1:木村カエレφ ★@\(^o^)/ :2017/08/30(水) 17:25:24.64ID:CAP_USER9.net
24時間テレビで「築94年」駅舎リフォーム 地元大喜びなのに...鉄オタ「元に戻せ」
1923年に建てられた銚子電鉄・本銚子駅(千葉県銚子市)の駅舎が、「24時間テレビ 愛は地球を救う」(日本テレビ系)の企画でリフォームされた。
生まれ変わった駅舎に地元住民からは歓迎の声が相次ぐ一方で、リフォームに複雑な思いを抱く鉄道ファンも。本銚子駅のノスタルジックな雰囲気が駅舎の改装によって「台無し」になったとして、「残念」「元に戻して」と嘆く声が出ているのだ。
■待合室にはステンドグラスも
2017年8月26日、27日放送の「24時間テレビ」では、「ヒロミの24時間リフォーム〜オンボロ駅を直そう!〜」と題した企画が放送された。これはタレントのヒロミさん(52)が、番組の放送中に駅舎の「生改装」に挑戦するという趣旨だ。
本銚子駅舎は築94年。一日平均の乗員人員は86人(千葉県統計年鑑、2015年度の数字)で、主な利用客は駅のすぐ側にある市立清水小学校の生徒たちだ。
番組では、今回のリフォームは清水小学校の生徒たちが依頼したものだと説明。「崩れそうで怖い」「電気もついていない」という生徒の声を紹介しつつ、番組ナレーションでは、
「あらゆるところが朽ち果てた本銚子駅の駅舎。運営する銚子電鉄も、『お金がなくて手が付けられない』という」
と説明した。実際、リフォーム前の駅舎はトタン屋根の一部がはがれ落ちたり、壁に穴が開いたり......と、老朽化が進んでいた。
いったい、ヒロミさんはこの駅舎をどう改装したのか。
番組終盤に完成後の姿が披露された駅舎は、外壁にレンガ調のパネルが埋め込まれた「大正ロマン風」の仕上がり。サビだらけだったトタン屋根は、鮮やかなエメラルドグリーンに。待合室には、小学校の生徒たちが手作りしたガラスを埋め込んだ「ステンドグラス」も設置された。
新たに生まれ変わった駅舎に、普段から駅を利用する生徒たちは感激。番組では、「すごいです!」などと興奮気味の生徒たちが、番組側にお礼の手紙を送る一幕も。思い思いに感謝の言葉を口にする生徒たちの姿に、ヒロミさんは涙をこぼしながら「よかった...」と呟いていた。
「せっかくの風情が台無し」?
だが一方で、このリフォームに複雑な思いを抱く人々もいる。それは、以前の本銚子駅のノスタルジックな雰囲気に魅力を感じていた鉄道ファン達だ。
苔むした木の柱に、青黒く錆びついたトタン屋根。周囲にあるのはうっそうと茂る木々だけ。そんなかつての駅舎の光景に趣を感じていた人々から、ツイッターやネット掲示板には、
「キレイにはなったが情緒もノスタルジーも無くなった」
「せっかくの風情が台無し」
「もう戻らないんだろうか」
などと残念がる声が出ている。さらには、「ぶち壊しじゃねえか元に戻せ」などと強い語調で訴えるユーザーの姿もみられた。
こうした鉄道ファンからの意見について、銚子電鉄はどう考えるのか。同社鉄道部の担当者は8月30日のJ-CASTニュースの取材に対し、
「駅舎の改装後、地元の皆様には連日のように足を運んで頂いています。私どもに届いている意見は、『リフォームしてくれて本当によかった』と好意的なものばかりです」
と話す。
一部で改装を残念がる声が出ていることについては、「安全面を考えると、以前の状態を続けることも難しかった」と説明。その上で、
「もちろん当社としても、本銚子駅の雰囲気は大切にしています。実際、日本テレビ側には『古さを残してリフォームして欲しい』との要望を伝えていましたから」
とも明かした。
担当者は取材の終わり、「個人個人で捉え方が違う問題ですので、難しい所ではありますが...」と前置きした上で、
「鉄道ファンの皆様の思いは痛いほど分かりますが、ローカル線の大きな使命は『地域貢献』にあるとも考えています。今回のリフォームを受けて、普段から駅を利用されている地元の方々が喜んでいる。そこは、やっぱり大きいと感じますね」
と話していた。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170830-00000008-jct-soci&p=2
54:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/08/30(水) 17:35:06.19ID:6tkPa5+w0.net
リフォーム前

リフォーム後

リフォーム前は特に風情もないあばら家じゃないか
こんな廃墟田舎にいけば腐るほどあるだろ
リフォーム後のセンスもどうかと思うがキレイならいいだろ

リフォーム後

リフォーム前は特に風情もないあばら家じゃないか
こんな廃墟田舎にいけば腐るほどあるだろ
リフォーム後のセンスもどうかと思うがキレイならいいだろ
61:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/08/30(水) 17:36:33.63ID:iTXvjv2e0.net
