1:ばーど ★:2017/08/17(木) 08:29:46.46ID:CAP_USER9.net
丁字路が十字路に変わった交差点、人身事故多発
交通事故が相次いだ交差点(16日午前、弘前市蒔苗で)
青森県弘前市蒔苗の県道と市道が交わる交差点で交通事故が相次いでいることを受け、弘前署は16日、交差点を通る車にチラシを配り安全運転を呼び掛けた。
この交差点では丁字路から十字路に変わった3月以降、死亡事故を含む人身事故が4件発生。市などがガイドポストの設置などの対策を進めてきたが、事故が続いたため実施した。
同署などによると、この交差点は丁字路だったが、3月30日に市道が新たに開通して十字路になった。信号機はなく、市道側に一時停止の標識がある。
その後、4月に軽傷事故が2件発生。5月には盛岡市の50歳代女性の車と弘前市内の80歳代男性の車が出合い頭に衝突し、計6人が重軽傷を負う事故が発生した。
この事故後、市が赤色灯やガイドポストを設置するなどの対策がとられていたが、今月12日には軽トラック同士が出合い頭に衝突。運転していた市内の80歳代男性が死亡した。
同署は運転手が早く止まれるように、地面に書かれた「止まれ」の文字の位置を今よりも手前に移動させることを検討しているという。
16日は署員らが、通りかかる車に一時停止の徹底などを呼びかけた。同署の西村英人交通1課長は「標識に従って一時停止し、しっかり安全確認してほしい。標識がない方も安心せず周囲に注意が必要。暑い中でも緊張感を持って運転してもらいたい」と話した。
2017年08月17日 08時08分
YOMIURI ONLINE
http://www.yomiuri.co.jp/national/20170817-OYT1T50019.html
2:名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 08:30:23.62ID:PfDp4rPo0.net
いやそこは信号つけろよ
20:名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 08:37:30.26ID:7YNdYpq+0.net
>>2
交通量の少ない郊外に無理やり信号を設置すると「どうせ来ないからここはいつも信号無視」ってとんどんモラルが落ちてくる
子供もそれを見て段々と信号を守らない風潮で育って、他の信号でもそのルールを適用→事故になる
交通量の少ない郊外に無理やり信号を設置すると「どうせ来ないからここはいつも信号無視」ってとんどんモラルが落ちてくる
子供もそれを見て段々と信号を守らない風潮で育って、他の信号でもそのルールを適用→事故になる
107:名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 09:08:49.38ID:yICwoY5I0.net
>>20
いや感応式にすればいいだけだろ
いや感応式にすればいいだけだろ
131:名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 09:20:10.15ID:wvhM1jxU0.net
>>107
同意、感知式信号でいいから、設置した方が
マシだと思う。
同意、感知式信号でいいから、設置した方が
マシだと思う。
6:名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 08:32:58.32ID:rvAXIF7R0.net
止まれ無視する奴に何言ったって無駄だろ
7:名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 08:33:31.72ID:7YNdYpq+0.net
ブラタモリでもやってたね
宿場町は十字路にすると馬とか荷車が衝突事故起こすから、わざとずらして丁字路にしてたって
宿場町は十字路にすると馬とか荷車が衝突事故起こすから、わざとずらして丁字路にしてたって
96:名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 09:05:44.16ID:b1aN8K8m0.net
>>7
やってたやってた
どこだっけ気になる
やってたやってた
どこだっけ気になる
145:名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 09:26:11.34ID:S4y2BlEE0.net
>>96
大宮じゃないかな
大宮じゃないかな
151:名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 09:28:04.38ID:7YNdYpq+0.net
>>145
そうそう。たしか大宮
そうそう。たしか大宮
10:名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 08:34:25.38ID:0X4jKIdl0.net
ラウンドアバウトに改造すれば
19:名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 08:37:03.38ID:qrpeqyY40.net
