1:brown_cat ★:2016/07/01(金) 11:57:34.89ID:CAP_USER9.net
米テスラ、「自動運転モード」作動中に初の死亡事故
2016/7/1 8:05
【シリコンバレー=兼松雄一郎】米電気自動車(EV)メーカー、テスラモーターズは30日、セダン「モデルS」で「自動運転モード」作動中に死亡事故が起き、米運輸省高速道路交通安全局(NHTSA)が調査に入ったと発表した。
テスラの自動運転モードでは、前の車の自動追従、自動レーン変更など運転支援により初歩的な自動運転が可能。
事故がシステムの不備によるものかどうかは分かっていない。
テスラによると、高速道路の分岐地点でモデルSはトレーラーの下に潜り込む形で衝突した。光が非常にまぶしい状態で車両のシステムも運転者もトレーラーを認識できず、ブレーキをかけた形跡がないという。
テスラは「自動運転モードには1億3千万マイル(約2億1千万キロメートル)以上の走行実績があり、初めて死亡事故が起きた。
米国では9400万マイルに1件、死亡事故が起きている」とし、人間の運転より安全だと強調した。
テスラの自動運転モードはマーケティング上「自動運転」をうたっているが誇大広告の面があり、実際には運転補助機能にすぎないのが実情。
技術的には自動運転の「レベル2」とされる初歩的な段階で、テスラは運転の責任は基本的に運転者側にあると明言している。
運転者が常にハンドルを握り、いつでも自動運転から手動に切り替えられるようしておくよう求めている。自動運転モードの作動中には
その点を画面上でも運転者に周知している。
http://www.nikkei.com/article/DGXLASGN01H0T_R00C16A7000000/
テスラのセダンEV「モデルS」=テスラ提供
6:名無しさん@1周年:2016/07/01(金) 11:59:45.26ID:cWExCZRL0.net
AI組み込むまで使えねーな
10:名無しさん@1周年:2016/07/01(金) 12:01:12.36ID:Bh9a0pNP0.net
通り抜けられると思ったんだろ。
じゃなけりゃ、前の晩にワイルドスピードの映画みたんじゃねか?
じゃなけりゃ、前の晩にワイルドスピードの映画みたんじゃねか?
536:名無しさん@1周年:2016/07/01(金) 13:28:06.72ID:p01K48R50.net
>>10
たぶん、このスレの連中が思ってる以上に車高が高いトレーラーだろうなw
たぶん、このスレの連中が思ってる以上に車高が高いトレーラーだろうなw
576:名無しさん@1周年:2016/07/01(金) 13:40:42.06ID:56pHnDal0.net
>>10
これ運転アシストシステムで無人とかAIとかの自動運転車じゃないぞ
システムの名前が自動運転ってだけでw
これ運転アシストシステムで無人とかAIとかの自動運転車じゃないぞ
システムの名前が自動運転ってだけでw
14:名無しさん@1周年:2016/07/01(金) 12:02:22.60ID:+C8ufcRx0.net
絶対に運用条件守らん奴が出るわな
21:名無しさん@1周年:2016/07/01(金) 12:04:42.55ID:XoA8vBfL0.net
認識しないなら自動運転を自動で解除しないとw
なんだこの欠陥システムw
なんだこの欠陥システムw
23:名無しさん@1周年:2016/07/01(金) 12:04:58.76ID:0U2Xq0770.net
人柱。 歴史に名を残した。
25:名無しさん@1周年:2016/07/01(金) 12:05:46.62ID:ycxTqGCy0.net
死亡したのが自動運転側でよかったな
これ考えるとトラックの自動運転怖いな
これ考えるとトラックの自動運転怖いな
27:名無しさん@1周年:2016/07/01(金) 12:06:17.53ID:3ktOU4Wx0.net
> 光が非常にまぶしい状態で車両のシステムも運転者もトレーラーを認識できず、
システムが「太陽がまぶしかったから」とでも証言したのか?
