1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/20(木) 11:28:44.58 ID:V+A8m/1q0
2: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/20(木) 11:28:55.05 ID:ouHqqRLW0
美味そう
4: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/20(木) 11:29:20.40 ID:wK+iB5o00
たっか
14: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/20(木) 11:30:19.48 ID:zOWGarAG0
ここでは食わんけどもう食えなくなるんやなぁ
15: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/20(木) 11:30:22.31 ID:9sRaukP70
本当にウナギか?
16: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/20(木) 11:30:31.48 ID:5PLpoWcr0
意外とコスパ良いな
17: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/20(木) 11:30:32.28 ID:Pe7AebHi0
昔はうなぎが余ってた時代もあるっていうのに…
26: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/20(木) 11:31:29.88 ID:JTvT6lIrK
回転寿司でうなぎのにぎり食うのが一番コスパいい
32: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/20(木) 11:31:42.14 ID:b7GTwB8z0
こういうのってスーパーと変わらんやろ
外で喰うならちゃんとしたの喰うわ
外で喰うならちゃんとしたの喰うわ
33: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/20(木) 11:31:42.70 ID:8u1/df0G0
ガストで昼から飲みたい
34: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/20(木) 11:31:52.93 ID:k50IjpLN0
うな重スタイルにすれば多少は見た目誤魔化せるのになんでどこもかしこも貧相になるうな丼スタイルで提供するんやろか
39: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/20(木) 11:32:42.05 ID:uCg08/cr0
こんくらいの大きさだとスーパーでも中国産で680円位するやろ
そう考えると安いわ
そう考えると安いわ
46: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/20(木) 11:33:45.36 ID:h7GJwcmb0
今スーパーだったら尻尾まで買えない? そこまで安くなってない?
48: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/20(木) 11:33:55.49 ID:rKbsWSVPa
ホテルの鰻丼


121: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/20(木) 11:43:52.37 ID:rnBg5jrZ0
>>48
うまそう
うまそう
52: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/20(木) 11:34:13.71 ID:4Qg9x6fAa
半端に高い
この値段ならもうちょっと多めに金用意してもっといい店行くわ
この値段ならもうちょっと多めに金用意してもっといい店行くわ
56: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/20(木) 11:34:31.45 ID:6RU0gDTE0
1000円ならこんなもんやろ
62: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/20(木) 11:35:16.33 ID:jpAwygZD0
700円くらいならええで
64: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/20(木) 11:35:33.26 ID:dCmCD1NN0
78: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/20(木) 11:36:47.86 ID:aG/zu46c0
>>64
うなぎ炒飯ってなんやねん
うなぎ炒飯ってなんやねん
82: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/20(木) 11:37:33.69 ID:SvOChTpN0
>>64
大阪なのに蒸すんだね
大阪なのに蒸すんだね
86: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/20(木) 11:37:51.97 ID:4RSAsKGS0
>>64
炒飯である必要性がわからんけどうまそう
炒飯である必要性がわからんけどうまそう
72: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/20(木) 11:36:17.56 ID:hGY1M/+L0
ラーメン大盛りのが満足度高いやろ
84: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/20(木) 11:37:35.82 ID:7ugZC5bP0
なんでファミレスや牛丼屋でウナギ食うんや
その思考が理解できない
その思考が理解できない
98: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/20(木) 11:40:04.86 ID:GDzG2Zl8r
>>84
財布がわりの爺婆連れ出せるやん
財布がわりの爺婆連れ出せるやん
128: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/20(木) 11:44:45.27 ID:TTBUuPFE0
>>98
爺婆となら鰻屋いくやろ
爺婆となら鰻屋いくやろ
118: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/20(木) 11:43:32.20 ID:qFFNguJar
>>84
鰻屋は高いやん
鰻屋は高いやん
87: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/20(木) 11:38:22.60 ID:oq0mGk2V0
どうせ絶滅直前になったらクソ高い養殖が蔓延するよ
101: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/20(木) 11:40:34.47 ID:M/Vk520B0
たれが旨けりゃ中国産でも美味い
112: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/20(木) 11:42:13.44 ID:RYKYcx9Z0
あと500円出したら割とまともなところのグレード低いやつ食えるやろ
133: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/20(木) 11:45:17.09 ID:3xkUrZco0
カッパ寿司なんて1万やぞ
138: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/20(木) 11:45:56.47 ID:d5UueHkS0
どうせ中国産やしスーパーでも1匹で1000円ぐらいやから家で食った方が満足できるな
うな丼なら調理必要ないし
うな丼なら調理必要ないし
145: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/20(木) 11:46:56.98 ID:ermcAIeNd
ゴハン少な過ぎやない
170: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/20(木) 11:50:22.35 ID:09E85QlAx
中国で養殖したウナギを生きたまま日本に持ってきて何日か日本の生け簀に入れとけば国産名乗れるんやろ?
