1: アンクルホールド(大阪府)@\(^o^)/:2016/07/30(土) 10:42:47.17ID:2aKL/xjI0.net
トナカイの死骸から炭疽菌感染か、13人入院 シベリア西部
(CNN)ロシアのシベリア西部で炭疽菌(たんそきん)の感染が広がり、ヤマロネネツ自治区の当局者によると、28日までに13人が入院した。
ロシア農務省の専門家は、75年前に死んだトナカイの凍結死骸が暑さで解けて感染源になったと推定している。
同地ではこの1カ月あまりでトナカイ1200頭が死に、当局は当初、熱波が原因と見ていた。この1カ月の最高気温は35度と、同地としては異常な暑さを観測していた。
しかし詳しく調べた結果、トナカイの死因は炭疽菌だったことが確認された。
入院した患者が炭疽菌に感染しているかどうかはまだ確認されていない。しかし感染を想定して抗生剤を使った治療を受けているという。
専門家は、炭疽菌に感染したトナカイの凍結死骸が暑さのために解け、熱波で弱ったトナカイがそれを食べて、遊牧民にまで感染が広がったと推測する。
ロシアの専門家によると、同地で炭疽菌の感染が広がったのは1941年以来。1968年以降は感染事例は確認されていなかった。
米国立衛生研究所の専門家によると、炭疽菌には切り傷などから胞子が入り込む皮膚感染と、食肉に起因する胃腸感染があり、皮膚感染の場合はおよそ5〜10%の確率で死亡する。
胃腸感染の場合、死亡率はもっと高いという。
ヤマロネネツ自治区の人口約50万人のうち、1万5000人は遊牧民として生活する。当局はウラル北部のヤマル地区で、遊牧民世帯を集団で避難させた。
http://www.cnn.co.jp/m/world/35086652.html
3: キングコングニードロップ(家)@\(^o^)/:2016/07/30(土) 10:44:32.54ID:WUz8EJ9P0.net
冷凍でも菌は死なないのか?
5: ビッグブーツ(青森県)@\(^o^)/:2016/07/30(土) 10:45:27.06ID:maFcKNvx0.net
>>3
炭そ菌は熱変化にも乾燥にも強い
炭そ菌は熱変化にも乾燥にも強い
16: ファイナルカット(庭)@\(^o^)/:2016/07/30(土) 10:50:19.57ID:1m7/3M8K0.net
>>3
菌やウイルスは基本寒さには強いだろ
菌やウイルスは基本寒さには強いだろ
13: クロイツラス(茸)@\(^o^)/:2016/07/30(土) 10:48:24.22ID:xOqYNXS20.net
ヤバ好き
17: ドラゴンスクリュー(東京都)@\(^o^)/:2016/07/30(土) 10:50:25.43ID:r4PIZl5w0.net
トナカイがトナカイの屍肉喰ったって、なにげにスゴくね?
26: レッドインク(庭)@\(^o^)/:2016/07/30(土) 10:59:36.20ID:hJuljUU30.net
おそロシアに遊星からの物体Xがあっても不思議ではない
32: キングコングラリアット(静岡県)@\(^o^)/:2016/07/30(土) 11:07:21.03ID:d8ch1H+20.net
すごいな
こんな事が起きるなんて
太古の時代ならまだしも
こんな事が起きるなんて
太古の時代ならまだしも
46: ドラゴンスリーパー(神奈川県)@\(^o^)/:2016/07/30(土) 11:33:29.87ID:flUV7ksj0.net
リ・ジェネシスかな?
50: 張り手(大阪府)@\(^o^)/:2016/07/30(土) 11:44:27.33ID:LDxMKKy30.net
感染してもウォッカ飲んで治しそう
54: ジャンピングエルボーアタック(関東地方)@\(^o^)/:2016/07/30(土) 11:51:21.22ID:ZeZJ9h67O.net
あれだろ、復活の日
55: ビッグブーツ(dion軍)@\(^o^)/:2016/07/30(土) 11:52:48.18ID:Od3RnOuR0.net
永久凍土が溶けて未知のウイルスやら細菌やら出てくるんだよな?
56: 中年'sリフト(庭)@\(^o^)/:2016/07/30(土) 11:52:48.32ID:HGfFi0ur0.net
つーか15000も遊牧民がいるってすげえよな
59: バズソーキック(catv?)@\(^o^)/:2016/07/30(土) 11:55:15.55ID:f3JvYrA30.net
トナカイ肉食うのか
60: レッドインク(茸)@\(^o^)/:2016/07/30(土) 11:58:10.88ID:APmHsZKT0.net
今年のクリスマスは中止だな
61: グロリア(関東・甲信越)@\(^o^)/:2016/07/30(土) 12:00:36.87ID:RvuFbNpJO.net
始まったな
65: パロスペシャル(空)@\(^o^)/:2016/07/30(土) 12:19:17.17ID:KWatf1XN0.net
炭そ菌は萌芽の状態で悪環境に耐えるからな
元スレ:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1469842967/
|
おすすめサイトの最新記事
(希望的観測
同じ事を突っ込みに来たw
野生はそれだけ厳しいってことだろ
海中に餌が少ないから魚が釣れるわけだしな
それ朝鮮マーズなんじゃないの?
麋が麋を食べるのに対してシーチワワは激怒をしないの?
プーチンたんとかにいつも通り体当たりとか色々してみたら良いのに
昼休みが過ぎても現れない若者を呼びに行った同僚は、全身が真っ黒に腫れ上がって虫の息の彼を発見した。
瀕死の若者、いまわに見たのは、ざわめく同僚達の周りを飛び回るハエ…。
…そんな恐い短編あったなぁ
それはともかく芽胞作る菌はやっかいだな。
だからこそ一時期炭疽菌はテロにも使われたわけだけど。
なぜかあそこだけストリートビューでみれるから街回ったわ