1:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/08/02(土) 19:23:43.33ID:QRDeOpPO.net
6:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/08/02(土) 19:24:55.46ID:hLXpHpZj.net
13:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/08/02(土) 19:26:50.64ID:N0OKTs6S.net
49:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/08/02(土) 19:30:25.17ID:hfJ94L01.net
54:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/08/02(土) 19:30:44.60ID:pqdZJjn8.net
57:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/08/02(土) 19:31:07.53ID:N/5/GMrs.net
81:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/08/02(土) 19:33:02.81ID:k8YGxTTc.net
102:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/08/02(土) 19:34:21.40ID:W+Fkk/e9.net
105:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/08/02(土) 19:34:33.67ID:dyS2MF/U.net
194:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/08/02(土) 19:43:46.18ID:bY8JUlay.net
201:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/08/02(土) 19:44:58.34ID:fE/R0BBd.net
232:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/08/02(土) 19:49:13.67ID:USd25oOt.net
239:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/08/02(土) 19:50:04.89ID:FZg+WMzD.net
241:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/08/02(土) 19:50:18.84ID:30v8/qcL.net
251:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/08/02(土) 19:51:54.49ID:Pf+u5iBq.net
294:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/08/02(土) 19:57:54.19ID:UbB8rOei.net
388:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/08/02(土) 20:09:32.34ID:MSCknMTd.net
426:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/08/02(土) 20:13:48.39ID:UoDm6PBT.net
440:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/08/02(土) 20:15:09.19ID:rPLJtfde.net
461:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/08/02(土) 20:17:43.43ID:UoDm6PBT.net
473:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/08/02(土) 20:18:28.37ID:x4qSDEy7.net
515:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/08/02(土) 20:24:18.48ID:FVpmoNj0.net
518:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/08/02(土) 20:24:29.16ID:zYRN6aIL.net
525:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/08/02(土) 20:25:38.46ID:abRRAN+Z.net
スポンサード リンク
3〜4個
インフルエンザが感染するのに必要なウィルス数 1000-3000個
日本最強の最少感染ウィルス数 O157でも10個
こんな少ない数で感染まで行くウィルスなんか石鹸で手洗いしたところで無駄なんだよなあ
消毒では手遅れやから放射線照射で滅菌でもせな防がれへん
3:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/08/02(土) 19:24:20.44ID:dtXq53rV.netインフルエンザが感染するのに必要なウィルス数 1000-3000個
日本最強の最少感染ウィルス数 O157でも10個
こんな少ない数で感染まで行くウィルスなんか石鹸で手洗いしたところで無駄なんだよなあ
消毒では手遅れやから放射線照射で滅菌でもせな防がれへん
ついに他星を制圧する時がきたようだね
4:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/08/02(土) 19:24:22.07ID:MZLxzZhd.net
アフリカとかいう未開の地を核で焼き尽くすしかウィルスを退治できないのでは
なんで最近騒がれてるんや?
15:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/08/02(土) 19:26:53.88ID:AAKFPft1.net
>>6
過去最悪規模で国家を封鎖するレベルやからしゃーない
過去最悪規模で国家を封鎖するレベルやからしゃーない
13:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/08/02(土) 19:26:50.64ID:N0OKTs6S.net
1個でも感染するってどっかで見たような
40:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/08/02(土) 19:29:34.35ID:IHpaK8cm.net
エボラはマジで凄いわ
前のは致死率高すぎたから広まる前に宿主死んで自身もおじゃんになったけど今のは致死率低くして広まるように進化しやがった
前のは致死率高すぎたから広まる前に宿主死んで自身もおじゃんになったけど今のは致死率低くして広まるように進化しやがった
80:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/08/02(土) 19:33:02.28ID:b4+4HbTm.net
>>40
ほーん、生物の進化ってのは面白いもんやな
ほーん、生物の進化ってのは面白いもんやな
93:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/08/02(土) 19:33:56.05ID:IHpaK8cm.net
>>80
前のは致死率90%くらいやったけど今のは40〜50くらいやからな
前のは致死率90%くらいやったけど今のは40〜50くらいやからな
126:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/08/02(土) 19:36:21.87ID:yUJlc1V+.net
>>93
ってことは感染しても助かることもあるんやな
ってことは感染しても助かることもあるんやな
151:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/08/02(土) 19:38:34.10ID:IHpaK8cm.net
>>126
助かっても後遺症が酷いんだよなぁ
助かっても後遺症が酷いんだよなぁ
163:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/08/02(土) 19:40:20.26ID:UbB8rOei.net
>>80
一応生物ではない
一応生物ではない
217:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/08/02(土) 19:46:04.94ID:b4+4HbTm.net
>>163
無知ですまんがどこで線引きされるもんなんや?