179: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/20(木) 11:51:16.37 ID:d7T0A5at0
>>170
そんなん牛でもなんでも同じやで
うまけりゃいいわ
国産表記は中国産表記よりはほぼ確実にうまい
そんなん牛でもなんでも同じやで
うまけりゃいいわ
国産表記は中国産表記よりはほぼ確実にうまい
184: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/20(木) 11:51:59.04 ID:ermcAIeNd
8年前とか700円出せば普通にうな丼食えた記憶が
すき家とか吉牛辺りで
すき家とか吉牛辺りで
209: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/20(木) 11:54:25.14 ID:dCmCD1NN0
220: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/20(木) 11:55:38.99 ID:Jybq25VJ0
>>209
アライか?
アライか?
214: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/20(木) 11:55:18.79 ID:5BFTWzXda
本来この時期にウナギを食べるのが間違いなんやろ?
冬が旬なんだっけ
冬が旬なんだっけ
233: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/20(木) 11:57:19.14 ID:UDKpzgYfd
>>214
せやで鰻の旬は冬や
夏場は鰻が売れへんから土用の丑の日に鰻食って体力つけようって銘打ったんやで
せやで鰻の旬は冬や
夏場は鰻が売れへんから土用の丑の日に鰻食って体力つけようって銘打ったんやで
241: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/20(木) 11:58:06.77 ID:d5UueHkS0
>>214
ほんまかしらんが平賀源内が旬じゃない夏に売るために
土用の丑の日を考案したとかを漫画で見たな
ほんまかしらんが平賀源内が旬じゃない夏に売るために
土用の丑の日を考案したとかを漫画で見たな
246: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/20(木) 11:58:28.25 ID:/Z1B6u5P0
>>214
養殖は旬とか関係ないぞ
養殖は旬とか関係ないぞ
224: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/20(木) 11:56:16.41 ID:JTvT6lIrK
スーパーでも中国産1000円、鹿児島産1700円くらいするやろ
元スレ:http://hawk.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1500517724/
|
おすすめサイトの最新記事
川のそばの料亭とか割烹みたいな所だろ。
ランチで3000円コースじゃない?
うなぎ屋だけでもういいよと思うわ
うなぎの旬のは別の料理法が良いだろ
画像とは違う店だけど
漁協直営の店で鯉の洗い付きのうな丼セットで2160円だったな
そこはうなぎの養殖もやってるから
質は安心できる
ウナギをくれる時もあるんだが、割くことやタレつけて焼くのがウナギ屋さんに
到底及ばないのが
そもそも国産も中国のきったない水啜っとるからな、生態的に
味云々なら分かるが何処産だけで言う奴はソコ分かってないガイジ
今なら 健康被害の可能性も お付けしちゃいます!!!
客の注文を受けてから裂きを始めるウナギ専門店に行くべき
高くても鰻重5000円くらい、出て来るまで1時間近くかかるのでビールを飲みながらあん肝でもつまみにしてトータル1万円前後だ
チマチマ1000円のを食って後悔するより、年一回で良いからドーンと行ってみようぜ
もう1000円出せば鰻屋で喰えるだろ
向こうの飼育施設は既に日本のレベル超えてる。
というか、レッドデータブックに絶滅危惧種1種で登録されてて、地球規模で絶滅するかもしれないレベルの生物を無駄にバクバク食べてることのほうが問題やわ。
すき家のウナギが俺のレベルに合っていると思った
すき家でウナギを食べたことが無かった
安いのでも鰻にキッチンペーパーのせてお湯かけてキッチンペーパーはずして皿に移して酒ふってラップしてチンでふっくら鰻の出来上がり
養殖に旬も何もない
安いといっても特重で2500円ぐらいだけど。
ただ全国的に有名で観光客が良く来るような店はダメだ。不味くは無いけど5000円の価値はない。
ご飯の間にもう一枚はいってて、小学生にはくどくて
うなぎ避けてタレがついたご飯だけ食べてたなー
いまは一年に一回くらいしか食わない
うなぎ→まぁうまい
チャーハン→うまい
うなぎチャーハン→???
くっつけた意味とは一体って味だった。