システムが「太陽がまぶしかったから」とでも証言したのか?
49:名無しさん@1周年:2016/07/01(金) 12:12:11.85ID:hjp7K4gc0.net
>>27
飛行機みたいにブラックボックスがあるんだろう
事故直前の30分くらいの記録を全部残すとか
飛行機みたいにブラックボックスがあるんだろう
事故直前の30分くらいの記録を全部残すとか
83:名無しさん@1周年:2016/07/01(金) 12:18:16.15ID:R7kKLpjh0.net
>>49
スバルのアイサイトは映像とデータが記録される
勝手に見ることは出来ないが
スバルのアイサイトは映像とデータが記録される
勝手に見ることは出来ないが
50:名無しさん@1周年:2016/07/01(金) 12:12:17.49ID:Y9oM3xDo0.net
>>27
ログから解析したんじゃね
ログから解析したんじゃね
28:名無しさん@1周年:2016/07/01(金) 12:06:49.44ID:jfJXm5G20.net
犠牲者はテスラ社のデータとして生き続ける
29:名無しさん@1周年:2016/07/01(金) 12:07:19.03ID:hmRDiGTZ0.net
眩しいなら仕方なし
31:名無しさん@1周年:2016/07/01(金) 12:07:48.60ID:z5ZqYwmz0.net
オマケ機能に期待しちゃダメ。
34:名無しさん@1周年:2016/07/01(金) 12:08:13.09ID:Sy7HfXU50.net
眩しくて前が見えなければせめて速度を落せよ。
そうすれば単なる物損事故で済んだだろ
そうすれば単なる物損事故で済んだだろ
36:名無しさん@1周年:2016/07/01(金) 12:09:04.95ID:gXJBRhqG0.net
それでも人的エラーで人が事故起こす確率よか低いのか?
37:名無しさん@1周年:2016/07/01(金) 12:09:07.61ID:Uw5wMMNS0.net
つーか衝突防止も組み込んでないのか
今時の最新なのに
今時の最新なのに
55:名無しさん@1周年:2016/07/01(金) 12:13:10.80ID:TXqbnKV10.net
>>37
トレーラーの下側が空いてるから認識できんな
何もない空間が危険とまでは判断できまい
トレーラーの下側が空いてるから認識できんな
何もない空間が危険とまでは判断できまい
40:名無しさん@1周年:2016/07/01(金) 12:09:48.04ID:uPS6lfAU0.net
ようるにドライバ−が中途半端なんだよな
何のための自動化
何のための自動化
45:名無しさん@1周年:2016/07/01(金) 12:11:12.35ID:TBasTxVt0.net
リアル走る棺桶
56:名無しさん@1周年:2016/07/01(金) 12:13:31.90ID:m09vPHWS0.net
テスラは殆ど詐欺に近い
EVが普及する可能性は低く、限定的な用途にしか使えない
今は金持ちの玩具として売れているだけだ
単価、走行距離、充電時間いずれも不十分で、いずれ失速するのは目に見えている
投資家から金を引き出すのが目的だ
EVが普及する可能性は低く、限定的な用途にしか使えない
今は金持ちの玩具として売れているだけだ
単価、走行距離、充電時間いずれも不十分で、いずれ失速するのは目に見えている
投資家から金を引き出すのが目的だ
60:名無しさん@1周年:2016/07/01(金) 12:14:09.04ID:wo/b2IBn0.net
死亡してない事故の数はどのぐらいあるんだろう
そっちの数字の方が重要だと思う
そっちの数字の方が重要だと思う
75:名無しさん@1周年:2016/07/01(金) 12:17:12.25ID:mKaghj1g0.net
高速道路で横切るように進入ってどういう状況だ?
