1:名無しさん:2014/03/25(火)00:31:02 ???
「面接は私服でOK」 でも「ジーンズはダメ」ってどういうこと?
3月に入って、リクルートスーツの学生を見かけることが多くなった。最近は就活生に「面接は私服で来てください」と伝える企業もある。
だが、実際にジーンズやパーカーといったリアルな「私服」で行くと、企業に顰蹙を買うこともあるらしい。結局、どんな格好で行けばいいのだろうか。
「学生と社会人では私服の定義が違う」というワナ
日経新聞電子版の学生向けコーナー「お悩み解決!就活探偵団」の3月19日回では、「私服面接」問題を取り上げている。それによると、企業が私服で面接を実施するのは、就活生の「素の姿」が見たいから、 という理由だという。
そのため「ある程度個性を出した服装で大丈夫」だが、一方で「ジーンズはダメ」などの最低限のラインがあるとしている。
「もっとも学生と社会人では私服の定義が違いますから、『ビジネスカジュアル』などのキーワードで検索して調べてみるのもひとつの手です」
私服といいながら、ジーンズはダメ。「普段の素の姿が見たい」「リラックスできるように」と言っておきながら、こんなワナがしかけられているのはおかしくないか。
普段からビジネスカジュアルを私服とする学生など、ごく少数だ。私服でもリクルートスーツでもない「第3の服装」に対応するために、新たな出費が必要になる人も多いだろう。
結局、学生は慣れない服装で面接に行き、企業側も「素の姿」なんか見ることはできない、という事態になっている可能性が高い。
(略)
ジーンズに関しては「絶対ダメ」という考えと、「ダメージ加工されているものでなければ問題ないのでは」という意見がある。どこまでカジュアルでいいかは、志望する業界や企業によって異なる可能性もあり、 ここでも「臨機応変」が望まれるということになるかもしれない。
http://careerconnection.jp/biz/tyosahan/content_1244.html
2:名無しさん:2014/03/25(火)00:33:10 ???
社会に出ればもっといろいろな仕掛けが待ってるんだから
その程度の仕掛けに引っかかるようじゃ駄目
そこを試されている
その程度の仕掛けに引っかかるようじゃ駄目
そこを試されている
3:名無しさん:2014/03/25(火)00:34:05 ???
相手の言うこと鵜呑みにして裏も読めない奴はお断りってことなんでは
4:名無しさん:2014/03/25(火)00:34:55 ???
私服まで企業の好みに合わせなあかんの?
5:名無しさん:2014/03/25(火)00:41:22 ???
服…ビジネス的には最重要の一部だろうから。
基本身なりの悪い人は第一印象悪い。そういう最低限を満たした「私服」って解釈が正解なのかな。
基本身なりの悪い人は第一印象悪い。そういう最低限を満たした「私服」って解釈が正解なのかな。
6:名無しさん:2014/03/25(火)00:54:43 ???
カジュアルデー導入しはじめた頃、会長がアロハに半パンで出勤して速攻追い出されたっけw
8:名無しさん:2014/03/25(火)00:59:55 ???
ハゲの上司に向かって「うおっ、まぶしっ!」とか言っちゃダメなのは分かるだろ
服装も同じだよ(暴論)
服装も同じだよ(暴論)
9:名無しさん:2014/03/25(火)01:11:52 ???
半ズボンで行けよ
10:名無しさん:2014/03/25(火)01:15:33 ???
スギちゃんどうすんだよ、って思ったけど就活しないからいいか
11:名無しさん:2014/03/25(火)01:15:59 ???
いいとしこいたおっさんがホットパンツみたいなので仕事にきて強制帰宅させられてた
12:名無しさん:2014/03/25(火)01:23:58 ???
それ罠だから
13:名無しさん:2014/03/25(火)04:07:29 ???
女は通勤も労働も自前で用意した仕事着であることが多いから
要するにそういう仕事の格好をしてこいってことだろ
要するにそういう仕事の格好をしてこいってことだろ
14:名無しさん:2014/03/25(火)06:38:47 ???
