1:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/02/02(木) 00:24:06.26ID:Gs0+mc9iM.net
どうする?


本日の期末試験
— 藍川陸里 (@imaginary_organ) 2017年2月1日
北海道大学期末試験恒例の最終問題の心理勝負。
正解すれば問答無用で単位が降ってくる pic.twitter.com/fbpKA2vdcD
2:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/02/02(木) 00:24:23.49ID:bz76tI7e0.net
100
3:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/02/02(木) 00:24:35.53ID:M8tX4dLB0.net
99
14:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/02/02(木) 00:25:51.25ID:iRL3wV4g0.net
何人いるかによるやろ
40:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/02/02(木) 00:28:46.09ID:py2o5Fond.net
ワイは100やな
意外とみんなビビって書かんやろ
意外とみんなビビって書かんやろ
41:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/02/02(木) 00:28:59.47ID:qUCv3VrL0.net
正解は74
これくらいがちょうどええ
これくらいがちょうどええ
48:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/02/02(木) 00:29:34.15ID:4629DtHr0.net
逆の逆をついて99や
53:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/02/02(木) 00:29:52.32ID:X8tfkVqw0.net
心理学部のテスト?
64:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/02/02(木) 00:30:27.73ID:/UxOawCXa.net
紙に大きく書いたらええんやろ?
91:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/02/02(木) 00:32:37.61ID:SqEss/k70.net
>>64
IQサプリ民
IQサプリ民
315:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/02/02(木) 00:52:14.81ID:qCtd4sSH0.net
>>91
くっそ懐かしい
観とったわ
くっそ懐かしい
観とったわ
109:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/02/02(木) 00:33:57.09ID:10e6Q7Tt0.net
80〜100辺りで偶然被らないのを狙うしかないやろ
119:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/02/02(木) 00:35:06.84ID:b+VZ9mI80.net
人数次第やけど数十人規模なら90代勝負やろな
139:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/02/02(木) 00:36:52.48ID:K0tVnsMt0.net
高校生クイズの予選でやったよな
258:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/02/02(木) 00:46:59.24ID:vrQMjVF+0.net
ちなみに心理学とかじゃなくて気象学だってさ
この緩さは般教の楽単やろ

この緩さは般教の楽単やろ

別にこれはゲーム理論とかの講義の試験じゃなくて、気象学の試験です。
— 藍川陸里 (@imaginary_organ) 2017年2月1日
この問題以外はまともな気象学の問題です(この試験の問題暗記ではどうにもならなくて、ちゃんと考えれば小学生でも答えに辿り着けるので好き) pic.twitter.com/9EYaOP3zH3
280:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/02/02(木) 00:48:35.40ID:CaGXwHbM0.net
>>258
煙の向きで天気わかるんか?
ぐうすごい
煙の向きで天気わかるんか?