無知ですまんがどこで線引きされるもんなんや?
224:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/08/02(土) 19:46:55.97ID:ujABo0iN.net
>>217
生物には生物たりえる4条件てのがある
ウイルスはその4条件のうち1条件しか満たしていないから生物じゃない
生物には生物たりえる4条件てのがある
ウイルスはその4条件のうち1条件しか満たしていないから生物じゃない
244:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/08/02(土) 19:50:57.01ID:wYtvL+uN.net
>>217
細菌は自力で生きれる。自分で栄養作れるから
ウイルスは自分で栄養作れるない宿主の栄養をすいとり生きる
エボラはエボラウイルスによる感染だから後者
細菌は自力で生きれる。自分で栄養作れるから
ウイルスは自分で栄養作れるない宿主の栄養をすいとり生きる
エボラはエボラウイルスによる感染だから後者
49:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/08/02(土) 19:30:25.17ID:hfJ94L01.net
エボラ優秀すぎんだろ
53:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/08/02(土) 19:30:38.63ID:KSwSqNDb.net
弱点は?
58:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/08/02(土) 19:31:10.11ID:18iF3ZGg.net
>>53
アルコール
アルコール
65:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/08/02(土) 19:32:01.76ID:IHpaK8cm.net
>>53
空気感染しない
空気感染しない
71:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/08/02(土) 19:32:33.66ID:3yMGgjeK.net
>>65
こま?
雑魚やな
こま?
雑魚やな
110:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/08/02(土) 19:34:50.30ID:w1rUknLr.net
>>71
接触感染と飛沫感染はするで
接触感染と飛沫感染はするで
127:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/08/02(土) 19:36:23.94ID:wYtvL+uN.net
>>110
しねーよ
血液
体液でしか感染しない
しねーよ
血液
体液でしか感染しない
182:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/08/02(土) 19:42:31.68ID:3yMGgjeK.net
>>127
余裕やん
余裕やん
277:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/08/02(土) 19:55:42.86ID:K4ksRFPq.net
>>53
短期の致死率が高杉で広まらんところ
短期の致死率が高杉で広まらんところ
54:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/08/02(土) 19:30:44.60ID:pqdZJjn8.net
世界での死者800人にもいってないんやしそんな恐れることないやろ(適当)
68:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/08/02(土) 19:32:15.36ID:cSDj6+Az.net
>>54
香港中国と広がるんやで
香港中国と広がるんやで
57:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/08/02(土) 19:31:07.53ID:N/5/GMrs.net
エボラときくと必ずゴルゴを思い出す
72:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/08/02(土) 19:32:34.80ID:kXwG+o/H.net
最強クラスのウイルス、エボラとは?
・明確な治療法は開発されていない
・予防ワクチンすらもまだ試作段階
・点滴を24時間打って進行を遅らせるのが最善
・感染国への渡航を自粛する。掛かったら終わり
以上
・明確な治療法は開発されていない
・予防ワクチンすらもまだ試作段階
・点滴を24時間打って進行を遅らせるのが最善
・感染国への渡航を自粛する。掛かったら終わり
以上
89:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/08/02(土) 19:33:20.90ID:GxlFGow1.net
>>72
進行を遅らせても結局死んでしまうん?
進行を遅らせても結局死んでしまうん?
645:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/08/02(土) 20:44:03.76ID:lEzMNiV1.net
>>89
9割死ぬのが6割位にはなるらしい
助かっても失明したりするとか何とか
9割死ぬのが6割位にはなるらしい
助かっても失明したりするとか何とか
81:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/08/02(土) 19:33:02.81ID:k8YGxTTc.net
致死率を下げることによってパンデミックを起こすという天才
94:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/08/02(土) 19:33:56.92ID:KSwSqNDb.net
人間を死に至らしめる動物圧倒的No.1は
熊でもライオンでも狼でもなく、「蚊」なんだってな
95:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/08/02(土) 19:34:05.44ID:w5CpkJQf.net熊でもライオンでも狼でもなく、「蚊」なんだってな
香港は陰性で確定じゃね?
検査もそうだけど西アフリカで拡大してるのに東のケニアに行ってるっていうのが
100:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/08/02(土) 19:34:14.81ID:Yemi8/y6.net検査もそうだけど西アフリカで拡大してるのに東のケニアに行ってるっていうのが
アメリカで重症患者出たしおしまいやね
184:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/08/02(土) 19:42:41.85ID:KSwSqNDb.net
>>108
けどこれから国内に入国して治療するからね
けどこれから国内に入国して治療するからね
196:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/08/02(土) 19:43:59.38ID:w5CpkJQf.net
>>184
治療もなにも死んでるだろ
別人か?