レーン変更して前に入ってきたトレーラーに気づかず、減速しないまま前のトレーラーに突っ込んだというのだろうか
だとすれば前にトレーラーが入った時点で光を遮るわけでたぶんこれは違う
レーン変更して前に入ってきたトレーラーに気づかず、減速しないまま前のトレーラーに突っ込んだというのだろうか
だとすれば前にトレーラーが入った時点で光を遮るわけでたぶんこれは違う
79:名無しさん@1周年:2016/07/01(金) 12:17:48.94ID:pAjEHE4L0.net
>>75
死角に入ってたのかも
死角に入ってたのかも
111:名無しさん@1周年:2016/07/01(金) 12:22:18.44ID:bJ0KVSfD0.net
>>75
ピカピカに磨いたタンクローリーってあるよね
自分の車がよく映ってるような鏡みたいなの
それに太陽光が反射してたんじゃないかな
ピカピカに磨いたタンクローリーってあるよね
自分の車がよく映ってるような鏡みたいなの
それに太陽光が反射してたんじゃないかな
530:名無しさん@1周年:2016/07/01(金) 13:27:21.63ID:jt3xUyV50.net
>>75
トレーラーが左折中(日本だと右折)だってさ
トレーラーが左折中(日本だと右折)だってさ
81:名無しさん@1周年:2016/07/01(金) 12:17:53.64ID:m7ZCwZPt0.net
今NHKのニュースで「前方で左折しようとしていたトレーラーを避けきれなかった」と言ってた
おそらく左折というより分岐点で左の路線に行くためのレーン変更だろ
ふつうの運転手はもっと早めに左車線に移動するはず
こんなもんプロのドライバーでも避けきれんわ
おそらく左折というより分岐点で左の路線に行くためのレーン変更だろ
ふつうの運転手はもっと早めに左車線に移動するはず
こんなもんプロのドライバーでも避けきれんわ
100:名無しさん@1周年:2016/07/01(金) 12:20:32.30ID:TXqbnKV10.net
>>81
そんなシュチュエーションなら公道じゃ当たり前なんだがね。
もっとこうおかしな感じじゃねぇの?
そんなシュチュエーションなら公道じゃ当たり前なんだがね。
もっとこうおかしな感じじゃねぇの?
101:名無しさん@1周年:2016/07/01(金) 12:20:34.13ID:mKaghj1g0.net
>>81
トレーラーが左後方にいるテスラに気づかずレーン変更してそれに突っ込んだと言うことだろうか
すぐ右前にいるトレーラーが急に左折したらどうしようもないかもな
テスラはドラレコあるなら公表すべき
トレーラーが左後方にいるテスラに気づかずレーン変更してそれに突っ込んだと言うことだろうか
すぐ右前にいるトレーラーが急に左折したらどうしようもないかもな
テスラはドラレコあるなら公表すべき
524:名無しさん@1周年:2016/07/01(金) 13:26:39.25ID:bZ3zplBh0.net
>>81
日本で言うとこの右直事故かと思ったら同一方向に進んでたのか
日本で言うとこの右直事故かと思ったら同一方向に進んでたのか
84:名無しさん@1周年:2016/07/01(金) 12:18:17.14ID:sGVly8j10.net
運転手も判断できなかったって、自動運転関係なくね
93:名無しさん@1周年:2016/07/01(金) 12:19:43.23ID:xn8yaR4B0.net
>>84
ないな
普通の事故
ないな
普通の事故
87:名無しさん@1周年:2016/07/01(金) 12:18:59.12ID:gpqjS/T30.net
とりあえず人柱乙
89:名無しさん@1周年:2016/07/01(金) 12:19:02.35ID:WKK8gbcP0.net
運転者も直前まで恐怖なかったのが不幸中の幸いだな
92:名無しのリバタリアン(英米系保守派):2016/07/01(金) 12:19:41.74ID:TTANlMUH0.net
>>1
自動運転車はダイレクトに自動車メーカーが責任を問われる事になる。
メーカーがこのコストを引き受ける事が出来るかどうか。
自動運転車はダイレクトに自動車メーカーが責任を問われる事になる。
メーカーがこのコストを引き受ける事が出来るかどうか。
102:名無しさん@1周年:2016/07/01(金) 12:20:56.00ID:zNAV29RA0.net
>>92
完全自動運転ならメーカーの責任になるんだろうか
完全自動運転ならメーカーの責任になるんだろうか
94:名無しさん@1周年:2016/07/01(金) 12:19:49.58ID:AAVg0tqt0.net
運転手雇ったほうが安いな
でも人間もミスするからなあ
でも人間もミスするからなあ
105:名無しさん@1周年:2016/07/01(金) 12:21:26.32ID:VhcvNKkh0.net
道路インフラを自動運転用に作り直さなきゃ未来永劫不可能だろうね
109:名無しさん@1周年:2016/07/01(金) 12:22:05.79ID:Fj1yj2WQ0.net
100年後位には一部の一般道でも走行できるんじゃないかな?
