
カドケシ
3:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/06/28(土) 09:11:13.27ID:abo2E8C3.net
ロケット鉛筆
267:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/06/28(土) 09:49:12.19ID:UijJEP4j.net
>>3
5本100円のまだ売ってます!マッマが使うとるで〜
5本100円のまだ売ってます!マッマが使うとるで〜
なんか半透明のセロテープ
8:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/06/28(土) 09:11:45.12ID:PoLNlnLx.net
>>4
あれは今でも使う
あれは今でも使う
7:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/06/28(土) 09:11:44.14ID:yLzitZQ1.net
砂消し
10:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/06/28(土) 09:12:11.74ID:gZ/tDiWl.net
象が踏んでも壊れない筆入れ
11:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/06/28(土) 09:12:11.83ID:b258e5cd.net
練り消ゴムって今もあるの?
46:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/06/28(土) 09:17:51.18ID:f0UpogE3.net
>>11
デッサンする人は使うで
デッサンする人は使うで
12:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/06/28(土) 09:12:15.11ID:Y7wV4ZCm.net
アルファジェル
13:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/06/28(土) 09:12:14.94ID:rztRZeZY.net
肥後守肥後守アンド肥後守


21:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/06/28(土) 09:14:12.60ID:BTYKTzPp.net
>>13
一時期使ってたで
やっぱり面倒臭くなってやめたけど
一時期使ってたで
やっぱり面倒臭くなってやめたけど
16:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/06/28(土) 09:13:13.13ID:eaFnsg+Y.net
受験の時に分度器使って解いてたやつはいた
18:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/06/28(土) 09:13:39.12ID:Ut49LsDd.net
ガリ版のセット一式
さすがにもう売ってないやろ
さすがにもう売ってないやろ
25:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/06/28(土) 09:14:39.22ID:Dd/yz8zP.net
>>18
ガリ版ってなんなんですかね
ガリ版ってなんなんですかね
37:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/06/28(土) 09:16:53.65ID:Ut49LsDd.net
>>25
簡単に言えばシルクスクリーンや
昔は学校の先生がプリント作るのに大活躍しとったんやで
簡単に言えばシルクスクリーンや
昔は学校の先生がプリント作るのに大活躍しとったんやで
43:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/06/28(土) 09:17:35.57ID:bJRpOBcm.net
>>37
その名残が「家庭数の人手を挙げて」
その名残が「家庭数の人手を挙げて」
90:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/06/28(土) 09:23:53.56ID:9TwtcBME.net
>>43
なんやっけたっけ、家庭数と児童数って
兄弟姉妹がおる場合は重複カウントするかしないかとか?
なんやっけたっけ、家庭数と児童数って
兄弟姉妹がおる場合は重複カウントするかしないかとか?
105:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/06/28(土) 09:25:15.71ID:bJRpOBcm.net
>>90
プリント配るときに兄弟で重複しないようにするやつやね
プリント配るときに兄弟で重複しないようにするやつやね
19:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/06/28(土) 09:13:47.53ID:sXjBfENM.net
修正液
258:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/06/28(土) 09:47:58.19ID:bQIBW9UO.net
>>19
使うにしても修正テープの方だな
使うにしても修正テープの方だな
266:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/06/28(土) 09:49:05.89ID:Dqi06x1+.net
>>258
臭いキツいからな
臭いキツいからな
277:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/06/28(土) 09:50:48.98ID:9TwtcBME.net
>>266
それより乾くのが遅いのが致命的
難しい国家試験とかやとボールペンと修正液or修正テープやけど修正液だと死ねる
それより乾くのが遅いのが致命的
難しい国家試験とかやとボールペンと修正液or修正テープやけど修正液だと死ねる
328:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/06/28(土) 09:56:59.22ID:ZerFgHK+.net
>>19
わいの職場では常用やで
わいの職場では常用やで
20:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/06/28(土) 09:13:50.23ID:9rZUqjIQ.net
下敷きとか最近の小学生使ってるんやろか
29:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/06/28(土) 09:15:40.73ID:bJRpOBcm.net
>>20
いまだにシャーペン禁止のところ多いから使うんやないか?
