tosyokan_book_tana

1: 名無しさん@涙目です。(茨城県) [US] 2017/11/28(火) 21:39:42.75 ID:b+WBypfm0
文藝春秋社長「文庫本の貸し出し中止を」
2017年11月28日 15:15

「図書館で文庫本を貸し出さないで」――。全国図書館大会での文藝春秋・松井清人社長の発言が大きな反響を呼んでいる。出版界を取り巻く環境は厳しさが続き、特に文庫本の売れ行き不振は深刻だ。
販売金額は2014年から3年続けてマイナスとなり、ピークの1994年の7割にあたる1069億円に落ち込んだ。「文庫本の貸し出しが市場低迷の原因などと言うつもりはない」。そう明言する松井社長に、貸し出し中止要請の真意を聞いた――。

■貸し出しやめても急速に業績回復はしない

――発言後、図書館の利用者からの反響はどうですか。

【松井】年金生活者の方から会社に抗議の電話がかかってきました。私が受けた3人の方の1人からは「金のない高齢者に本を読むなということか」と言われました。図書館利用者に年金生活者が多いのはわかりますが、でも本が好きな方であれば、出版業界の実情をきちんと話せば理解してくれます。
文庫本の元になった単行本の貸し出し中止や、文庫本を図書館に置かないようお願いしてるわけではありません。

――文庫本の売り上げの減少によってどのような影響があるのでしょう。

【松井】文藝春秋にとって文庫本は、収益全体の30%強を占める大きな柱で『週刊文春』を上回る大きな収益源です。わが社の文芸作品は『文學界』『オール讀物』などの雑誌に発表後、単行本化を経て、最終の形態として文庫本になります。
文芸誌は年にそれぞれ億単位の赤字が出ており、単行本は月平均20冊を刊行して4〜5冊しか黒字になりません。又吉直樹さんの『火花』のようなベストセラーは10年に1度出ればいいほうです。文庫本は屋台骨といってよく、販売減は文芸系出版社にとって死活問題。文庫本の大事さを伝えるために社外秘の数字も示したのです。

――文庫本の貸し出しをやめれば、その売り上げは回復しますか。

【松井】急速に回復するとは思っていません。あの発言で本当にお伝えしたかったのは「読書のマインド」です。せめて文庫本くらいは自分で買うという意識を持ってもらわないと、本を買う習慣が失われてしまいます。高価ですぐには自分で買えないという本は図書館で借りて読み、せめて安い文庫本は買っていただきたい。

15年の文庫の貸し出し実績を公表している都内の図書館のなかで、例えば荒川区では文庫本が一般書の約26%を占めています。貸し出し冊数が多い図書館は市区町村から評価されるというのは、蔵書は「資料的価値としてある」という図書館のあり方からしてもおかしなことだと思います。

以下記事全文
http://president.jp/articles/-/23748

8: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [US] 2017/11/28(火) 21:43:16.62 ID:wTVJ2wBi0
禁止するとますます売れなくなるわ

9: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2017/11/28(火) 21:43:39.97 ID:8SU6Eldl0
どちらかというと古本屋のほうが影響でかいんじゃないの?
図書館で利用料とれば出版側も喜ぶじゃん

17: 名無しさん@涙目です。(庭) [CN] 2017/11/28(火) 21:45:28.35 ID:5/tT1BRV0
んで知られないまま消える本が大量に現れる、と

18: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2017/11/28(火) 21:46:26.36 ID:TOooJMBC0
違うだろー
パイが縮小してるんだろー

25: 名無しさん@涙目です。(catv?) [IR] 2017/11/28(火) 21:48:04.08 ID:EjkzrNCY0
利権前提の古臭いやり方を頑なに続けてるからだろ。
いいかげん時代が変わったことを受け入れろよ。

34: 名無しさん@涙目です。(福岡県) [JP] 2017/11/28(火) 21:51:01.83 ID:LbWQ+X7v0
もうデジタル配信レンタルしかないな

37: 名無しさん@涙目です。(家) [US] 2017/11/28(火) 21:54:04.68 ID:eqzlnBur0
自分達が金儲けできないから利用者の利便性を犠牲にしろワロタ

38: 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] 2017/11/28(火) 21:54:23.83 ID:+6jcvQ4A0
定時帰りになれば売れるぞ

39: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2017/11/28(火) 21:55:24.36 ID:VXNxTxNs0
流通費や販売費や印刷作業費や材料費や在庫管理費や人件費などなどがかかる紙媒体書籍と
データである電子書籍が同じ値段であるという不思議
欧米だと電子書籍は半額以下が一般的だったか

