
1: 風吹けば名無し 2017/12/14(木) 07:06:56.75 ID:XiZgwnle0
これは牛肉
4: 風吹けば名無し 2017/12/14(木) 07:07:35.01 ID:IdYc6Q/c0
うに
281: 風吹けば名無し 2017/12/14(木) 08:07:31.99 ID:69nIxuJWd
>>4
これはでかいよな
つか高いの食べてから安いの食えるようになった
これはでかいよな
つか高いの食べてから安いの食えるようになった
5: 風吹けば名無し 2017/12/14(木) 07:07:56.15 ID:klgEvTaKM
プリン
安物の方が美味い
安物の方が美味い
14: 風吹けば名無し 2017/12/14(木) 07:10:03.76 ID:RVzDmRhK0
>>5
これはあるかもしれん
安物のゼリーっぽいというかつるつるひたプリンもそれはそれで美味いというか、プリンらしくないプリンのが食べたくなることあるわ
これはあるかもしれん
安物のゼリーっぽいというかつるつるひたプリンもそれはそれで美味いというか、プリンらしくないプリンのが食べたくなることあるわ
77: 風吹けば名無し 2017/12/14(木) 07:20:55.32 ID:6WS9Ms3e0
>>14
プリンもそうやけどヨーグルトも寒天っぽいやつ食べたくなるときあるわ
プリンもそうやけどヨーグルトも寒天っぽいやつ食べたくなるときあるわ
27: 風吹けば名無し 2017/12/14(木) 07:13:27.78 ID:1krvPxc30
>>5
舌触りが違うだけやな
舌触りが違うだけやな
334: 風吹けば名無し 2017/12/14(木) 08:29:04.07 ID:ABQG4MN20
>>5
これはあるで
プリンに上品さはいらんねん
ジャンキーな甘さの方がええ
これはあるで
プリンに上品さはいらんねん
ジャンキーな甘さの方がええ
9: 風吹けば名無し 2017/12/14(木) 07:08:39.41 ID:Ju7ctz6Zd
いか
16: 風吹けば名無し 2017/12/14(木) 07:10:52.32 ID:SG4lkttd0
マグロ赤身
17: 風吹けば名無し 2017/12/14(木) 07:11:01.77 ID:RVzDmRhK0
タラの安いやつはあかん、あれはいいやつがちゃんと旨かったわ
18: 風吹けば名無し 2017/12/14(木) 07:11:05.22 ID:YyGii5iyM
ウィンナー
20: 風吹けば名無し 2017/12/14(木) 07:11:41.65 ID:O8shXU2G0
いくら
22: 風吹けば名無し 2017/12/14(木) 07:12:06.18 ID:W8f00R0t0
そうめん
28: 風吹けば名無し 2017/12/14(木) 07:13:39.86 ID:e3ltbx690
豆腐
最近の安い豆腐は味が薄いけど、昔のは不味かった
最近の安い豆腐は味が薄いけど、昔のは不味かった
33: 風吹けば名無し 2017/12/14(木) 07:14:58.44 ID:U3CCz/8m0
ウニは安物と高いのの違いがわからんかったわ
35: 風吹けば名無し 2017/12/14(木) 07:15:20.97 ID:sNvjjsJT0
米
37: 風吹けば名無し 2017/12/14(木) 07:15:52.95 ID:vFnTuwsW0
メロン
マジで違う
マジで違う
67: 風吹けば名無し 2017/12/14(木) 07:19:47.64 ID:klgEvTaKM
>>37
これはわかる
これはわかる
40: 風吹けば名無し 2017/12/14(木) 07:16:12.46 ID:33krd6X40
牛とマグロは差があるな
アメリカ牛までは妥協できるけどオージーは臭くて駄目
マグロもなかなか奥深くて
秋に相模湾で釣った30kgoverのキハダは全身トロで尚且つ本来のトロ部分は
スーパーのグラム1500円ぐらいの中トロより少し落ちるか?位の味で実に美味しかった
毎日食っても減らないのに嫌じゃないってのは珍しかったわ
アメリカ牛までは妥協できるけどオージーは臭くて駄目
マグロもなかなか奥深くて
秋に相模湾で釣った30kgoverのキハダは全身トロで尚且つ本来のトロ部分は
スーパーのグラム1500円ぐらいの中トロより少し落ちるか?位の味で実に美味しかった
