gif

Twitter の反応
スポンサード リンク
黒田 粘って今季2勝目 メジャー通算70勝目マーク
ア・リーグ ヤンキース7―4レッドソックス (4月12日 ニューヨーク)
ヤンキースの黒田博樹投手(39)が12日(日本時間13日)、ニューヨークで行われたレッドソックス戦で先発し、6回1/3、97球を投げ6安打5奪三振、4失点で今季2勝目(1敗)を挙げた。
黒田は昨季はレッドソックス戦に6試合に先発し1勝4敗、防御率4・88と苦戦したが、今季は初対戦でまず白星を挙げ、メジャー通算70勝目をマーク。
http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2014/04/12/kiji/K20140412007966750.html
Twitter の反応
黒田のツーシームの変化すげぇ
— フラスト (@darirayzun) April 12, 2014
黒田のツーシームきもいくらい変化するな
— ゆーき (@7__hmd__0) April 12, 2014
あの振り方見るとツーシーム相当曲がるんだね #MLBjp #NYY #BOS #ヤンキース #レッドソックス
— トラスト夜来@キャッチャコールド (@Trust_Yarai) April 12, 2014
黒田のツーシームえげつないな…パワプロの平松?のカミソリシュートみたい笑
— yuta.n (@sbsam8) April 12, 2014
ヤンキース黒田のツーシームが凄すぎるwww: http://t.co/MvfWEJ7StC @YouTubeさんから 黒田さんがこんなにすごいとは日本に居た時には知らななんだ。
— ちわさだこ@咀嚼まにあ (@lismo_1257) April 11, 2014
|
おすすめサイトの最新記事
こんな球なげられるようになってもまともに扱える気しないわw曲がりすぎて。
同じサイズのはずだが、規格の違いのせいか誤差のゆるさか前まで大リーグのボールはちょっとデカイとか聞いたことがある
あと縫い目が高いとか、皮がすべるとゆうのは今でもそうらしいけど、ボール投げた時のドラッグとか縫い目の影響が出やすいボールなんではないかね
曲がるボール飛ぶボール重いボール、とかの影響もありそうだな
それにしてもえげつない曲がりだわw
斜めだと変化が分かりにくい
ツーシームの握りをして、腕、肘の使い方はストレートと同じだもんね
それにしてもえげつない変化だなw
それが呼び名としてもツーシームの方が使われるようになったんだと思ってた
プロのキャッチャーなら当たり前なのかね?
ツーシームとシュートじゃ縫い目の引っ掛け方が違うしリリースの仕方も違うよ
だいたいどっち方向に来るか分かってれば獲れるよ
逆に言うとサイン違いがあって予想と違う方に来ると獲れなかったりする
あと変化方向がバラバラなナックルは、そのピッチャー専門のキャッチャーがいることも多い
上原には。。。でも活躍してるw
三億やで!
ヤンキースの1000万とは桁が違う
上原には超一級品のスプリットがあるじゃん
上原のピッチング見てから言え
節穴かよ
シンカーやサークルチェンジの様な変化球とも違い、スライダーな様な速さを持つ。
MLBで言うところのスクリューボールに近い。が、スクリューボールと同じではない。
日本独特の変化球。英語でもシュート(Shuuto/Shoot Ball)
※スライダーの様な速さ、というのはちょっとニュアンスは違うかもしれないが...
笑われてるぞ
ストライク振りにいつたら体にボールがぶつかったw
凄いけどさ
まさにツーシームの使い手
にわかはパワプロでもやっとけ
日本時代は通用していたシュートがメジャーだとパワーで強引にホームランにされるからシンカーボールに変えたって話だったと思うけど、この対戦も横変化だけだったらポテンヒットくらいまでは持っていかれていたりしたのかな?