るしかないこのビッグウェーブに」


145:風吹けば名無し2013/12/08(日) 16:50:41.16ID:FU2uGt4X
カオスすぎて当時の資料があんまり残ってないってマジ?

154:風吹けば名無し2013/12/08(日) 16:52:19.30ID:oLyZmvvZ
>>145
当時の有力大名家大体潰れてるから公家さんサイドのぐらいや

160:風吹けば名無し2013/12/08(日) 16:53:48.43ID:55pSKFGC
>>145
当事者の武家さんサイドは軒並み没落するし公家さんサイドも京都が戦場になって炎上&逃亡で鎌倉時代より少ないとか言われるし最後の頼みの寺さんサイドも燃やされまくってるとかなんとか

169:風吹けば名無し2013/12/08(日) 16:54:52.26ID:3iUcncMc
>>160
寺を燃やした信長が批判される戦国時代のほうが文化的だという事実


186:風吹けば名無し2013/12/08(日) 16:58:57.35ID:LERBDdrt
こんな日本史上最高クラスの内乱が勃発したのに
室町幕府がこの後100年近く続いたというのが驚きだわ

200:風吹けば名無し2013/12/08(日) 17:01:31.61ID:EIvXCIsd
>>186
戦国時代という言い方の元になった中国も
周が残っとる春秋時代が結構長いのよな。

341:風吹けば名無し2013/12/08(日) 17:25:20.72ID:gB7F6ZJV
>>200
実は周自体は戦国末期まで生き残ってるで
あってもなくても変わらんレベルやけど


208:風吹けば名無し2013/12/08(日) 17:02:46.75ID:Ev9a7dMX
日本において庶民の文化的には応仁の乱と高度経済成長期が大きく変容した時期だと思ってる

220:風吹けば名無し2013/12/08(日) 17:04:46.00ID:edKJhVAH
>>208
貴族と一緒に文化も全国に流出したからね
田舎モンが古今伝授されてて草生える

235:風吹けば名無し2013/12/08(日) 17:08:56.25ID:Ev9a7dMX
>>220
東西と階級が流動化したからね
そんで農村集落が形成された


227:風吹けば名無し2013/12/08(日) 17:06:06.46ID:gStnYyv8
細川勝元 よしみ擁立
山名宗全 義尚擁立



細川勝元 義尚擁立
山名宗全 よしみ擁立

になるからな、この辺りの謎の構図とかわかりにくいやろ

229:風吹けば名無し2013/12/08(日) 17:07:22.52ID:8/SITsU7
>>227
これなんでこうなるのかわからない

234:風吹けば名無し2013/12/08(日) 17:08:44.64ID:rgQFVcx9
>>227
前田敦子推しが大島優子推しに変わるパターンやな
これやと比較的分かりやすい


228:風吹けば名無し2013/12/08(日) 17:07:04.51ID:UUYZn55W
南北朝・室町自体が不人気
楠木正成とか日本人が好きそうな人物像なのに空気だし

246:風吹けば名無し2013/12/08(日) 17:09:47.20ID:WPSktwmy
>>228
戦前までは神格化されてた


256:風吹けば名無し2013/12/08(日) 17:11:31.80ID:4/M2Tj++
足利一族は遺伝的な精神疾患持ちやったって説が
態度コロコロの理由もなんとなくわかるで

265:風吹けば名無し2013/12/08(日) 17:12:40.35ID:3iUcncMc
>>256
義昭も態度コロコロやったな
間男がおらんということは分かったね


263:風吹けば名無し2013/12/08(日) 17:12:39.20ID:LVC4I0oI
歴史人物の精神疾患疑惑・脳障害疑惑ニキ多杉内

283:風吹けば名無し2013/12/08(日) 17:15:03.08ID:3iUcncMc
>>263
カエサルやムハンマドは癲癇もちやし
アレキサンダー大王は遺伝子異常のオッドアイ
アルフレッド大王はジュクジュクの痔もち


279:風吹けば名無し2013/12/08(日) 17:14:39.81ID:Ds7PvXQ/
既存の権力が相続やらなんやらで権力争いに明け暮れて
その間にコメが取れまくるようになった土民どもが成長して
のちのちの戦国大名の形成につながるンゴ


299:風吹けば名無し2013/12/08(日) 17:18:02.42ID:Cw+ygcCv
英雄が居ない
グダグダで決着が曖昧


353:風吹けば名無し2013/12/08(日) 17:26:34.11ID:ruAF0+Wg
応仁の乱以降の京都の治安wwwwwwwwww

公家でさえ野盗に襲われるという世紀末っぽり


403:風吹けば名無し2013/12/08(日) 17:35:07.97ID:NfMR2KOA
大体この時代の守護は戦国でくっそ没落してるよね 細川辺りはキープしたけど


450:風吹けば名無し2013/12/08(日) 17:43:53.12ID:LERBDdrt
室町幕府の地盤は何故あんなにガバガバなのか

461:風吹けば名無し2013/12/08(日) 17:45:30.86ID:Ds7PvXQ/
>>450
政治的にはもともとユルガバ
経済的には農民どもががんばった
社会的には土豪どもががんばった

481:風吹けば名無し2013/12/08(日) 17:50:44.62ID:rd2oNuzG
>>450
義昭が書状しか出せん無能みたいに言われるけど足利将軍なんてのは
基本権威をバックに官位を餌に諸大名の利害調整するのが限界なんだよなあ
強権振るえたのは義満義教の時代ぐらいで将軍直属の奉公衆やと京からすぐそこの六角一人すら手こずる弱小


454:風吹けば名無し2013/12/08(日) 17:44:25.26ID:MjdBPF8y
守護大名の権威はボロボロ


455:風吹けば名無し2013/12/08(日) 17:44:25.46ID:9Btg2TKN
とりあえず義政が無能な働き者だったのは間違いない

どうにもならなくなったから働くのを止めて銀閣寺とか建てて逃げた


479:風吹けば名無し2013/12/08(日) 17:50:36.90ID:9Btg2TKN
荘園とかが横領されまくりで朝廷が一番金欠だったのもこの時期だよな

天皇直筆の書とか売り捌いて金稼いでたらしい

483:風吹けば名無し2013/12/08(日) 17:51:07.93ID:pM6yCR2M
>>479
伊勢神宮の式年遷宮が100年近くできなかったんだっけか

488:風吹けば名無し2013/12/08(日) 17:52:34.25ID:urqgJhKU
>>479
金がなくて代替わりができない時代か

508:風吹けば名無し2013/12/08(日) 17:58:21.00ID:o4u/oYzv
>>488
信長の天皇への退位勧告とかも金出して息子を即位させるやでってことで歓迎されてたみたいやね


492:風吹けば名無し2013/12/08(日) 17:53:54.19ID:3NBCvwy/
戦国時代辺りで朝廷が官位を金券のような扱いをしてたのも仕方のないことやね
東北の田舎大名に従四位下左京大夫をやったのは流石にアレだが

499:風吹けば名無し2013/12/08(日) 17:56:01.45ID:pM6yCR2M
>>492
坊主が料金や貢献度で戒名に差をつけるみたいなもんやな


480:風吹けば名無し2013/12/08(日) 17:50:39.98ID:pM6yCR2M
>>1
大義も勝者も救いもないからね、仕方ないね


元スレ:http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1386486805/l50
スポンサード リンク
おすすめサイトの最新記事