>>1
はあ?この広さで信号ないとか
はあ?この広さで信号ないとか
30:名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 08:40:44.18ID:gMVUTzeL0.net
見通しいいのにな
魔の交差点だな
魔の交差点だな
43:名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 08:44:10.47ID:BDcJS6mP0.net
優先道路かどうかも考えないドライバーが、結構いるからな
45:名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 08:44:43.22ID:oPQShNc60.net
信号機付けりゃよくね?夜は点滅信号にする
田舎ならよくあるやろ
田舎ならよくあるやろ
85:名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 09:03:31.31ID:7SxmZody0.net
89:名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 09:03:44.45ID:DnLv6Fo10.net
街中の見通し悪いのが原因かと思ったら原野のド真ん中じゃねーか
130:名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 09:19:56.38ID:BNDQLvvd0.net
一時停止の標識とか無駄
どうしても一時停止させたいなら、極端にガタガタいう
段差舗装をしろ、いやでも減速停止するから
どうしても一時停止させたいなら、極端にガタガタいう
段差舗装をしろ、いやでも減速停止するから
175:名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 09:35:54.23ID:j+n7HWA/0.net
うちの近所でも一時停止線がどこにあろうが停止せずにズルズル交差点直前まで頭出して適当に行っちゃう下手くそがほとんど
警察は全く取り締まりしないからそこらじゅうで常態化してる
事故多いなら感知式信号付けてもバチ当たらんだろう
警察は全く取り締まりしないからそこらじゅうで常態化してる
事故多いなら感知式信号付けてもバチ当たらんだろう
226:名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 09:52:24.89ID:e5Wx6hwg0.net
うちの近所もそうだよ
十字路に変わってから1年の間に車が引っくり返るくらいの大事故が3件あった
十字路に変わってから1年の間に車が引っくり返るくらいの大事故が3件あった
234:名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 09:54:46.74ID:Qcxwpxt00.net
609:名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 14:13:26.89ID:CLBOJYRD0.net
>>234
横断歩道の位置も悪いわ
この描き方だと信号機つけるか一時停止を2つ付けるかしないと事故起きて当たり前
横断歩道の位置も悪いわ
この描き方だと信号機つけるか一時停止を2つ付けるかしないと事故起きて当たり前
301:名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 10:20:48.42ID:PwSLB/Id0.net
この事故のCM思い出すわぁ。
241:名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 09:56:11.39ID:SKRV3L/t0.net
丁字は減速するから事故が減るんだね
275:名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 10:11:43.09ID:e6CBB/7L0.net
そこでラウンドアバウトですよ
元スレ:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1502926186/
|
おすすめサイトの最新記事
道を分岐させてムリヤリ減速させるか
ラウンドアバウトに作り直すかしろや
見ていて心が痛くなる
こんだけでかくて田舎なら車通りも少ないからスピード出す車も出るだろ。
右側に家建ってるからスピード出してる車に気付かず衝突ってパターン増えるぞ。
国土交通省は江戸時代の人より遅れてるな
謝るどころか睨んできたりダメなやつはダメだわ
ちょっと理解できん
同じ速度で動いていると止まっていると勘違いして合流した時に追突事故を起こすってヤツ
(田舎の見晴らし良いとこで起こるとか)
見てると男女年の差関係なく9割オーバーのドライバーが停止線大幅に超えていってから減速だけして通過してくんだけどもっと取り締まり厳しくしろや(愛知民)
物理的に減速させるように。
田舎なんて標識あっても見ないからいくら増やしても無駄。
お前は今すぐに免許を返納しろ!
