
1:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/11(水) 13:34:35.10ID:PBK7SXEo0.net
買ったら木切りまくったり家立てたりしてええんか?
2:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/11(水) 13:34:55.69ID:U1A8G8hs0.net
林野庁「ダメです」
148:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/11(水) 14:07:43.00ID:W1ET0Bck0.net
>>2
これ
しかも一々ここの山林を間引きせーや害獣居るから駆除せーやうるさいんじゃい!
これ
しかも一々ここの山林を間引きせーや害獣居るから駆除せーやうるさいんじゃい!
3:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/11(水) 13:35:09.85ID:y1QVZQIIp.net
市街化調整区域に入ってるとダメやな
ならワイん家の山売ったる
6:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/11(水) 13:35:25.17ID:r1la/V3v0.net
基本人に貸し出して小銭儲けする程度
9:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/11(水) 13:35:54.99ID:+rM9mw3ta.net
そんなとこにどうやって重機だの資財だの持ち込むねん
何億かけるつもりや
10:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/11(水) 13:36:16.37ID:YnTmD9j+M.net何億かけるつもりや
家建てると役人が来て固定資産税払えと言ってくる
11:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/11(水) 13:36:26.20ID:l7mJrhXF0.net
マイクラのやりすぎやぞ
12:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/11(水) 13:36:26.55ID:PBK7SXEo0.net
買おうかな
無限の可能性があると思うんだよね
無限の可能性があると思うんだよね
23:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/11(水) 13:38:37.28ID:YnTmD9j+M.net
>>12
固定資産税、たいした額やないけど払えるんか
固定資産税、たいした額やないけど払えるんか
26:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/11(水) 13:39:17.90ID:tdcfXlzrp.net
>>12
住居扱いにならないバラックならいいんちゃうかな
山には山菜も猪も雉も兎もおるし食いもんには困らんやろし
住居扱いにならないバラックならいいんちゃうかな
山には山菜も猪も雉も兎もおるし食いもんには困らんやろし
39:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/11(水) 13:41:03.96ID:YnTmD9j+M.net
>>26
電気や水引くのに住居扱いなしでええんか?
電気や水引くのに住居扱いなしでええんか?
53:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/11(水) 13:42:44.33ID:tdcfXlzrp.net
>>39
電気も電線じゃなく発電機なら関係ないし
水道も川の水を汲んでくるだけなら問題なし
電気も電線じゃなく発電機なら関係ないし
水道も川の水を汲んでくるだけなら問題なし
60:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/11(水) 13:43:55.30ID:B/Y91dkRp.net
>>53
発電機ってコスパ最悪やろ
発電機ってコスパ最悪やろ
67:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/11(水) 13:45:10.41ID:tdcfXlzrp.net
>>60
電線は住居じゃないと無理やで
水道も市役所に届け出ないとあかんし
電線は住居じゃないと無理やで
水道も市役所に届け出ないとあかんし
65:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/11(水) 13:44:58.56ID:+rM9mw3ta.net
>>53
間違いなく普通の家に住んで狩猟採集した方が安くつくと思う
間違いなく普通の家に住んで狩猟採集した方が安くつくと思う
13:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/11(水) 13:36:58.34ID:4E5/oV080.net
管理がめんどくさそう
15:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/11(水) 13:36:59.09ID:QmZX//ga0.net
今木の値段安いしメリットないよ
強いて言えば珍しい花とかそれ狙いやね
16:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/11(水) 13:37:20.93ID:xjVEOfu80.net強いて言えば珍しい花とかそれ狙いやね
たしか杉1本切るのに買うのより金かかるんやっけ
103:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/11(水) 13:51:15.93ID:284LyjkFp.net
>>16
切るより運搬やな
切るより運搬やな
17:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/11(水) 13:37:53.60ID:YnTmD9j+M.net
よくニートが「誰にも関わらず山奥で自給自足の生活送りたいンゴ」とか妄想するけど
日本国は自給自足で生きていくにも税金がかかる
18:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/11(水) 13:37:57.26ID:/xxr9rVo0.net日本国は自給自足で生きていくにも税金がかかる
もしまぁまぁ交通量のある県道に接してたら
市街化調整区域であってもそこだけコンビニ作ることもできるで
21:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/11(水) 13:38:09.20ID:wGGTRp+e0.net市街化調整区域であってもそこだけコンビニ作ることもできるで
山に土地あるけど、栗拾うくらいしかないで
なお放置すると勝手に盗られる模様
なお放置すると勝手に盗られる模様
30:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/11(水) 13:39:35.87ID:qDwYOdw2a.net
>>21
イシシ「いかんのか?」
イシシ「いかんのか?」
34:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/11(水) 13:40:13.88ID:B/Y91dkRp.net
>>30
違法猟師「ええんやで」
違法猟師「ええんやで」
24:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/11(水) 13:38:57.17ID:k7zCsOfZ0.net
コスト度外視の発想に草
輸送費やら道作る金もかかるし
27:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/11(水) 13:39:24.02ID:B/Y91dkRp.net輸送費やら道作る金もかかるし
松茸ポイント探して代々伝えたいわ
32:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/11(水) 13:39:59.33ID:AgX0Sym40.net
手入れに金かかるし所有者が死んだら身内は税金払えずに手放してるからな
金にならない使えない山は売ってしまえ状態になる
33:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/11(水) 13:40:09.86ID:r0o6MPZa0.net金にならない使えない山は売ってしまえ状態になる
ありとあらゆる法規制があるから厳しい
35:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/11(水) 13:40:20.12ID:zjI3wCx70.net
何で安く売ろうとしてるのか考えろ
38:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/11(水) 13:40:50.21ID:01fMEJr10.net
高速道路や新幹線の線路が出来れば一発逆転で儲かる
41:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/11(水) 13:41:08.99ID:KtESl5te0.net
国土の7割森ならすこしぐらい切ってもバレへんやろ・・・
81:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/11(水) 13:46:47.80ID:HXuDSss+0.net
>>41
シエラレオネさんサイドもこれにはニッコリ
シエラレオネさんサイドもこれにはニッコリ
92:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/11(水) 13:49:05.81ID:tdcfXlzrp.net
>>81
ダイヤモンド欲しいからねしょうがないね
ダイヤモンド欲しいからねしょうがないね
54:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/11(水) 13:42:50.08ID:Cd7afHCLK.net
田舎の山の固定資産税なんてタダみたいなもんやで
75:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/11(水) 13:45:50.22ID:NsqeA3NL0.net
ワイ家で飛騨高山に山持ってるらしいけど使い道ないらしいで
77:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/11(水) 13:46:32.92ID:KtESl5te0.net
日本中探せば森に住んでる奴が何人かいそうだよな
87:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/11(水) 13:48:32.87ID:B/Y91dkRp.net
>>77
電気井戸水バラック住居で山に住んどった奴が千葉でブログ開設しとったな
死んだかもしれんが
電気井戸水バラック住居で山に住んどった奴が千葉でブログ開設しとったな
死んだかもしれんが
78:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/11(水) 13:46:33.88ID:fTIX4eeaK.net
暖炉あるような山小屋憧れるよな
隠れ家にしたい
隠れ家にしたい
90:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/11(水) 13:48:41.95ID:m/k7tbjtd.net
99:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/11(水) 13:50:07.02ID:XUeniMrC0.net
>>90
これマジ欲しい
スタイリッシュやん
これマジ欲しい
スタイリッシュやん
106:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/11(水) 13:52:16.60ID:/1n4ilSf0.net
>>99
薪ストーブはガチで暖かいけど、薪割りは大変やで。
薪ストーブはガチで暖かいけど、薪割りは大変やで。
82:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/11(水) 13:47:08.85ID:TOIe1IpT0.net
マリファナとか生えてたらそれだけでアウトなんか?
86:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/11(水) 13:48:23.71ID:/1n4ilSf0.net
>>82
栽培と見なされたらアウトや。
栽培と見なされたらアウトや。
83:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/11(水) 13:47:18.65ID:HQen0tfC0.net
ジッジが死んだときとか相続の時に山持は困るらしいな
他人の山との明確な境がなくて
85:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/11(水) 13:48:09.21ID:jLyhknuH0.net他人の山との明確な境がなくて
山が誰の土地か考えずに分け入って山菜盗る奴多すぎやわ
田舎なら組合で山の手入れしてるところ多いのに
91:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/11(水) 13:48:51.89ID:qFmACiZ40.net田舎なら組合で山の手入れしてるところ多いのに
松茸よりもしめじのほうがうまいという事実
117:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/11(水) 13:54:42.12ID:WPex/x430.net
何用の土地とか決まってるからちゃんと調べてから買った方がええよ
119:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/11(水) 13:55:12.56ID:A0rgJt4K0.net
そのうち人に関わらずにひっそりと暮らすに一番いいのは都会のど真ん中だって気づくよ
123:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/11(水) 13:56:01.44ID:+Pm8drSt0.net
山とか森って手入れの義務とかあるんか?
129:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/11(水) 13:58:11.70ID:d7ivgSXP0.net
>>123
あったらこんな事になってないんやで
あったらこんな事になってないんやで
126:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/11(水) 13:56:50.91ID:wR7AlOjK0.net
なんか全然メリットなさそうだな
133:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/11(水) 14:00:52.62ID:Oqezm5qv0.net
一坪の建物しかダメとか場所によって色々あるんやで
ソースはワイのパッパ
ソースはワイのパッパ
元スレ:http://tomcat.2ch.sc/livejupiter/kako/1426/14260/1426048475.html
|
おすすめサイトの最新記事
何本か木切って
建物つくる
あとは木で柵とか駐車場とか整理する
デメリットのがデカイよ
初期投資に莫大な金。人を呼び込む以上、維持費にそれなりの金。
それをサバゲーマー達から本当に回収できのるかを考えたら恐ろしいリスクだぜ。
原野商法に騙されてるだけやで
砂利置き場、採石場、廃棄コンクリ捨てるなんかに山買って上手く利用してたもんだけどね
今は法規制厳しいから産廃勝手に埋められんしナニするにも手続きが面倒だわ
あと木切り出すったってその作業と運搬に金かかるしよほど金になるような種類じゃないと元取れないと思うわ
林業が盛んだった頃は逆に金入って来たらしいが
タダでもあげたい
ただ年3000円くらいの税金と言ってたから、本当に持ってるのだとしたら使い道がない面倒な場所にあるんだろうなー。
香り松茸味しめじって言葉があるし昔からそうだよ…、あ、しめじはブナシメジじゃなくて本シメジのことだから
中古で5万円で車買うのと同じで
使い道がないまま負担が増えるだけ
雑木林みたいなのは広い平地が取れればそれなりに使い道もあろうけど、標高が100m単位であるようなとこは斜面ばかりやから、平地を作り出すのに金がかかるだろうし。
オヤジから相続したが家立てれないし農地として貸せないし道路に面して無いから者も置けない
本当に活用方法0で遊ばせてるわ
なるかならないかは役所の胸ひとつ、気に入らなかったらイチャモンつけていじめてくる
メリット無いだろ
測量がしてあるところ増えたでウチの山で測量済んでないところは一箇所のみだ
そこが一番大きいんだが測量済んだら登記よりも倍ぐらい広いから税金上がるだろうな
墓埋法ってのが有ってだな
そんな山だからこしあぶら、さるなし、きうい、やまぶどうを植えようかと企んでる
色々手続きに苦労したと親父が言ってた
利用価値の無い山地なんてそんなもんやで
ウチ柴犬三匹いるからプレハブ建てて柵作ってドッグランにしてる。
子供の遊び場にもなるし、今度はピザ釜作ってハイキング兼ピッツァパーティーやる予定。
環境省「国立公園内です、許可を・・・」
林野庁「保安林です、許可を・・・」
市町村「下草焼きには許可が必要です」
法務局・地元財産区「土地の境界画定の協議を・・・」
ワイ「」
誰がもつかで毎回(毎代)揉める。
管理はしないくせに黒字が出たら権利放棄したやつらが群がってくる(大抵年寄り共)
引き継いだら引き継いだで、まだ生きてる先代が「俺がお前に譲ってやった」(※赤字状態だったことはスルー)って態度でかい。死ぬ瞬間まで言い続ける。世話させる。
(管理が面倒だから)パスしたジジイ共が、俺らがお前に権利譲ってやったんだから、な?分かるな?と金せびる。何かと世話させる。やはり死ぬ瞬間まで言い続ける。
結局墓地として売ったわ。
1.5代前くらい前までガチでもののけ姫に出てくるイノシシみたいなでかいやつがいたりしたっぽい。剥製がたくさんあった。