1:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/15(木) 17:43:24.57ID:9TU0k5I0M.net
このままだとなくなったてしまうンゴオオオオ
年賀状の受け付け始まる
来年の年賀状の受け付けが15日から全国で一斉に始まりました。ソーシャルメディアの普及で減少傾向が続く年賀状ですが、日本郵便は、人とのつながりが感じられると利点を強調して利用を呼びかけました。 東京・千代田区のホテルで行われた年賀状投かんのイベントには日本郵便の横山邦男社長のほか、人気グループ、嵐の大野智さんと松本潤さんも参加しました。
年賀はがきは、ラインなどのソーシャルメディアの普及で年々減少傾向が続き、来年分の発売枚数はことし分より1億6000万枚少ないおよそ28億5000万枚となる見通しです。横山社長は「年賀状を作成する時間や手間は真心によるものだ。ラインやメールと違い、人とのつながりや温かみが感じられるからもらうとうれしいのだと思う」と述べ、利点を強調して利用を呼びかけました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161215/k10010807661000.html
2:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/15(木) 17:44:26.05ID:xSDkgnW3a.net
お年玉にAKBの握手券入れればええやん
5:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/15(木) 17:46:11.39ID:h5yD5vDNa.net
まじで送らなくなったよな
7:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/15(木) 17:46:28.59ID:KIEZf0Vs0.net
クッソ寒い中の労働を減らすぐう聖
8:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/15(木) 17:46:28.54ID:V1hAtHxg0.net
メールでええやんLINEでええやんSkypeでええやんTwitterでええやん
10:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/15(木) 17:47:10.45ID:wKNDOrB30.net
ワイ郵便局内定者、激重ノルマに震える
15:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/15(木) 17:48:20.90ID:m2bh8NOkd.net
>>10
金券ショップで売れや
金券ショップで売れや
28:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/15(木) 17:53:10.43ID:NajBCVzTa.net
>>10
ワイの叔父もそうやったけど
そこら中に年賀状買わせるのは勘弁な
ワイの叔父もそうやったけど
そこら中に年賀状買わせるのは勘弁な
11:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/15(木) 17:47:48.91ID:a9tI0Vjg0.net
エコの時代だぞ
13:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/15(木) 17:47:59.30ID:m2bh8NOkd.net
ホンマいらんわ
ただでさえバタバタする年末になんでいちいちハガキかかなあかんねん
ただでさえバタバタする年末になんでいちいちハガキかかなあかんねん
23:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/15(木) 17:51:09.45ID:AxqwycOXD.net
いらんだろ。
みんな嫌々送ってただけ。
みんな嫌々送ってただけ。
26:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/15(木) 17:51:56.52ID:we2CVbVm0.net
郵便局からしたら買うだけ買ってもらってもそれを送らないのがいいんだろうな
32:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/15(木) 17:54:20.14ID:TqU9r4mr0.net
ワイは得意先に70枚くらい毎年送るからまあそれなりやろ
41:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/15(木) 17:56:22.52ID:IbOXgRsH0.net
毎回思うんだけど年賀状を送る以外にほぼ連絡取らない人って他人だよね
44:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/15(木) 17:56:54.47ID:MllTF4LH0.net
ド田舎の腰掛け1年目でノルマ3000枚とか頭おかしなるで
49:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/15(木) 17:57:27.18ID:R3IWPZ900.net
でもなんだかんだで届くと嬉しい
50:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/15(木) 17:57:44.25ID:9/k1ibd90.net
>>49
これ
これ
51:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/15(木) 17:57:59.29ID:ru8UHMCMa.net
年賀状関連仕事ホントに利益になってるのか疑問がある。
53:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/15(木) 17:58:41.85ID:UZzaSwJvK.net
無駄だから止めりゃいいのに
めんどくさい
めんどくさい
58:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/15(木) 17:59:41.81ID:TjmOPALL0.net
わいは送るで
なんだかんだ一年に一回直筆の何かを送るのはええ文化や
なんだかんだ一年に一回直筆の何かを送るのはええ文化や
59:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/15(木) 17:59:42.45ID:sqYF16Y5d.net
友人も同僚も住所なんかお互い知らんで
66:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/15(木) 18:00:43.90ID:soeSu0hq0.net
インターネットのある時代に遠方へのご挨拶もないもんだわ
69:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/15(木) 18:01:15.13ID:E/RGzYKH0.net
時代が必要としないものは消えていくだけやろ
87:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/15(木) 18:04:01.33ID:EEVWPt730.net
送りたいのはやまやまですが如何せん送る友人が居ないもんで
90:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/15(木) 18:04:20.16ID:QGqfUbVm0.net
今の時の子供とか友達の住所すら知らん可能性あるやろ
104:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/15(木) 18:05:41.09ID:TjmOPALL0.net
>>90
なんかネットの縁ってめちゃくちゃ切れやすい気がするんや
ちょっと連絡とってないともう連絡つかないみたいな
せやから年賀状送るで
なんかネットの縁ってめちゃくちゃ切れやすい気がするんや
ちょっと連絡とってないともう連絡つかないみたいな
せやから年賀状送るで
92:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/15(木) 18:04:50.59ID:DrTFLJSz0.net
102:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/15(木) 18:05:33.50ID:E/RGzYKH0.net
>>92
はいはい
はいはい
107:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/15(木) 18:06:34.30ID:Zvdzp01qM.net
住所を入手するハードルが昔と段違いなのは理由としてあると思うわ
119:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/15(木) 18:09:05.72ID:hzRuugyeM.net
郵政CMの嵐「年賀状めんどくせぇなぁ」
いやもう、扱う会社自体が年賀状=ウザい文化って自覚してますやん
いやもう、扱う会社自体が年賀状=ウザい文化って自覚してますやん
124:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/15(木) 18:10:32.58ID:TjmOPALL0.net
>>119
草
まぁ面倒か面倒やないか言うたら絶対面倒やからな
ただ親戚にも送ること考えたらやっぱりメールより年賀状かな
草
まぁ面倒か面倒やないか言うたら絶対面倒やからな
ただ親戚にも送ること考えたらやっぱりメールより年賀状かな
121:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/15(木) 18:09:51.33ID:3o+na1WUr.net
こんな非合理的な文化は淘汰されていいわ
122:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/15(木) 18:09:55.79ID:uldy3WDf0.net
年賀状なんて文化はなかったんやで
上司に年賀の挨拶に行く文化はあったんやで
伝統を大事にしたいならこっちをやるべきやで
上司に年賀の挨拶に行く文化はあったんやで
伝統を大事にしたいならこっちをやるべきやで
134:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/15(木) 18:11:21.41ID:8IY+iVnsd.net
>>122
お歳暮が済んだら年始回りとかくっそだるそう
お歳暮が済んだら年始回りとかくっそだるそう
140:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/15(木) 18:12:05.29ID:Jxu/OUMBp.net
>>122
その年賀の挨拶を新メディアの郵便を使って簡便に済ませたのが年賀状とすれば
現代はメールでもラインでも問題ないやんな
その年賀の挨拶を新メディアの郵便を使って簡便に済ませたのが年賀状とすれば
現代はメールでもラインでも問題ないやんな
157:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/15(木) 18:14:26.81ID:8IY+iVnsd.net
>>140
年始の挨拶を年賀状一枚で済ませる最近の風潮は如何なものかって明治の文豪が言うてたで
文化なんて時代に合わせて変わったらええんや
年始の挨拶を年賀状一枚で済ませる最近の風潮は如何なものかって明治の文豪が言うてたで
文化なんて時代に合わせて変わったらええんや
142:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/15(木) 18:12:16.64ID:+OkGA61Ca.net
>>122
そんな文化いらん
上司だって休み中に職場の人間に会いたくねえわ
そんな文化いらん
上司だって休み中に職場の人間に会いたくねえわ
153:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/15(木) 18:14:08.82ID:dzBKQARc0.net
会社でもほとんど年賀状のやり取りなんてしてないわ
廃れていく一方やろ
廃れていく一方やろ
162:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/15(木) 18:15:10.28ID:9ayruntxp.net
自爆営業してまでやる意味
178:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/15(木) 18:18:01.90ID:WRLtr8UGM.net
ワイ年末バイト民はニッコリ
187:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/15(木) 18:20:36.92ID:l1TMnaUy0.net
年賀状も歳暮も近しい奴に送るんやなくて縁が遠なった奴の顔繋ぎに送るんやで
どーでもよくなったら送る必要もないんや
近しい奴にはメールで済む話やし
どーでもよくなったら送る必要もないんや
近しい奴にはメールで済む話やし
188:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/15(木) 18:20:53.73ID:TGSRteF90.net
印刷して終わりやぞ
こんなんメールと同じやん
あほくさ
こんなんメールと同じやん
あほくさ
元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1481791404/
|
おすすめサイトの最新記事
報道規制・参加国総貧困化・労働環境悪化・支出増加・ビザ大幅緩和etc.話題そらし他工作世論誘導多数「TPPの21分野まとめ」「ラチェット規定」「TPP 法律より上位に位置する条約」等検索
日本古来から伝わるもったいない精神やで
リスト潰しながら付き合いのために何時間もかけて年賀状を書く
定時に帰って家族と食卓囲んでその後ビール飲みながらナイター見るような
時間の使い方してた昔ならそれでもよかったけど
残業当たり前22時23時に帰宅できればいいほう、なんて生活してたら年賀状に割く時間とか切り捨てるにきまってる
今4600枚
なお自爆は3000枚の模様
もっとも、相手も、こんな面倒な人間とは付き合いたくないだろうから、それでいいんだろうけど。
細々とでも続いてくれや
職員への年賀状ノルマの押し付けまでして、大々的にやることか。
普段から会う人なら会った時に直接言えばいいし、会わない人ならヨロシクも何も無いだろ
商品をネット利用料割引とかやらないで
ハガキ推しもやりながら
IT対策まったくやってない
正直IT年賀状が儲かる事やってない
バイトは今年も使わない年賀ハガキ買わされるのか?