45: 名無しさん@涙目です。(東京都) [GB] 2017/11/28(火) 21:59:34.01 ID:iU7gTc630
今はネット通販だと「この本はいついつ買いました」が出てくれるからなあ。
買ったかどうかの確認だるいし、確認しに帰るくらいならもうネットで頼む。

本屋でいつも新刊エリアさらっと見て、「発売日をチェックするほどじゃないけど出てたら買う」
程度の本がいつも無くて、特に新刊が出てないんだろうな〜と思ってたら
実は半年以上も前に出ていた。月1〜2回行くのに、その店には過去巻ばかりで
その新刊はいつもなかった。「やっぱ本屋で本を探すのはだめだな」と心底思った瞬間。
それからその店には行ってない。アニメ化2回もしているそこそこ人気作なのにな。

48: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2017/11/28(火) 22:01:10.78 ID:LwjfSo+y0
出版社縮小すべきなんじゃねーの
電子書籍なら作者だけで本売れるだろ
ゴーストや編集が作ってネタと名前だけで本出してるような連中は淘汰されるべきだし

もっともっと低コストで本売れるようにしろや

51: 名無しさん@涙目です。(北海道) [US] 2017/11/28(火) 22:02:42.33 ID:yqG/sRJm0
情報の流通経路が激変してんのに全く適応しようとしてないじゃん

53: 名無しさん@涙目です。(岐阜県) [ニダ] 2017/11/28(火) 22:03:27.72 ID:0/f4nSce0
まず図書館で読んだことない作家の作品を探す
買ってみて合わなかったってよくあるんだよ

59: 名無しさん@涙目です。(庭) [IT] 2017/11/28(火) 22:06:02.37 ID:n9BXMY+N0
図書館使うような乞食はネットで割れしてんだろ
と思ったけど電子が受け付けない老人も少なからずいるから
案外図書館なくなりゃ買うかもな

72: 名無しさん@涙目です。(奈良県) [JP] 2017/11/28(火) 22:13:50.58 ID:z5Iq0m050
そこじゃねーだろ

74: 名無しさん@涙目です。(福岡県) [US] 2017/11/28(火) 22:14:46.37 ID:FB9SsF4l0
紙を全部やめるくらいせんと生き残り無理やろ

75: 名無しさん@涙目です。(catv?) [DE] 2017/11/28(火) 22:15:07.13 ID:VJNfpokt0
貸し出しやめたら
今度は読む人すらいなくなりそう

81: 名無しさん@涙目です。(茸) [CA] 2017/11/28(火) 22:17:50.15 ID:u8RD5stD0
図書館が買わなかった分だけ売り上げ落ちるね

91: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2017/11/28(火) 22:22:33.85 ID:dGLBEkRN0
最近はブックオフも本のセールしなくなったんだが
定価本が売れなくて中古流通も少なくなってきたとか関係あるのかな

184: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [GB] 2017/11/28(火) 22:57:44.51 ID:LFc5+OQr0
>>91
ブックオフに投げ売りするようなどうでもい本は電子書籍に移行したんじゃない?かさばらないし、サービス終了で電子のくずになっても構わないなら十分だし、
再販制度の対象外だから頻繁にセールしてるので(実質2割引〜8割引)買取価格と天秤にかけると電子書籍の方が安いかも

107: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2017/11/28(火) 22:27:45.29 ID:DeYlPN+60
新作は3年貸さない、とかは別にいいけど
ずっと貸さないのは公共図書館自体の否定につながるのでは

126: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ] 2017/11/28(火) 22:33:14.33 ID:Tgvr7VT90
>>107
もともと図書館は資料的価値のある本を保管しておく場所であって
読み捨てするような商業的な書籍を貸し出す場所じゃないんだよなあ

120: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2017/11/28(火) 22:32:15.54 ID:8NEhT4v00
右肩下がりの出版社
右肩上がりの図書館
どう考えても図書館のせい

121: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN] 2017/11/28(火) 22:32:40.01 ID:6nKDGwwa0
荷物になるから紙で買うのはやめた

140: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [KR] 2017/11/28(火) 22:39:57.07 ID:IhsQ46QK0
本を買ってくれない人は、皆んな足繁く図書館に通っていると?
そんなわけねーと思うけど?
単純に日本人が書物を読まなくなっただけだろう

