1:すらいむ ★:2017/07/30(日) 15:22:57.87ID:CAP_USER9.net
兵庫 公園で毒ヘビにかまれ小5男児重体 ヤマカガシか
29日午後6時ごろ、兵庫県伊丹市荻野8丁目の公園で、近くに住む小学5年の男児(10)がヤマカガシとみられる毒ヘビに右手首をかまれた。
男児は病院に搬送されたが、意識不明の重体。
県警伊丹署によると、男児は友人と公園で遊んでいたという。
ヘビは友人がリュックサックで捕獲し、男児の母親に渡した。
午後9時ごろになっても出血が止まらず、頭痛があるため母親が119番した。
ヘビは同署が引き取った。
ヘビは体長60センチ程度とみられ、男児の症状からヤマカガシの可能性が高いという。
現場はJR福知山線中山寺駅の南東約1・5キロの住宅街。(共同)
毎日新聞2017年7月30日 15時17分(最終更新 7月30日 15時17分)
https://mainichi.jp/articles/20170730/k00/00e/040/177000c
2:名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 15:23:30.40ID:1YYOD+zJ0.net
ヤマカガシでしぬのか
11:名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 15:25:12.03ID:J18EDBb60.net
>>2
マムシくらいヤバイらしい。しかも毒蛇と知られたのは20年かそのくらい前
マムシくらいヤバイらしい。しかも毒蛇と知られたのは20年かそのくらい前
98:名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 15:33:57.99ID:dRlYhKEw0.net
>>2
死亡例も何件もあるよ
ただ、ヤマカガシの毒牙は奥の方の見え難い場所にあるから
深くかまれない限りは大丈夫だから
ヤマカガシにかまれても何ともない人もいる
死亡例も何件もあるよ
ただ、ヤマカガシの毒牙は奥の方の見え難い場所にあるから
深くかまれない限りは大丈夫だから
ヤマカガシにかまれても何ともない人もいる
3:名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 15:23:41.20ID:9SvCi6T10.net
ヘビーな話だ
5:名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 15:23:58.93ID:zk84E6290.net
昔の本には堂々とヤマカガシは無毒って書いてあったよな
128:名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 15:35:57.06ID:QeVJ7AwC0.net
>>5
昭和51年生まれだけど昭和60年代入った頃から実は毒があるって
情報が飛び交うようになったな。昭和50年代半ばは確かに無毒の認識だった。
昭和51年生まれだけど昭和60年代入った頃から実は毒があるって
情報が飛び交うようになったな。昭和50年代半ばは確かに無毒の認識だった。
289:名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 15:48:02.60ID:k6SSFf5R0.net
>>5
そう書いてあったw
そして俺は噛まれたことがある
噛まれた2〜3年後になって有毒とTVニュースで見てびびった
奥歯までがっしり噛まれないと毒が注入されない、だったと思う
頭も少し三角なんだよね
そう書いてあったw
そして俺は噛まれたことがある
噛まれた2〜3年後になって有毒とTVニュースで見てびびった
奥歯までがっしり噛まれないと毒が注入されない、だったと思う
頭も少し三角なんだよね
12:名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 15:25:14.76ID:uFgnFF7b0.net
さて、その皮下LD50で比較する「日本三大毒蛇(マムシ・ハブ・ヤマカガシ)」の毒性は次のようです。
当然ながらLD50の数値が小さいほど毒性は強いことになります。
◇第1位:ヤマカガシ LD50=5.3 (mg/kg)
◇第2位:マムシ LD50=16 (mg/kg)
◇第3位:ハブ LD50=54 (mg/kg)
ヤマカガシは、猛毒で恐れられるハブやマムシを抑えて、堂々の第一位。
ヤマカガシの毒性はマムシの3倍、ハブの約10倍の強さです。
まさに日本一の猛毒の持ち主と言えるでしょう。それがヤマカガシなのです。
http://outdoor.ymnext.com/kikenn-07.html
当然ながらLD50の数値が小さいほど毒性は強いことになります。
◇第1位:ヤマカガシ LD50=5.3 (mg/kg)
◇第2位:マムシ LD50=16 (mg/kg)
◇第3位:ハブ LD50=54 (mg/kg)
ヤマカガシは、猛毒で恐れられるハブやマムシを抑えて、堂々の第一位。
ヤマカガシの毒性はマムシの3倍、ハブの約10倍の強さです。
まさに日本一の猛毒の持ち主と言えるでしょう。それがヤマカガシなのです。
http://outdoor.ymnext.com/kikenn-07.html
25:名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 15:27:22.60ID:vBYQai1k0.net
