
1: 風吹けば名無し 2017/10/13(金) 12:57:08.70 ID:5xGuWY+Id
office「しゃーない直しといたるわ」
2: 風吹けば名無し 2017/10/13(金) 12:57:26.78 ID:UES0/O5+d
ありがとう
3: 風吹けば名無し 2017/10/13(金) 12:57:27.01 ID:aBIlg7d3a
無能
8: 風吹けば名無し 2017/10/13(金) 12:58:03.06 ID:KY6OBQk6p
速攻オフポチやで
9: 風吹けば名無し 2017/10/13(金) 12:58:12.45 ID:w84qNY0K0
おまえがバカだから波線で指摘してやったぞ
238: 風吹けば名無し 2017/10/13(金) 13:31:50.74 ID:oRwp7MJ6M
>>9
これほんま腹立つ
これほんま腹立つ
13: 風吹けば名無し 2017/10/13(金) 12:58:53.36 ID:0jtAcU4rd
ワイ「1st」
office「めっちゃ小文字にしといたぞ」
office「めっちゃ小文字にしといたぞ」
19: 風吹けば名無し 2017/10/13(金) 12:59:39.83 ID:KbhrlyVxM
>>13
これクソ腹立つ
これクソ腹立つ
16: 風吹けば名無し 2017/10/13(金) 12:59:07.02 ID:b54KUAHs0
officeは一番最初にオプション全部切るんやで
33: 風吹けば名無し 2017/10/13(金) 13:00:30.16 ID:oGbXmuW8a
>>16
マイクロソフト「次の製品でオプションの切り方分かりにくくしたろwww」
マイクロソフト「次の製品でオプションの切り方分かりにくくしたろwww」
20: 風吹けば名無し 2017/10/13(金) 12:59:49.39 ID:Z/klPlHWa
1/2
こいつ日付入力してるンゴ!!
1月2日
…
こいつ日付入力してるンゴ!!
1月2日
…
55: 風吹けば名無し 2017/10/13(金) 13:03:25.87 ID:AqTRSv4Nd
>>20
くそムカつくわこれ
くそムカつくわこれ
60: 風吹けば名無し 2017/10/13(金) 13:04:00.20 ID:kOX78WZ0a
>>20
Excelあるある
Excelあるある
87: 風吹けば名無し 2017/10/13(金) 13:07:07.65 ID:7iBblqV40
>>20
これが一番のクソ無能機能
これが一番のクソ無能機能
114: 風吹けば名無し 2017/10/13(金) 13:11:07.14 ID:QEOZ2Qd+0
149: 風吹けば名無し 2017/10/13(金) 13:14:23.35 ID:kEg51X/md
>>114
どんだけゴール遅れたんですかね…
どんだけゴール遅れたんですかね…
151: 風吹けば名無し 2017/10/13(金) 13:14:50.03 ID:M4R916qrd
>>114
1月2日のせいでクビの意味が変わって見える
1月2日のせいでクビの意味が変わって見える
25: 風吹けば名無し 2017/10/13(金) 13:00:17.36 ID:3PBoTO7cM
おっ、箇条書きやな!文頭下げとくで!
28: 風吹けば名無し 2017/10/13(金) 13:00:20.87 ID:InrMZR/C0
普通の文書もエクセルの方が作りやすいって言われてるけど、
単にワードがゴミなだけやん
単にワードがゴミなだけやん
45: 風吹けば名無し 2017/10/13(金) 13:02:05.24 ID:Andyy+SC0
>>28
一理ある
でも督促状みたいなのを作る時はワードの方が威圧感が出る
一理ある
でも督促状みたいなのを作る時はワードの方が威圧感が出る
29: 風吹けば名無し 2017/10/13(金) 13:00:21.57 ID:Wj1FBIh1d
🐬は許されたな
49: 風吹けば名無し 2017/10/13(金) 13:02:40.63 ID:U1b4IOr3p
>>29
お前の消し方
お前の消し方
50: 風吹けば名無し 2017/10/13(金) 13:03:02.85 ID:kOX78WZ0a
>>29
存在事態消えたからな
存在事態消えたからな
62: 風吹けば名無し 2017/10/13(金) 13:04:37.51 ID:6/ghvH0zd
>>50
コルタナに魂は受け継がれているぞ
コルタナに魂は受け継がれているぞ
30: 風吹けば名無し 2017/10/13(金) 13:00:23.40 ID:WSLGlWflp
Excel「印刷プレビューこんなかんじやで」
36: 風吹けば名無し 2017/10/13(金) 13:00:55.07 ID:xwNV99zl0
>>30
嘘ばっかりつきやがって
嘘ばっかりつきやがって
43: 風吹けば名無し 2017/10/13(金) 13:01:39.82 ID:S0id20jX0
>>30
これいつになったら直るん
仕様上しかたないことなんか?あれって