>>54
まあええやん
まあええやん
108:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/08/30(水) 17:41:54.53ID:I+9+I9lH0.net
>>54
看板の字が昔のがいいんでわ
看板だけは昔のにして欲しかったわ
看板の字が昔のがいいんでわ
看板だけは昔のにして欲しかったわ
140:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/08/30(水) 17:44:56.84ID:qMH6ATz60.net
>>54
いいじゃん
地元民は新しい方が嬉しいだろ
いいじゃん
地元民は新しい方が嬉しいだろ
353:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/08/30(水) 18:03:34.96ID:gtpPWJP50.net
>>54
リフォーム後ももまあいいとは思わないけど前はただのボロじゃねーか
風情も糞もあるか
リフォーム後ももまあいいとは思わないけど前はただのボロじゃねーか
風情も糞もあるか
426:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/08/30(水) 18:09:57.13ID:MfuZyzjh0.net
>>54
リフォームはいいけどなんか周りの景色から浮いてて不自然な感じはあるな
もっと和風な感じにできなかったのかな
リフォームはいいけどなんか周りの景色から浮いてて不自然な感じはあるな
もっと和風な感じにできなかったのかな
443:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/08/30(水) 18:11:46.10ID:JtYr8ACW0.net
>>54
無料でこれだろ
屋根まで塗装済み 文句ねーわ
鉄オタは300万だして改装するのか?
無料でこれだろ
屋根まで塗装済み 文句ねーわ
鉄オタは300万だして改装するのか?
499:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/08/30(水) 18:18:12.33ID:R2p39BV00.net
>>54
これは…鉄ヲタの不平も解らなくはないが
限られた予算で改修前のテイストを残しつつ使用し続けられるコンディションに戻すのは無理ゲー。
ここは金が無い会社だから、有志が金を出し合って改修・修繕を申し出れば高い自由度でokが出たはず。
金は出さないけどケチは付けるというのは良くない。
これは…鉄ヲタの不平も解らなくはないが
限られた予算で改修前のテイストを残しつつ使用し続けられるコンディションに戻すのは無理ゲー。
ここは金が無い会社だから、有志が金を出し合って改修・修繕を申し出れば高い自由度でokが出たはず。
金は出さないけどケチは付けるというのは良くない。
912:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/08/30(水) 19:11:14.69ID:RkiBc6QZ0.net
>>54
リフォーム前、触りたくない
リフォーム後、触れる
リフォーム後の圧勝
リフォーム前、触りたくない
リフォーム後、触れる
リフォーム後の圧勝
67:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/08/30(水) 17:37:27.27ID:azo3ji/b0.net
> リフォーム前の駅舎はトタン屋根の一部がはがれ落ちたり、壁に穴が開いたり......と、老朽化が進んでいた。
風情が失われるとか残念とかはわかるが元に戻せはないだろ…
風情が失われるとか残念とかはわかるが元に戻せはないだろ…
80:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/08/30(水) 17:39:24.64ID:8q9tQWM30.net
外壁のレンガ風が合ってないから文句言われてんじゃないの
116:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/08/30(水) 17:42:56.66ID:sjhKU91r0.net
地元が喜んでるならいいじゃないか
121:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/08/30(水) 17:43:05.58ID:iF+kg6T60.net
駅舎は使う人のものだよね
たまにきて写真撮るやつのためのものじゃないよね
何でわかんないんだろ
たまにきて写真撮るやつのためのものじゃないよね
何でわかんないんだろ
130:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/08/30(水) 17:43:43.27ID:El/JKQrt0.net
さすがにこれはリフォーム後の方がいいだろ
予算なくてボロボロなんだろうからさ
地元民にとっては特に
問題はヒロミだからだろな
ガッキーだったら壁舐め回すくらい喜ぶだろに
予算なくてボロボロなんだろうからさ
地元民にとっては特に
問題はヒロミだからだろな
ガッキーだったら壁舐め回すくらい喜ぶだろに
132:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/08/30(水) 17:44:17.97ID:EXZgSs/U0.net
屋根の返しの部分をクリームにするだけでも違うかか。
148:@\(^o^)/:2017/08/30(水) 17:45:48.74ID:.net
素晴らしいじゃないか。
文句があるなら、鉄オタが金を出してリフォームすればいい。
文句があるなら、鉄オタが金を出してリフォームすればいい。
165:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/08/30(水) 17:47:15.31ID:Gzh/Gs090.net
元に戻せは暴論だろw
せめて屋根を茶系にしろとかなら分かるけど
せめて屋根を茶系にしろとかなら分かるけど
209:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/08/30(水) 17:51:21.94ID:ailXPv/V0.net
これ、絶対鉄オタからクレーム来ると思ったわ。w
213:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/08/30(水) 17:51:51.37ID:rClr/2up0.net
地元民より鉄オタの方が偉いのかよ
227:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/08/30(水) 17:52:48.06ID:Vs6oLqvL0.net
269:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/08/30(水) 17:56:24.22ID:El/JKQrt0.net
>>227
すごく良くなってるじゃん
費用がいくらかかったか知らんけど
昔のままが風情とかさすがにないわ
そんな建物はまだまだ田舎にいくらでもあるしな
昔のはまるで事故物件だろw
すごく良くなってるじゃん
費用がいくらかかったか知らんけど
昔のままが風情とかさすがにないわ
そんな建物はまだまだ田舎にいくらでもあるしな
昔のはまるで事故物件だろw
326:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/08/30(水) 18:00:50.52ID:+E5FshMR0.net
>>269
駅舎なのが重要なんだろ
こんな駅舎はもうそんな残ってねーんじゃないの
まあそこまでして残すようなもんでもないとは思うが
気持ちはわからんでもない
駅舎なのが重要なんだろ
こんな駅舎はもうそんな残ってねーんじゃないの
まあそこまでして残すようなもんでもないとは思うが
気持ちはわからんでもない
283:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/08/30(水) 17:57:24.10ID:K6jdPrSR0.net
>>227
中は結構良いな
ステンドグラスも地元の子が作ったりしたのかな
中は結構良いな
ステンドグラスも地元の子が作ったりしたのかな
321:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/08/30(水) 17:59:59.38ID:CQfrbh2+0.net
>>227
まあまあよくできてると思う
色合いが好みじゃないけど
まあまあよくできてると思う
色合いが好みじゃないけど
242:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/08/30(水) 17:54:22.79ID:ZfJGcz+Q0.net
前と後の画像を見たら駅名の看板だけは前の方が良かったな
29:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/08/30(水) 17:31:37.74ID:4d9gxHOW0.net
形ある物はいつか無くなる
その為に写真取ったりして残してるのでは無いのか?
未来に語り継ぐ為に
鉄オタは何の為に鉄オタをやってるんだ?
今しか、見れない乗れない場所を見たり乗れたりした事を喜べよ
安全面で問題が出たら、鉄道その物もあそこは危険になるだろうに
その為に写真取ったりして残してるのでは無いのか?
