1:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/12/15(木) 20:21:46.00ID:0.net
2:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/12/15(木) 20:22:27.69ID:0.net
すげえ
4:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/12/15(木) 20:22:56.65ID:0.net
へぇー
7:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/12/15(木) 20:23:35.87ID:0.net
そりゃネジザウルス
9:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/12/15(木) 20:23:47.73ID:0.net
ゴムの代わりにマスキングテープでもいけるよ
10:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/12/15(木) 20:23:56.15ID:0.net
これは普通に凄い
15:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/12/15(木) 20:24:21.46ID:0.net
普通接着剤使わない?
16:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/12/15(木) 20:24:27.02ID:0.net
なるほど
こういう方法があったのか
これはためになった
こういう方法があったのか
これはためになった
28:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/12/15(木) 20:25:43.04ID:0.net
完全にえぐられた場合は無理だろうな
41:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/12/15(木) 20:26:52.49ID:0.net
細い輪ゴムでも複数個使えばいけるんじゃね
44:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/12/15(木) 20:27:42.91ID:0.net
必要な脱出トルクが高い場合ムリかな
つーかやっすい家具にくせに高強度ネジロック使うなよ
ネジ外れやしねぇ
つーかやっすい家具にくせに高強度ネジロック使うなよ
ネジ外れやしねぇ
48:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/12/15(木) 20:28:12.75ID:0.net
これ柔らかい木材(杉)にタッピングビスだからゴムで回せるけど
それ以外だと無理だぜw
それ以外だと無理だぜw
69:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/12/15(木) 20:31:59.29ID:0.net
木なんてどうでもいいんだよ
一番厄介なのはビット折れてそれが残っているナベ頭な
一番厄介なのはビット折れてそれが残っているナベ頭な
75:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/12/15(木) 20:33:30.55ID:0.net
>>69
取れねえんだよなアレ
取れねえんだよなアレ
74:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/12/15(木) 20:32:45.22ID:0.net
これペンチでつまんで回せるやつや
88:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/12/15(木) 20:36:43.43ID:0.net
プライヤーで回したわ
94:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/12/15(木) 20:39:03.36ID:0.net
素人は安いドライバーで無理してなめるからな
せめて800円くらいだ出せ
せめて800円くらいだ出せ
95:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/12/15(木) 20:39:06.12ID:0.net
幅広ゴムがないw
104:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/12/15(木) 20:40:43.59ID:0.net
この前ネジザウルス初めて使ったけど役に立ったよ
六角ボルトの頭が折れてネジ部だけ7mm飛び出してる状態だった
六角ボルトの頭が折れてネジ部だけ7mm飛び出してる状態だった
105:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/12/15(木) 20:41:55.28ID:0.net
糸のこでマイナス溝作って回す方法もある
168:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/12/15(木) 21:26:08.13ID:0.net
ビス止めが仕事なんでこれは参考になった
174:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/12/15(木) 21:32:41.76ID:0.net
壁から出てるテレビ端子のケーブルがネジ式なんだが全然回せなくて困ってる
176:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/12/15(木) 21:36:18.67ID:0.net
>>174
ラジオペンチで挟めよ。100均であるだろ
ラジオペンチで挟めよ。100均であるだろ
181:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/12/15(木) 21:44:15.16ID:0.net
これ土台がフラフラするような場所だと意味ないな
202:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/12/15(木) 23:06:05.97ID:0.net
ここまでつぶす前になんとかしないといかんな
ドライバーがカムアウトしないようにネジはずし剤を使うとかね
ドライバーがカムアウトしないようにネジはずし剤を使うとかね
元スレ:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/morningcoffee/1481800906/
|
おすすめサイトの最新記事
ステマとか言ってるやつもいるが騙されたと思って買って使ってみ?
俺はもうネジザウルス5本目だよ
強度区分12.9ボルトが鉄鉄相手に錆びて踏ん張って頭折れた時の絶望に比べたら
結局全部飛ばした後肉厚足りずリコイルも入らないから肉盛りして穴掘り直したわ
完全にネジ穴が潰れた奴はマイナスドライバーぶっ刺してハンマーで叩いてネジ穴を作って取るって方法もある
それでも無理ならヤスリで作って取る
それでも無理ならドリルで穴開けてネジボンド注いでドリルをドライバー代わりにして取る
ドリルは使えなくなってしまうがドリル一本の値段と銃の値段は比べ物にならないからな
そんなに壊れやすいんか?
それ以来どんな小さな用途であっても安物は信用しなくなった
ただ、ステンレスネジとかだと凄い大変
ナット溶接してレンチで回す手もある
米軍はそれ用の細かな金属粒が混ざった液体を作ってたな。
一度使った事があるがゴムをかませる方がマシで、今はもう
使ってないと思うわ。
アネックスのネジ外し剤がそんな感じだな>金属粉の混ざった液体
なめそうな時の予防には結構効果があったと思う。