やめちまうといろいろラクよ?
国民行事なんてもてはやした時代は終わったんだよね
こういうのを「無駄だ」とか「面倒だ」とか「年賀状で十分」とか言っちゃう人とは、付き合えないな。
もっとも、相手も、こんな面倒な人間とは付き合いたくないだろうから、それでいいんだろうけど。
スレ内にも書かれてるけど、そもそも年賀状一枚で済ませるのは失礼なんだぞ。
ブーメラン投げてることに気付け。
今はクリスマスケーキとフライドチキン
売れなかったら買え強要
もしそんな店あったら音声や動画取って
ネットにアップ
あとは世間に判定してもらえ
普通は緩やかに年賀状から撤退して別のアイデアで年始の商売チャンスを模索するもんだけど馬鹿でアホな上が無能丸出しなことをダラダラ続けてるんだな。
もう年賀状なんて見たくもありません。
3000ぐらい送られてきてそれがその郵便局のノルマだとか何とか
最悪自腹もありえるとか
年賀状なんて社員の俺ですら出さんわ
他に大した意味は無い
その送り先の友達の一人も、最初はこっちにも年賀状送ってたけどめんどくさくなったって理由でメールに乗り換えてたしな
元に戻るだけだろ
※5はちゃんと一升瓶二本もって正月に親戚や恩師や物理的に尋ねることが可能な相手にあいさつ回りしてるか?
してないならこの件に偉そうに言う資格はないぞ
別になくす必要はないけど、郵便局は意味のないノルマは辞めろ。アホか。
だからって年賀状だけでつながってるってそれほぼ他人じゃん
人とのつながりとか言ってるだけじゃそりゃ減りますわ
しょーもないとこやったなぁ…
親兄弟に頼んで持って行って貰うんだと…
個人に送った年賀状を他人に見られ評価を受けるとか 頭おかしい。
出世する可能性ある奴は送らない選択肢がそもそも無い。
なら、一定枚数かえば、嵐の何かをくれたら、買うよ。年賀はがきは要らないけど、嵐のために買ってやるよ。
お年玉にAKBの握手券入れればええやん
なんかこれ読んでコミケの献血で景品として配れば出す人出るんじゃないかって思った
おせちとかもしっかり食べる人とかも同じくな
年収低い人は余裕がないんだから仕方ない
ただでさえ忙しい時期なのに
今3000
自爆30
なお局全体では達成できてるので特に言われない模様
被害者ヅラする加害者ってやつね 一番タチ悪い
そんなに買ってほしければお年玉の当選数を上げて高確率で当たるようにすれば買う人も出てくるのでは?
さらに電子メールになるのは自然の流れ。
そうなの?しらなかったわw
その時点でもうアウトだわな、群れてる連中はジャニたれ以外目に入って無いし
余計な金があったらグッズに回すだろ。
バレンタインデーのチョコと全く同レベルなんだが、格式高い感じがする
ジジババ以外に周りがやってるからやめられない以上の理由で送ってる奴なんていないだろ
1枚の紙だから、自宅の住所&手紙の内容丸出し
個人情報ダダ漏れ
逆に年賀メールを送らなくなった
※49
年始の書状は江戸時代以前からあったのによく平気で嘘付けるよな
今より移動が楽じゃない時代なんだから分かるだろ
うぇぶぽ。
です。
今より移動が楽じゃない時代 っていうのは無いという根拠じゃね?
苦行としか思えない、写経の修行してるよう
しかもプリンタで印刷したら失礼になたるから一筆手書きでとか
気持ち悪い、
忙しいときにさらに忙しくする苦行、
ただ日本では年賀状の習慣なくなったらプリンタが値上がりするけど
なくなるとちょっとさびしい