未来に語り継ぐ為に
鉄オタは何の為に鉄オタをやってるんだ?
今しか、見れない乗れない場所を見たり乗れたりした事を喜べよ
安全面で問題が出たら、鉄道その物もあそこは危険になるだろうに
127:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/08/30(水) 17:43:32.26ID:0IA0yH320.net
>>29
いい事言うな〜。
だけど鉄ヲタには正論は通じないんだよね…
いい事言うな〜。
だけど鉄ヲタには正論は通じないんだよね…
259:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/08/30(水) 17:55:44.02ID:3J51W5Oo0.net
鉄オタなんかほっとけよ
301:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/08/30(水) 17:58:31.83ID:3vvjiuGd0.net
鉄ヲタは自分の理想が全てだからな
地元民が喜ぼうが知ったこっちゃねえんだろ
地元民が喜ぼうが知ったこっちゃねえんだろ
332:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/08/30(水) 18:01:03.83ID:rk28WJQX0.net
373:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/08/30(水) 18:05:41.77ID:IqdE8zAh0.net
>>332
下ホント凄いな
これ鉄道会社に通報したら一発アウトなんじゃないのか?
下ホント凄いな
これ鉄道会社に通報したら一発アウトなんじゃないのか?
478:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/08/30(水) 18:14:53.48ID:o5/XEANQ0.net
鉄オタは散々写真撮ってんだろうし、もういいだろ
531:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/08/30(水) 18:22:37.06ID:RfHFp0K30.net
鉄オタは利用しないんだから関係ないだろw
540:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/08/30(水) 18:23:06.26ID:421p+dt70.net
本来壊されてプレハブでもポンと置かれて終わりのところをわざわざリフォームに回避したんだから十分だろ
552:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/08/30(水) 18:24:55.25ID:Vg3ktbGL0.net
価値観が違うからしゃーない
鉄オタは文化遺産的に見てるんだろうが実際に利用する人は綺麗で安全な方がいいわな
鉄オタは文化遺産的に見てるんだろうが実際に利用する人は綺麗で安全な方がいいわな
557:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/08/30(水) 18:25:15.56ID:IsTOnG0o0.net
ただ古いだけで、特別な作りでもないでしょ?
駅舎じゃなきゃ、いきなり壊しても絶対に文句言ってなさそう
駅舎じゃなきゃ、いきなり壊しても絶対に文句言ってなさそう
元スレ:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1504081524/
|
おすすめサイトの最新記事
風景にあってるのではなく朽ちかけてただけやん
むしろ鉄オタ利用率の方が高いんじゃない?
俺が長々と思ったことを1行でまとめてくれた
どっちが正しいかは分からんけど、勝手に答えは出るだろう
ボロ屋を改築して貰えば良かったじゃねぇか。
金も出さず、文句は人一倍。何様のつもりだよ。
リフォーム前だと初見じゃ駅って書いてるけど認識出来ないよ。
別に風情とか関係ない
>むしろ鉄オタ利用率の方が高いんじゃない?
「一日平均の乗員人員は86人(千葉県統計年鑑、2015年度の数字)で、主な利用客は駅のすぐ側にある市立清水小学校の生徒たちだ。」
これはまるで倉庫みたいじゃないか、もう少し何とか出来なかったのか?
