1:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/07/07(月) 21:00:28.95ID:WkZzMMXG.net
6:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/07/07(月) 21:02:14.88ID:Hpr7rfhs.net
8:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/07/07(月) 21:02:41.57ID:YpMVNNy1.net
11:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/07/07(月) 21:03:17.02ID:DbEItnX5.net
97:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/07/07(月) 21:18:57.63ID:s8KpbqTw.net
103:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/07/07(月) 21:20:19.05ID:vAbJIeZl.net
105:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/07/07(月) 21:20:19.86ID:kvz50zTU.net
136:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/07/07(月) 21:24:44.48ID:oO6b5zb5.net
162:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/07/07(月) 21:30:31.42ID:C/nr7PDV.net
168:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/07/07(月) 21:31:46.65ID:hgTDqB3i.net
170:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/07/07(月) 21:31:52.53ID:IYW2Z4EY.net
スポンサード リンク
同じような設定の殺しあいゲーム漫画増えすぎ
4:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/07/07(月) 21:01:27.85ID:rYF2KKNX.net
皆刺激を求めてるからね
とりあえず密室
変な人形がゲームの説明をする
メンバーの中に必ずヤンキーがいる
変な人形がゲームの説明をする
メンバーの中に必ずヤンキーがいる
35:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/07/07(月) 21:09:18.09ID:WkZzMMXG.net
>>6
とりあえず密室(眠らされて連れてこられる)
変な人形、または変な被り物のキチガイ(しゃべり方はやけに紳士、もしくはやけにひょうきん)がゲームの説明をする
メンバーの中に必ずヤンキーと眼鏡と気弱な女がいる
説明中に誰か死ぬ
主人公は何故か死体耐性がある
とりあえず密室(眠らされて連れてこられる)
変な人形、または変な被り物のキチガイ(しゃべり方はやけに紳士、もしくはやけにひょうきん)がゲームの説明をする
メンバーの中に必ずヤンキーと眼鏡と気弱な女がいる
説明中に誰か死ぬ
主人公は何故か死体耐性がある
39:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/07/07(月) 21:10:49.83ID:LtUsVVhd.net
>>35
CUBEかな?
CUBEかな?
50:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/07/07(月) 21:12:16.80ID:JNStlDNZ.net
>>39 SAWのほうがちかないか
109:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/07/07(月) 21:21:09.56ID:hovZDPrX.net
>>6
バトルロワイヤルとかいうレジェンド
バトルロワイヤルとかいうレジェンド
8:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/07/07(月) 21:02:41.57ID:YpMVNNy1.net
せやな
まともに人間描写できんから
極端な状況の設定に走るんやろなぁ
10:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/07/07(月) 21:03:07.63ID:t64sl8d3.netまともに人間描写できんから
極端な状況の設定に走るんやろなぁ
派手に死ぬのは最初だけ
15:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/07/07(月) 21:04:10.50ID:tK/aQEHc.net
>>10
わかる連載続いてくると主要キャラ死ななくなるからおもんないわ
わかる連載続いてくると主要キャラ死ななくなるからおもんないわ
11:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/07/07(月) 21:03:17.02ID:DbEItnX5.net
無駄なグロが多すぎる
12:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/07/07(月) 21:03:27.85ID:Pj5HRYkV.net
進撃テラフォみたいなのもかなり増えたように感じる
18:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/07/07(月) 21:04:36.88ID:ozTUxSzc.net
魔法少女育成計画とかいう流行り要素詰め込みまくった感しかないラノベわりとすき
19:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/07/07(月) 21:04:37.22ID:9hQBLm89.net
アリスすきだわ
20:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/07/07(月) 21:04:43.72ID:LtUsVVhd.net
戦犯は龍騎かFateか
21:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/07/07(月) 21:04:48.16ID:t2GNQWGq.net
ダーウィンズゲームスレか
23:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/07/07(月) 21:05:36.24ID:en4mshDs.net
確かにたくさんあるな
25:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/07/07(月) 21:05:45.97ID:C1mzoBpa.net
GANTZが脂乗ってた頃もGANTZのパクリみたいな漫画結構出てた
26:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/07/07(月) 21:06:12.21ID:XKWwJUqe.net
優しい感じの着ぐるみや人形に畜生なこと言わせるのは食傷ぎみやな
27:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/07/07(月) 21:06:53.71ID:7PkHJMBj.net
鬼編までのガンツはそういった漫画の中でも抜きん出てた気がするわ
33:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/07/07(月) 21:08:45.55ID:A16ZSejN.net
ヤンマガのやつ打ち切られたやん
意外と好きやったのに
34:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/07/07(月) 21:09:13.61ID:5ZBaXnqa.net意外と好きやったのに
このてのやつでオチちゃんとしてるやつないやろ
38:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/07/07(月) 21:10:22.26ID:DHD2DD9S.net
奇を衒ったというかそういうのを狙い過ぎて逆にありふれてしまったよな
新しいジャンル開拓しろや
43:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/07/07(月) 21:11:20.19ID:QgTq/PTj.net新しいジャンル開拓しろや
デスゲームはええからロボットマンガ増えろや
47:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/07/07(月) 21:11:40.06ID:6p/20i9+.net
適当にモブを殺して敵の恐怖を表現すればいいという風潮
48:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/07/07(月) 21:11:45.38ID:5A31JcO6.net
新人発掘!ネット漫画大賞!!