128:名無しさん@1周年:2016/07/01(金) 12:23:56.12ID:zNAV29RA0.net
>>109
一般道は2020年以降を予定されてる
一般道は2020年以降を予定されてる
114:名無しさん@1周年:2016/07/01(金) 12:22:34.26ID:kyg5ozel0.net
もう、捨てら
120:名無しさん@1周年:2016/07/01(金) 12:23:00.06ID:63beBFbx0.net
他のメーカーにとってはありがたい実証データだな
125:名無しさん@1周年:2016/07/01(金) 12:23:20.19ID:FeeQwuyu0.net
ぶつけられて横転したならまだしも、突っ込んで死ぬとはなぁ
127:名無しさん@1周年:2016/07/01(金) 12:23:47.36ID:5OXmuytH0.net
明るすぎて前方の状況が把握できなかったら、止まるべきなんだろうな。
その場面を想定してなかったってことだろ。
その場面を想定してなかったってことだろ。
133:名無しさん@1周年:2016/07/01(金) 12:24:38.52ID:52BPkR5C0.net
センサー側がが眩しいって、カメラの画像と超音波などとセットで
複合検出させてるんじゃねーの??
複合検出させてるんじゃねーの??
153:名無しさん@1周年:2016/07/01(金) 12:28:20.01ID:FeeQwuyu0.net
>>133
超音波では物体があるかないか、カメラ画像に依存している所が多いはず。
カメラ画像も左右は分かっていても高さまで分からないんじゃね?
超音波では物体があるかないか、カメラ画像に依存している所が多いはず。
カメラ画像も左右は分かっていても高さまで分からないんじゃね?
139:名無しさん@1周年:2016/07/01(金) 12:25:55.29ID:px8p0rlz0.net
>技術的には自動運転の「レベル2」とされる初歩的な段階で、
>テスラは運転の責任は基本的に運転者側にあると明言している。
自動運転なのに事故ったら運転者の責任ってなるのなら
なぜ自動運転なんて危なっかしい物に頼る必要があるのやら
>テスラは運転の責任は基本的に運転者側にあると明言している。
自動運転なのに事故ったら運転者の責任ってなるのなら
なぜ自動運転なんて危なっかしい物に頼る必要があるのやら
140:名無しさん@1周年:2016/07/01(金) 12:26:07.28ID:TwTPwiBT0.net
これって米国の調査結果によっては自動運転自体がテスラが訴えてた
無免許、手放しでも法律的にOKにしろって言ってたのが根本から覆るよな。
仕様ですで済ませたら、米国の市民団体の圧力で自動運転を禁止の方向に持って行く事に成りかねないな。
無免許、手放しでも法律的にOKにしろって言ってたのが根本から覆るよな。
仕様ですで済ませたら、米国の市民団体の圧力で自動運転を禁止の方向に持って行く事に成りかねないな。
142:名無しさん@1周年:2016/07/01(金) 12:26:28.89ID:jXtn1Exa0.net
要約:
自動運転中に死亡したジョシュア.D.ブラウンさんは
かつてネイビーシールズに所属していた
トレーラーがUターンのため高速道路を横断中に
自動運転の車が直角にぶつかってきた
ブラウンさんはハリーポッターのゲームに興じてた
と、相手のトレーラー運転手は供述している。
http://abcnews.go.com/Technology/wireStory/driving-car-driver-died-crash-florida-40260566
自動運転中に死亡したジョシュア.D.ブラウンさんは
かつてネイビーシールズに所属していた
トレーラーがUターンのため高速道路を横断中に
自動運転の車が直角にぶつかってきた
ブラウンさんはハリーポッターのゲームに興じてた
と、相手のトレーラー運転手は供述している。
http://abcnews.go.com/Technology/wireStory/driving-car-driver-died-crash-florida-40260566