141: 名無しさん@涙目です。(庭) [CN] 2017/11/28(火) 22:40:28.04 ID:7Ak43XDg0
タダだから読んでるのであって、「図書館がなくなったから購入してまで読む!」なんて人はあまりいないと思う。

160: 名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区) [US] 2017/11/28(火) 22:48:14.76 ID:++I5+eDsO
>>141
近所のグラウンドがタダだから、ウォーキングしてるだけで
グラウンド使用禁止になったら、スポーツジムのマシーンに乗るかと言われると
無いな

142: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [MX] 2017/11/28(火) 22:40:56.73 ID:EozLUFfL0
本を読む人間減らしてどうするんだよ

148: 名無しさん@涙目です。(福島県) [ニダ] 2017/11/28(火) 22:43:08.01 ID:DFctKcoL0
ぶっちゃけつまんなさそうなのしか出してないじゃん・・・

149: 名無しさん@涙目です。(茸) [GB] 2017/11/28(火) 22:43:28.68 ID:lVQ9f6tG0
何故ニーズの変化に対応する努力をしないのか?

156: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [US] 2017/11/28(火) 22:47:13.09 ID:TUVRCj/l0
>>149
努力するより文句を言った方が気分的にすっきりするし、金がかからないからだろ
売り上げの統計は採るけど、ユーザーが文庫本を選ぶか電子書籍を選ぶかのニーズの統計は採っていないから
ただで貸し出す図書館を標的にしているだけ

158: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [US] 2017/11/28(火) 22:47:43.24 ID:TsYJa6DU0
図書館のせいなのか?

163: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [KR] 2017/11/28(火) 22:49:50.62 ID:IhsQ46QK0
図書館のヘビーユーザは、毎月何十冊も借りるだろう
それを購入してたら家計が持たないはずだ
だから、貸し出しをやめたら購入してくれる、とはならないと思う

169: 名無しさん@涙目です。(東京都) [CN] 2017/11/28(火) 22:51:58.87 ID:79ca1GOL0
レンタルという商法が生まれる前から存在してたから
今さら図書館を規制しようとしても誰も納得しないだろうな

172: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [BY] 2017/11/28(火) 22:52:34.61 ID:6Vo1CEx10
図書館廃止なら問題あるが図書館で文庫本禁止なら問題無い
やりたいならやればいいよ

179: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2017/11/28(火) 22:54:11.59 ID:ON11H3CF0
図書館での扱いを禁止したらますます売り上げ下がるんじゃねえの 図書館が買う分が減るからな 本なんて買わねーよ バカ出版社

210: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [CN] 2017/11/28(火) 23:08:04.72 ID:kib9ZsjE0
>>179
でも図書館でも収集すべき本よりリクエスト答える方に
重きを置かれてるのは問題になってるからな

217: 名無しさん@涙目です。(庭) [PE] 2017/11/28(火) 23:10:24.64 ID:BcNhCt+H0
時代の流れだろ…

251: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [AR] 2017/11/28(火) 23:26:26.46 ID:TykhrXJ10
ネットの普及だろうな

情報がただで手に入る

図書館なんて昔からあるし
売上減少とあまり関係ない

つか本は高い
数十年物価がほぼ変わらないのに本だけ上がってる

254: 名無しさん@涙目です。(茸) [CA] 2017/11/28(火) 23:28:57.89 ID:tCwQaplI0
問題は古本屋の方じゃ無いのか

266: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2017/11/28(火) 23:43:15.20 ID:MIGo2W8i0
規制して儲けようと考えるようになったら終わりだね

278: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [UA] 2017/11/29(水) 00:11:49.06 ID:lsYjEetz0
本屋行くより図書館行ったほうが本置いてあるんだよなぁ

293: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ] 2017/11/29(水) 00:20:57.07 ID:X7MdWNe10
でも、専門書とかは図書館が買い支えて欲しいと思ってるんだよな

306: 名無しさん@涙目です。(千葉県) [PL] 2017/11/29(水) 00:31:23.88 ID:CTegjkyq0
まあ図書館の貸し出しは発売後1年過ぎてからとか決めてもいいけどね
それでも売上変わらないと思うけどな
図書館で借りるような奴はどうせ買わないよそういう連中だもの

308: 名無しさん@涙目です。(四国地方) [NL] 2017/11/29(水) 00:31:51.65 ID:gIhohWH80
本屋がやってけない理由は他にあるよ

元スレ:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1511872782/
スポンサード リンク
おすすめサイトの最新記事