1:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/05(金) 08:49:41.01ID:xk8w8JTti.net
7:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/05(金) 08:53:14.14ID:ImVW54IO0.net

34:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/05(金) 09:05:00.53ID:Bhf+ZYvL0.net
12:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/05(金) 08:55:09.65ID:zWWW2tQt0.net
36:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/05(金) 09:05:33.45ID:6esWW5Jr0.net
104:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/05(金) 09:39:32.40ID:d2AIbmXL0.net
スポンサード リンク
むしろ違う顔の漫画家いるか?
手塚治虫だろうが石ノ森章太郎だろうが不二子不二雄だろうが一緒じゃね?
3:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/05(金) 08:51:14.71ID:sW6hJXuO0.net手塚治虫だろうが石ノ森章太郎だろうが不二子不二雄だろうが一緒じゃね?
全然ちゃうよ


27:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/05(金) 09:02:17.29ID:sFLf/GC10.net
>>3
あだち充好きだけど7と9の違いがわからんww
違うキャラなんかww
あだち充好きだけど7と9の違いがわからんww
違うキャラなんかww
70:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/05(金) 09:18:22.37ID:pUjMgrzE0.net
>>27
7は「H2」の比呂
9は「虹色とうがらし」の胡麻
どうみたって別のキャラだろうが!
7は「H2」の比呂
9は「虹色とうがらし」の胡麻
どうみたって別のキャラだろうが!
95:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/05(金) 09:29:59.78ID:YBECQbqn0.net
>>70
9は七味なんだよなぁ
9は七味なんだよなぁ
105:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/05(金) 09:39:55.82ID:sFLf/GC10.net
>>70
ごめんどっちも読んだけど両方比呂に見えたw
服をよく見ればわかるなww
ごめんどっちも読んだけど両方比呂に見えたw
服をよく見ればわかるなww
7:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/05(金) 08:53:14.14ID:ImVW54IO0.net
単純に描き分ける気がないだけ
顔の輪郭が同じなのは仕方ない
でも目の大きさ、目つき、髪型は画力低くてもいくらでも変えられる
どれも同じ顔の漫画家はやる気ないだけ
13:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/05(金) 08:56:18.59ID:joFA9R8J0.net顔の輪郭が同じなのは仕方ない
でも目の大きさ、目つき、髪型は画力低くてもいくらでも変えられる
どれも同じ顔の漫画家はやる気ないだけ
アラレちゃんと悟空を同じという人はいなくね
14:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/05(金) 08:56:44.61ID:jkO22+CL0.net
なもりの悪口はやめろ
16:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/05(金) 08:57:43.01ID:pqnswMyx0.net
西又葵
11:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/05(金) 08:54:46.36ID:W7GziNjM0.net
横山光輝の悪口はやめたまえ
20:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/05(金) 08:58:40.16ID:Bhf+ZYvL0.net
顔同じでも作品ちゃんとみてれば見分けつくようになるならいいんじゃね
22:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/05(金) 08:59:11.98ID:Uxj/rcOYi.net
しげの秀一はいつも同じ角度
26:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/05(金) 09:01:40.76ID:UAVZzFk50.net
作中で髪型かわりまくるキャラは誰かわからなくなる
31:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/05(金) 09:03:49.58ID:XFSKlhm20.net
44:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/05(金) 09:10:30.87ID:KFC5sZpp0.net
>>31
7部くらいから顔だけでは男か女か分からなくなった
7部くらいから顔だけでは男か女か分からなくなった
47:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/05(金) 09:11:52.09ID:b1/VQR8ni.net
>>44
6部では体系でも男女の判別出来なかった・・・
6部では体系でも男女の判別出来なかった・・・
34:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/05(金) 09:05:00.53ID:Bhf+ZYvL0.net
師匠、キャラデザはほんと才能あるよな
37:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/05(金) 09:05:59.52ID:1lHKPCMA0.net
>>34
ネーミングセンスもあるだろうが!
ネーミングセンスもあるだろうが!
39:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/05(金) 09:07:27.33ID:jkO22+CL0.net
>>37
ポエムセンスもあるぞ
ポエムセンスもあるぞ
41:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/05(金) 09:08:48.30ID:b1/VQR8ni.net
>>39
リョナセンスも有るぞ
リョナセンスも有るぞ
12:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/05(金) 08:55:09.65ID:zWWW2tQt0.net
最近の漫画家ってブサイク顔描かない人多いよな
昔の漫画って普通にブサイク顔のキャラでてくるし
昔の漫画って普通にブサイク顔のキャラでてくるし
18:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/05(金) 08:58:10.84ID:hC8kahwKi.net
>>12
今でもスピリッツとかモーニングとかは結構描いてるんだけど
少年誌は全然描かないね
今でもスピリッツとかモーニングとかは結構描いてるんだけど
少年誌は全然描かないね
29:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/05(金) 09:03:17.00ID:B8I7j93L0.net
>>12
ほど良いブサイク顔って描くの難しそうだよな
ラノベの平凡な高校生()がただのイケメンなのもそれが原因だと思ってる
ほど良いブサイク顔って描くの難しそうだよな
ラノベの平凡な高校生()がただのイケメンなのもそれが原因だと思ってる
36:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/05(金) 09:05:33.45ID:6esWW5Jr0.net
稲中卓球部はブサイク描くの上手すぎる
40:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/05(金) 09:08:24.59ID:ImVW54IO0.net
リアル系の絵柄で描き分けするのは難しいかもね
無限の住人の人も結構苦労してた
でもデフォルメありで、世界観的にどんな髪型、どんな衣装でも基本OKってのに
描き分け出来てない漫画家は死んだ方がいい
50:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/05(金) 09:13:07.67ID:nl2NDwzg0.net無限の住人の人も結構苦労してた
でもデフォルメありで、世界観的にどんな髪型、どんな衣装でも基本OKってのに
描き分け出来てない漫画家は死んだ方がいい
量産するには記号化しないとダメだからね
57:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/05(金) 09:14:09.72ID:4F7T17P1i.net
あだち充とゆうきまさみがそういうイメージ
61:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/05(金) 09:15:08.82ID:/di8Ra140.net
キャラが腐る程出てるのにシルエットだけで見分けがつく師匠を見習えよな
66:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/05(金) 09:16:28.02ID:joFA9R8J0.net
デフォルメしても誰か分かるキャラが一番魅力的だと思う
74:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/05(金) 09:19:51.71ID:Bhf+ZYvL0.net
あだち充は主人公とヒロインの顔のパターンが同じなだけでサブキャラは結構パターン豊富
75:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/05(金) 09:20:13.06ID:ImVW54IO0.net
クレイモアなんか確かに見分け辛いけど
全員同じ衣装という中、髪型を頑張って変えて描き分けしてるだろ?
そういう努力が垣間見えるのは別に許せるんだよ
許せないのが既存のキャラと目、髪型、髪の色が同じなのに(しかも兄弟という設定でもない)
「違うキャラです」みたいなの
仕事舐めてるとしか思えない 死ね
81:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/05(金) 09:22:07.58ID:kTZluLve0.net全員同じ衣装という中、髪型を頑張って変えて描き分けしてるだろ?
そういう努力が垣間見えるのは別に許せるんだよ
許せないのが既存のキャラと目、髪型、髪の色が同じなのに(しかも兄弟という設定でもない)
「違うキャラです」みたいなの
仕事舐めてるとしか思えない 死ね
浦沢直樹
89:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/05(金) 09:28:00.49ID:2HPldXrq0.net
森田まさのりの作品みてみろよ
90:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/05(金) 09:28:10.55ID:Bhf+ZYvL0.net
読み進めてて見分けがつかない漫画ってそうそう無いっつーか思いつかないな
98:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/05(金) 09:32:57.42ID:XmPJcjgj0.net
それ町の作者の書き分けはすごい
103:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/05(金) 09:37:47.43ID:tzUqik3N0.net
そもそも判子絵が悪いなんて誰が言い出したんだ
アンチの戯れ言だろ
アンチの戯れ言だろ
110:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/05(金) 09:51:34.20ID:xcvQfCE4O.net
>>103
ゴルゴの悪口はやめてもらおうか
ゴルゴの悪口はやめてもらおうか
104:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/05(金) 09:39:32.40ID:d2AIbmXL0.net
最低限作品内でキャラの見分けが付きゃいいよ
それ以上の違いがいるかどうかは好みの問題
106:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/05(金) 09:40:44.47ID:auvpoJMX0.netそれ以上の違いがいるかどうかは好みの問題
女の作者はわりと描き分けできてる気がする
少女マンガ以外
107:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/05(金) 09:41:51.79ID:pIJoIL6n0.net少女マンガ以外
工藤新一と怪盗キッドなんて同じ顔にされた上声まで同じとか
元スレ:http://viper.2ch.sc/news4vip/kako/1409/14098/1409874581.html
|
おすすめサイトの最新記事
のは書き分け以前の問題か…
ちなみにスプリガンは4巻が一番好き
顔の描き分けなんて、どーでもいいんだけどね。
末摘花とようじょの若紫だけははっきり分かる(白目)
他は知らん
作品に登場してるキャラは全部
役を演じてる俳優、女優で同一人物なんだし
別に顔が同じでも読者(作者のマニア除く)が見分けられればいいと思うぞ。
本スレで上がってるようにブサキャラって確かに少なくなったよな。
ワンピとトリコはちょこちょこ出てくるが。
てかトリコのしまぶーは元がギャグでブサキャラ上手いってのはあるが。
(トリコの小松は本人含む登場キャラ全員が認めるブサイク顔だし)
>最近の漫画家ってブサイク顔描かない人多いよな
>昔の漫画って普通にブサイク顔のキャラでてくるし
漫画チックな不細工を描く人は沢山居たんだけど、リアルな不細工をちゃんと描いたのは
大友だと思ってる。短編とか見ると、驚くほど登場人物が不細工。主人公もそうだけど、ヒロインも
不細工。
当時は画期的だったんだけどね、AKIRAで迎合しやがった
だからAKIRAは嫌い
マスターキートンとか大好きだけどwwwww
あだちだけはどうしても我慢ならんわ
みんなあんな絵の漫画よく読めるな…
いつもの主人公、いつものヒロイン、ライバルのイケメン、脳天気のデブ、気のキツイ女の子、ほお骨のイヤミな奴、のメンバーで回してるw
あの超能力のやつだけ雰囲気違って好きだった。
骨格変えるとブスになるからな
むしろハンコ絵の代表。
別にそれを認めたところで評価が下がるわけでもないのに無理があるわ。
ネギマの作者もハンコ絵だな。
手塚・藤子とかは三頭身くらいだろ?