治療もなにも死んでるだろ
別人か?
250:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/08/02(土) 19:51:40.55ID:KSwSqNDb.net
>>196
現在深刻な状態らしい
現在深刻な状態らしい
エボラ感染で深刻な容体の米国人2人が数日中に米国に移送、移送先のアトランタだけでなく全米で懸念高まる
西アフリカのリベリアでエボラ出血熱に感染した米国人2人が数日中に米国に移送され、
ジョージア州アトランタの大学病院で治療を受ける。米国でエボラ熱感染者の治療が行われるのは初めて。
2人はエボラ熱の治療センターで活動していた。
米国での治療は厳しい安全手順に従って行われるが、致死性ウイルスの感染者の入国には
リスクが伴うとして、アトランタだけでなく全米で懸念が高まっている。
国務省の報道官は「患者を安全かつ確実に移送し、民間機以外の航空機を使って移送中も
救急治療を行い、到着後も患者の厳格な隔離を維持するためにあらゆる対策をとっている」
と述べた。国務省は米疾病対策センター(CDC)と共に患者の移送を支援する。
2人はアトランタのエモリー大学の付属病院で治療を受ける見通し。感染症専門医で同病院の
特別隔離棟の責任者、ブルース・リブナー医師によると、患者は救急輸送機で米国に移送される。
2人が活動していた治療センターは2つの米慈善団体が共同で運営しており、その1つ
「サマリタンズ・パース」が移送の費用を負担する。
リブナー医師によると、1人目の患者は今後2、3日の間に米国に到着し、2人目の移送はその数日後になる見通し。
国防総省によると、2人はアトランタ郊外のビンズ空軍予備役基地に到着する。エボラ熱に
感染したのはケント・ブラントリー医師とナンシー・ライトボル氏。ブラントリー医師は
サマリタンズ・パース所属で、エボラ熱感染者の治療を担当していた。ライトボル氏は
SIM USAに派遣され、同じ治療センターで職員の消毒を手伝っていた。それぞれの所属団体は
1日、2人の容体が深刻であることを明らかにした。
リブナー医師は2人とも医師の診察で「移送しても問題ない」と判断されたという。
リブナー医師はエモリー大学病院が「十分に高度な治療と支援」を提供すると述べ、同病院に
移送されれば2人とも回復する見込みは十分にあるとの「慎重ながら楽観的」な見通しを
示した。また、移送は安全に行われると述べた。
http://jp.wsj.com/news/articles/SB10001424052702304180804580066693144172772
263:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/08/02(土) 19:53:21.82ID:w5CpkJQf.net
>>250
なんでわざわざ連れ込むんや
アホやなぁ
なんでわざわざ連れ込むんや
アホやなぁ
266:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/08/02(土) 19:53:43.32ID:W+Fkk/e9.net
>>250
こんなんハリウッド映画の最初のシーンやん・・・
こんなんハリウッド映画の最初のシーンやん・・・
286:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/08/02(土) 19:56:40.63ID:4ic+q6Qa.net
>>266
優秀な主人公科学者チームが国家の妨害と仲間の犠牲を乗り越えつつワクチン完成やろなぁ
優秀な主人公科学者チームが国家の妨害と仲間の犠牲を乗り越えつつワクチン完成やろなぁ
102:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/08/02(土) 19:34:21.40ID:W+Fkk/e9.net
105:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/08/02(土) 19:34:33.67ID:dyS2MF/U.net
こういうの起きるたびに
地球<アッカン!限界や!!数減らすで!!?!
っての想像しちゃう
地球<アッカン!限界や!!数減らすで!!?!
っての想像しちゃう
113:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/08/02(土) 19:34:54.17ID:AWIUk6cG.net
>>105
寄生獣かな?
寄生獣かな?
123:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/08/02(土) 19:36:15.90ID:4ic+q6Qa.net
>>113
ミギー「地球は泣きも笑いもしないぞ」
ミギー「地球は泣きも笑いもしないぞ」
194:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/08/02(土) 19:43:46.18ID:bY8JUlay.net
未知の病って毎回アフリカだよな
207:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/08/02(土) 19:45:22.50ID:HV8NFYt+.net
>>194
先進国では絶対食わないようなもの食って感染するからしゃーない
先進国では絶対食わないようなもの食って感染するからしゃーない
201:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/08/02(土) 19:44:58.34ID:fE/R0BBd.net
エイズの死亡者数と比較すると圧倒的に少ないが、エボラの恐ろしい点は、感染後2日から3週間ほどで発症し、短期間で半数以上の患者が亡くなることだ。
もちろん感染力も強い。小説や映画などでも取り上げられている通り、エイズの感染力よりもはるかに
強勢である。エイズは1980年代こそ、患者と握手をしたり同じグラスから水を飲むなどで感染すると噂されたが、日常生活の中で感染することはない。
しかしエボラは患者の血液や唾液、排泄物、分泌液などから飛沫感染する。なかには患者の葬儀に参列した
全員が感染したという報告もある。
これは遺体に触れて弔う習慣がある地域があるためで、この例からも分かるように、皮膚に触れただけで
感染する感染症である。
もちろん感染力も強い。小説や映画などでも取り上げられている通り、エイズの感染力よりもはるかに
強勢である。エイズは1980年代こそ、患者と握手をしたり同じグラスから水を飲むなどで感染すると噂されたが、日常生活の中で感染することはない。
しかしエボラは患者の血液や唾液、排泄物、分泌液などから飛沫感染する。なかには患者の葬儀に参列した
全員が感染したという報告もある。
これは遺体に触れて弔う習慣がある地域があるためで、この例からも分かるように、皮膚に触れただけで
感染する感染症である。
214:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/08/02(土) 19:45:51.89ID:Pf+u5iBq.net
>>201
>なかには患者の葬儀に参列した全員が感染したという報告もある。
> これは遺体に触れて弔う習慣がある地域があるためで、この例からも分かるように、皮膚に触れただけで感染する感染症である。
こわいけどアホやろ
>なかには患者の葬儀に参列した全員が感染したという報告もある。
> これは遺体に触れて弔う習慣がある地域があるためで、この例からも分かるように、皮膚に触れただけで感染する感染症である。
こわいけどアホやろ
282:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/08/02(土) 19:56:22.17ID:KSwSqNDb.net
>>201
映画って、日本で謎の感染が流行して誰かが疑われて
原因はアフリカからの感染病だったって映画とかもそう?
タイトル忘れたけど
映画って、日本で謎の感染が流行して誰かが疑われて
原因はアフリカからの感染病だったって映画とかもそう?
タイトル忘れたけど
232:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/08/02(土) 19:49:13.67ID:USd25oOt.net
なお空気感染はしないもよう
240:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/08/02(土) 19:50:16.47ID:pFap1bg2.net
>>232
アップデートで対応するかもしれんで
アップデートで対応するかもしれんで
255:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/08/02(土) 19:52:13.31ID:IHpaK8cm.net
>>240
しなくていいから
しなくていいから
239:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/08/02(土) 19:50:04.89ID:FZg+WMzD.net
石鹸で簡単に死んでしまうんやろ?
254:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/08/02(土) 19:52:05.00ID:wYtvL+uN.net
>>239
石鹸でも殺せるけど確実じゃない
エタノールならほぼ滅菌
石鹸でも殺せるけど確実じゃない
エタノールならほぼ滅菌
241:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/08/02(土) 19:50:18.84ID:30v8/qcL.net
エボラってどんな死に方なんだよ
245:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/08/02(土) 19:50:59.43ID:7ZyYGxpy.net
>>241