154:名無しさん@1周年:2016/07/01(金) 12:28:21.90ID:5OXmuytH0.net
>>142
この通りだとしたら、人間が運転してたら避けられたな
この通りだとしたら、人間が運転してたら避けられたな
298:名無しさん@1周年:2016/07/01(金) 12:49:18.92ID:fMrkpBz80.net
>>142
>ブラウンさんはハリーポッターのゲームに興じてた
と、相手のトレーラー運転手は供述している。
死んでもコントローラーを離さなかったのか
ってか、自動運転のテスト中にテレビゲームしていたってことだよな
自動運転実用化したら、こんな人間ばかりになるんだろうな
>ブラウンさんはハリーポッターのゲームに興じてた
と、相手のトレーラー運転手は供述している。
死んでもコントローラーを離さなかったのか
ってか、自動運転のテスト中にテレビゲームしていたってことだよな
自動運転実用化したら、こんな人間ばかりになるんだろうな
312:名無しさん@1周年:2016/07/01(金) 12:51:39.10ID:qXlRY7b/0.net
>>142
高速道路を横断中?
ネイビーシールズに所属?
面白すぎるわw
そんな道路アメリカにあるのかよw
いくら3車線あっても、トレーラーがUターンできるほどじゃねえだろ
高速道路を横断中?
ネイビーシールズに所属?
面白すぎるわw
そんな道路アメリカにあるのかよw
いくら3車線あっても、トレーラーがUターンできるほどじゃねえだろ
336:名無しさん@1周年:2016/07/01(金) 12:54:58.26ID:GQ1OcUdT0.net
>>312
現場は高速というか国道や州道だな

現場は高速というか国道や州道だな

354:名無しさん@1周年:2016/07/01(金) 12:57:36.79ID:qXlRY7b/0.net
>>336
そしたら、そんなところでオートクルーズする奴が悪いわw
トレーラーのユーターンなんてアメリカじゃ珍しくもなんともない
そしたら、そんなところでオートクルーズする奴が悪いわw
トレーラーのユーターンなんてアメリカじゃ珍しくもなんともない
420:名無しさん@1周年:2016/07/01(金) 13:08:41.25ID:Rp8ivD700.net
>>312
横断中=×
原文では合流中
横断中=×
原文では合流中
143:名無しさん@1周年:2016/07/01(金) 12:26:36.20ID:Y0YL2fRE0.net
まあ想定の範囲内だろうな
事故が無いに越したことはないけども
事故が無いに越したことはないけども
157:名無しさん@1周年:2016/07/01(金) 12:28:47.98ID:m5RCn1rO0.net
こんな過渡的な技術信頼して任せる方がアホ
171:名無しさん@1周年:2016/07/01(金) 12:31:00.30ID:YkmcgYcL0.net
普通の事故死よりは科学の進歩に貢献してるから良いんじゃないか。
173:名無しさん@1周年:2016/07/01(金) 12:31:16.08ID:BQJhavvu0.net
中途半端に賢い自動運転だとこれがあるんだよねえ。
コンピュータがお手上げの時は、人間もどうしようもないってこと。
人がトラブル担当ができるとは限らない。
その時は諦めろ。
コンピュータがお手上げの時は、人間もどうしようもないってこと。
人がトラブル担当ができるとは限らない。
その時は諦めろ。
180:名無しさん@1周年:2016/07/01(金) 12:32:14.95ID:kHcNkIge0.net
>>173
今のところコンピューターがお手上げでも人間なら対処できることの方が多いけどね
今のところコンピューターがお手上げでも人間なら対処できることの方が多いけどね
188:名無しさん@1周年:2016/07/01(金) 12:32:56.41ID:SqDLHWXx0.net
まぶしくて前のトレーラーが見えないなんてことあるんか?