みたいな企画ですらデスゲームデスゲームかぶりで笑える
56:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/07/07(月) 21:12:43.71ID:k7koPOlX.netみたいな企画ですらデスゲームデスゲームかぶりで笑える
ワイ「お!新連載やんけ!なかなか絵は良さげやん!」
第一話でメインキャラっぽく出てきた奴がアタマ吹っ飛んで死亡!!
ワイ「またか…」
59:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/07/07(月) 21:13:09.19ID:QGxdgfdA.net第一話でメインキャラっぽく出てきた奴がアタマ吹っ飛んで死亡!!
ワイ「またか…」
命とか大金懸かった頭脳ゲームみたいなんも一時期流行ったな
60:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/07/07(月) 21:13:11.69ID:U1QcRnKT.net
最近気に入ったのは世界鬼とヒト喰いやね
69:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/07/07(月) 21:14:46.58ID:qvKhZlSC.net
集められて殺しあいさせられる
ゲームのような世界に入る
71:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/07/07(月) 21:14:57.74ID:YpMVNNy1.netゲームのような世界に入る
地獄甲子園はある意味デスゲームやな(錯乱)
75:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/07/07(月) 21:15:20.38ID:1DyCKfTr.net
バトロワが流行った頃からデスゲーム系は結構あったけど
最近はGANTZとかカイジみたいな売れそうなのが少ないのが問題
76:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/07/07(月) 21:15:24.17ID:2oSM2VVL.net最近はGANTZとかカイジみたいな売れそうなのが少ないのが問題
暗殺教室とかいう恵まれたタイトルからほのぼのした内容
あの作者のデスゲーム物こそ読みたかったわ
78:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/07/07(月) 21:15:40.61ID:lmJbQP78.netあの作者のデスゲーム物こそ読みたかったわ
やっぱり龍騎って偉大だわ
82:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/07/07(月) 21:16:11.51ID:fKDaN6mi.net
神さまの言うとおりがだんだんおもんなくなってってかなC
83:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/07/07(月) 21:16:30.56ID:YpMVNNy1.net
とりあえず普通のラブコメを4巻くらいやってから殺し合いを始めたら尊敬する
けどできんやろなぁ
88:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/07/07(月) 21:17:19.00ID:duaVQnx/.netけどできんやろなぁ
この手のはゲームオーバーがあるゲームの方が映える
95:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/07/07(月) 21:18:27.27ID:LtUsVVhd.net
あの年代に龍騎が排出されたというキチガイじみた事実
カードゲーム流行ってるらしいから取り入れるやで〜→分かる
多い方がええやろうからライダー沢山出すやで〜→分かる
バトロアも流行ってるからライダーに殺し合いさせるやで〜→は?
カードゲーム流行ってるらしいから取り入れるやで〜→分かる
多い方がええやろうからライダー沢山出すやで〜→分かる
バトロアも流行ってるからライダーに殺し合いさせるやで〜→は?
101:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/07/07(月) 21:19:54.94ID:duaVQnx/.net
>>95
なお上層部からは「テロとかあって世の中暗いから正義のヒーローものにしろ」と言われてた模様
なお上層部からは「テロとかあって世の中暗いから正義のヒーローものにしろ」と言われてた模様
117:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/07/07(月) 21:22:07.59ID:LtUsVVhd.net
>>101
確かに主人公は底無しの明るさやったな(震え声)
確かに主人公は底無しの明るさやったな(震え声)
124:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/07/07(月) 21:22:45.60ID:duaVQnx/.net
>>117
しょっちゅう悩んでばっかりなんだよなあ・・・
しょっちゅう悩んでばっかりなんだよなあ・・・
122:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/07/07(月) 21:22:31.20ID:mqb5v4o+.net
>>101
なお、脚本家は後に「子供に見せるモンじゃねぇな(笑)」と言った模様
なお、脚本家は後に「子供に見せるモンじゃねぇな(笑)」と言った模様
143:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/07/07(月) 21:26:17.69ID:duaVQnx/.net
>>122
後番の555も昼ドラだし当時の日曜8時は鬱待ったなし
後番の555も昼ドラだし当時の日曜8時は鬱待ったなし
142:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/07/07(月) 21:26:06.75ID:F/6eAXz7.net
>>101
主人公以外正義のヒーローがいないというか
ガチ犯罪者と畜生が半分近かった気がするんですがそれは
主人公以外正義のヒーローがいないというか
ガチ犯罪者と畜生が半分近かった気がするんですがそれは
97:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/07/07(月) 21:18:57.63ID:s8KpbqTw.net
元祖はそして誰もいなくなったとかの孤島ミステリやろ
98:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/07/07(月) 21:19:08.68ID:xa8jdByQ.net
結局ゲームの目的と黒幕が大したことないからがっかりパターン
今際の国のアリスとかずっと続いとる気がする
今際の国のアリスとかずっと続いとる気がする
108:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/07/07(月) 21:21:08.17ID:s8KpbqTw.net
>>98
ガンツみたいに敵を物凄いことにしても読者はポカーンやしな
ガンツみたいに敵を物凄いことにしても読者はポカーンやしな
103:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/07/07(月) 21:20:19.05ID:vAbJIeZl.net
アクマゲームみたいな知恵比べ系はこのカテゴリに入るの?
119:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/07/07(月) 21:22:11.78ID:IgdTc4kd.net
>>103
命や大金賭けるゲームだから別ジャンル
命や大金賭けるゲームだから別ジャンル
105:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/07/07(月) 21:20:19.86ID:kvz50zTU.net
やっぱヒトクイって神だわ
110:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/07/07(月) 21:21:19.62ID:HojvZLnF.net
ダンガンロンパ
111:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/07/07(月) 21:21:21.22ID:86Z2p/CU.net
GANTZみたいなデスゲーム系も当時は新鮮だったんやな
130:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/07/07(月) 21:23:54.19ID:2oSM2VVL.net
バトルロワイヤルは一つの完成形だなあれ
あの設定だけパクった二次創作もやたら多いし
あの設定だけパクった二次創作もやたら多いし
132:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/07/07(月) 21:24:21.07ID:uZXiJIyJ.net
>>130
オリバト乱立期とかあったよな
オリバト乱立期とかあったよな
136:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/07/07(月) 21:24:44.48ID:oO6b5zb5.net
バトロワは普通に同じ設定で2やればよかったのによくわからないことになってた
149:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/07/07(月) 21:27:41.42ID:SZXhaJEm.net
何年か前まで流行ってた異能力系漫画が飽きられたからバトロワに回帰したんやろ
153:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/07/07(月) 21:28:25.13ID:lz067jZx.net
最近だと幽霊塔が面白いぞ
160:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/07/07(月) 21:29:56.90ID:9Etpbblc.net
>>153
あれは原作有りやしミステリーちゃうんか? 三巻までしか読んどらんが
あれは原作有りやしミステリーちゃうんか? 三巻までしか読んどらんが
171:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/07/07(月) 21:31:54.55ID:lz067jZx.net
>>160
5巻あたりから塔の地下の隠し財宝さがしのデスゲームと化した
落ちる天井とかコテコテの仕掛け満載のグロデスゲーム漫画になったぞ 面白い
5巻あたりから塔の地下の隠し財宝さがしのデスゲームと化した
落ちる天井とかコテコテの仕掛け満載のグロデスゲーム漫画になったぞ 面白い
162:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/07/07(月) 21:30:31.42ID:C/nr7PDV.net
遠まわしに自分たちの首を絞めているような気がしてならない
主人公の腕が吹っ飛んでも主要キャラが死んでも「ほーん、で?」だわ
163:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/07/07(月) 21:30:53.38ID:uMMTWjtm.net主人公の腕が吹っ飛んでも主要キャラが死んでも「ほーん、で?」だわ
神さまの言う通り
スマホを使うやつ
ウサギとか豚の被り物してるキャラが表紙のやつ(ソウルイーター作者のアシ)
汝は人狼なりや(これ多分別のが二三作くらいある)
今際の国のアリス
監禁された男女が食人するやつ
スマホを使うやつ
ウサギとか豚の被り物してるキャラが表紙のやつ(ソウルイーター作者のアシ)
汝は人狼なりや(これ多分別のが二三作くらいある)
今際の国のアリス
監禁された男女が食人するやつ
176:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/07/07(月) 21:33:23.90ID:QgTq/PTj.net
>>163
3番目は世界の終わりのPVかな
3番目は世界の終わりのPVかな
168:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/07/07(月) 21:31:46.65ID:hgTDqB3i.net
ダンガンロンパと時期が被ったせいで話題にならん善人シボウデス
182:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/07/07(月) 21:34:41.52ID:LtUsVVhd.net
>>168
海外でそこそこ評価高くて草
海外でそこそこ評価高くて草
183:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/07/07(月) 21:35:03.74ID:YpMVNNy1.net
>>168
ループものと囚人のジレンマとデスゲームと叙述トリックと
詰め込みすぎで意味不明
残当
ループものと囚人のジレンマとデスゲームと叙述トリックと
詰め込みすぎで意味不明
残当
170:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/07/07(月) 21:31:52.53ID:IYW2Z4EY.net
SAWだよ(便乗)
172:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/07/07(月) 21:31:59.31ID:kRtZ5Uoe.net
コレ系って頭脳戦イケる設定なんに結局ライアーゲームを越えるどころかまともなもんすら出てこなくてワイ絶句
元スレ:http://tomcat.2ch.sc/livejupiter/kako/1404/14047/1404734428.html
|
おすすめサイトの最新記事
頼むから風呂敷はちゃんとたたんでや。
睡眠拉致はCUBEなどの洋画
主人公っぽいの死亡は有りすぎてわからん
今時の密室監禁ものは、ライアーゲームの影響が強い
Fate?龍騎?英霊召喚しての生け贄はfateが流れ作った感じあるが、龍騎に至っては『朝の仮面ライダーがバトロアやった』ってだけの話
バトロアは昔から確立してる
最初はイケイケガンガンだけど最後は尻すぼみになりがちな気もする
いっそのこと、パブリックドメインで、そういうデスゲーム系の作品を書いちゃえば?
オープンソース開発みたいにしちゃえば?
なぜ彼岸島はあぁなった
変なゲーム要素とかいらんのじゃー
自分だけでも生き残ることに必死になってくれ、何仲良しこよししとんねん
だろうね。全然ちゃうw
似たようなモノが増えるのは仕方ないよ
どんなに面白くても一つの雑誌に1個までにしとけや、とは思う
設定自体は面白そうで良かったのに
その氏に方とか内容が無茶苦茶すぎてあんまり面白くなかった
王様ゲームも『は?』って言いたくなるキャラばかりだし
今際の国のアリスは唯一読んでる
インシテミルの映画はマジでつまんなかったなぁ
ダンガンロンパは色々設定に無理がある気がするし
やっぱカイジぐらいの若干マイルドな感じぐらいがいい
saw5の最初からみんなで協力しとけば・・っていうオチが好き
編集会議やってんのか?
あと、チャンピオンの「ハカイジュウ」っての面白そうだから読んだら、
途中でまんまガンツのパクリが出てきて、これまたフいた
最近何かちと、安易過ぎんか?