たんぱく質破壊する毒素出されて出血
たんぱく質破壊する毒素出されて出血
249:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/08/02(土) 19:51:33.95ID:pFap1bg2.net
>>241
体組織メタメタに崩れて内出血しまくって色んな穴から血を噴き出して死亡やで
体組織メタメタに崩れて内出血しまくって色んな穴から血を噴き出して死亡やで
253:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/08/02(土) 19:51:59.08ID:FZg+WMzD.net
>>241
実際言われてるほど出血が伴わないから判断しづらいんだと
実際言われてるほど出血が伴わないから判断しづらいんだと
251:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/08/02(土) 19:51:54.49ID:Pf+u5iBq.net
生物の4要素
自己増殖能力
エネルギー変換能力
恒常性維持能力
自己と外界との明確な隔離
らしい
ウイルスは細胞を構成単位としないが、遺伝子を有し、他の生物の細胞を利用して増殖できるという、生物の特徴を持っている。現在でも自然科学は生物・生命の定義を行うことができておらず、
便宜的に、細胞を構成単位とし、代謝、増殖できるものを生物と呼んでおり、細胞をもたないウイルスは、非細胞性生物として位置づけられる。あるいは、生物というよりむしろ"生物学的存在"といわれる[3]。
しかし、遺伝物質を持ち、生物の代謝系を利用して増殖するウイルスは生物と関連があることは明らかである。
わからん
285:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/08/02(土) 19:56:34.31ID:AvIVY7RR.net自己増殖能力
エネルギー変換能力
恒常性維持能力
自己と外界との明確な隔離
らしい
ウイルスは細胞を構成単位としないが、遺伝子を有し、他の生物の細胞を利用して増殖できるという、生物の特徴を持っている。現在でも自然科学は生物・生命の定義を行うことができておらず、
便宜的に、細胞を構成単位とし、代謝、増殖できるものを生物と呼んでおり、細胞をもたないウイルスは、非細胞性生物として位置づけられる。あるいは、生物というよりむしろ"生物学的存在"といわれる[3]。
しかし、遺伝物質を持ち、生物の代謝系を利用して増殖するウイルスは生物と関連があることは明らかである。
わからん
こんなに科学が進化してるのに
まだ未確認細菌やウイルスあるんかな
まだ未確認細菌やウイルスあるんかな
313:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/08/02(土) 20:00:18.64ID:w5CpkJQf.net
>>285
エボラは去年まで40年ぐらいで1200人しか殺してない上に先進国限定だったから優先度が低いんちゃうの
身近なところでも癌治療や糖尿病の薬でも生み出したほうが遥かに儲かるし
エボラは去年まで40年ぐらいで1200人しか殺してない上に先進国限定だったから優先度が低いんちゃうの
身近なところでも癌治療や糖尿病の薬でも生み出したほうが遥かに儲かるし
294:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/08/02(土) 19:57:54.19ID:UbB8rOei.net
まあアプデが宝くじ2連続で1等ぐらいの確率だとしても
ウイルスの数を考慮すれば起こり得ないとは言い切れない
355:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/08/02(土) 20:06:30.45ID:x4qSDEy7.netウイルスの数を考慮すれば起こり得ないとは言い切れない
医学史最高の奇跡は天然痘撲滅やと思う
局所的なエボラのワクチン作れてもこれは越えられん
368:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/08/02(土) 20:07:47.38ID:cu9LG36c.net局所的なエボラのワクチン作れてもこれは越えられん
致死率が高くて病院に搬送しても死亡してしまう
アフリカ土人「病院に運ばれた奴は全員死体になって帰ってきた!!」
アフリカ土人「病院に連れて行かれると殺されるぞ!!!!」
↓
現地霊能者がエボラ患者を医療支援団体から隠す
アフリカ土人「病院に運ばれた奴は全員死体になって帰ってきた!!」
アフリカ土人「病院に連れて行かれると殺されるぞ!!!!」
↓
現地霊能者がエボラ患者を医療支援団体から隠す
376:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/08/02(土) 20:08:30.54ID:pFap1bg2.net
>>368
あーもうめちゃくちゃだよ
あーもうめちゃくちゃだよ
382:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/08/02(土) 20:08:53.50ID:IhN5RR1C.net
>>368
うーんこの
うーんこの
388:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/08/02(土) 20:09:32.34ID:MSCknMTd.net
空気感染せず血液でしか感染しないのになんでこんなに広まるんですかね…?