あれも強制で使わされてたやろ
いまだにシャーペン禁止のところ多いから使うんやないか?
あれも強制で使わされてたやろ
23:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/06/28(土) 09:14:22.30ID:l+Fh3/ui.net
カンペンって今もあるんか?
31:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/06/28(土) 09:15:49.88ID:BTYKTzPp.net
>>23
あるで、ガラガラうるさいから小学生くらいしか使わない
あるで、ガラガラうるさいから小学生くらいしか使わない
32:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/06/28(土) 09:15:49.64ID:Jy17pkXu.net
バトル鉛筆
58:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/06/28(土) 09:19:36.71ID:DBc6QqNi.net
>>32
もうないんか
もうないんか
442:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/06/28(土) 10:16:21.18ID:fMQkElwj.net
>>32
バトエンなつかc
ギャップは技マシンだったっけ
バトエンなつかc
ギャップは技マシンだったっけ
47:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/06/28(土) 09:18:02.32ID:tgh0v6ez.net
分解出来る消しゴム
ハンバーガーだったりケーキだったり
ハンバーガーだったりケーキだったり
60:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/06/28(土) 09:20:01.57ID:/H0bkRko.net
>>47
ダイソーでまだまだ現役やったで
ダイソーでまだまだ現役やったで
61:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/06/28(土) 09:20:04.38ID:U3KObSLe.net
ふにゃふにゃのくっそ長い鉛筆
64:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/06/28(土) 09:20:51.16ID:903gSKFO.net
>>61
うわなっつ
うわなっつ
65:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/06/28(土) 09:21:21.04ID:/Bms6pMg.net
カドケシはまじ糞で笑った
66:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/06/28(土) 09:21:22.49ID:kVVQC7lw.net
観光地のおみやげで売ってたやたらと書ける色が多いる太いボールペンって
今でも存在してるんやろか…
今でも存在してるんやろか…
110:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/06/28(土) 09:25:42.24ID:rKkhysc6.net
>>66
ダイソーにあるで
なお性能
ダイソーにあるで
なお性能
368:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/06/28(土) 10:02:59.17ID:KT3cqFM/.net
>>66
シャーペン黒赤青はいつも使ってるわ
シャーペン黒赤青はいつも使ってるわ
68:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/06/28(土) 09:21:34.28ID:6XUzIBte.net
無駄に多機能なふでばこ
小学校の頃に楽しんだ記憶
小学校の頃に楽しんだ記憶
75:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/06/28(土) 09:22:13.49ID:4MmHTFrz.net
>>68
筆箱の中は謎の空間だった
筆箱の中は謎の空間だった
74:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/06/28(土) 09:22:10.77ID:vGjwuiVl.net
ミリ消しは買ってそのまま
需要なし
78:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/06/28(土) 09:22:24.86ID:TWc5bpVa.net需要なし
高校の美術で練り消し使いまくってた
79:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/06/28(土) 09:22:39.09ID:6NzLRE/f.net
電動消しゴム使ってたけど数日だけ人気者やったわ
88:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/06/28(土) 09:23:35.98ID:Je0QazuP.net
すなけしも流行ってたな
115:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/06/28(土) 09:26:11.70ID:duxucDIx.net
このシリーズで
スースーする匂いがして
「眠気覚ましになる」って謳い文句の消しゴム合ったけど
名前忘れちゃったなぁ
162:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/06/28(土) 09:30:28.51ID:Jy17pkXu.net
>>115
いかにも小学生が好きそうなでざいんでわろた
いかにも小学生が好きそうなでざいんでわろた
178:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/06/28(土) 09:32:56.82ID:NedelEG4.net
>>115
まとまるくん懐かしいなぁ
まとまるくん懐かしいなぁ
116:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/06/28(土) 09:26:13.28ID:/Bms6pMg.net
カラーのシャー芯
394:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/06/28(土) 10:06:09.65ID:56py5f2H.net
>>116水色や黄色、赤はよく使うで〜
120:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/06/28(土) 09:26:41.89ID:W5H7lSuw.net