>>12
そんなに強いヘビなのかよ
なんで有名じゃないんだろ
そんなに強いヘビなのかよ
なんで有名じゃないんだろ
481:名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 16:00:58.80ID:+VMcE4zi0.net
>>25
奥歯に毒があるから人間が噛まれても普通は毒が入らないんだよ
口に指でも突っ込んだらヤバいけどな
子供で手首が細いのと、体調60cmというヤマカガシとしては大きめの個体なせいで奥歯が届いちゃったんかな
奥歯に毒があるから人間が噛まれても普通は毒が入らないんだよ
口に指でも突っ込んだらヤバいけどな
子供で手首が細いのと、体調60cmというヤマカガシとしては大きめの個体なせいで奥歯が届いちゃったんかな
321:名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 15:50:09.32ID:lTDfpywo0.net
>>12
やべえやつじゃん
やべえやつじゃん
86:名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 15:32:41.00ID:LtBR+FI20.net
何ですぐ病院に連れて行かなかったんだか
107:名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 15:34:40.42ID:KNRyJn/J0.net
公園に蛇がいたら驚くわな
108:名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 15:34:41.31ID:82LlHhoD0.net
えっ、ヤマカガシこんなんなるの?
毒があるのは知ってるが普通に捕まえたりしてた
余程深く噛みこまれたのか
毒があるのは知ってるが普通に捕まえたりしてた
余程深く噛みこまれたのか
142:名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 15:37:08.21ID:5A/Qctty0.net
友人がすげえw
169:名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 15:38:37.58ID:pAnME94i0.net
>>142
友人えらいよな
なぜ捕まえて親に渡そうと思ったんだろ?
友人えらいよな
なぜ捕まえて親に渡そうと思ったんだろ?
224:名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 15:43:13.33ID:465k0eRX0.net
>>169
毒蛇かも知れないなぁ
捕まえて、大人たちに見せれば、毒蛇かどうかわかる
程度の行動だろな
毒蛇かも知れないなぁ
捕まえて、大人たちに見せれば、毒蛇かどうかわかる
程度の行動だろな
164:名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 15:38:30.39ID:V+011IJ80.net
ヤマカガシは毒性強いけど毒の絶対量は少ない。
ハブやマムシは毒の絶対量が多い。
ハブやマムシは毒の絶対量が多い。
166:名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 15:38:32.15ID:9+0IQdmk0.net
検索かけたけど血液毒タイプらしいな
反応が出て来るのが神経毒タイプより遅いから
直後には症状が判りづらく油断してると後で来るってやつかな
反応が出て来るのが神経毒タイプより遅いから
直後には症状が判りづらく油断してると後で来るってやつかな
173:名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 15:38:48.65ID:tFnb9jTu0.net
草刈りしてるとよく出会うな
208:名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 15:42:12.40ID:X5jy59GO0.net
ハブやマムシのほうが恐れられてるのは攻撃性が高いから
209:名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 15:42:13.59ID:eO8ml1Q50.net
ちょっと古いデータだけど、ヤマカガシに噛まれて死亡した事例は、2002年現在で、3例だそうな。
https://www.jstage.jst.go.jp/article/hrghsj1999/2002/2/2002_2_75/_pdf
https://www.jstage.jst.go.jp/article/hrghsj1999/2002/2/2002_2_75/_pdf
265:名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 15:46:16.99ID:OpGs3N8A0.net
毒のない蛇だと思ってしまったか・・・
269:名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 15:46:35.47ID:TP7XvvXI0.net
ヤマカガシの毒牙