ぐうすごい
292:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/02/02(木) 00:49:37.86ID:AWpgsZqnp.net
>>280
風が吹くってことは気圧の変化があるってことやからな
季節によってある程度予想はつく
風が吹くってことは気圧の変化があるってことやからな
季節によってある程度予想はつく
265:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/02/02(木) 00:47:25.88ID:m2LDL1y8r.net
整数限定やとしてこれ何書くのが一番ええんや
そんでその答え知っとる奴同士でかち合ったらどうするんや
そんでその答え知っとる奴同士でかち合ったらどうするんや
305:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/02/02(木) 00:51:15.99ID:GcFNioH20.net
実際に100と書く奴1人はいるだろうな
318:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/02/02(木) 00:52:23.31ID:E5PsAq/90.net
ただし全員が同じ数字なら全員加点なお会話は禁止とかならおもろいな
335:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/02/02(木) 00:54:02.48ID:kk2SIzlT0.net
>>318
囚人のジレンマやんけ
囚人のジレンマやんけ
343:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/02/02(木) 00:54:54.64ID:nWSVBONl0.net
>>318
全員で100書けばええけど誰か絶対裏切るやろなあ
全員で100書けばええけど誰か絶対裏切るやろなあ
340:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/02/02(木) 00:54:33.23ID:Y7NxNwS90.net
90は確かに被りにくいかもな
346:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/02/02(木) 00:55:19.26ID:dsXSxY7I0.net
昔ジャンプ放送局でやってた
391:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/02/02(木) 00:58:24.17ID:WZICbui3d.net
わりとガチで全員で何人かによるわ
393:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/02/02(木) 00:58:24.97ID:bsfGLT2v0.net
Twitterによるとテスト受けてたのは23人
だから88以下の整数書く奴は意味ないぞ
だから88以下の整数書く奴は意味ないぞ
413:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/02/02(木) 01:01:07.94ID:aCNEBkCmd.net
>>393
これは100書きますわ
これは100書きますわ
398:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/02/02(木) 00:59:09.52ID:Y7NxNwS90.net
カイジに出てきそうな問題
元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1485962646/
|
おすすめサイトの最新記事
かぶったらどうなるか→命かかってるなら真剣になるがかぶってもマイナスはないしな
この辺が変わっても違ってくるな。
みんなで数字を書いて平均に一番近いやつに加点でも面白い
ってやったら80ポイントくらいもらえるかな?
2位はC(ローマ数字の100)、百(漢数字)の同着
1位が0x 100(16進数、=10進で256と同値)だな
解答用紙に余計な事書くとキレる人いるから書かないほうが吉
心理的には10〜20辺りの数字が被らない
大学まできて必要以上に真面目なやつはいらんので、教授的にも目に止まる事なくスルーされる
真っ向勝負でいくか、裏をかいていくか、その過程を楽しめ と出題教官は言っておるのだ
つまらない屑野郎
それと99.999999999…と書くか
普通に点数取ればいいのになw
ただし最大が複数いた場合加点なし
だったらもうちょい変わるかな?
どっちにしろ100二人以上でて終わりかな。
今や色んなマンガで使われてるネタだし有利な数字なんてない
100と書いたぞって見せてまわったらどうなるんやろか
って書いて嫌われるタイプ俺
かぶらなかった数字でもっとも大きかった人にその数値分の点をあたる、であるべきじゃない
小さい数字かくリスクがほとんどなくなっちゃうよ
100、100、99、99、98、98、97、97、96、96、95、95、
94、94、93、93、92、92、91、91、90、90、89
となった場合、89が正解になるので88以下書くなら89ってことでしょ
FFと書いて勝負に出るかな。
0x100と明示するのは思いつかんかった。
そのときの場の空気とかで変わってくる
90以上はかぶりそうだけど
自分が書かなきゃ誰かに取られちゃうから90以上で勝負する
その考え方だと89が被るから88にする
88を書く可能性があるなら88も被る可能性があるから87、以下1まで
全ての数字に可能性があるな
これでよくないか?
うまいこといったつもりかもしれないけど、プラス1したら被るかもしれないぞ やり直しな
89が被るなら90〜100の間で被らない数字がある。
だから88以下書いてもそれに負けるから無意味。
88〜100の間で勝負しろって話でしょ。
2か100で一人出るようなクラスはチョット面白いかもな。
俺、それ言われたら絶対100書くわ。
「まっすぐ自分の言葉は曲げねぇ...それが俺の忍道だっ!!」
って言って白紙で出す。
一つとは書いてないで
ふっ、さっぱりわかんねえ。って役は俺がやってもいいかな。
自滅で脱落w
キリがいい数字の方が選ばれにくい
設問をよく理解してない・頭の悪い連中が100と99と88以下をかなりの確率で選ぶので
98〜92ぐらいで少数者の心理戦になるな
他人とかぶらない一番小さい数字を書けってやつ。
360と書いた奴が当選した。
漫画やドラマになってないよね?