わら半紙って今でも学校では現役なのかな
124:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/06/28(土) 09:27:15.03ID:E7kkqOa+.net
>>120
授業プリントとかちょっとした配りものなら現役やろな
授業プリントとかちょっとした配りものなら現役やろな
133:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/06/28(土) 09:27:59.64ID:v40qv502.net
>>124
データ配布に移行するのはいつなんやろ
データ配布に移行するのはいつなんやろ
128:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/06/28(土) 09:27:39.20ID:Owi4e7Qd.net
>>120
いまはもうわら半紙の方が高いらしいで
いまはもうわら半紙の方が高いらしいで
138:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/06/28(土) 09:28:36.16ID:e5dMvVtC.net
鉛筆キャップ、、ゴルフのドライバーパターになってるやつ
155:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/06/28(土) 09:29:54.04ID:xyVM13Jw.net
書くとバニラの香りがするペン
394:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/06/28(土) 10:06:09.65ID:56py5f2H.net
>>155香り増えてまだ現役やね
168:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/06/28(土) 09:31:19.55ID:6H/UBXbH.net
このカッターみたいにスライドする消しゴム


175:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/06/28(土) 09:32:23.28ID:/KYwZ86e.net
>>168
なつかC
すぐ折れて使えないんだよな
なつかC
すぐ折れて使えないんだよな
182:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/06/28(土) 09:33:27.04ID:nqEqTUqS.net
これはプリントゴッコ
183:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/06/28(土) 09:33:27.69ID:zRTvHcz4.net
カラスグチとか現役なんやろか
ミリペンあるしイランと思うが
ミリペンあるしイランと思うが
199:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/06/28(土) 09:36:23.69ID:PKnZiWQv.net
>>183
ワイ、ステッドラーのカラス口と開明墨汁捨てずに持ってるでw
ワイ、ステッドラーのカラス口と開明墨汁捨てずに持ってるでw
209:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/06/28(土) 09:38:10.28ID:93gZxl27.net
>>183
製図の授業が烏口の先を研ぐことから始まった若か知り頃
いまでもシャープな線が欲しい用途には使うのかね
製図の授業が烏口の先を研ぐことから始まった若か知り頃
いまでもシャープな線が欲しい用途には使うのかね
195:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/06/28(土) 09:35:28.40ID:7KZu8ZMZ.net
ここ見てたら今どうなってるかは知らんけど
みんな100円とか200円くらいの普通のシャーペン使ってるなかで
1000円という圧倒的価格で人気のあったパーソンズだかなんだかいうシャーペン思い出した
200:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/06/28(土) 09:36:27.18ID:9TwtcBME.netみんな100円とか200円くらいの普通のシャーペン使ってるなかで
1000円という圧倒的価格で人気のあったパーソンズだかなんだかいうシャーペン思い出した
学級崩壊の象徴的文具、コンパス
204:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/06/28(土) 09:37:27.19ID:d7yqND+B.net
毎日机にコンパス刺してた奴居ったな
卒業する時には貫通しててワロタ
卒業する時には貫通しててワロタ
213:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/06/28(土) 09:39:01.21ID:20zLOOrc.net
>>204
まだマシやん彫刻刀で机彫って穴開けてたのおったぞ
まだマシやん彫刻刀で机彫って穴開けてたのおったぞ
212:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/06/28(土) 09:38:56.73ID:B87XUkC9.net
まとまるくんはまだまだ現役でやっとるで
219:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/06/28(土) 09:40:52.19ID:3Ay28ax4.net
中学の頃妙にドクターグリップが流行ってた記憶
226:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/06/28(土) 09:42:22.40ID:CODbWPyQ.net
ドクターグリップ派とαゲル派の抗争があった
230:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/06/28(土) 09:43:08.12ID:r4CiHzZM.net
ワイ0.4シャー芯使い、淘汰に怯える
252:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/06/28(土) 09:46:51.79ID:LjHVvspp.net
これ


256:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/06/28(土) 09:47:46.79ID:Gcd4ki2H.net
>>252
これ好きやったけどすぐ先の部分が壊れた
これ好きやったけどすぐ先の部分が壊れた
255:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/06/28(土) 09:47:40.37ID:UF30pBcD.net