近づいたら当然影になるよな?
近づいたら当然影になるよな?
227:名無しさん@1周年:2016/07/01(金) 12:37:48.97ID:FeeQwuyu0.net
>>188
「CCD スミア」でググってみ?
眩しいと白飛びする。
「CCD スミア」でググってみ?
眩しいと白飛びする。
290:名無しさん@1周年:2016/07/01(金) 12:48:01.64ID:Rp8ivD700.net
>>188
世界中の自動撮影に特化したデジカメでも
まともなホワイトバランスの自動化が出来ない
白飛び画像など当たり前にでてくる
世界中の自動撮影に特化したデジカメでも
まともなホワイトバランスの自動化が出来ない
白飛び画像など当たり前にでてくる
216:名無しさん@1周年:2016/07/01(金) 12:36:35.60ID:H4vS4pT/0.net
これは自動運転じゃなくて、ちょっと高級なオートクルーズだろ。
誇大広告もいいところ。
誇大広告もいいところ。
254:名無しさん@1周年:2016/07/01(金) 12:42:14.38ID:qE7+Dm2gO.net
>>216
なんだクルーズコントロールか
それなら人はいるな
なんだクルーズコントロールか
それなら人はいるな
218:名無しさん@1周年:2016/07/01(金) 12:36:42.57ID:GQ1OcUdT0.net
アイサイト搭載なら止まってたか、当たっても車の損傷程度だったんじゃね
222:名無しさん@1周年:2016/07/01(金) 12:37:04.27ID:IPhIs1+V0.net
だからこれ運転手が問題だったんだろ?
223:名無しさん@1周年:2016/07/01(金) 12:37:05.57ID:jXtn1Exa0.net
今回はドライバーがゲームで遊んでたから
巨額賠償はなくて、ラッキーだったね。
巨額賠償はなくて、ラッキーだったね。
241:名無しさん@1周年:2016/07/01(金) 12:39:48.81ID:vsnF3O4n0.net
自動運転は道路上の全ての車が自動にならないとできんよ。
251:名無しさん@1周年:2016/07/01(金) 12:41:44.72ID:vuPO/5MM0.net
国産にもふつうについてるオートクルーズレベルじゃねいか。トレーラーの下が空きすぎてたのか
341:名無しさん@1周年:2016/07/01(金) 12:55:35.54ID:No0uMUp70.net
乗ってた人はつべに自動運転の動画を上げていたそうだ
ニアミス事故寸前の動画も上げていた
たぶん過信がありすぎて油断していたのだな
ニアミス事故寸前の動画も上げていた
たぶん過信がありすぎて油断していたのだな
365:名無しさん@1周年:2016/07/01(金) 12:59:32.25ID:AP1e5DFy0.net
こう言うのがあるからメーカーの責任には絶対にならないだろうね
注意義務を怠ったんだから
運転者の注意義務の放棄までメーカーの責任にされたらたまらない
注意義務を怠ったんだから
運転者の注意義務の放棄までメーカーの責任にされたらたまらない
384:名無しさん@1周年:2016/07/01(金) 13:02:27.22ID:PpIlfAAG0.net
注意してれば防げた事故でしょうに
わき見よそ見はいけませんな
わき見よそ見はいけませんな
387:名無しさん@1周年:2016/07/01(金) 13:03:22.73ID:S/urmZLh0.net
自動運転て車会社になんの得があんの?