このストーリーいただきました
200人以上受講してるから多少条件を変えないとダメだと思うが
天才
大学生になっても「1から100までの中から好きな数字を一つ」と言われて99.999999とか答えるやつはどこかおかしい
最大最小を避けて、ゾロ目や素数避けて、人数も考慮して…で最終的に被るまで見えた
こっちも100書かなきゃそいつが勝ちになるじゃん
結局負けならそいつ邪魔する為に100書くよ
だめ?
100〜95の間で決まるわ。
200人とかでやれば面白いのに。
大学のテストの赤点ラインが60点だから。
他の問題が解けなくても、これさえ解ければテスト点はもらえる。
>89が被るなら90〜100の間で被らない数字がある。
あるんじゃなくて「可能性がある」じゃないの?
その考えに至るやつが複数いて、かつ他の数字もかぶっていれば
88以下でも勝てると思うわけだけど・・・。
それならなんの数字でも可能性があるよね?
でも80後半か90前半にするのが無難かな。すげぇ迷う。
ちゃんと勉強してきたやつ
1〜100までの数と言ってるだけで、位は文字はダメと言ってない。
ガイジ
逆に※69みたいな自分が賢いと思ってるバカは結局チャンスを逃して失敗する
ハゲタカのえじき
でググってどうぞ
成功する奴は失敗しても誰も出せない答えを出す奴と決まってる。
俺も最初に「びじんとうひょう」を思い出したわ
※76(ID:KNzepYhI0)
76で何言ってるのかよくわからないが、自演失敗か何かか?
ほんとそう思うわ
※69
頭悪すぎww
数字を一つ書けって言ってんだから
手を変え思考を変えとんちを利かせて発想の勝利を目指すもよし
いい設問じゃないか
分析と計算能力、新しい発想を求める力、どちらも研究者なら是非備えておきたいものだ
まったく意味わからんかったが1つの数字を2人ずつ被る可能性を言ってるのか。
そんなん2人ずつちょうど89まで被る可能性のほうが少ないんだから、
88以下で勝負するのは全然ありだろ。
結局運だこんなの
2人ずつきっちり被る可能性が少ないからこそ89以上ってわけか。
教授は60点加点じゃなくて70点保証とかにすべきだな
じゃないと真面目に試験を受けて90点台を取った人が可哀想
さすがにこの設問だけで最高評価を取ろうとするのは傲慢だわ
35の間違いは、上位の数字が全て埋まるとは限らないって事だな。
受験者の過半数が100,99,98,...と
書いていけば残りの人は何書いても
点数をもらえる可能性はない
実際は試験でコミュニケーション
取れないから運任せ
98で勝てる。
テキトーに答えて当たればラッキーでいいだろ
あまり悩むのは時間がもったいない
あと書く数字を宣言するとか言ってるアホがいるが、試験中の私語は不正行為とみなされてその期に履修した全科目の単位没収だからな
好きな数字(数、というのが厳密)を一つだけ書く、とあるから
俺の好きな100という一つの数を何個書いたっていいはずだ。
これで※79にも勝てる
こんなのに時間使って他の問題を解く時間を奪われたくないし
数字の定義ってなんだっけ?小数や分数も数字に含まれるのかな?考えてみると、数字って0123456789の十種類だけってのが僕の認識だったから、これって問題不備じゃね?ってちょっと戸惑ってる。
じゃあ、俺は8の∞乗な
まだ理解できてないぞ
23人なら誰がどの数字を選んでも89以上の数字でかぶらない数字が存在するって事だ
おめでとうございます
23人の場合 100~90の11種の数字がペアになり、89が一人となるパターンが最小の勝ち数字になる。
このパターンじゃない場合は100〜90のどれかにペアじゃない=勝ち数字があることになるので100〜89以外の数字を書くのはミスってのが※欄の上のほうで結論づけられてる。
89が勝ちになるパターンにおいてのみ一応89以下の好きな数字を書いていいことになるけどね。
100が一人だけの時以外勝ち