毎日食っても減らないのに嫌じゃないってのは珍しかったわ
42: 風吹けば名無し 2017/12/14(木) 07:16:22.77 ID:2Yub0A2nd
鶏肉
48: 風吹けば名無し 2017/12/14(木) 07:16:47.21 ID:kLPamZu4M
お魚とお肉と野菜と果物
素材の味が出る料理か否かが全てやな
素材の味が出る料理か否かが全てやな
53: 風吹けば名無し 2017/12/14(木) 07:17:16.45 ID:I41p7QYa0
マンゴー
青臭さがない
青臭さがない
65: 風吹けば名無し 2017/12/14(木) 07:19:27.14 ID:yeaYKrmU0
市販の牛肉と松坂牛、近江牛を食べた時に感じた。
市販の牛肉に比べて食べた後とろけるような感覚は高級なわけだなぁと感じた
市販の牛肉に比べて食べた後とろけるような感覚は高級なわけだなぁと感じた
68: 風吹けば名無し 2017/12/14(木) 07:19:48.15 ID:u900s/DT0
にんにく
国産は香りがぐうつよい
国産は香りがぐうつよい
73: 風吹けば名無し 2017/12/14(木) 07:20:18.69 ID:OVMHRI3wr
白菜かな
76: 風吹けば名無し 2017/12/14(木) 07:20:50.02 ID:s6Psxc1L0
これはもう鰻
100円回転寿しの鰻しか知らんくて鰻はマズイと思ってたのに10倍ぐらい値段の違う鰻食ったら普通に美味かった
100円回転寿しの鰻しか知らんくて鰻はマズイと思ってたのに10倍ぐらい値段の違う鰻食ったら普通に美味かった
81: 風吹けば名無し 2017/12/14(木) 07:21:45.38 ID:zYR3pToGa
これはえんがわ
87: 風吹けば名無し 2017/12/14(木) 07:22:38.18 ID:qkFHFV6h0
レトルトカレー
98: 風吹けば名無し 2017/12/14(木) 07:25:17.10 ID:3L71tTve0
大豆製品と乳製品はガチ
湯葉とかおからですら高い豆は美味い
湯葉とかおからですら高い豆は美味い
100: 風吹けば名無し 2017/12/14(木) 07:26:02.56 ID:nvnjXsW00
調味料ならポン酢
ええやつはマジで美味い
ええやつはマジで美味い
101: 風吹けば名無し 2017/12/14(木) 07:26:22.61 ID:Cu0ubn5L0
蕎麦やなあ
うどん派だったけど蕎麦派になったわ
うどん派だったけど蕎麦派になったわ
103: 風吹けば名無し 2017/12/14(木) 07:26:47.78 ID:zYR3pToGa
回転寿司はガチ
104: 風吹けば名無し 2017/12/14(木) 07:26:57.58 ID:UlB8v0ybd
レバーはビビったわ
焼いたレバー絶対無理やったのにええやつやと普通に食えたし
焼いたレバー絶対無理やったのにええやつやと普通に食えたし
368: 風吹けば名無し 2017/12/14(木) 08:43:59.82 ID:Q/DLJCm3d
>>104
わいもこれやな
生臭さのなさやパサパサ感のなさが全然違う
わいもこれやな
生臭さのなさやパサパサ感のなさが全然違う
111: 風吹けば名無し 2017/12/14(木) 07:27:47.55 ID:I7Xazqcz0
高いのくったことないからわからんけど普通のとトップバリュの違いはわかる
113: 風吹けば名無し 2017/12/14(木) 07:28:43.80 ID:XDdPiCZLa
サバ缶水煮
月花と普通の食べ比べたら100円の価値を知れる
月花と普通の食べ比べたら100円の価値を知れる
121: 風吹けば名無し 2017/12/14(木) 07:30:24.57 ID:thnVyYW1a
>>113
この前マツコの知らない世界でやっとったけど高いのうまそうやったな
この前マツコの知らない世界でやっとったけど高いのうまそうやったな
114: 風吹けば名無し 2017/12/14(木) 07:28:49.32 ID:46UyrLxZ0
ウニなんて高くても安くても不味いやろ
122: 風吹けば名無し 2017/12/14(木) 07:30:30.86 ID:fWIq3nOlp
逆に安いものの方が美味いものって何よ?