400:名無しさん@1周年:2016/07/01(金) 13:04:59.18ID:MRlv/Em10.net
>>387
物流会社とタクシー、バス会社にメリットがある
物流会社とタクシー、バス会社にメリットがある
392:名無しさん@1周年:2016/07/01(金) 13:04:10.47ID:VPBtvd/N0.net
米テスラ、自動走行で初の死亡事故 相手車の色が原因か
http://www.asahi.com/articles/ASJ712R0HJ71UHBI00T.html
http://www.asahi.com/articles/ASJ712R0HJ71UHBI00T.html
米電気自動車ベンチャー「テスラ」は6月30日、同社製の自動車で自動走行中に死亡事故が起き、米高速道路交通安全局(NHTSA)が調査を始めると明らかにした。AP通信によると、自動走行中の車としては初の死亡事故という。
NHTSAによると、事故があったのは5月7日、フロリダ州の高速道路上。テスラの「2015モデルS」が自動走行モードで走行中、側道から入ってきたトレーラーが目の前を横切るように左折。テスラはそこに突っ込むように衝突し、運転手は死亡した。
自動走行は完全な自動運転の前段階の技術で、自動で車線変更をしたり、周囲との車間距離を測って自動で減速したりする。完全な自動運転ではなく、事故の責任は運転手にある。
テスラによると、トレーラーの車体が高かったことに加え、当日は晴天でトレーラーの車体の白い色をセンサーが感知できず、ブレーキが作動しなかった可能性があるという。
414:名無しさん@1周年:2016/07/01(金) 13:07:16.69ID:qXlRY7b/0.net
>>392
>トレーラーの車体が高かったことに加え、当日は晴天でトレーラーの車体の白い色をセンサーが感知できず、ブレーキが作動しなかった可能性があるという。
ダメじゃんw
>トレーラーの車体が高かったことに加え、当日は晴天でトレーラーの車体の白い色をセンサーが感知できず、ブレーキが作動しなかった可能性があるという。
ダメじゃんw
424:名無しさん@1周年:2016/07/01(金) 13:09:44.30ID:BzimPCoR0.net
AI「眩しいときは走らない方がいいということを学習した」
443:名無しさん@1周年:2016/07/01(金) 13:12:53.27ID:ZVvzXHd70.net
完全自動運転による事故0って可能なの?
454:名無しさん@1周年:2016/07/01(金) 13:14:41.46ID:epzJ9uZe0.net
>>443
どんなものであれ事故0は不可能
どんなものであれ事故0は不可能
456:名無しさん@1周年:2016/07/01(金) 13:15:06.28ID:iC5ONO/r0.net
>>443
0は無理だろな
0は無理だろな
461:名無しさん@1周年:2016/07/01(金) 13:15:47.09ID:LpST8zCH0.net
>>443
道路から何から全て見直せば出来るだろうけど、非現実的。
道路から何から全て見直せば出来るだろうけど、非現実的。
491:名無しさん@1周年:2016/07/01(金) 13:20:40.37ID:OWfjLYtw0.net
あらゆる可能性を考慮した完璧な自動運転のシステムが完成してもそれが出来たことで新たな可能性が生まれて結局いたちごっこみたいな感じになるんかなこれ
502:名無しさん@1周年:2016/07/01(金) 13:22:39.80ID:oIPgH0xj0.net
馬鹿はいきなり完全自動運転が出来るような錯覚をしてるけど自動運転が実用化するなら出来る部分から細かく取り入れて進化させるしか無理だろうな
今の自動ブレーキみたいにね
それである程度の所で折り合い付けるのが現実的だし一番可能性高いな
目的地押したら着くまで寝てりゃいいなんてのは今世紀では無理だろうね
今の自動ブレーキみたいにね
それである程度の所で折り合い付けるのが現実的だし一番可能性高いな