皆さん税金を投入する方向に熱弁されてますが、交通量の少なさと、民度の低さを知ったら、どうなることやら。。。
単純にドライバーの意識問題で自分に都合のいいことしか考えてないからだ
信号つけたとこで、事故発生時の責任所在が明白になるだけで事故そのものは減らないよ
これを十字路にしたら、事故がほぼ無くなった
歩行者は歩道橋だったのが横断歩道になって利便性が増したし
場所によりけりってことなんだなあ
しかし、田舎に行くと、行けば行くほど道路上のルールは車優先、歩行者その次になります。
足腰が悪く乳母車を引いてるおばあさんが、横断歩道渡るのに時間がかかると、クラクション鳴らされるのは通常の光景です。
しかし、なにより怖いのは、あまりの田舎に飲酒運転が通常になっており、仕事の後(なんの仕事かはあえて明確にしませんが)ビール飲んで温泉に入ると「サウナ入ってアルコール飛ばせば大丈夫!」といってる方がたくさんおります。
こちらの民度からして自分で物を調べるという文化がございませんので、誰かが新しい発言すると、否定する人間が現れない限りそれが定石となります。
長々とカキコしましたが、触らぬ神に祟りなしです。
この交差点は通らないのがベストと思います。。。
ただ一時停止しないで交差点まで出てくる、歩道もあるけどスルー、見通し悪いから引かれそうになってる人を多く見かける
今まで事故ないのが不思議なくらいだよ
飲み屋に車で行くと、通常なら飲酒運転を指摘されるでしょうが、店から「営業妨害だ」とお叱りを受けます。
新設された信号機が完成しても「ワイはこんな設置認めてね〜」と、おじいちゃん歩行者が、車に急ブレーキをかけさせながら渡ってます。
車側も歩行者側も我が強い、譲り合わないと、どうなるでしょうか。。。
しかし、一番怖いのは人間の心と申します。
あなた様の心はいかがでしょうか〜。。。
あなた様の周りではいかがでしょうか〜。。。
この不景気に税金を使って宿泊しての忘年会。。。
市役所の役員が勤務中床屋に行って整髪「これは接客のためだから」。。。
農協の村八分ルール。。。
若い方がこれらを咎めようとご意見すると「前例がないから、罰則にならない。。。」
あなた様の周りではいかがでしょうか。。。
大都市ではまずい店にあたっても「次は来ないぞ」で終わるかもしれませんが、田舎では近所の頑固親父が「まずいぞ、あーしろこーしろ」と文句をたれ、店側も意見を取り入れるからだと思います。
田舎に行くなら、おいしい空気とラーメン、美しい星空を目的にどうぞ!
設計の段階で事故が起きにくくするその上で使う側が起きないようにする。
交通量にあわせて、上りと下りの車線数を時間指定で変えるのも、ドライバー側の頭がついていけないのでできないと聞いたことがあります。
そんな青森ですが、良い所もたくさんあると思いますよ。
ぜひ皆さん青森に来て、青森を満喫してみてください!!!
ETCの存在も知らないので、いつまでたっても普通のゲートが無くならないのも青森ではないかと。。。
そんな青森ですが、良い所もたくさんあると思いますよ。
ぜひ皆さん青森に来て、青森を満喫してみてください!!!
むしろ、一般人に「アホに注意 」って看板で注意喚起して、監視カメラつけてバンバン違反切符切る方が有効じゃね
や○ざやさんが軽に乗ってると聞いたことがあります。
他見からお越しの方は、ご注意ください!
でも、ルールがあるのになぜ自己防衛が必要なの?と思われる方は、私の投稿をご覧ください。
この面倒と思われる青森の県民性ですが、一対一でしっかりと信頼を築き上げたときは、裏切られることはありません。
しかし、生半可な信頼関係でなにかトラブルが起きたとき、二度と信頼関係が復活しないのも県民性だと思います。
他見からお越しの際は、ご注意ください!
あらゆる文化が違いますから!
テレビのチャンネルも民放は3つしかありませんから!
あらゆる文化が違いますから!
地方局RABラジオは、リスナーがりんご農家ばかりなので、放送内容もりんごがメインです。
でも、娯楽が他にないので、農家でなくてもラジオは重宝されます。
どうなるのか想像すら出来んのか?
あらゆる文化が違いますから!
グーグルマップの航空写真、10年以上更新がありませんから!
田舎者のダメなところがこれでもかと言うほど凝縮されてるな
先ほど青森市内を確認したら、新しくなってました。
お騒がせいたしました!
いや、差別とかでrはなく、新しいことについてこれないなら、時代に逆行した文化しか野コロン
田舎でも都市部でもとにかくドライバーのモラルが低過ぎるんだよ
※19
プークスクスwwwww
一時停止を無視した時に0:10にすればいいんだよ、今時ドラレコもあって正面も簡単なのに違反されて突っ込まれても過失があるとかばかばかしい
うちの近所でも、死ぬほど長い信号をラウンドアバウトに変更してほしい
ラウンドアバウト考えた奴、天才だな
電気もかからない、事故も起こりにくい
マジでとっついてくる議員いそう
向上心も体力も上がる!
「昔とったきねずかじゃ〜」と心も若返る
みんなハッピー!