機能がたくさんついた筆箱は小学低学年の時はあこがれるけど高学年になるとシンプルな缶とか布の奴で十分という事に気づく
260:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/06/28(土) 09:48:03.40ID:kVVQC7lw.net
金・銀やパステルカラーのボールペンが一時期流行ったと思うけど
今でもポピュラーなんかな
今でもポピュラーなんかな
447:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/06/28(土) 10:18:02.36ID:DCIBbWki.net
>>260白は普通に、一応生きてるっぽい
271:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/06/28(土) 09:49:42.59ID:ZerFgHK+.net
フリクションボールはどうなのよ
消えるボールペンと言っても消し跡きたなすぎるし力いるし使いづらい
消えるボールペンと言っても消し跡きたなすぎるし力いるし使いづらい
282:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/06/28(土) 09:51:22.60ID:l+2R+XrN.net
>>271
廃れるどころか社会人の大正義必須アイテムなんですが
廃れるどころか社会人の大正義必須アイテムなんですが
287:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/06/28(土) 09:52:34.43ID:sLNsVRTU.net
>>282
なお正式な書類には使えん模様
なお正式な書類には使えん模様
308:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/06/28(土) 09:55:00.32ID:B87XUkC9.net
>>287
どっかの市で正式な書類にフリクション使って問題になってたな
それで横領したとかなんとか
どっかの市で正式な書類にフリクション使って問題になってたな
それで横領したとかなんとか
273:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/06/28(土) 09:50:18.60ID:SVWStsgY.net
分度器コンパスは中学生までなら普通に使うでしょ
大人になったから見ないだけで
大人になったから見ないだけで
285:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/06/28(土) 09:52:10.40ID:sZe08oaE.net
>>273
小学校までだろ
中学受験の問題ですら分度器で測れないよう滅茶苦茶な三角形になってたし
小学校までだろ
中学受験の問題ですら分度器で測れないよう滅茶苦茶な三角形になってたし
295:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/06/28(土) 09:53:08.99ID:SVWStsgY.net
>>285
確かに分度器は小学生までかもな
確かに分度器は小学生までかもな
280:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/06/28(土) 09:51:06.04ID:yjSV/2r5.net
どう考えても15cmから30cmになる定規やろ
294:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/06/28(土) 09:52:52.08ID:kVVQC7lw.net
>>280
竹製のやつな
竹製のやつな
309:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/06/28(土) 09:55:01.69ID:Xm6F30Uu.net
製図道具は軒並み廃れたんちゃう
313:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/06/28(土) 09:55:33.73ID:L0EFEn52.net
グルグルが書けるテンプレ定規
483:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/06/28(土) 10:27:47.14ID:ocra9lGN.net
>>313 100均にあるで
337:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/06/28(土) 09:58:56.34ID:GRK1DGeA.net
今の若者「 計 算 尺 ? 」
344:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/06/28(土) 09:59:39.04ID:/WR8dcrz.net
三角定規は2枚合わせて平行線引くのに使ってたな
373:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/06/28(土) 10:04:02.02ID:HccwKudN.net
文房具屋で見かけるけどこれが一番謎や

どの業界の人がつかうんや・・・

どの業界の人がつかうんや・・・
385:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/06/28(土) 10:05:20.79ID:v40qv502.net
>>373
自動車メーカの技術部においてあったわ
自動車メーカの技術部においてあったわ
395:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/06/28(土) 10:06:15.66ID:Ut49LsDd.net
>>385
やっぱり人間工学に関係する分野では使われるんやね
やっぱり人間工学に関係する分野では使われるんやね
386:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/06/28(土) 10:05:27.51ID:mfF+TZ/Q.net
>>373
ステッドラーやから建築系やろ
そのスケールで設計した家に人間のシルエット書くときちゃうか
ステッドラーやから建築系やろ
そのスケールで設計した家に人間のシルエット書くときちゃうか
387:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/06/28(土) 10:05:31.71ID:93gZxl27.net
>>373
インテリアデザイナー位かな
インテリアデザイナー位かな
399:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/06/28(土) 10:06:41.92ID:Dqi06x1+.net
>>373
これって手が届くかとかそういうのの確認?
