
1:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/01(火) 14:10:58.38ID:S/Pyfes3a.net
害鳥のくせにうざいな
4:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/01(火) 14:11:31.16ID:Kr5lMtdh0.net
こいつに天敵がいないのがね
14:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/01(火) 14:13:11.60ID:S/Pyfes3a.net
>>4 フクロウ
20:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/01(火) 14:14:18.00ID:pJ12lFrma.net
>>14
フクロウってどこに生息してるんや
フクロウってどこに生息してるんや
26:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/01(火) 14:15:02.71ID:mPHlQA3Kd.net
>>20
河川敷の林とかにおるらしいで
河川敷の林とかにおるらしいで
7:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/01(火) 14:11:51.95ID:S/Pyfes3a.net
環境が良ければ30年生きるカラスもいるらしい
19:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/01(火) 14:14:10.23ID:7F8143je0.net
あんな真っ黒じゃなかったら大人気ペットなんだよなあ
21:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/01(火) 14:14:38.52ID:2ACepWFpp.net
インコとかも超長寿なんだよな
イッヌとネッコはなんであんな短命なんや
ペットとして優秀なのに
イッヌとネッコはなんであんな短命なんや
ペットとして優秀なのに
42:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/01(火) 14:17:52.98ID:uim/qKo7a.net
>>21
基本動物は大型ほど長寿やし
基本動物は大型ほど長寿やし
224:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/01(火) 14:38:25.72ID:mMe6vbuD0.net
>>42
カラスやインコより犬のほうが明らかにでかいやろ
カラスやインコより犬のほうが明らかにでかいやろ
24:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/01(火) 14:14:54.89ID:DHr0VDGc0.net
声がねペット向きじゃない
27:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/01(火) 14:15:06.46ID:UMl/TwRoa.net
こいつら集団になれば猛禽類相手にもオラつくし空だとほんまに無敵なんちゃうか?
53:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/01(火) 14:19:01.96ID:T6ZxicoPd.net
>>27
トンビとスカベンジャー同士の縄張り争いよくしとるけど、だいたいトンビが負けるな
トンビとスカベンジャー同士の縄張り争いよくしとるけど、だいたいトンビが負けるな
83:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/01(火) 14:22:46.06ID:UMl/TwRoa.net
>>53
大体トンビが多勢に無勢になって涙目敗走してるな
大体トンビが多勢に無勢になって涙目敗走してるな
28:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/01(火) 14:15:29.16ID:rGzkeZDr0.net
カラスの死骸ってあんまり見ないよな
86:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/01(火) 14:23:05.44ID:84YUgPIha.net
>>28
元気→街に餌取りにいける
元気ちゃう→街に出られず森の住処で餓死
元気→街に餌取りにいける
元気ちゃう→街に出られず森の住処で餓死
40:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/01(火) 14:17:33.29ID:GaHupuMM0.net
47:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/01(火) 14:18:20.36ID:UsYUOmqya.net
>>40
かわいい
かわいい
67:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/01(火) 14:20:39.96ID:S/Pyfes3a.net
>>40 こいつが悪い事するんだよな
127:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/01(火) 14:28:13.52ID:S0EuhMyXr.net
>>40
にらめっこさせたい