これいつになったら直るん
仕様上しかたないことなんか?あれって
83: 風吹けば名無し 2017/10/13(金) 13:06:40.79 ID:5JL8NzjOd
>>43
Excelはあくまで表計算ソフトやからその辺は直さないってスタンスや
Excelはあくまで表計算ソフトやからその辺は直さないってスタンスや
112: 風吹けば名無し 2017/10/13(金) 13:10:57.10 ID:8WkaYwzRa
>>83
まあ確かに表計算ソフトであるExcelで書類作ろうというのがおかしいわな
何のためのWordだよと
まあ確かに表計算ソフトであるExcelで書類作ろうというのがおかしいわな
何のためのWordだよと
38: 風吹けば名無し 2017/10/13(金) 13:01:11.41 ID:1XtGILNJa
「インデントしといたぞ」
39: 風吹けば名無し 2017/10/13(金) 13:01:11.79 ID:oni12VQvd
アルファベット書いとるな?フォント変えたろ
58: 風吹けば名無し 2017/10/13(金) 13:03:45.42 ID:qdUE4OZJp
>>39
ゴシックをcenturyに変えるのやめーや
ゴシックをcenturyに変えるのやめーや
70: 風吹けば名無し 2017/10/13(金) 13:05:29.09 ID:msDxdcw9K
>>39
ガチ無能
ガチ無能
40: 風吹けば名無し 2017/10/13(金) 13:01:17.60 ID:uIoWu3St0
やさしいなぁ
53: 風吹けば名無し 2017/10/13(金) 13:03:21.60 ID:ZpxsSUlsM
無能の働き者
57: 風吹けば名無し 2017/10/13(金) 13:03:40.73 ID:V/bX3lOzM
嫌なら設定変えればええやん
ニーズがあるから今の機能なんやろ
ニーズがあるから今の機能なんやろ
59: 風吹けば名無し 2017/10/13(金) 13:03:58.01 ID:WSLGlWflp
Excel「このセルコピーしたで」
↓
ちょっと別の作業
↓
Excel「なんもコピーしてへんで」
↓
ちょっと別の作業
↓
Excel「なんもコピーしてへんで」
85: 風吹けば名無し 2017/10/13(金) 13:06:55.58 ID:JNcrjVOg0
>>59
セル自体はしゃーないけど
クリップボード履歴ソフト入れとくと便利やで
windowsに標準で搭載してほしいくらいや
セル自体はしゃーないけど
クリップボード履歴ソフト入れとくと便利やで
windowsに標準で搭載してほしいくらいや
177: 風吹けば名無し 2017/10/13(金) 13:19:19.25 ID:3SCmuMsfM
>>59
無能
無能
61: 風吹けば名無し 2017/10/13(金) 13:04:28.14 ID:WmTrscSt0
英語圏の人にとっては便利なんやろなあ
81: 風吹けば名無し 2017/10/13(金) 13:06:33.53 ID:H5lT9rkdr
Excelで文書作るンゴ
223: 風吹けば名無し 2017/10/13(金) 13:28:09.20 ID:CC58QaX5p
>>81
これもう処罰しろよ
これもう処罰しろよ
82: 風吹けば名無し 2017/10/13(金) 13:06:36.09 ID:PLoNi51M0
ワード「こいつ図位置調整してんな」
ワード「ちょっと妨害したろw」
ワード「ちょっと妨害したろw」
96: 風吹けば名無し 2017/10/13(金) 13:08:46.41 ID:4TUYZphba
ワイ天才、Texを使う
105: 風吹けば名無し 2017/10/13(金) 13:09:56.54 ID:gkpsI+Yb0
Officeってなんであんな高いんや
横暴やろ
横暴やろ
110: 風吹けば名無し 2017/10/13(金) 13:10:53.45 ID:HincG4Cq0
>>105
型落ちでも高いもんなあ
まあOffice入ってる店頭メーカー品とか買う人はそういう苦労ないんやろけど
型落ちでも高いもんなあ
まあOffice入ってる店頭メーカー品とか買う人はそういう苦労ないんやろけど
115: 風吹けば名無し 2017/10/13(金) 13:11:10.45 ID:Hotn6EM90
エクセルで数字が置き換えられるのは行とか列とかで個別に設定するから別に問題ない
それよかワードだと文中の数字の使われ方が一貫してないから一括で設定できなくて文章書いてるとイライラする
それよかワードだと文中の数字の使われ方が一貫してないから一括で設定できなくて文章書いてるとイライラする
118: 風吹けば名無し 2017/10/13(金) 13:11:28.64 ID:55yZ9BEXp
Excel君はまだマシやで
問題はWord君や
問題はWord君や
148: 風吹けば名無し 2017/10/13(金) 13:14:16.49 ID:SghFUpgYa
先頭の文字0やんけ!消しといたろ!