これって手が届くかとかそういうのの確認?
483:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/06/28(土) 10:27:47.14ID:ocra9lGN.net
>>373 一時期漫画志望者に流行ってた、
基本は建築で人間の高さと家の中の物の高さを検討したりする時使うやで
基本は建築で人間の高さと家の中の物の高さを検討したりする時使うやで
381:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/06/28(土) 10:04:50.46ID:m09IsiJ0.net
ドクターグリップってまだ売れとるんか
ワイの学生の頃誰もが使っとったけど
389:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/06/28(土) 10:05:37.13ID:RBcUyRVe.netワイの学生の頃誰もが使っとったけど
既出だと思うけど
本体横に30色くらいの芯を収納できるクーピーみたいなやつ
392:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/06/28(土) 10:06:01.44ID:Ub55q+bW.net本体横に30色くらいの芯を収納できるクーピーみたいなやつ
ここまでかみつきばあちゃんイレバァ5なし
406:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/06/28(土) 10:08:59.79ID:CODbWPyQ.net
そろばんなんかも廃れそうで廃れないんやろな
483:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/06/28(土) 10:27:47.14ID:ocra9lGN.net
>>406 最近復活の兆しがあるらしい
435:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/06/28(土) 10:15:26.69ID:l+2R+XrN.net
製図用シャーペンってよくわからん
重いしグリップ硬いしで使いにくくないん?
重いしグリップ硬いしで使いにくくないん?
439:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/06/28(土) 10:16:13.20ID:mfF+TZ/Q.net
>>435
重いのが安定感をうみだすんやで
重いのが安定感をうみだすんやで
436:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/06/28(土) 10:15:31.14ID:Xw0c59jo.net
オレンジのキャップの糊
ヤマトのりだっけ?
ヤマトのりだっけ?
441:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/06/28(土) 10:16:20.11ID:zRTvHcz4.net
>>436
超現役
超現役
444:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/06/28(土) 10:16:41.82ID:1XpFa8Bw.net
>>436
まだ売ってるやろ
郵便局で現役や
まだ売ってるやろ
郵便局で現役や
445:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/06/28(土) 10:16:56.54ID:EsEi3TmU.net
>>436
アラビックヤマトって小学校ですげーつかってた
語感がいいね
アラビックヤマトって小学校ですげーつかってた
語感がいいね
461:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/06/28(土) 10:20:21.95ID:r4CiHzZM.net
プラ板に絵描いて穴開けてキーホルダーとか今の子やらないんやろな
466:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/06/28(土) 10:21:18.31ID:RBcUyRVe.net
>>461
うちの小6女児はやるで
うちの小6女児はやるで
468:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/06/28(土) 10:21:40.99ID:Ut49LsDd.net
>>461
オーブンで絵を焼き付けるやつか
オーブンで絵を焼き付けるやつか
462:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/06/28(土) 10:20:30.11ID:sjyTzSPK.net


465:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/06/28(土) 10:21:08.30ID:+hq1sMUh.net
>>462
ぐおおお懐かしいwww
ぐおおお懐かしいwww
469:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/06/28(土) 10:21:46.87ID:EYIYxqly.net
糸引くとくるくる回る鉛筆
473:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/06/28(土) 10:24:00.70ID:tE/IvU8C.net
>>469
同じこと思った
同じこと思った
479:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/06/28(土) 10:25:23.39ID:Ut49LsDd.net
>>469
ダーマトグラフはさすがにもう使わんな
昔は何色も揃えとったけど
ダーマトグラフはさすがにもう使わんな
昔は何色も揃えとったけど
元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1403914238/l50
|
おすすめサイトの最新記事
まぁ流行ったの30年ほど前だがw
500円とか1000円くらいだったらしいけど
建築や工業系?では現役。
つか、ガラスや金属にも書けるから、デコレーション(アート)目的でも根強い人気。
鉛筆の後ろに付いてる謎ローラー
あれ何するもんなん?
