1: フライングニールキック(茨城県)@\(^o^)/:2016/06/03(金) 22:46:41.16ID:GR+ygC7L0.net
東京都の人口(推計)
1月 13,530,523
4月 13,574,022
5月 13,604,223
http://www.toukei.metro.tokyo.jp/jsuikei/js-index.htm

1月 13,530,523
4月 13,574,022
5月 13,604,223
http://www.toukei.metro.tokyo.jp/jsuikei/js-index.htm

4: 河津落とし(catv?)@\(^o^)/:2016/06/03(金) 22:47:57.40ID:t2+iBXF40.net
わざわざ住民票移すとか面倒くさくね?
7: フェイスロック(茸)@\(^o^)/:2016/06/03(金) 22:48:58.61ID:UvdPPRvS0.net
ちょっとした地方の市の人口くらい増えとるな
10: 中年'sリフト(愛知県)@\(^o^)/:2016/06/03(金) 22:51:17.44ID:OmDgWnDQ0.net
>>7
7万人増加って田舎の市の人口だな本当に
やべぇ
7万人増加って田舎の市の人口だな本当に
やべぇ
9: ダイビングフットスタンプ(沖縄県)@\(^o^)/:2016/06/03(金) 22:49:43.17ID:LjM1Da/40.net
東京周辺に全ての人集めてあとは出張先で良いんでねもう
15: リキラリアット(dion軍)@\(^o^)/:2016/06/03(金) 22:52:32.51ID:mcGuqrCi0.net
アパート空室ってスレあったけどな
24: ミッドナイトエクスプレス(埼玉県)@\(^o^)/:2016/06/03(金) 22:58:15.67ID:qJFaa5bl0.net
>>15
あったよね
偏りがあるのかもね
あったよね
偏りがあるのかもね
23: フェイスロック(東京都)@\(^o^)/:2016/06/03(金) 22:57:19.01ID:OOHDaRVy0.net
東京以外に東京並の大都市が無いんだからこうなるわな
この一極集中ってどう止めればいいんだろうな
この一極集中ってどう止めればいいんだろうな
27: 河津落とし(愛知県)@\(^o^)/:2016/06/03(金) 22:59:54.67ID:HT6lL15z0.net
>>23
地方の最低賃金上げるとか
地方の最低賃金上げるとか
35: 中年'sリフト(チベット自治区)@\(^o^)/:2016/06/03(金) 23:05:45.12ID:kvUytLZR0.net
>>23
普通に首都機能移転
オーストラリアも、ブラジルもしてる
ドイツは歴史的に、機能をいくつかの都市に分散してる
日本は都市計画が無さすぎる
電車高頻度に走らすの自慢とかアホだろ
他の先進国ならこんな一極集中をさせないわ
普通に首都機能移転
オーストラリアも、ブラジルもしてる
ドイツは歴史的に、機能をいくつかの都市に分散してる
日本は都市計画が無さすぎる
電車高頻度に走らすの自慢とかアホだろ
他の先進国ならこんな一極集中をさせないわ
25: ニールキック(関西・東海)@\(^o^)/:2016/06/03(金) 22:59:04.12ID:raef6qYAO.net
地方再生と言いながら少子化同様何もしないからな
37: ときめきメモリアル(新潟県)@\(^o^)/:2016/06/03(金) 23:07:03.25ID:Nd1VpVAk0.net
東京さ、いくだ
38: イス攻撃(西日本)@\(^o^)/:2016/06/03(金) 23:07:36.95ID:gJMhJMJy0.net
そのくせ空き家率は上がってるらしいな。流入を見込んで新築をバンバン建てているかららしいが。
41: かかと落とし(中国地方)@\(^o^)/:2016/06/03(金) 23:08:33.11ID:9HWfXVol0.net
どうやって地方移住進めればいいのやら
ド田舎とはいわんから地方都市でいい引っ越せや
ド田舎とはいわんから地方都市でいい引っ越せや
42: ラダームーンサルト(茸)@\(^o^)/:2016/06/03(金) 23:08:40.17ID:xK0MLjg60.net
外国人の模様
47: ときめきメモリアル(SB-iPhone)@\(^o^)/:2016/06/03(金) 23:10:44.06ID:d/nKfCSt0.net
都内がこれだけ増えてるってことは川崎とか船橋とかのベッドタウンはもっと増えてるってこと?