仕事出来なさそうな人事の考えそうな罠だな
速攻首だわ
速攻首だわ
15:名無しさん:2014/03/25(火)06:58:25 ???
私服でない→正装→燕尾服やらドレスやらだから
16:名無しさん:2014/03/25(火)07:09:51 ???
もういっその事、開き直って着ぐるみで行こうぜ
18:名無しさん:2014/03/25(火)08:17:52 ???
そもそもビジネスカジュアル自体が幅広過ぎて何なのかもわからんわ
ジーンズOKとか襟なしOKとか
女に至ってはキレイ目wとかなんだそれ畜生だし
ジーンズOKとか襟なしOKとか
女に至ってはキレイ目wとかなんだそれ畜生だし
20:名無しさん:2014/03/25(火)10:04:00 ???
TPOに合わせた服装するかいなか見てんだろ
ジョブズみたいな何処でもジーンズにTシャツとかはダメってこと
スーツで行って何でまたスーツ?って聞かれて普段着は常にジーンズ・Tシャツでtpo的にスーツが妥当と判断しましたと言えればおk
ジョブズみたいな何処でもジーンズにTシャツとかはダメってこと
スーツで行って何でまたスーツ?って聞かれて普段着は常にジーンズ・Tシャツでtpo的にスーツが妥当と判断しましたと言えればおk
元スレ:http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1395675062/
|
おすすめサイトの最新記事
むしろ何故大丈夫だと思ったのか。
お父さん方を悩ませまくったモンじゃった…
「私服」なんてどうでも良いんだよ。
社会常識がある人間が欲しいなら中途採用すりゃいいじゃない。
会社がこんなことやってるから大学が社会人予備校にならざるを得ないんだよ。
「常識の範囲内」になるのは当然だけど、少しは許せよと
んなところでトラップはられたら就活生側も「ここはそういう企業なんだ」って思ってこなくなるだろうよ
就活なんてただでさえで金かかるのに
俺が新社会人の時は厳しく指導してくれたんだが
人事が頭おかしいのかね
ジーパンしか履かんのにジーパンは駄目って何履くの。
チノパンってやつ?黄ばんでくるあれか。
あくまで粛々と私服から人格読み取らないと
勝手にライン引いたんじゃいい人材を間違った解釈で見落とす
例えばダメージジーンズでも全体的に清潔感があって好印象を持てる組み合わせなら、それはその人が客観的視点を持ててるってことだし
ほんとこれ
こんな非生産的な意地悪で
人を鍛えるとか頭おかしいよ
ユニクロしまむらでいいんだよ
たまにはファミレスや居酒屋じゃなくて彼女とちょっといいレストランやバーに行きたいだろ
オフなのにスーツはおかしいし、Tシャツジーンズじゃ入れてもらえんぞ
俺なんかクールビズでって言われたからノータイで行ったら怒られて門前払いだぜ?
怒ってるやつはジャケなしノータイで第2ボタンまで外してクールビズ通り越してる状態なのに…
面接に使えるジャケットスラックスはユニクロしまむらにはないだろ
レストランやバーならジャージジャケットや柄の入った裏地ついてるジャケットでもいいいけど
聞いた通りに従う忠実な僕になりうる人材を弾いているようだが。
自分で正しい答えを導き出す人材は、そう遠くない将来会社辞めていきそう。
TPOくらい考えろってことだよ。服装も指示されなきゃ考えられないのか?