150: 風吹けば名無し 2017/10/13(金) 13:14:42.56 ID:fzfe6iBF0
178: 風吹けば名無し 2017/10/13(金) 13:19:19.62 ID:p6bbUgkOa
ワイ大学生、ワードとかいうゴミを捨てて一太郎を使う
180: 風吹けば名無し 2017/10/13(金) 13:19:39.67 ID:bQp/CqB9d
吹き出しオブジェクトの移動ほんま無能やで
昔のは吹き出しの元は変わらんかったのに
昔のは吹き出しの元は変わらんかったのに
192: 風吹けば名無し 2017/10/13(金) 13:22:00.99 ID:FEgQ2qz20
Word「文字間隔調整しといたで」
236: 風吹けば名無し 2017/10/13(金) 13:31:38.71 ID:SpJjb2WVa
Windows「致命的なエラーが発生しました エラーコードxxxxxxxx」
Windows「この情報は役に立ちましたか?」
Windows「この情報は役に立ちましたか?」
244: 風吹けば名無し 2017/10/13(金) 13:32:52.62 ID:msDxdcw9K
>>236
検索してもようわからん模様
検索してもようわからん模様
240: 風吹けば名無し 2017/10/13(金) 13:32:17.03 ID:5vRxjUvC0
コピペした書体そのまま引き継ぐで〜
242: 風吹けば名無し 2017/10/13(金) 13:32:51.49 ID:HincG4Cq0
>>240
メモ帳経由
メモ帳経由
264: 風吹けば名無し 2017/10/13(金) 13:38:15.89 ID:82nqq7Iw0
普通最初に設定変えるよね
元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1507867028/
|
おすすめサイトの最新記事
現実の公共の場でも、ネットという公共の場でも関西弁という汚い方言を使う在日は日本から消えろ
出自が関西の人間は汚い穢多や非人の末裔
出自が大阪の場合は日本人ですらない。
大阪人はアメリカで言う黒人、迫害されて当然
ttp://d.hatena.ne.jp/rio_air/20111026/p1
【激ヤバ拡散】報道されないTPPのまとめ 医療・労働関係他
参加国総貧困化・労働環境悪化・支出増加・ビザ大幅緩和等全分野に影響多数
ttp://itest.2ch.net/egg/test/read.cgi/bio/1496320258
でもショートカットあるだろうと検索。Ctrl + Alt + Vと判明。
微妙に押しづらいし、今後使うかは微妙w
仕事のデータのリンク先が別のモノになって客らからクレーム飛んできたことがあった。
何なんだよあのソフトは
全セルの設定を文字列にする
わざわざテキスト枠を貼り付ける奴
殺す
優秀な研究職が書類の内容じゃなく書式崩れに時間取られるとかアホかよ
むしろ一太郎の方が使いづらいまである
まあジャストシステムにWindows3.1時代OS壊されたからその恨みもあるんだが
Win10 のアップデートもそうだけど、勝手に設定してもないことをやられる ってのがストレスになるのは日本だけなんか?
クソすぎるわ。
人間様の入力したとおりに表示せぇや屑ソフトが。
※17
Webシステム化して入力したものをテンプレートに埋め込んでPDF出力させりゃいいだろ……
2003まではまだ良かったんだが2010辺りから要らんアンカーとか勝手につけやがるし図表の上の文章を編集するといつの間にかどっか行きやがるし
オートシェイプも昔のはかなり自由に形を変えられたのに今は形状の選択肢ばかりが多くて個別の自由度が極端に少ない
Excelが人気なのはその辺も大きな原因なんだよな
図表に計算式を使う書類だとExcelのが圧倒的に使えるわ
企業のPCにパチモンofficeが入ってるの見たときはそこまで経費を削るかと思ったが
MPaとかの単位はやめてクレメンス
ちゃんとしたグラフ作りたい時はOriginとかの専用ソフト使わな話にならん
その初期設定が糞で余計なことすんなって話してんだよ
無能がでしゃばるとロクなことにならんのは、お前自身を振り返ってみればわかることだろ?
外部に出す資料作ってる営業さんとかはどうかは知らん。