59: ラ ケブラーダ(家)@\(^o^)/:2016/06/03(金) 23:14:13.48ID:awqoq5mi0.net
>>47
仕事で埼玉南部に定期的に出かけるが
東武線沿線や、西武線沿線の宅地開発がすげえよ
一面の畑だった所が、半年前に行くと住宅街になって街ができてる
仕事で埼玉南部に定期的に出かけるが
東武線沿線や、西武線沿線の宅地開発がすげえよ
一面の畑だった所が、半年前に行くと住宅街になって街ができてる
63: ラ ケブラーダ(家)@\(^o^)/:2016/06/03(金) 23:15:18.30ID:awqoq5mi0.net
>>59は日本語がメチャクチャですまん
一面の畑だった所が、半年後に行くと住宅街になってコンビニやスーパーができてる
一面の畑だった所が、半年後に行くと住宅街になってコンビニやスーパーができてる
64: スパイダージャーマン(庭)@\(^o^)/:2016/06/03(金) 23:15:28.79ID:NRoknV7B0.net
異常だよ
66: グロリア(高知県)@\(^o^)/:2016/06/03(金) 23:16:46.77ID:Z1Iv/JJT0.net
その増えた分を四国へ下さい
77: メンマ(内モンゴル自治区)@\(^o^)/:2016/06/03(金) 23:20:00.88ID:U7nHSyItO.net
>>66
消費者庁移転で500人ほどはなんとか
消費者庁移転で500人ほどはなんとか
76: ニールキック(庭)@\(^o^)/:2016/06/03(金) 23:19:44.49ID:4sGHtFmZ0.net
3月と4月は大学進学、就職でお上りさんが大量に上京してくるからな
78: 毒霧(静岡県)@\(^o^)/:2016/06/03(金) 23:20:19.49ID:cCldc9FM0.net
遷都すればよろしいのに
102: ラ ケブラーダ(SB-iPhone)@\(^o^)/:2016/06/03(金) 23:30:31.11ID:ev5a6AdW0.net
自然増じゃなくて転入してるだけ
114: 男色ドライバー(東京都)@\(^o^)/:2016/06/03(金) 23:34:00.71ID:eC9ba/yL0.net
だから保育園足らなくなるんだよなあ
122: フランケンシュタイナー(庭)@\(^o^)/:2016/06/03(金) 23:36:20.90ID:jEBR4v/G0.net
俺、住民票移動してないから、実際は更に人口増えてると思うよ
元スレ:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1464961601/
|
おすすめサイトの最新記事
何十年経ってもキャンベラよりシドニーメルボルン、ブラジリアよりサンパウロリオのほうが栄えてるし
そいつらは東京と大阪でどっちが首都か揉めた結果岐阜を首都にしたようなもんだからなぁ・・
※3一極集中の余波で増えてるんや
そりゃ近隣トラブルや待機児童も多くもなるわ
利便性だけ見ずに保育園がーとか言ってないで引っ越せよって話よ
地元の大学行って地元の企業に就職して地元の幼なじみと子を作れ
人が集まってるよーと聞けば我も我もと更に集まってくる
最終的に人口の7割くらいが都内に集中するんじゃね
そこへ首都圏直下でズドンよ
正社員求人で「基本給13万・年休90日」みたいなのが
溢れかえってるんだぞ。
物価が東京より安いだろとか言うけど
実は大して安くない
むしろ効率良く大量の物資が届く大都市の方が安い物も多い
ガソリン価格とか地方ほど高い
東京が壊滅するくらいの大災害が起こらないと理解できないんだろう
> 上京してくるんじゃねぇ田舎ども
> 地元の大学行って地元の企業に就職して地元の幼なじみと子を作れ
東京の企業には東京税を課すべきだね
企業が地方に分散すれば、自然に人も散らばるよ
首都機能移転したら一極集中を期待して上がってる住居の価値が暴落しない?
地価が下がって大不況になりそう
思えばこの状況がもう一世紀以上断続してるのか…
でも田舎も結構充実して来て都市部にある物や店ほぼ何でもあるんで、結局都会行くのは企業のせいなんよねぇ。
雇用だけでなく働き方のシステムが昔とは完全に変わったわ。
関西人は実に嫌な奴らだから
どんどん遅く、どんどん不便になっていってるんですが…
池袋線沿線限定の話しですか?
引退しても便利な東京から離れる人はそういないだろうし
もうすぐしたら年寄りと外国人労働者ばっかりになるんだろうな
本当は東京に来たくて仕方ない
次はとんでもない都知事になるよ!