日常パートがあるからバトロワ物の設定が際立つのであって、バトロワ物として見たら殺し合いしてないと思う
コレ系が流行ったのはバトルロワイヤルが原因だろうな、そのバトルロワイヤルも原型は古いB級SFじゃないかねデス・レースみたいなヒエラルキー階級型社会を描いた話が多かったし
こう言う作品はテンポ良く勢いで突き進んで欲しい、手垢のついた話や設定なぞってオチも何処かで聞いたようなやつだと飽きる
儲けりゃ問題ないんだろうけど
業界の首を絞めてるのは間違いない
結局ボスの目的が不明だったりしょぼかったり
自分の趣味や職歴・経験を元に描いてる漫画家が減ったのか
調べたまんま描いてるだけっぽい作品が多い。
メカいじり・釣り・珍しい趣味を実体験目線でリアルに
描ける人が減ってる。マンガを見てマンガを描いてる感じのが多い。
魚釣りでリール竿の構造もわからずに持たせてる作者とかいまだに居る。
実体験童貞が恋愛から日常動作まで妄想だけで描いちゃってるんだな。
最悪なやつらばかりの極悪なバトルがみたいわ。
作者もほんとうはそういうのが描きたいだろうに、主人公をいいやつにしなくちゃいけないのは世間への顔向けのためなんだろうね。
作者どうこうじゃなくて、編集とかが強引に薦めているせいだろうとは思うけど見ていてなさけない
漫画もアニメも人気があるのはほとんどこれ系統。
ループ、パニックとあわせて3大売れるテンプレ。
むしろこの手の作風でコケるほうが難しい。
画力もセンスも必要ないから三流漫画家ばかり集まってるジャンルだな
ブームで今まで読んでない奴が注目するようになったってだけ
サバイバルバトル漫画をニワカが「進撃のパクリ」とか「テラフォーマーズのパクリ」とか
言い出すようなもの
パクリ量産にそんなもんあるわけねーだろ。
俺はみんなと脱出するんだって思考しかしない主人公
ちょいワルだけど主人公と友達で荒事を任せられる主人公の友人
なぜか前から猟奇に興味あって混乱に乗じて暴れる優等生っぽいもの
まっさきに反抗するか舐めて殺される役しかない不良
うへえ、書いてるだけでお腹いっぱいになるテンプレな人物像ぱっかりだよね
見て損するだけ
↑この時点で「もう100万回は見たわ!しね!」つって漫画ぶん投げるわ
こないだ新しい金田一読んだら同じことやっててマジでがっかりした
webマンガサイトとかの新人の作品で絶対あるよねそれ
ただ状況設定まではテンプレだったのに
ギャグに走って丸太という新しいジャンル作った彼岸島は別格
信念に支えられたもんじゃないからどれもこれも自信が無いのか宣伝の売り文句だけピーチクパーチク騒いでてうっとおしい、あげく自分の付いた嘘に踊ってるとかもうね。
特に敵の描き方がぼけすぎてて何に恐怖すりゃいいんだかわからねえ。
増えたのはこのあたりよな
優れてるジャンルだけど、実際マジでまともなオチ付けれてる奴の方が珍しいんだよなぁ
この手のは共同制作でもないとアイディア・労力的にも上手く組み立てるのは難しいと思う
こういうテンプレほど、上手に読ますのが難しい。
描かされてるんなら、かわいそうだと思うが
自分で手を出す奴は、よほど自信があるんだろうな。
ハカイジュウやら魔法少女オブジエンドとかもこれ?
大抵主人公は平凡な男子で東京都心部に比較的近いところに在住して
学校、病院、ショッピングモールを舞台に逃げ回る
こんな内容の漫画が溢れすぎている
闇のゲームをやる某ファラオとかなw
編集「デスノートみたいの描いてください」
は名言
売上伸びなかったけど…
子供の頃はガッシュとかうえきの法則みたいだなって思ってた。
たいして頭良くないのに監修も付けずに頭脳ゲーム書いてるアホはどうしようもない。
こういう作られた悲劇いらない
スティーヴン・キングの
「死のロングウォーク」
作者自らインタビューで言うとった。
福本とかアカギ→カイジ→零と順調にデスゲーム比率上げてって慌てて軌道修正してるよね
中には良作もあるのかもしれないが、もうとっくに飽き飽きして見ようとも思えない
それが乱発されすぎてひとつのジャンルとして定着してしまった
ただ定着したのはいいとしてもテンプレが強固過ぎて色を出しにくいからどんどん食傷になっていく
今後はそれを覆すほどのよほどの変化球が出てこないとジャンルごと食い尽くされて沈没していくだろうね
そのとおりなんだけど別物といっていいほど独自進化していると思う
ジョジョのスタンドの元ネタがキングのスタンドっていっているのと同じ感じ
初期は面白かったん?
つまらないデスゲームだけは俺でも描けると思ってしまう