いくらアフリカでも対策ガバガバすぎやろ
あほか
いくらアフリカでも対策ガバガバすぎやろ
あほか
393:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/08/02(土) 20:10:05.21ID:a7HbTsru.net
>>388
汗でも感染するんやなかったっけ
汗でも感染するんやなかったっけ
407:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/08/02(土) 20:11:24.83ID:w5CpkJQf.net
>>388
人口が密集してないアフリカだからこそまだこれぐらいで済んでるとも言えるが
問題なのは衛生面の悪さと一般人の知識の無さじゃない
人口が密集してないアフリカだからこそまだこれぐらいで済んでるとも言えるが
問題なのは衛生面の悪さと一般人の知識の無さじゃない
426:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/08/02(土) 20:13:48.39ID:UoDm6PBT.net
http://www.tortoise-net.com/children/eco/20_2_25_9.html
エボラ・ウイルス感染者の特徴のひとつは、顔の表情がまったく失われてしまうことですが、
これはウイルスが、結合組織を構成するコラーゲンというタンパク質に入り込み、結合組織が溶けはじめるためです。
また、最後に、全身の開口部から血液と溶けた組織が大量に噴き出す<炸裂>という現象が、さらに周囲にウイルスをまき散らす結果となります。
北斗の拳みたいな死に方するんかな
エボラ・ウイルス感染者の特徴のひとつは、顔の表情がまったく失われてしまうことですが、
これはウイルスが、結合組織を構成するコラーゲンというタンパク質に入り込み、結合組織が溶けはじめるためです。
また、最後に、全身の開口部から血液と溶けた組織が大量に噴き出す<炸裂>という現象が、さらに周囲にウイルスをまき散らす結果となります。
北斗の拳みたいな死に方するんかな
486:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/08/02(土) 20:20:13.22ID:aPW4dlDU.net
>>426
ぐう畜
ぐう畜
440:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/08/02(土) 20:15:09.19ID:rPLJtfde.net
こんなかっこしても感染するかもしれないのに

こんなんで予防できてんのかね


こんなんで予防できてんのかね

460:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/08/02(土) 20:17:34.94ID:wvZdK35K.net
>>440
無理だな(確信)
無理だな(確信)
491:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/08/02(土) 20:20:35.07ID:hHFCsdLE.net
>>440
後者は確実に無理
後者は確実に無理
461:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/08/02(土) 20:17:43.43ID:UoDm6PBT.net
高熱が出はじめ、激しい嘔吐がはじまる。
やがて全身に皮下出血による赤い斑点があらわれる。
この頃から骨を除くすべての臓器で増殖することのできるエボラウイルスの本格的な暴走がはじまり、患者の表情から人間らしさが消え、仮面のような顔になる。
内蔵を破壊するため全身に壊死が広がる。皮膚を引き締めているコラーゲンが溶かされるので、皮膚がブヨブヨになる。
舌や粘膜が剥離されるために、口から出血しはじめる。
ウイルスに破壊された肝臓や腎臓からも出血する。
小腸には血液が充満し、壊死をおこした腸管は大腸に流れ込み、大量の血液とともに排出される。
患者は大量の血液を吐くと同時に、肛門の括約筋が裂け、大量の血液が排出される。
全身に強い痙攣がおき全身から大量の出血をおこし(炸裂)死亡する。
エイズウイルスが十年かかることをエボラウイルスはわずか10日でしてしまう。それほどエボラウイルスの攻撃は迅速で爆発的である。
絶対ヤバい
やがて全身に皮下出血による赤い斑点があらわれる。
この頃から骨を除くすべての臓器で増殖することのできるエボラウイルスの本格的な暴走がはじまり、患者の表情から人間らしさが消え、仮面のような顔になる。
内蔵を破壊するため全身に壊死が広がる。皮膚を引き締めているコラーゲンが溶かされるので、皮膚がブヨブヨになる。
舌や粘膜が剥離されるために、口から出血しはじめる。
ウイルスに破壊された肝臓や腎臓からも出血する。
小腸には血液が充満し、壊死をおこした腸管は大腸に流れ込み、大量の血液とともに排出される。
患者は大量の血液を吐くと同時に、肛門の括約筋が裂け、大量の血液が排出される。
全身に強い痙攣がおき全身から大量の出血をおこし(炸裂)死亡する。
エイズウイルスが十年かかることをエボラウイルスはわずか10日でしてしまう。それほどエボラウイルスの攻撃は迅速で爆発的である。
絶対ヤバい
468:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/08/02(土) 20:18:21.04ID:jESrgrxG.net
>>461
やめてくれよ…(絶望)
やめてくれよ…(絶望)
501:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/08/02(土) 20:22:24.65ID:pMmG6p1x.net
>>461
20年前くらいにムーで読んだわ
括約筋が裂ける時に特徴的な音がするとか