目的地押したら着くまで寝てりゃいいなんてのは今世紀では無理だろうね
512:名無しさん@1周年:2016/07/01(金) 13:24:43.76ID:rH2Y7W6Q0.net
>>502
飛行機も船もオートパイロットあるが
あれも陸上なりでかなりの人間が監視に入ってるからできるんよな
飛行機も船もオートパイロットあるが
あれも陸上なりでかなりの人間が監視に入ってるからできるんよな
508:名無しさん@1周年:2016/07/01(金) 13:24:18.10ID:t7Qvn0xd0.net
会社ごとにやるのは合理的じゃないよな
全部の車が同じシステムを積むべきだろう
全部の車が同じシステムを積むべきだろう
522:名無しさん@1周年:2016/07/01(金) 13:26:18.34ID:Eh5XK/MG0.net
ついに死人が出たか。
タクシーが自動運転になりゃ安くなってホクホクと思ってたが
自動運転はやっぱ無理だな。
タクシーが自動運転になりゃ安くなってホクホクと思ってたが
自動運転はやっぱ無理だな。
542:名無しさん@1周年:2016/07/01(金) 13:30:06.86ID:iC5ONO/r0.net
>>522
レベル2の自動運転なら運転手が必要だから
人件費に設備費もプラスされて運賃は高くなる
無人運転はまだまだ無理
レベル2の自動運転なら運転手が必要だから
人件費に設備費もプラスされて運賃は高くなる
無人運転はまだまだ無理
557:名無しさん@1周年:2016/07/01(金) 13:34:43.82ID:9AqLBtyC0.net
ていうか米国では9400万マイルに一件しか死亡事故起こってないってホント?
562:名無しさん@1周年:2016/07/01(金) 13:36:19.00ID:9z9CWXIG0.net
>>557
見渡すかぎり走ってる道しかない所が無数にあるから
見渡すかぎり走ってる道しかない所が無数にあるから
574:名無しさん@1周年:2016/07/01(金) 13:40:08.15ID:Y93WJKLo0.net
トレーラーの下は想定外だっただけだろ
認識範囲が狭い
認識範囲が狭い
615:名無しさん@1周年:2016/07/01(金) 13:52:06.14ID:S6n3+aCG0.net
>>1
>技術的には自動運転の「レベル2」
テスラの肩持つわけじゃないが、レベル2ならまだ運転「支援」なだけ。
自動運転じゃない。基本的にドライバー責任。
>技術的には自動運転の「レベル2」
テスラの肩持つわけじゃないが、レベル2ならまだ運転「支援」なだけ。
自動運転じゃない。基本的にドライバー責任。
元スレ:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1467341854/
|
おすすめサイトの最新記事
合掌
>米国では9400万マイルに1件、死亡事故が起きている」とし、人間の運転より安全だと強調した。
つってもクルコンレベルなら使えるとこ限られてるわけで、例えば高速や幹線道路でしか使えないなら市街地その他合わせた条件より良くなるのは当然だろ
テスラってこの程度の会社なんだな
自動運転技術でずっと先を行っちゃうかもね
自動運転普及しても運転手自体がいなくなるわけではないのでは
ほとんどの一般人には関係ない話
犠牲ガツキモノデース・・・・・・
つまり自転車や歩行者はもちろん車に乗り込むことも道路上に出ることになるから接触事故の恐れありでダメ
家の窓から無人の車が行き交うのを眺めてるだけ
これが唯一実現可能な自動運転車の世界
AI搭載すると実戦での学習が必要だからこれから何人もの犠牲者を産んでその犠牲の上に学習済みの人工知能が出来上がる
自動運転が事故を起こさない確率と人間が事故を起こさない確率
これを比べないとフェアじゃないな
人並の判断力にはまだまだ遠いわ
これスバルの自動ブレーキも同じような現象で勝手に止まるってドラレコ動画上がってたな
センサーだけじゃダメってことだが他社みたいにセンサーとモニタ併用でも安全とは言い切れんわなあ
このジャンルってもう10年は研究が必要なんじゃないのか