
1:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/10(月) 05:07:15.40ID:mgK1W/+M0.net
急にゲームであることに気付かされる
2:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/10(月) 05:07:27.16ID:p2bpVcJz0.net
いやまあゲームやからな
6:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/10(月) 05:07:51.81ID:VwSFaf8g0.net
そんな事言っても無限にマップ作れないやん
72:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/10(月) 05:23:49.07ID:MiNUVcWxH.net
>>6
ゼノブレイドみたいに絶壁か底無し穴で途切らすのが理想型や
ゼノブレイドみたいに絶壁か底無し穴で途切らすのが理想型や
124:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/10(月) 05:38:17.80ID:FhRO5mML0.net
>>72
わかる
わかる
7:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/10(月) 05:07:53.13ID:ONV47+oEa.net
実際進めない場合もあるやろ
10:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/10(月) 05:08:32.90ID:ACTqOUwg0.net
見えない壁は萎える
11:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/10(月) 05:08:39.03ID:g4UtGw0r0.net
マインクラフトは無限mapやから安心だね!
71:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/10(月) 05:23:18.08ID:3VuhGBFB0.net
>>11
有限やぞ
有限やぞ
73:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/10(月) 05:23:58.51ID:RlHLgVmI0.net
>>71
こマ?世界の端っこ探してくるわ
こマ?世界の端っこ探してくるわ
13:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/10(月) 05:08:49.92ID:6qDlXmEn0.net
不自然な壁に覆われてるよりええわ
17:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/10(月) 05:09:24.26ID:oMICx+xG0.net
むしろ地図全部埋める派の俺は安心するんだなぁ
21:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/10(月) 05:09:44.26ID:taSOQdn3a.net
マップを球にすればいいじゃん
22:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/10(月) 05:10:12.18ID:bVpMzc6A0.net
どう考えてもよじ登りゃ越えられるフェンスを「鍵がないから入れない」って、プレイヤーバカにすんのも大概にしろ
23:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/10(月) 05:10:15.55ID:F0DIvjDZ0.net
オープンワールドはこれがあるのがな
27:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/10(月) 05:10:48.93ID:ONV47+oEa.net
しょうがないね
28:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/10(月) 05:11:07.83ID:2FxRQ1Fa0.net
カビゴンが橋で眠っているから進めない!
29:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/10(月) 05:11:36.72ID:7ELsoWKGa.net
反対から出てくるぞ
30:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/10(月) 05:11:39.53ID:jljiyOjo0.net
孤島とか海で囲まれてるほうが好きあとアサクリみたいなのもいい
38:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/10(月) 05:14:04.65ID:8Iei12QJ0.net
身長半分程度の岩「これ以上先は無理やで」
流れが穏やかな川「服が濡れるん嫌やろ?」
戦闘不参加の仲間「そっちには何もないぞ」
流れが穏やかな川「服が濡れるん嫌やろ?」
戦闘不参加の仲間「そっちには何もないぞ」
39:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/10(月) 05:14:07.17ID:uJQ5UHJm0.net
スーファミの頃のDQFFでええやん
42:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/10(月) 05:15:14.51ID:stLbSMfB0.net
言うほど冷めるか?
44:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/10(月) 05:15:24.71ID:HkKXd/1g0.net
それまで気付いてなくて草
48:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/10(月) 05:16:53.18ID:69tWdgQi0.net
地球じゃない設定なら色々どうにでもなる
53:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/10(月) 05:18:36.21ID:HYE1MTbM0.net
オープンワールドのゲームでマップ端をうまく処理するのってけっこう面倒なテーマなんやで
58:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/10(月) 05:20:09.84ID:RlHLgVmI0.net
>>53
神様の体にすることで物理的に登るの難しかったり落下死するゼノブレイド有能
神様の体にすることで物理的に登るの難しかったり落下死するゼノブレイド有能
62:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/10(月) 05:20:40.26ID:Z+dg1J2N0.net
テラリアは世界の端で色々できて楽しかったわ
65:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/10(月) 05:21:12.38ID:prC4zAF3p.net
結界張られてるんやで
66:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/10(月) 05:21:23.74ID:69tWdgQi0.net
飛空艇あるゲームは一周できるの多い印象
77:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/10(月) 05:25:15.13ID:nO+t2m8ga.net
要は地球とおんなじにすればええねん
丸い地図の端まで行ったらその逆から出てくるみたいな
丸い地図の端まで行ったらその逆から出てくるみたいな
84:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/10(月) 05:26:28.00ID:sYS1LFWJ0.net
>>77
FUELはそうなっとるで
FUELはそうなっとるで
95:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/10(月) 05:28:18.54ID:sLQppQ3U0.net
マイクラでどこまでも進んだら帰れなくて迷子になった
107:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/10(月) 05:31:26.94ID:yxhCwDZt0.net
めっちゃ分かる
やっぱりグラセフ最高だわ
やっぱりグラセフ最高だわ
139:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/10(月) 05:45:17.19ID:AJ40cwjR0.net
ウィッチャーやってマップの端いくとゲラルトがひたすら
「何か忘れてるな・・・」
「長旅になる…」
って繰り返して最終的に
「長旅…」
「長旅…」
しかつぶやかなくなって草
「何か忘れてるな・・・」
「長旅になる…」
って繰り返して最終的に
「長旅…」
「長旅…」
しかつぶやかなくなって草
140:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/10(月) 05:45:21.13ID:2L3RNy/90.net
ウィッチャー3は美人なモブ多くて好き
不細工もおるのがまたリアルで好き
不細工もおるのがまたリアルで好き
147:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/10(月) 05:47:40.52ID:6NTStekRa.net
どれくらいの年月と開発費があれば地球丸々そのままのゲーム作れるんやろか
154:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/10(月) 05:49:46.44ID:eX5djzTn0.net
>>147
既存のものを使うARならもう可能だろうけど広い意味でのVRではまだまだやろなあ
既存のものを使うARならもう可能だろうけど広い意味でのVRではまだまだやろなあ
157:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/10(月) 05:50:33.62ID:ssimL3wP0.net
>>147
酷い出来になりそう
というか実質ポケモンGOがそんな感じやろ
これしかり、ノーマンズスカイしかり広ければ広いほど反比例してってるわ良さが
酷い出来になりそう
というか実質ポケモンGOがそんな感じやろ
これしかり、ノーマンズスカイしかり広ければ広いほど反比例してってるわ良さが
164:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/10(月) 05:52:02.27ID:JZfSDdGVd.net
>>157
広がれば広がるほど大味になるし広くてもGTAくらいでええわ
広がれば広がるほど大味になるし広くてもGTAくらいでええわ
162:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/10(月) 05:50:56.67ID:46xBYxTe0.net
オープンワールド厨とかいうゲーム業界を追い詰める集団
169:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/10(月) 05:56:44.71ID:ssimL3wP0.net
>>162
別にオープンワールドはいいけど選ばれた力のあるところ以外手を出しちゃいかんよなあ
本当に満足したオープンワールドなんてロックスターにベセスダにCDPRにモノリスくらいしか作れない