にらめっこさせたい

146:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/01(火) 14:29:56.77ID:Pbwv6DFJr.net
>>127
こいつ飛べたっけ?
こいつ飛べたっけ?
167:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/01(火) 14:32:26.25ID:ca9mAsRrd.net
>>146
めっちゃ飛べるぞ
めっちゃ飛べるぞ
41:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/01(火) 14:17:50.39ID:Gcv9Nj5u0.net
燃えるゴミの日の明け方は、仲間同士で情報交換ぽいことしよるよな
頭ええわ
頭ええわ
44:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/01(火) 14:18:03.39ID:T6ZxicoPd.net
貝界の長寿命といえばアイスランド貝
それまでの最長寿命が200年くらいのところに400年くらい生きてる貝が見つかってたんや
なお年齢調査しようとして殻剥がしたら死んだ模様
それまでの最長寿命が200年くらいのところに400年くらい生きてる貝が見つかってたんや
なお年齢調査しようとして殻剥がしたら死んだ模様
49:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/01(火) 14:18:29.98ID:h4DWFx/vd.net
人になつくんか?
66:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/01(火) 14:20:38.44ID:vHtGwdnvp.net
>>49
めちゃくちゃ懐くぞ
台風で崩壊した巣の雛を保護して野生に返したら定期的に雀や鳩の死骸とかよう分からん虫や野菜の腐ったのとかベランダに届けてくれる恩に厚い鳥やぞ
めちゃくちゃ懐くぞ
台風で崩壊した巣の雛を保護して野生に返したら定期的に雀や鳩の死骸とかよう分からん虫や野菜の腐ったのとかベランダに届けてくれる恩に厚い鳥やぞ
140:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/01(火) 14:29:06.72ID:5H1949Lmp.net
>>66
ただの迷惑行為で草
ただの迷惑行為で草
55:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/01(火) 14:19:32.41ID:TuFJDt0Ea.net
これ見るとカラスがいかに頭良いかわかる
犬より頭良くて猿並だからな
犬より頭良くて猿並だからな
65:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/01(火) 14:20:36.16ID:ENBsKp9ea.net
>>55
はえ〜すっごい
はえ〜すっごい
98:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/01(火) 14:24:33.23ID:7F8143je0.net
>>55
こいつドラクエもできそうやな
こいつドラクエもできそうやな
112:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/01(火) 14:25:53.07ID:qbm27jZ90.net
>>55
コメントにトランプよりもこいつが大頭領になった方がええんちゃうて書いてあって草
コメントにトランプよりもこいつが大頭領になった方がええんちゃうて書いてあって草
275:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/01(火) 14:47:25.62ID:tU+md5Ng0.net
>>55
カラスの脳って犬よりも圧倒的に小さいやろ
犬カスの立場ないな
カラスの脳って犬よりも圧倒的に小さいやろ
犬カスの立場ないな
345:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/01(火) 15:00:04.23ID:ccUZdQr5a.net
>>275
鳥の脳は特殊だって研究があるで
鳥類の「賢さ」、小さな脳に密集する神経細胞が寄与? 研究 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News
http://www.afpbb.com/articles/-/3090392
鳥の脳は特殊だって研究があるで
鳥類の「賢さ」、小さな脳に密集する神経細胞が寄与? 研究 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News
http://www.afpbb.com/articles/-/3090392
70:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/01(火) 14:20:58.51ID:Ghh53+NJK.net
時々なんかを煽ってるっぽい奴いるよな
71:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/01(火) 14:21:11.43ID:M3fVWm0hd.net
早朝散歩するとそこかしこでカラスが餌探しててビビる
昼はずっと空飛んでるイメージだけど結構走り回ったりもしてるんやな
昼はずっと空飛んでるイメージだけど結構走り回ったりもしてるんやな
75:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/01(火) 14:21:28.29ID:ENBsKp9ea.net
遊ぶカラスかわいい
104:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/01(火) 14:25:01.89ID:rGzkeZDr0.net
>>75
頭ええわ
頭ええわ
79:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/01(火) 14:22:11.66ID:ENBsKp9ea.net
カラスってゴミ漁るとき見張り役がもう一匹おるよな
89:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/01(火) 14:23:24.25ID:NypEg/+50.net
鳩は図太いよな
95:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/01(火) 14:23:40.77ID:btayaaJw0.net
なんで基本鳥ってバカなのに
カラスだけ賢いん?
カラスだけ賢いん?
108:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/01(火) 14:25:37.72ID:uim/qKo7a.net
>>95
ちがう基本鳥は頭ええで
体重に対して脳の比率がクソ高い多分立体視や社会性があるからやろ
ちがう基本鳥は頭ええで
体重に対して脳の比率がクソ高い多分立体視や社会性があるからやろ
114:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/01(火) 14:26:02.57ID:ENBsKp9ea.net
>>95
オウム、猛禽、カラス
このへんはクソ頭ええぞ
オウム、猛禽、カラス
このへんはクソ頭ええぞ
121:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/01(火) 14:27:23.20ID:Pbwv6DFJr.net
フクロウはカラスより強いん?
126:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/01(火) 14:28:08.53ID:uim/qKo7a.net
>>121
種類によるが大型は余裕でカラス捕食するやろな
種類によるが大型は余裕でカラス捕食するやろな
143:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/01(火) 14:29:25.43ID:Pbwv6DFJr.net
>>126
はえー
でもカラスは集団で苛めてきそうやからなぁ
はえー
でもカラスは集団で苛めてきそうやからなぁ
157:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/01(火) 14:31:18.36ID:uim/qKo7a.net
>>143
ハリスホークとかいう集団狩りする猛禽もおるで
ハリスホークとかいう集団狩りする猛禽もおるで
144:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/01(火) 14:29:29.28ID:ENBsKp9ea.net
153:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/01(火) 14:30:53.06ID:nnH9Y1Mea.net
>>144
最後の2枚おかしいやろ
最後の2枚おかしいやろ
176:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/01(火) 14:33:18.66ID:DmmAKM6Z0.net
>>144
ほーん