20年前くらいにムーで読んだわ
括約筋が裂ける時に特徴的な音がするとか
473:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/08/02(土) 20:18:28.37ID:x4qSDEy7.net
本来の宿主はコウモリが有力なんやろ
コウモリ食う土人の風習がアカンらしいやん
コウモリ食う土人の風習がアカンらしいやん
476:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/08/02(土) 20:18:55.24ID:IhN5RR1C.net
>>473
コウモリってうまいんかな
肉なさそうやのに
コウモリってうまいんかな
肉なさそうやのに
484:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/08/02(土) 20:19:48.39ID:FVpmoNj0.net
>>476
フルーツを主食にするコウモリは普通に美味いらしい
フルーツを主食にするコウモリは普通に美味いらしい
488:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/08/02(土) 20:20:18.99ID:IhN5RR1C.net
>>484
もうそれフルーツ食えよ
もうそれフルーツ食えよ
515:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/08/02(土) 20:24:18.48ID:FVpmoNj0.net
日本は衛生面では世界トップクラスやから仮にエボラが上陸しても
爆発的に広がるってことはないやろな
媒介する生物がいないアウェーの環境やから人間伝いに広まっていくしかない
爆発的に広がるってことはないやろな
媒介する生物がいないアウェーの環境やから人間伝いに広まっていくしかない
524:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/08/02(土) 20:25:31.71ID:lcZ7RDTo.net
>>515
海で守られてるからな
港と空港だけ検査すればOKとか楽勝すぎや
海で守られてるからな
港と空港だけ検査すればOKとか楽勝すぎや
535:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/08/02(土) 20:26:44.57ID:w5CpkJQf.net
>>524
でも潜伏期間伸びてるから検査で見つけるの難しいだろ
今回になって騒がれてるのはやはりここが問題ちゃう
でも潜伏期間伸びてるから検査で見つけるの難しいだろ
今回になって騒がれてるのはやはりここが問題ちゃう
518:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/08/02(土) 20:24:29.16ID:zYRN6aIL.net
2014年、アフリカのとある村で青年が死んでいるのが発見される。
検査の結果エボラ出血熱だとわかるが、エボラ出血熱は致死率が高すぎるためすぐに収束する傾向があり、当局の見方は楽観的だった。
しかし感染者は増え続け、死者も比例して増えていく。疑問に思ったウイルス学者のブライアン(ブラッド・ピット)はウイルスを検査し、愕然とする。
なんとエボラウイルスは、致死率を少し下げることで大幅に感染力を上げる変異を遂げていた。
ブライアンは米政府に空港の閉鎖と検疫を要請するが、鼻で笑われ、断られてしまう。
3日後、多くの人で賑わうサンディエゴ空港で突如、男性が激しく嘔吐し、意識を失った。
搬送された男性を診た医師が叫ぶ。「エボラ出血熱だ!」
これは最悪のバイオハザードの、はじまりにすぎなかった…
B級ハリウッド映画の完成や!
検査の結果エボラ出血熱だとわかるが、エボラ出血熱は致死率が高すぎるためすぐに収束する傾向があり、当局の見方は楽観的だった。
しかし感染者は増え続け、死者も比例して増えていく。疑問に思ったウイルス学者のブライアン(ブラッド・ピット)はウイルスを検査し、愕然とする。
なんとエボラウイルスは、致死率を少し下げることで大幅に感染力を上げる変異を遂げていた。
ブライアンは米政府に空港の閉鎖と検疫を要請するが、鼻で笑われ、断られてしまう。
3日後、多くの人で賑わうサンディエゴ空港で突如、男性が激しく嘔吐し、意識を失った。
搬送された男性を診た医師が叫ぶ。「エボラ出血熱だ!」
これは最悪のバイオハザードの、はじまりにすぎなかった…
B級ハリウッド映画の完成や!
549:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/08/02(土) 20:30:04.64ID:IHpaK8cm.net
>>518
見たい
見たい
555:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/08/02(土) 20:30:44.52ID:LmObAkR3.net
>>518
最終的にウィル・スミスが生き残りそう
最終的にウィル・スミスが生き残りそう
594:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/08/02(土) 20:35:34.68ID:hHFCsdLE.net
>>518
こんな内容ではないがウイルスの映画で面白いのがあった モーガンフリーマンやっけ その人が出てる
こんな内容ではないがウイルスの映画で面白いのがあった モーガンフリーマンやっけ その人が出てる
525:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/08/02(土) 20:25:38.46ID:abRRAN+Z.net
宿主殺すウイルスって馬鹿なんじゃないの?
538:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/08/02(土) 20:27:17.98ID:Ygo0co5L.net
>>525
寄生虫でもフィットしない宿主に入ると分裂しまくって結局宿主殺すからね無理もない
寄生虫でもフィットしない宿主に入ると分裂しまくって結局宿主殺すからね無理もない
540:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/08/02(土) 20:27:34.78ID:wYtvL+uN.net
>>525
自分の分身作る→分身が宿主からほかへ感染→宿主は死んでも分身は生きるから
そうでもないんやで
自分の分身作る→分身が宿主からほかへ感染→宿主は死んでも分身は生きるから
そうでもないんやで
543:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/08/02(土) 20:28:56.67ID:FVpmoNj0.net
>>525
そもそもエボラは人間を媒介にするウイルスちゃうからしゃーない
エボラさんサイドとしても人間との出会いは共倒れになるから不幸なんやで
そもそもエボラは人間を媒介にするウイルスちゃうからしゃーない
エボラさんサイドとしても人間との出会いは共倒れになるから不幸なんやで
元スレ:http://orpheus.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1406975023/
|
おすすめサイトの最新記事
致死率40〜50%って、若い人はそこそこ生き残って、老人は殆ど全滅する数字だろ。
釣られてやる
レス乞食乙
アフリカスタート地点にすると感染拡大しやすいからしゃーない
まじ怖い
相当すごいんだろうな
そのほうがお互いの為じゃないか
そろそろ怖くなってきた
どうにもならん
つアウトブレイク
ほぼまんまの映画やで
日本の場合は羽田に辿り着きさえすれば終わってしまうからなぁ
検査なんてずさんだし、一度東京に入り込めばもうどうにもならん
感染したひとを隠したり
地元民がそのまま土葬したりで
医師団に協力できてないのが
完全に防げていないのに拍車をかけてるらしい
この問題にふざける要素あるか馬鹿者が
感染者が新宿でばら撒けば、1日で東京汚染
3日で関東一帯
1週間で日本全土
10日目に最初の感染者が病院に搬入
11日目に対応を取ろうとするがすでに全土汚染済み
無自覚で東京に入ってこられたら日本の人口の50%死亡か・・・
人命より倫理観を優先して死人を増やすのは本末転倒だし
生還しても身体中のコラーゲンぐずぐずに破壊されて失明とか運動能力皆無とかの状態だからな
※18の言う蚊を媒体ってのも急激ではないが早期対応しないと手遅れになるな。
O157はウイルスちゃうで〜!(ドヤァ
日本は清潔病とまで言われてるから入ってきても知れてるな。
不幸なことに…
つか※28みたいな楽観視してるバカがいて不快だわ。結局何ができるわけでもないが、こういうやつに限っていざ事が起きるとパニック起こすからな
何十年と支援し続けても自立出来んし、もういらんでしょあそこの人間
危険なの分かってて、土葬したり遺体に触れたりするのはなんだかな。
最悪の場合、周りの人まで道連れにしてまうし、もはや安楽死が必要になるレベル
感染したら諦めろ
あのたくさんの寄付のお金たちは何に消えて行くんだろうか
皮膚感染もするからノロより広がるかな?
やっぱ土人とはかかわらんほうがいいんダナー
簡単にバイオテロをニューヨークのど真ん中で起こせるんじゃない?
隠れた名作やで
脅威論の人間が勝手に騒いでるだけなんだよなあ。
エイズの時もそうだった。
解明が進んでくと広がらせない対処法も広まってくから、
対処法さえ適切にとっていればさほど脅威ではなくなる。
人間が進化しても時速100キロで走れるようになるわけではないとの同じように、
そんな都合のいい万能の進化ができるものなんて存在しないよ。
症状に嘔吐や下痢もあるみたいだから、ノロウイルスと同じ
感染してても、潜伏期間の間に入国とかしてたら大変だろうね
あれは密輸されたサルから全米にウイルスが広がったんだが
今回は大丈夫か?渡航禁止だけじゃザルのよーな気がする
考えてみれば生き延びた奴は抗体持ってんじゃねーのか?
「先進国のおれらは関係ねぇ」って感じで製薬会社や国も研究しても
無駄だし金にならないからどこもちゃんとした研究してこなかったツケがまわってきた感じ
「水をできるだけ沢山飲む」だった…。
ショックだよ…。
運び込む病院にエタノール病棟をつくれば良いんじゃね?
そしてエタノールで治療をすれば良いんじゃね?
アメリカで治療する予定の患者は一人が完治した患者の血液を
輸血して経過観察してるらしい。もう一人は血清の試作品、予後で
今後の治療方針が決まるのではといわれてる
そいつの介護や搬送の救急隊員の何人に感染すると思う?
飲み水のボトルの他にエタノールのボトルを持ち歩きたくなる気分だ。
現地の人も、治るやつは治るしそうでないやつはしゃーない
的な扱いだったから爆発的に流行することはなかった
それを外から来て治療だのなんだのやるからさあ
とか聞いたことがありんす
政治家も偉いのは老人ばっかじゃん。
だから老人に優しい政治ばかりするんだよな…関係ないけど
どの時点で感染したのか・・・・?
菌とウイルスは別物
昔はそれで良かっただろうが今はそうもいかんだろ
船舶や飛行機の発達のおかげで「外から内」へいかなくても「内から外」へ出るんだからどうしても食い止めんとな・・・
※52
いや・・・もうちょっと考えて書こうや・・・
「だから脅威」なんだろ。勝手に一部のヒスが騒いでるのとは訳が違うと思うぞ。
エタノールで死なない細菌なんかいくらでもいるぞ