デフォルメレベル的にハンコウが当たり前だ。
引き合いに出す作家として判断基準がおかしい。
あれは原作由来の制約も大きいからきつかっただろうと今は思うわ。
「ショートカットでよく日に焼けた健康的なキャラ」とか無理だし
源氏が母親に似た顔好きだから本人含めて3人出てくるし,親戚関係にあるキャラが
やたらと多い。
実在する有名人をモデルにすればいいだけなんだから
デフォルメされた絵柄の作品では、他のキャラと調和するように絵描き自らデザインしなければならない
同じキャラでも顔違うことないか?
三国志で荀紣をあそこまで軽く扱ったのは横山先生だけ
リアル系の絵柄で描き分けしすぎると、キャラが薄くて読者に覚えてもらえないモブが量産される。
だからリアル系はある程度描き分けを抑えて、描き慣れた顔立ちの中でパーツを変えたほうがキャラが立つ。
いくら画力が高くても5つ以上の「美人像」を持ってる漫画家はそういないしね。
何しろ月産200ページとかこなしていたらそりゃ…
あれはああいうものなのか
古谷三敏氏はキレイな若い女だけが超苦手 自分で言ってた
ダメおやじの娘からレモンハートのOLまで 変わってねぇw
辛かった。
H2のライバル校選手とか、かなりガッツリ描き分けてると思うけどなあ。
鼻とがってるほうが〇〇、目が細い方が☓☓、なんてリアルでの顔の見分け方(無意識だけど)を漫画で採用されたら情報量が多すぎてたまらん
この髪型は、この口調は、この服装は、この見分け方で読者はハッキリと人物を整理するのに役立つしいいことづくめ
作品内で区別がつかない、レベルだと判子絵云々じゃなくキャラ付の問題
デフォルメ絵とか萌え絵の方が描き分けしづらい。
ワンピースみたいな人外フォルムなら別だけど。
そもそも1の話は同じ作者の別作品キャラが似てるか似てないかで
別作品なら描き分ける必要がないんだから描き分けがどうとかズレてるよ。
他の人も言ってる通り同作品内ならきっちり描き分けされてるし。
あと判子絵はなもりさんみたいなのでしょ。
あだちさんは輪郭も目も口も鼻も色々描いてるんだから判子絵とは言わないよ。
この人は善人、ヒロイン、悪役、その手下の顔を完全に固定して、更にそれをコピペして使い回してる
(超ベテランなので名前で画像検索すると単行本の表紙が大量に出るが、それすらコピペ みんな顔の角度と表情が同じで一目でわかる)
もはや書き分け以前の問題だが、ここまで来るとむしろ清々しい
進撃は下手なだけで描き分けについてはかなりできてるほうだろ。
押切蓮介あたりもすげー下手なのにキャラの描きわけ上手くてすげえと思うわ。
そのキャラの名前で呼ばれてるとそのキャラに見えてくる
どうしようもないのも多いけど
後は目かね
かといって、それで仕事嘗めてるとか言うのは漫画家でもないくせにどうかと
おまけに表情と動きがカタい
同じ作品で書き分けしてればいい
それすら出来ないのをハンコと言う
もちろん絶世の美女も描けるひとなんだけど
「美女は表情崩せなくて面白くない」って思ってるっぽい
でも読んでたら不思議と全員違う顔に見えるんだよな
どのキャラも喜怒哀楽が定型一種だったりすると、顔の描き分けは出来てても一気に人形臭さを感じさせられて萎える。
面倒くさいことやってるよな
他作品のキャラと顔が同じで何か不都合あるか?
それも下手な人はたしかにいるよね
>>1が言ってるのはどうせヒゲオヤジとかロックとかの事だろ
そういう意味では森田のは芸術レベル
ゲッサン編集部
> アメトーク「タッチ芸人」をあだち充先生も観ていたそうです。しかし!原作者あだち充本人が〈上杉達也はどれだクイズ〉にまさかの全問不正解!「あんなのわかるわけないだろ」と衝撃コメント。
先生www
ジブリの女の子キャラなんて顔だけみればみんな同じだぞ