そんなトラップしかけてる企業なんて多くない。
この意味不明なやり取り
スーツのみって書いておけばいいじゃん
めんどくさい
面接だったらさすがにチノパンにシャツくらいじゃないとっていう
同意
これは学生を試したり鍛えたりするやり方間違えてるよな
これ考えた奴が、社会はこんなに厳しいんだよ(キリッって言いたいんだけちゃうかと
大学の私服OK説明会に一人だけスーツで来た真面目くんがいたの思い出したwww
これで選別してる会社がいたらアホ以外の何者でもない
気に入らないヤツを落とす口実にしてるだけだろ。
デザイン、アパレル系みたいなセンスが問われる所は違うかもしれないが。
って勝手に見下したいだけだろ。
普段着で仕事してるところなら清潔感のある私服かな
それで違うって言われるならこっちからお断りする
というか、普段着OKってだけで面接は面接だろう。
できるだけ好印象になるように、小奇麗な格好するのは当たり前じゃないの。
パーカージーンズで来るヤツは罠にかかったんじゃなく
ただマトモな格好してる人と差がついただけ。
そのあたりの感覚が違うと入社しても本人が困るだろうし、お祈りは妥当
スーツ指定でいいじゃん
あほらしい
ジャージならよかったのかもね
赤とピンクのウィッグまでかぶって、化粧も濃いやつ
でも最終まで残ってた
「正装にネクタイでお願いします」
と案内にあったので、「神輿会の正装=半纏」だと思ったおいらは違和感を感じながらも
躊躇無く神輿半纏フル装備にネクタイを装着。当然会場で・・・・(ry
今でも伝説になっている。
正装=フォーマルスーツ というのを知らなかった若かりし頃の話。
ネタではなく実話です。
コーラン唱えながら床にキスしろと?
男はひげを伸ばさねばならない 女性はブブカ着用
暑くても頭と体にシーツ巻いて、営業もサンダル履きで
就業時間中にお祈りタイムあり 断食の月は朝食・昼食禁止
酒も飲んではいけない
スッゲー会社! 私服が禁止なわけだぜ! アッラーアクバル!
くだらない企業だわ
気にしないとこは気にしない。
※54
ワロタwww微笑ましいエピソードだなwww
それが会社にどう寄与するってんだ?
無能な働き者は要らんな
Q & A形式をとったマニュアルみたいなもん
読んだやつが、ああそうなんだと思えばいいだけの話
トラップでも何でもない
そこで企業側の姿勢云々論じるのは、的外れもいいとこ
だらしないのは仕事じゃなくても相手に失礼だからNGだな
面接なんて画一的な答えはないんだから
ジーパンでもモデルみたいなナイスガイなコーデにして
自身の魅力が引き出せる服装にさせていただきました
とでもいえば認められるかもしれないね
そういう単なるプロトコル化した意味のないマナーが無駄だって話をしてるんだろ。
マナー(様式)に無駄も糞もあるかよ
まあその企業がそういう人材を求めてるんだからしょうがないだろうけど、本当に下らない基準だと思うわ。
少しは大人になれよ
つかテメーラいつになったら大人になるんだ?
大体に於いて日本のお荷物といわれた世代が今そこだし
下から登ってくる若いのいじめて悦に入ってるだけなんだよな、クズ共が
嫌だから逃げるというのが1番子供だと思うのですが。
社会人の私服はス―ツ(キリッ
とか正直どうでもいいわ
逆に「1番高級な服を着て来い」のほうがいい
そのほうがよっぽど人となりがわかる
もちろんそんなものは他人には分からないから、相手には出来る限り無難なものが要求される
女の子口説くときに、「なんでお前の好みに合わせなあかんの?」って、言うんだろうか?
トラップとか言って見当違いな批判をしているだけ。
そこでラフな格好で行く奴は、初めてそういう失敗をしたのが
営業先等で、本当の意味で取り返しの付かない事態にならずに
済んでよかったと、教えてもらった事を感謝すべき。
あと、こういうのは特殊な業種以外は海外でも同じだからね。
むしろイタリア人相手だったらジーンズや短パンだと、無知では
済まされずに人格否定までされるぞ。
「カジュアルな服装でお越しください」と書いてあって、ジーンズ批判はまだ分かるが、「私服」と書いてあってジーンズの奴を落とすというのはもはや会社側が日本語を理解できてないと言わざるを得ないレベル。
母国語もうまく使いこなせてないのに、国際化だグローバリズムだと言って英語の勉強しても無駄。
就活生側も、企業名を挙げて、どこがそういうことをするのかネットに挙げたらいい。
企業だって、きちんとした理念があってそういうことをやってるなら、それをアピールすればいいし、名誉毀損にもなるはずがないからな。
IT系だとまた違うんね…
本当これ
ていうか社会に出たらっていうが、社会に出て「素の姿が見たいから私服で来て下さい」とわざわざ私服と指定しといてジーンズが駄目なんて事あるか?