マムシの毒牙

そんなに毒のこと知られないほど刺さりやすさに差が出るのかね

マムシの毒牙

そんなに毒のこと知られないほど刺さりやすさに差が出るのかね
306:名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 15:49:33.86ID:pAnME94i0.net
>>269
分かり易いな
ヤマカガシは毒を押し出す筋肉がないってのもあるらしい
分かり易いな
ヤマカガシは毒を押し出す筋肉がないってのもあるらしい
347:名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 15:51:46.55ID:8pNMIADj0.net
友達の方が凄すぎて気になってしまう
421:名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 15:56:37.13ID:GPEjHjeP0.net
999:名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 16:36:42.38ID:lTDfpywo0.net
>>421
誤って踏みつけるのは怖いな
誤って踏みつけるのは怖いな
885:名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 16:29:23.55ID:x8ASTODB0.net
犯人画像きた
公園で男児をかんだヤマカガシとみられる毒ヘビ=兵庫県警伊丹署で2017年7月30日午後、共同

公園で男児をかんだヤマカガシとみられる毒ヘビ=兵庫県警伊丹署で2017年7月30日午後、共同

894:名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 16:30:22.28ID:sXrovaUh0.net
>>885
凶悪そうな顔をしてるな
凶悪そうな顔をしてるな
907:名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 16:31:12.38ID:L0bOjFuS0.net
>>885
あらかわいい
色も形も地味でおとなしそうなので
これを見て毒蛇と思う人は少ないだろうなあ
あらかわいい
色も形も地味でおとなしそうなので
これを見て毒蛇と思う人は少ないだろうなあ
918:名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 16:32:03.24ID:LeSRHpB+0.net
>>907
つーても普通ヘビみたら触ろうとする人の方が少ないだろうねえ
つーても普通ヘビみたら触ろうとする人の方が少ないだろうねえ
921:名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 16:32:08.86ID:lXEgagig0.net
>>885
これヤマカガシに見えないね
これヤマカガシに見えないね
964:名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 16:34:56.91ID:QA7EVdzg0.net
987:名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 16:35:41.58ID:3qYdmlHE0.net
>>964
色がヤバイな
色がヤバイな
978:名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 16:35:24.81ID:HHIscZI10.net
>>1
昔は無毒だとおもわれてたんだよね。
目立つ牙がないし。
血を破壊する毒じゃなかったかな
昔は無毒だとおもわれてたんだよね。
目立つ牙がないし。
血を破壊する毒じゃなかったかな
元スレ:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1501395777/
|
おすすめサイトの最新記事
自業自得っていうか…
病院へも行かず
噛まれた後も普通に遊んでた
毒の量は ハブ>>>>>>>>マムシ>>>>>>>ヤマカガシ
攻撃性は ハブ>マムシ>>>>>アオダイショウ>ヤマカガシ
青色の奴は凶暴で追い払っても怒って向かってくるのもいるらしい。
見るのもダメって人もいるのに掴むどころか捕まえてリュックサックで持ち帰るって半端ないわ。
毒性はハブの5倍。
血清打ったら意識戻ったって
夕方公表のNHKのニュースにあった
とりあえずよかった
有閑倶楽部ででした
フォークピッチでくるくる巻き取って、普通に一段下の野原に投げるか、
超浅瀬の川に流すかしてた
無知はやべーな
キングコブラも毒液の量が凄いから最恐なんだっけか
付き合い方を間違えたばっかりに・・・
うちの地域にいるヤマガガシは、黒と赤〜オレンジ〜黄色のグラデーションのチェック柄だったな
攻撃性が低いのと毒牙が奥にあって、余程のことをしない限り噛まれない、噛まれてもなんともないから毒がないと思われてたんだよな
関東にいる奴等はスネークセンターに行ってみるといいぞ
おそらく蛇で遊んでいて噛まれたんやろうな・・・
大人でもなかなか出来る事じゃないよ。
生臭かった
噛んだ蛇を捕まえてくれた友人が命の恩人だ。
これは、極刑かもね。
子供じゃ蛇の名前知らないだろうし、それぞれ蛇に対応した血清打たなきゃいけないんだから、渡したこの子は賢いじゃん。大人のくせにバカなの?
親はなんですぐ病院連れていかなったんだろ。
捕まえた子もファインプレーやで
ヤマカガシの毒は、餌である「 ニホンヒキガエルの持つ毒(ブフォトキシン)」を貯蓄して使用していることが明らかになった。
ヒキガエルが生息しない金華山に生息するヤマカガシはこの頸腺の毒を持たないが、このヤマカガシがヒキガエルを捕食すると、この毒を分泌するようになった
がっぷりやられない限り毒牙は大事にならん
攻撃的な蛇ではないし
踏んづけるとかいじめるとかしたのかねえ
捕まえてリュックに入れた友人は割とファインプレーだったのかもな
好き好んで蛇捕まえてる人じゃなきゃパッと見で蛇の種類なんか分からんよね
それとも兵庫あたりの人は普段から慣れ親しんでて意外と知ってるもんなのかね?
これでしばらくはメシウマな日が続くだろう。
奇跡!
私は昭和58年生まれなので毒蛇判定されたばっかりだったんだな
そこで、ヒキガエルを捕食するこの「 ヤマカガシ 」をオーストラリアに教えてやりたい。
捕まえて遊んでいたのか。
なかったと思うとゾッとするな
近畿はこういう地味な見た目らしい
しかし友人ファインプレーだなー賢い!たくさん褒めてあげてほしいな