
1:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/06/23(金) 18:47:30.32ID:QTDDyIh5d.net
【米イージス艦衝突】「友よ許せ…」 艦を救うため苦渋の決断 浸水区を封鎖、仲間取り残す恐れ知りつつ
【ワシントン=黒瀬悦成】静岡県・伊豆半島沖で米イージス駆逐艦フィッツジェラルドがコンテナ船と衝突し、駆逐艦の7人が死亡した事故で、
22日付の米紙ワシントン・ポストは、乗組員らが艦の沈没を防ぐため、仲間が取り残されている恐れがあると知りつつ、浸水区画の閉鎖に踏み切ったと報じた。
複数の米海軍関係者が同紙に語ったところでは、同艦の居住部分に衝突後、大量の海水が流入。取り残された乗組員の救出作業が数回にわたって試みられたが、
浸水が激しくなり艦沈没の危険が高まったため、居住部分に通じる水密扉の閉鎖を決めた。この時点では、何人が残されているのかは判然としなかった。
https://news.infoseek.co.jp/article/sankein_wor1706230019/ <
8:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/06/23(金) 18:50:22.92ID:Y5d8t4Mi0.net
この段階では残念ながら正しい
衝突回避できなかったのが問題
衝突回避できなかったのが問題
17:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/06/23(金) 18:52:58.73ID:fqZ1YHS2M.net
しゃあない被害を最小限にせなあかん
18:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/06/23(金) 18:53:02.20ID:5TbF0rd40.net
自分で出てこれないような状況なら結局無理じゃね
11:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/06/23(金) 18:50:40.65ID:m+qgyVId0.net
ナディアのやつキッズの頃トラウマなったわ
15:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/06/23(金) 18:51:33.23ID:4NSxhpRh0.net
>>11
関俊彦の名演技や
関俊彦の名演技や
44:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/06/23(金) 18:57:47.23ID:Q565DdC0M.net
>>11
覚悟決めて格好いい台詞並べてもやっぱ死ぬのが怖いのは奇麗事じゃなくて良かった
覚悟決めて格好いい台詞並べてもやっぱ死ぬのが怖いのは奇麗事じゃなくて良かった
24:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/06/23(金) 18:54:30.85ID:6D/O+yui0.net
ザ・ロックでも同じようなシーンあったな
52:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/06/23(金) 18:58:57.05ID:J74UOwTA0.net
ぶつかったコンテナ船って3万トンぐらいやろ。自分の3倍ぐらいの船がぶつかったら
駆逐艦どころか戦艦や空母でもヤバイで
駆逐艦どころか戦艦や空母でもヤバイで
72:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/06/23(金) 19:01:00.22ID:RAJjiMCW0.net
やる方はほんとやだなこれ
あそこまでガッツリ艦が損傷しても沈まない様に訓練してたんだろうけど
あそこまでガッツリ艦が損傷しても沈まない様に訓練してたんだろうけど
80:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/06/23(金) 19:02:12.27ID:OaW+sE8T0.net
そもそも今時何でクッソ広い海の上で米粒のような船がぶつかるんや
84:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/06/23(金) 19:02:48.56ID:Q565DdC0M.net
>>80
ほんまやね
当たるの分かってたろうに
ほんまやね
当たるの分かってたろうに
86:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/06/23(金) 19:03:37.62ID:+ESiqS3od.net
>>80
航路ってのがあってやな
あそこら辺はちょうど南から来る船と北から来る船の交差点や
航路ってのがあってやな
あそこら辺はちょうど南から来る船と北から来る船の交差点や
115:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/06/23(金) 19:07:36.87ID:OaW+sE8T0.net
>>86
いやそれは分かるんやけどそういうの普通把握しとるもんやないん?
それにぶつかるずっと前から当たりそうやなって分かるもんやしどっちかがちょいと舵切るだけで済む話やん?
いやそれは分かるんやけどそういうの普通把握しとるもんやないん?
それにぶつかるずっと前から当たりそうやなって分かるもんやしどっちかがちょいと舵切るだけで済む話やん?
138:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/06/23(金) 19:11:10.18ID:+ESiqS3od.net
>>115
でかい船ってそう簡単に方向変わらんのやで
だからこの件はルール違反してる恐れもある
でかい船ってそう簡単に方向変わらんのやで
だからこの件はルール違反してる恐れもある
87:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/06/23(金) 19:04:01.77ID:LZMOzeZJM.net
タイタニックでも似たような事やってたな
あれ怖かった
あれ怖かった
95:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/06/23(金) 19:05:14.25ID:kPnXE3tbd.net
ええけど、平時の貨物船に当たったために殺されるとか死んでも死にきれんやろ
103:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/06/23(金) 19:06:18.95ID:f3uGUWHc0.net
ぶつかったのがアカンやろ
なんでぶつかったんやホンマ
なんでぶつかったんやホンマ
122:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/06/23(金) 19:08:51.38ID:3Vgv2IAO0.net
軍艦もタンカーも普通は避けてもらう方だからな
油断したんやろ
油断したんやろ
139:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/06/23(金) 19:11:22.87ID:zR/ca+0p0.net
映画化やろなあ
142:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/06/23(金) 19:12:31.41ID:CLYn2lC10.net
宇宙戦艦ヤマトで何度も見たやんけ
145:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/06/23(金) 19:13:03.99ID:3Vgv2IAO0.net
スムーズに浸水区画を閉鎖できるところが軍艦ぽいやろ
訓練の賜物やで
訓練の賜物やで
161:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/06/23(金) 19:18:13.97ID:LwybqabXa.net
タイタニックも見殺しにしてればワンチャンあった?
186:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/06/23(金) 19:23:23.58ID:5YThTyILK.net
>>161
破れた船腹の大きさから計算した浸水量で沈没確定やで
つまり無理
破れた船腹の大きさから計算した浸水量で沈没確定やで
つまり無理
162:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/06/23(金) 19:18:25.14ID:/e2Prg720.net
悲しいなぁ
163:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/06/23(金) 19:18:30.72ID:mIrrLLPI0.net
護衛艦見学あったけど至る所に隔壁あったな
見学ルートだけであんなに有るとなると艦全体の隔壁の数凄そう
見学ルートだけであんなに有るとなると艦全体の隔壁の数凄そう
175:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/06/23(金) 19:21:25.65ID:3Vgv2IAO0.net
映画だったら目の前で扉が閉まるけど
現実は扉が閉まったこともわからないまま溺死やぞ
現実は扉が閉まったこともわからないまま溺死やぞ
191:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/06/23(金) 19:24:34.51ID:BE6g+sXoM.net
フェイトさんのトラウマが蘇るで。。。
198:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/06/23(金) 19:26:39.03ID:3Vgv2IAO0.net
映画だとじわじわと水位が上がってくるけど
現実は部屋の中に一瞬で水が流れ込んできてどうしょうもないやつやぞ
隔壁開けておいてもどうせ助からん
現実は部屋の中に一瞬で水が流れ込んできてどうしょうもないやつやぞ
隔壁開けておいてもどうせ助からん
208:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/06/23(金) 19:28:56.59ID:iSbhe4GTa.net
しゃーない
元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1498211250/
|
おすすめサイトの最新記事
緊急時だからね、対応間違ったら二次災害で大惨事にもなってただろうし
軍人なんだし各自その程度の覚悟は出来てるよ
保身のために乗客を見捨てるトンスルの貨客船長
この対比はすさまじい感覚を見るものにもたらす
救出してからなんか絶対無理や
被害の全貌が分からないなら一刻も早く閉鎖せな全員アウトになる
外野は気楽に言えるよね
イージス艦が脆いというよりは衝突のエネルギーが強すぎるからしゃーない
どうやったって衝突で壊れない船なんて作れないし、作れたとしても今度は衝撃が船をシェイクして乗員がミンチになる
お互いそれに従って避けてれば、衝突は避けられたよね
どっちがルール破ったのかはもうわかってるの?
ただ、悲しいね。
そうなんだ。最初の一方では勝手に貨物船の乗員が行方不明かと思っていて、映像見たらイージス艦が自動車事故みたいにグチャグチャになっていて驚いた。まあコンテナ船の大きさにも驚いたけど・・・
衝突回避できないのは何故?
武器の威力が上がりすぎて耐える装甲がないから
装甲で攻撃に耐えるということは現代はしない
だから現代の艦船はみんなあんなもの
映画のようにジワジワじゃなくて、あっという間に水没してしまうのか?
飛び降りとかよりずっと怖い
ジャンがずっと白目だし音楽怖いし
だからたいていの船の船長は航海中は絶大な権力持ってるし尊敬されてる
そして最初に逃げるような船長はキングオブクズとして絶対に許されない
これは仕方がない
そろそろ全面的にフィリピンのせいにして来る頃合いかな?
浸水速度が速すぎてもうどうにもならんかったんだぞ
戦艦なら問題なかったかも知れんがイージス艦は戦艦ではない
どうだろうなぁ。自爆テロなら逆に攻撃できただろうし。
水密取らんと全員が死ぬ
多数を助けるためにどうしようもない少数を切り捨てるのは基本
軍人ならば任務中は「常在戦場」
つまりは戦闘状態でなくても任務中ならばそこは「戦場」であり
事故で亡くなった米軍兵だってちゃんと戦場に居たワケよ
ならば艦を守る為の犠牲となった上での「戦死」と言っても文句は言われまい
(例えそれが美談だろうが何だろうが死人に鞭打つ理由にはならないだろ)
人の命を右から左へ転がして世の中を操ってる気になってる様なゴミ新聞社のダニ如きが
軍人という立場に居る人を扱き下ろす等とは万死に値するわ!
常に戦場なら警戒しとけよって話、相手側がルール守ってないならこっちが避けて後から問題にすれば済んだわな
それこそ軍の船なら警戒甘すぎるだろ
他の乗組員を助ける必要があるわけだし仕方がない・・・
という話を聞いた。
でも辛いなこれ
アイオワ級であたっとしても浸水自体は避けられなかったかもしれない
イージス側とタンカー側のどちらの落ち度かわからない今黙ってろよクソアサヒ
大型物体一つ回避できんとは皮肉やね
合掌
彼らは、やるべきことをやった立派です
批判は言語道断、場合によっては彼らが閉じ来れられる側ですよ
報道とかもするべきではないと考えます
報道されるから2度と起こさないと誰でも考えると思うが違うだろうか。
あれ?お隣の国で高校生嘘の館内放送で騙して我先に逃げ出した人達いたよね。
あれはOKなん?
だから非難されてんジャン
お前は何を言っているのか。
ちなみにワイは33でなないが、船長の権威と権限はでかく、裁判官、弁護士、検察、警察、公証人に類似の権力が法的に付与されている。今はそうではないが、昔の欧州の船の船長はおおむね貴族出身でとにかく華麗だった。最近は東欧州の秀才出身が多いね。