引っ掛けって言うより、最早なぞなぞレベルだろ。
これ逆に私服って指定してるのに堅い格好で来たから不採用って話だったとしてもおかしくない位理不尽。
まあ私服でジーンズ履いてる奴なんてダメだって会社ならそれまでだが、それこそ完全に意味不明だわ。
私服と普段着の違いもわからないの?
私服選ぶのも面倒だし
いや素の姿が見たいからって言ってんだよ?
ジーンズしか持ってない奴ならどうするの?
そんなあやふやな説明はアウトだからなw
そういう時にはいていかないようにはしてたけど
たしかに「普段の素の姿がみたい」って理由なら普段着でいいはずだよな
「私服」を辞書で引いてみたら、「勤務先や学校で定められた制服ではない、個人的な服」と出てきたぞ。
つまり、普段着ってのは私服の一部ってことだから、私服指定されて普段着で行っても何ら問題ないわけだが。
いわゆる普段着ではない私服で来て欲しいなら、その旨をきちんと伝えるべきだし、解釈に幅のある言葉で伝達するのは仕事の場においてもミスの元だろうが。
結局、ダメ社員が無知な学生をいじめて楽しんでるだけの悪趣味な習慣だよ。こんなもん。
不採用通知の最後についてる「これからの活躍をお祈りします」のことだろ。
まず面接行く前に会社がどんな仕事なのかHPでも見れば調べられるんじゃないのか。
それによって求められるものも変わってくるだろう。
自分で考えてたうえでジーンズときめたのならなぜジーンズにしたか伝えて反論すればいい、それだけだろ。
冬だったらワイシャツにジャケット羽織れば良いし。
マナーと常識ってもんがあるんだよなぁ・・・
知らなければ何やっても許されるべきってのは中学生までだよ
古い習慣が捨てられないから迷走する。
〜だから、〜だよ。みたいな。
そんな事よりも金が稼ぎたいんだろ??
わかんないから無難にスーツでいったよ
「自由と書いてあったのに何でスーツ?」と聞かれたから
これがワタクシの就職活動中の勝負服だからです
って答えてたわ
おーカッコイイね と返されたけどそれが正解だったかどうかはわからん
>「私服」を辞書で引いてみたら、「勤務先や学校で定められた制服ではない、個人的な服」と出てきたぞ。
その通りだよ。ただ前に少し補足が付くけどね。
(就職面接の様な大事な場に着ていくような)「勤務先や学校で定められた制服ではない、個人的な服」という事だから。
普段着ってのは私服の一部ってことだから、私服指定されて普段着で行っても何ら問題ないわけだが。なーんて言ってると下手するとバイト面接でも落ちるところは落ちるぞ。
バイト面接だってジーンズはまぁいいとしても着る服はある程度選ぶだろ。そのハードルが少し上がったものだと考えるとなんの不思議もない。
まぁ、就活仲間やゼミの友達、大学の就職相談室にちょっと聞けばすぐに分かることなんだから、それが出来ない時点でもう...ね?
いやそんな事は皆わかってるけど、そこに何の意味があるの?って話でしょう。
しかも素の姿が見たいって言っておいてジーンズ駄目とかもうアホとしか言いようがない。
言い方悪いが、仮に本人がジーンズでいこうとしても普通周りが止めるだろ。そういう環境にいるかを見てるんでは?
企業としてはこういう風に言いたくもなるわな
結局お仕着せ着てるだけだからこうなる
素直さこそ最大の成長株だと思うんだけど
自分が捻くれてるからよけいにそう思う
面接官「なぜジーパンできたの?」
就活者「はい!私服で、とのことでしたので」
面接官「しかしいくらなんでも面接にジーパンは…今度似たような場面があったとして、君は次から気をつけて考えてくれるかな?」
就活者「はい!喜んで!」
まぁ服装関係なく落ちてたってパターンも多いけどな
会社説明会やホームページにもどんなのが社会人としての私服なのか書いとけ。
言わなくてもわかるだろ?って考えている会社はバカアホの集まり。