ほーん

192:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/01(火) 14:35:24.10ID:16mSX2zwp.net
>>176
マーティーをやっと未来に返した瞬間にマーティー戻って来た時のドクの顔やん
マーティーをやっと未来に返した瞬間にマーティー戻って来た時のドクの顔やん
322:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/01(火) 14:54:20.07ID:oWmFG4JRM.net
>>144
三枚目完璧すぎない?
三枚目完璧すぎない?
159:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/01(火) 14:31:40.62ID:a7KYXqtga.net
フクロウも鳥の中だと割りとチートよな
160:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/01(火) 14:31:47.85ID:rOr6pPnH0.net
野生のスズメは平均1年
飼育下では10年
飼育下では10年
181:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/01(火) 14:33:37.76ID:bcHHUJEMd.net
カラス「おまえを見てるぞ」
188:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/01(火) 14:34:12.85ID:S/Pyfes3a.net
ちなみに鳥類最強はオウギワシ

体長225センチ
体重9キロ
主な主食・猿やナマケモノ
熊やジャガーも補食例あり

体長225センチ
体重9キロ
主な主食・猿やナマケモノ
熊やジャガーも補食例あり
193:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/01(火) 14:35:27.22ID:SpWlDrqQd.net
>>188
ガリガリやん…
ガリガリやん…
209:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/01(火) 14:37:17.25ID:S/Pyfes3a.net
>>193 握力が凄い
ナマケモノや猿を生きたまま掴んでそのまま子供のいる巣に飛び帰るから
ナマケモノや猿を生きたまま掴んでそのまま子供のいる巣に飛び帰るから
194:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/01(火) 14:35:36.28ID:xUuE70SOr.net
207:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/01(火) 14:37:00.88ID:jISqRn8o0.net
ワイ人生で3回糞落とされてるんやが
あいつら人間狙って糞してるよな?
あいつら人間狙って糞してるよな?
220:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/01(火) 14:38:06.33ID:J1oVpQZe0.net
平均寿命はもっと低いやろ
250:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/01(火) 14:42:38.00ID:7AENehWJ0.net
オウムとかの喋る能力って自然界で何につこてたん?
それとも人間に気に入られてペットとして生き延びる道を選んだん?
それとも人間に気に入られてペットとして生き延びる道を選んだん?
261:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/01(火) 14:44:52.60ID:Ghh53+NJK.net
>>250
雌の気を引くためとか何とか
雌の気を引くためとか何とか
257:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/01(火) 14:43:58.37ID:pSplO6aia.net
ヨウムとかいうでかい鳥
50年は平気で生きるとか聞いてビビる
飼いはじめた歳によっては飼い主の方が先に死ぬとかやばいで
50年は平気で生きるとか聞いてビビる
飼いはじめた歳によっては飼い主の方が先に死ぬとかやばいで
269:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/01(火) 14:46:16.83ID:uim/qKo7a.net
>>257
まあ値段が考えさせる値段やしそんな安直にカメみたいにならんけどな
特にヨウムはキツくなったらしいし
まあ値段が考えさせる値段やしそんな安直にカメみたいにならんけどな
特にヨウムはキツくなったらしいし
270:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/01(火) 14:46:45.31ID:a7KYXqtga.net
やっぱりアナホリフクロウがナンバーワン






281:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/01(火) 14:48:07.06ID:Rlh5m98h0.net
>>270
フクロウって猫と目似てるな
フクロウって猫と目似てるな
285:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/01(火) 14:48:33.05ID:Ghh53+NJK.net
>>270
三枚目めっちゃオラついとるな
三枚目めっちゃオラついとるな
284:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/01(火) 14:48:29.57ID:CDekIrJnp.net
代々木公園行ってみたら
カラス多すぎてびびったわ
カラス多すぎてびびったわ
288:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/01(火) 14:49:15.16ID:5NsqT+6B0.net
フクロウクソ雑魚ナメクジやんけ
なにがカラスの天敵じゃ
なにがカラスの天敵じゃ
294:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/01(火) 14:50:06.15ID:BinEvxpSd.net
てか10年くらい前に比べて減ったろ
306:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/01(火) 14:52:00.96ID:T6ZxicoPd.net
312:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/01(火) 14:52:33.77ID:KHX0H2Io0.net
>>306
パフィンかわいそう
パフィンかわいそう
362:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/01(火) 15:04:55.52ID:Svp9Cblca.net
かわいい


365:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/01(火) 15:05:22.73ID:ccUZdQr5a.net
>>362
白チョッキかな
白チョッキかな
373:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/01(火) 15:07:50.66ID:GTKmSVLGa.net
>>362
これもかわええな
これもかわええな
366:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/01(火) 15:05:55.38ID:1ld+1z2Za.net
文鳥すこ




379:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/01(火) 15:10:11.09ID:MtwItwxm0.net
スズメ「やっぱ可愛いって得やわ」
388:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/01(火) 15:11:30.81ID:dO4xC/Zl0.net
かわいい
401:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/01(火) 15:14:01.94ID:3MsfAEcJ0.net
>>388
うるせえ
うるせえ
410:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/01(火) 15:14:59.96ID:P7j2vUJUa.net
懐いた文鳥が一番なんだよなぁ
邪魔にならんし愛嬌あるし
邪魔にならんし愛嬌あるし
427:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/01(火) 15:18:10.52ID:EjWcm1+JK.net
そりゃペットとしてはヨウムの方がかわいいからよ ヨウムは50年とか60年だから悲しくないし頭良い
432:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/01(火) 15:19:16.91ID:GQlW7q7R6.net
>>427
飼い主が先に死ぬんだよなぁ…
飼い主が先に死ぬんだよなぁ…
457:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/01(火) 15:24:57.04ID:/SHrfLlD0.net
カラスの餌
虫
木の実
他の鳥のヒナ
スズメといった小さい鳥
子猫や子犬といった小さい動物
マヨネーズやケチャップといったまだ中に入ってる容器を割って食べる
なかなかグルメ
虫
木の実
他の鳥のヒナ
スズメといった小さい鳥
子猫や子犬といった小さい動物
マヨネーズやケチャップといったまだ中に入ってる容器を割って食べる
なかなかグルメ
488:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/01(火) 15:31:25.33ID:kQq3/+Fk0.net
>>457
ドッグフードでええぞ
ドッグフードでええぞ
479:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/01(火) 15:29:10.90ID:6gJUls5T0.net
記憶力がすごいんやっけ
482:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/01(火) 15:30:15.51ID:YM0lrgcPM.net
>>479
あちこちに餌を隠して覚える
だいたい50箇所位に隠すらしいやで
あちこちに餌を隠して覚える
だいたい50箇所位に隠すらしいやで
567:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/01(火) 15:45:20.89ID:/187XZ2s0.net
おのれらカラスの怖さ知らんからそんなん言えんねん
200羽くらいで空埋め尽くされてみろ
ちびるで?
200羽くらいで空埋め尽くされてみろ
ちびるで?
元スレ:http://tomcat.2ch.sc/livejupiter/kako/1477/14779/1477977058.html
|
おすすめサイトの最新記事
色が黒以外
これが出来たら一気に飼い鳥として売れるわな
ビチビチシャワーで大騒動や
体格の差よりも知能の差で負けてる印象あるわ
んで大型ほど寿命長い(これは動物みんなそう)
でも飼育下50年とか生きる鳥いっぱいいるって知った時はびびったわ
しかしうちのインコより賢いな
哺乳類は短命で世代交代のサイクル早めの戦略やからね
恐竜の子孫のほうが寿命長いに決まってら
カラスもふもふで可愛いんじゃ^〜
チンパンジーでもできないことをするカラスがいる
怒るより他のエサで機嫌とって仲良くなる方が簡単な気がするけど別の所で
荒らしてるかもしれんw
奴らけっこう人の言ってる事わかってるぞ
たぶん、向こうではハトと同じ扱い。
スズメも逃げない。
日本…野鳥に嫌われすぎ!!
濃い群青色で光りの角度によっては神々しい程だ
臭いけどな
盲導犬見てみろよ、飼い犬がポテンシャルの1/10も使ってない退化ニートなだけやぞ
胃に穴開けられそう
小学生の時俺に懐いてたカラスがいじめっ子達を30羽くらいで突いたり引っ掻いたり糞落としたりして撃退して助けてくれた
なお卒業までカラス使いとか魔法使いとか言われていじめっ子どころか教師すら寄り付かなくなった模様
そんな嘘つくからイジメられるんだぞ
見れば、渡り鳥のカモ、音がしたのは首の骨が折れた音だろう
その後すぐにもう一羽のカモが降りてきた、心配そうに眺めて周りを警戒してるが落ちたカモはすぐに生き絶えた
またその後に、カラスが降りてきた
その、カラスが襲ったのだということが、のちにわかることになるが
カラスがその落ちたカモの、毛をむしり始めたのだ
それを阻止する後から来たカモ、しかしカラスが、次から次へとやってくる
自分は強くなって、その場を離れたが
次の日、その場所は羽毛だらけで小風に、羽毛が舞っていた・・・
恐らく、大きいものなので誰かが処分したのか、カラスが解体して運んだのか、それはわからなかった