普通に現役だから誰も名前挙げないだけだろ
消しゴム界のアングラサイドでは缶ジュース型の匂い付き消しゴムという存在があった
なお、消せば消すほど汚れが紙に染み込むもよう
なお深刻な液漏れ
オレンジの香りとせっけんの香りってのが臭かったwwwww
あとラメペン
本体もキラキラしててキャップからチェーンで星やハートの飾りが下がってるやつなんて、今思えばよくあれでノート取ってたなと…
pilotのミニ万年筆みたいなカラーペン
あれはすごくよかったけどまだあるのかな
あれってまだあるのかな
メールのCC BCC説明すんのに、20代はそもそもカーボン紙を知らん。
今も百均で売ってるやつ多すぎ。
カーボン紙は領収書とか宅急便とか
スーパーカー消しゴム
アポロ13に出てきてたな。
トレーシングペーパーとか。
シャーボがまだ売られているのに驚いた。
あんな糞重たいのに。
ジェネレーションギャップをほとばしらせる。
分かるわ。ウチらの時はドラクエでキャップは装備やったし、ミニ四駆のもあったかな?
そういやミニ四駆の消しゴムかなんかのケツを押して遊ぶのもあったなあ
使いづらかった記憶しかない
しなきゃいけないから世界堂に行って買いまくる必要があるんだよなあ
カッターみたいにスライドする消しゴムとか大正義すぎる
なお合格後は
少し前に復刻した。
まあ、挙がってる物の大半が商品としてはまだ残ってるな。100円ショップとかで。
文房具としては厳しいが、ワープロや写楽(ハンディコピー機)、8cmCD-ROMの電子ブックみたいなものは無くなったな。
OHPなんかもまだあるのかねぇ?
最初何に使うもんなのかわからんかったけど、図書室にあった第二次大戦期の戦闘機搭乗員の手記読んでたら計算尺が出てきて正体がわかった
検索かけたらずいぶんオサレになっててワロタ
あとは大体、今でもあるよ。
※12
カーボン紙単体はあまり見かけないね。最近だと税務署で使っているの見た。
個人的にまとまるくんよりノンダストの方がいいけど
小学校高学年から普通の消しゴム使い出すよな
それがダーマトグラフと思う
コート紙にも書けるから校正にも大活躍でっせ〜
もしかして:メンディングテープ?
アレは薄いし、テープの上に鉛筆でかけるし、湿度で伸縮しないし、必需品
鉛筆の芯折れ防止用・金属キャップ
消しゴム付・鉛筆
赤青連結鉛筆
どれも現役で普通に売ってるし。
でも友人一人しか持ってなかった模様
芯だけが丸裸状態
覚えたら、赤いラインを消すやつ。
20代だけどカーボン紙くらい知っとるしなんなら使ったことだってあるわ
普通に売ってるし。
文具屋やってるけどどれもそれなりに売れてるわ
見なくなったのはロケット鉛筆くらい
プリントゴッコはもう製造してないしな…
一時期減ったけど最近また増えてきてるんだぜ
握り直さなくて良いから便利だった
あと似たようなので、握りにボタンのあるシャーペン
ゲームにもなったと思うが。
紙焼きの入校って、まったくやらなくなったな
税務署では生き延びてる
修正申告する際に使ったぜ♡
他も生き残ってるの多いな
シャー芯がカラフルなやつ
色鉛筆じゃ難しいような細かい作業が出来て、昔絵を描くときにお世話になってました
> もはや名前さえ出てこないボンナイフこそ完全に廃れた文具
肥後守の代わりに出てきたんだっけか。
三丁目の夕日で知ったぞ。
メンディングテープなら捜査官の必須アイテムやで
ボンナイフ?くらいか家で見ないものは。ガリ版関連はそもそも家庭用ではない。
お前計算尺見たことあるか
白インク使えるのは貴重なんだけど
計算尺は冷蔵庫の下に転がり込んだもの取るのにしか使ってない
だって関数計算も目の前の箱で出来るじゃん