リフォーム前の駅舎を知ってリフォーム後の駅舎を見た感想
ナイス!!良くぞリフォームしてくれた。リフォーム前マジで秘密基地並の廃墟
鉄オタほど害悪な連中もいねえ
でも昔ながらの駅舎が好き!って意見があるのもしゃーない
昭和の雰囲気とかノスタルジックな気分になれるのは、悪い事じゃ無いと思うけどな
まあ、地元民優先になるのは当然だが
けどあれだけボロボロなら新しいのを作らないといけないとは思う。
年間3万人しかいない利用客の大半は小学生。文句言ってる連中のほとんどは現場に行ってもいないよ
あとはDQN連中が火遊び・落書き・破壊活動しなければな。
あの変なアーチを作ったはいいが老朽化で3本の柱だけ残ったバブルの遺産よりはぜんぜんいいわ
ただやっぱり看板は前の方が風情があった。
あとヒロミは良くも悪くもセンスがバブル時代。
安易にレンガ――しかもフェイクにしたのは安っぽすぎる。
もっとも夜にあの駅で乗り降りするなら、新しい駅舎の方が断然良い。
それが鉄ヲタ。
中もいい感じだし、地元の子供の作品も利用されてるしで
普段使いもしない&金もださねー鉄ヲタが何いってんだか
鉄ヲタは子ども相手でも攻撃的な奴がいるから今後駅になにかしないか心配
「どうしても残して欲しい」ということであれば、有志を募って、金を出して付近に土地を買って、金を出して移設して、金を出して維持し続ければよかったのに。
二重に良かったじゃないか
風情が出るまで20年でも30年でも待てよ。
気にせずどんどんやればいい
年老いた親のことで、嫁小姑でよく問題になってるだろ。
ただ、「本銚子駅」の文字がとても気に入らない
どうせ写真撮るだけで大した金なんて落とさねーしあいつら
内装もモダンな感じがよく出来てると思うわ
かなり立派になっててビックリした
鉄オタはいったい何様なんだろうな
鉄オタは普段利用してる地元民差し置いて偉そうだな
まあテレビのやることに理由を求めたら駄目か。
鉄オタどもには、てめーらのための駅じゃねぇ!と言いたい。
鉄オタにもまともな人もいて、キ○ガイ鉄オタの言動に辟易してたりするみたいだけど、
自浄作用が働いていない時点で同類と思われても仕方ないわな。
※43
は? 思いっきり言ってるだろうが。
元記事を100回読んで出直せ。
例えば、国立競技場とか、原宿駅とか。
自動車のフルモデルチェンジもそうだ。
この鉄道の昔の経営者(潰した)がやったようなデザインで内心、従業員も複雑な気分じゃないのかな。
駅名の看板も変えて正解だと思います。
余談ですが、あの最悪のセンスの「銚子カラー」も無くなってくれて何よりですw
日本だとレンガ造りは耐震性の問題もあるし、コストもかかるから難しい
当の鉄オタがこんなだからクズと言われ続けるんだよな
自分の都合で好き勝手「言う」もんだが、好き勝手「動く」馬鹿だからな
平成のダメ建築そのもの
板張りにしろよ
テレビのセットみたいな配色が絶望的にださい・・・
建て直す前こんなんあばら家じゃねーかいい加減にしろ
デザインは知らん
地元民が良いならそれでいいだろ
経年で建物全体が適度にヤれたらいい感じになるんじゃないかな
見出しと全文に騙されるタイプか
古ぼけた駅舎をしょーもねえダッセえ昭和センス的清里ファンシーな駅舎に建て替えて経営難に
拍車をかけたあげく、その社長が詐欺か粉飾で訴えられたところ?
そんなにっちもさっちもいかない切羽詰まった経営状態の中、
「昔の駅舎のままだったらレトロブームで客が見込めたのにこんなクソな駅舎じゃドラマや映画の撮影にも絶対使われねえ」と
関係者やファンに血涙を流させた銚子電鉄やっけ?
通り過ぎるだけ、写真撮るだけの鉄オタの言う風情なんて何の足しにもならん
レンガ造りな外観だろ、きっと
利用者が喜んでるなら大成功だろ
30年もすれば良い味出てきそう
おもちゃのセットだよな 安っぽい
※75
レンガ造りじゃない
張るだけのレンガの偽物シート
特徴
現場で見るとフェイクなのがばればれ、継ぎ目が汚いのが致命的
時間と共にいいかんじに ←偽素材だからありえない黄ばむだけ
どちらの方が”ノスタルジック”なのかは。分かりますね?
鉄オタの意見なんざどうだっていいんだよ!
毎日使う利用者の方が大事!
当たり前だろこんなもん
電鉄に金がないなら他にも寂れてる駅があるだろうから他所にいけ
下手すりゃ隣の駅の方が酷いとかそんなもんだから