あるいはUBIみたく量産体制を作ってくれるならまだいいけど、身の程を知らない開発陣が背伸びして作ったようなのはあかんわ
別にオープンワールドはいいけど選ばれた力のあるところ以外手を出しちゃいかんよなあ
本当に満足したオープンワールドなんてロックスターにベセスダにCDPRにモノリスくらいしか作れない
あるいはUBIみたく量産体制を作ってくれるならまだいいけど、身の程を知らない開発陣が背伸びして作ったようなのはあかんわ
166:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/10(月) 05:54:55.88ID:Fx1UW4S70.net
広ければ広いほど移動がめんどくさいって意見が出てくる
ファストトラベルしろって話になるけど絶対ロード長いし結局めんどくさい
ファストトラベルしろって話になるけど絶対ロード長いし結局めんどくさい
171:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/10(月) 05:58:39.48ID:IPJyfsbXa.net
「絵の中の世界には"果て"があります。それ以上は進めません」
マップの表示には限界があることをご丁寧にゲーム内で説明してくるマリオ64
マップの表示には限界があることをご丁寧にゲーム内で説明してくるマリオ64
189:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/10(月) 06:06:08.55ID:o9IEahKu0.net
中小ゲームメーカーのオープンワールドに共通するのはZ軸がクソなことや
ただ広ければいいと思ってるからビルや洞窟なんかまで作り込まない
ただ広ければいいと思ってるからビルや洞窟なんかまで作り込まない
196:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/10(月) 06:09:50.86ID:VQIlHByq0.net
>>189
高層ビルがただ立ってるだけよりもエントランスとビルの一室に入れるだけでかなり違うよな
高層ビルがただ立ってるだけよりもエントランスとビルの一室に入れるだけでかなり違うよな
199:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/10(月) 06:11:51.80ID:ssimL3wP0.net
>>196
大体の建物にも入れて群衆を1000人くらい常に描写してるパリを舞台にしたゲームがあるらしい
なお
大体の建物にも入れて群衆を1000人くらい常に描写してるパリを舞台にしたゲームがあるらしい
なお
190:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/10(月) 06:06:09.79ID:LEG93PzI0.net
ここは道路整備中で通れないよとか工事の人に言われるのはよく分からないけど許せる
不自然な岩とかは嫌いやわ
不自然な岩とかは嫌いやわ
192:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/10(月) 06:06:37.95ID:/dg3IkRgM.net
メガテン「マップ以外滅ぼしたぞ」
有能
有能
208:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/10(月) 06:15:38.04ID:dayjaqr60.net
周りが海ならええんちゃう?島安定よ
231:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/10(月) 06:28:30.70ID:jlBv1vrY0.net
ループするのも何か変だしその辺はしゃーないやろ
元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1491768435/
|
おすすめサイトの最新記事
最近端っこを確認する事すらしてないが・・・
海だと諦めもつくけど、砂漠がここからさき進めないとか、
普通に登れる山が登れないとか、
だったらループにしておいて欲しい。
まるで最近になって発明されたと思われているオープンワールド
金銭的理由
時間的理由
物理的理由
心理的理由
色々言い訳しながら先へ進まないだろ
同じだよ
ドットのマップチップしきつめなら世界はどこまでも広がってたのに
最近のゲームはご近所の探索程度でしょうもない
遊園地がなぜ遊園地なのか、わかっていない発言だな
それはただの「現実」だろうが
セインツロウは「この街はお前を必要としている」みたいなメッセージが出る
ファンタシースターとか昔のゲームは船で世界の果てに行ったら反対側に繋がってたもんだが
3Dのオープンワールドではそうはならんもんかねぇ
※14
死んでもやり直せる現実なんかないぞ
みたいなゲームないんかな
それか範囲外はマップ自動生成でどこまでもいけるがイベントも町もないのがいいか
(もちろん戻るときは一瞬で戻るスキル所持)
DQ3でローレシアやロンダルキアに行こうとした時は
海の端の暗闇に絶望した
くっ、砂煙がひどくて前が見えない!
太陽系外どこまでもいけるが宇宙なのでほんとに何もない
ある意味リアル 孤独を堪能できるぞ!
って無理やりこじつけようとしてるけど
非オープンゲーは壁だらけだろ
広い世界の端っこまでわざわざ行かないと見つからない壁と、普通にストーリー勧めてる最中に頻繁に壁に出くわすのだったら圧倒的に後者がクソだろ
ただ、ドラクエ3のアレフガルドみたいに闇で埋まってる間あったり
設定上平面世界だからとかならあり
地球8個分のひろさなんでコマンド使わないとまずたどり着けないゾ
結局自分達が同じような事してるから同じ風景ばっか見て狭く感じるだけで
既にゲームのマップっていちいち回りきれんくらいだだっ広いで
1つの地方の物語で設定上は範囲外にも世界は広がってたりするからループさせるのも不自然と
ウィッチャーは良く出来てる方だと思うけどな
イギリス本土とほぼ同じ広さにしたせいで、徒歩で移動するとリアルに数日も
かかるぐらい町が離れていたりしたからな…。
世界の果てには楽園があると信じ、旅立った探検隊が苦難の上に見たものは、ってやつ
コントローラー持ってモニターを眺めててなお一時でも現実を忘れられる集中力は羨ましい