北朝鮮あたりが水爆34発落としてくれんと キムちゃん頼む〜
俺なんか地元行けば今の半分も稼げるか怪しいわw
行ったら行ったで今度は家賃その他生活費がかかって手取り残らない、
新年会忘年会金がなくて参加できないとか。
んで池袋、原宿、六本木とかそういう「街に魅力」があるわけでもなし、
断捨離してて草も生えない。わての地元に仕事めっさあるのに。
奴は何しに東京住んでるやら。
東京単体なら円はもっと高くなって景気悪くなることろを、地方の低経済で通貨安に引っ張ってその企業利益は東京が独占
地方なんか燃料・その他高騰の円安マイナスだけ喰らってギリシャ・イタリア化必須
もう独立せえ独立
挙兵とか勘弁してくれよ、国防動員法とかある国あるんだから
でも日本は地震大国だって前提わすれとる
関東大震災またきたら被害大変な事になるよ
元から大合併見越して借金作りまくってたダメ市政が、人口増加を口実にさらに好き勝手やり始めて悲しい
地元にはやりたい職が無いんだから仕方ないだろうよ
東京まで来て田舎でもできるような肉体労働やら客商売してる輩は意味わからんけど
「あそこどうだ?」「あっ猫だ美味そうだな」と言ってる
まともな生活しようと思ったら自然とヒトモノカネが集まる東京になるだろう
田舎者の集合体が都民
収入と生活費のバランスで見ると、途中の地方都市の方が楽だったりするんだよな。
東北の方だときびしいのかもしれんけど、近畿東海から東京行く人はわけわからん。
10年代からよく見かけるようになった
田舎者集まってくんなよどこ行っても混んでるし、満員電車やばいし東京なんてストレスしかたまらんわ
地方のそこそこ栄えた都市に移りたいわ
まあそのおかげで東京ほど人が集中してなくて快適さを味わえてるけど
もう東京の都民性みたいなのはないんじゃないか?
もともと住んでた人達はどう思ってるんだろ
まあ東京は地方からお金を取って成り立ってるからある意味正しいんだが、吸い上げるばかりで地方には何もしないからそりゃあ出て行くわなって感じ
公共事業やって地方に道路や新幹線を作って
地方に金を落として色々建ててと頑張ってたら
無駄だバラマキだとマスゴミに叩かれまくって
地方都市が死んじゃったから仕方ないね
まず省庁を移動させるべき
あと国会も僻地でやれ
東京は行き過ぎ。東京の出生率酷いぞ、国が衰退するレベルだよ
東京だけ生きても他が死んだら東京も終わる。一極じゃなく5〜10程度の多極集中にするべき
流通は停滞するし少子化、騒音など問題は山積
一極集中を続けても日本全体の成長にはつながらなかったし
集中した東京ですら昨今はマイナス成長なのに
地方民の戸籍を容易に変更するのを禁止せんと
貰うことより奪われることを問題視した方がええで
それは地方の魅力が極度に無い点を無視する点
そりゃ東京は魅力的だもん
みんなとは言わんが進学先選ぶ時地元より東京行きたがる
この現実に向き合わないと地方になんて若者は来ないよ
まあ、それは言い過ぎだが、明らかにアホ過ぎるだろとは思うわな
東京の中でもシャッター商店街はたくさんあるよ
結局都内も地方も数少ない活気を求めて人が移動してるんだよ
公園や道路整備もろくにしないでガンガン家建ててるから
クソガキは飛び出すわ、クソ親は道でくっちゃべるわで邪魔
それで保育園ないしねとか言ってもしらねーわ
俺も周りはみんな東京から離れていった。東京って疲れるんだよね。地方出身が東京に残るには大学から東京にいるか、頭のネジが2〜3本ぶっ飛んでないと住めない。
就職出来ず、バイトさえろくなのみつからず、てのがこれから増えてくるはず。
んで10年後には老人問題発生だ。求人が介護職ばっかになって、そこらじゅう
老人だらけだ。へたすりゃデトロイトみたいになるぞ。
これから先考えると、名古屋あたりが最もバランスとれてんじゃねーの?
リニア開通で超発展してるし、元々経済基盤盤石だし、経済規模は大阪抜いて
日本第二になったし、それでいて物価は東京大阪よりずっと安い。
地価は上昇の一途だから、今土地買っとけばリニア開通あたりで高〜〜〜〜く売れるだろ。
マンションだって高級なのでも3000〜7000万メインだから投資先としては
ウッハウハだ。
たぶん、自然な新規流入が見込めない地方都市は、転入者優遇措置をとってくる。
人との煩わしさや喧騒を避けたい人にはそっちの方がいいかもしれん。
流通が発達してネットが普及した今、過密都市にこだわる必要あんまねーしな。
あ、村の掟だのしがらみだのが未だにあるド田舎は死んでください、どうぞ。