130: 風吹けば名無し 2017/12/14(木) 07:32:00.70 ID:sNvjjsJT0
>>122
カップラーメン
カップラーメン
134: 風吹けば名無し 2017/12/14(木) 07:33:20.05 ID:thnVyYW1a
>>122
マヨネーズとウスターソースは慣れの問題なのか安い方がしっくりくる
マヨネーズとウスターソースは慣れの問題なのか安い方がしっくりくる
150: 風吹けば名無し 2017/12/14(木) 07:35:42.30 ID:FmyrJKQi0
>>122
菓子類はそれこそ駄菓子ですら味には満足できるから価格の差はあまりないな
菓子類はそれこそ駄菓子ですら味には満足できるから価格の差はあまりないな
156: 風吹けば名無し 2017/12/14(木) 07:36:38.82 ID:mTNbpznLa
>>150
100円のアルフォートがお菓子の頂点に君臨しとるしなあ
100円のアルフォートがお菓子の頂点に君臨しとるしなあ
161: 風吹けば名無し 2017/12/14(木) 07:38:48.56 ID:XiZgwnle0
>>156
しょっぱい系はポテチのり塩、
甘い系はチョコパイ、
おつまみ系はよっちゃんイカ、
小腹サポート系はブタメンやぞ
しょっぱい系はポテチのり塩、
甘い系はチョコパイ、
おつまみ系はよっちゃんイカ、
小腹サポート系はブタメンやぞ
174: 風吹けば名無し 2017/12/14(木) 07:40:31.89 ID:T0Iy4mRjd
>>150
でも、それは工夫によって補ってる部分が多いと思う
チョコレートとかもそうだけど、砂糖とかミルクとか
分解していけばいくほど、そのものの味が際立つから
高級で選択肢の多い方が美味しく作れるだろうと思う
でも、それは工夫によって補ってる部分が多いと思う
チョコレートとかもそうだけど、砂糖とかミルクとか
分解していけばいくほど、そのものの味が際立つから
高級で選択肢の多い方が美味しく作れるだろうと思う
343: 風吹けば名無し 2017/12/14(木) 08:33:10.43 ID:SYLmy49C0
>>122
チョコレート
外国産まずいんじゃ
チョコレート
外国産まずいんじゃ
139: 風吹けば名無し 2017/12/14(木) 07:34:10.35 ID:J64D9UBhd
間違いなく天ぷら
163: 風吹けば名無し 2017/12/14(木) 07:38:52.60 ID:kyXRWi8q0
ハーゲンダッツとスーパーカップ牧場しぼりMOWとかって味そんなに違う?
167: 風吹けば名無し 2017/12/14(木) 07:39:39.37 ID:XiZgwnle0
>>163
感動するほど違わない
感動するほど違わない
224: 風吹けば名無し 2017/12/14(木) 07:51:59.11 ID:zYR3pToGa
>>163
バニラの風味はやっぱりハーゲンダッツの方があるんやないかな
バニラの風味はやっぱりハーゲンダッツの方があるんやないかな
180: 風吹けば名無し 2017/12/14(木) 07:42:01.39 ID:kCzebpFIa
少しいい店で海苔食べた時は美味くて衝撃を受けたわ
189: 風吹けば名無し 2017/12/14(木) 07:43:03.08 ID:klgEvTaKM
果物といえばミカンすっごい違うで
甘さがダンチ
甘さがダンチ
197: 風吹けば名無し 2017/12/14(木) 07:44:45.03 ID:XiZgwnle0
>>189
みかんは甘みだけではなく
酸味もあってほしいから
甘いを売りのはあまり好みじゃないな
スーパーので十分
みかんは甘みだけではなく
酸味もあってほしいから
甘いを売りのはあまり好みじゃないな
スーパーので十分
225: 風吹けば名無し 2017/12/14(木) 07:52:06.07 ID:NwexX0Ebd
>>189
わかるは
高くて旨いやつは安物と比べて味の濃さが段違いすぎるわ
わかるは
高くて旨いやつは安物と比べて味の濃さが段違いすぎるわ
192: 風吹けば名無し 2017/12/14(木) 07:43:47.70 ID:WVoFbmzm0
トンカツやな
2000円以上になるとだいぶ味が変わる
2000円以上になるとだいぶ味が変わる
210: 風吹けば名無し 2017/12/14(木) 07:46:19.33 ID:klgEvTaKM
ここまでコーヒー無しとかいう驚愕の事実
218: 風吹けば名無し 2017/12/14(木) 07:48:02.03 ID:eUyoGdjw0
肉
溶けるってこういう!てなった
でも普段食べるなら食べ応えある安い肉でいいやてなる
溶けるってこういう!てなった
でも普段食べるなら食べ応えある安い肉でいいやてなる
237: 風吹けば名無し 2017/12/14(木) 07:55:19.55 ID:JCJ4BSog0
米は下の方に足踏み入れるとめっちゃ味違うな!って絶望する
240: 風吹けば名無し 2017/12/14(木) 07:55:36.03 ID:nlsEZdIKd
今がまでの人生大して高級なもん食ってこなかったことに気がついた
263: 風吹けば名無し 2017/12/14(木) 08:02:35.45 ID:KDc6iMQha
飲み物だけど牛乳
289: 風吹けば名無し 2017/12/14(木) 08:10:41.84 ID:rQ1pKcQ8M
正月の格付けで5000円のワイン美味しいやろあれ
296: 風吹けば名無し 2017/12/14(木) 08:11:55.59 ID:thnVyYW1a
>>289
あれ安い方でも十分高いよな
あれ安い方でも十分高いよな
303: 風吹けば名無し 2017/12/14(木) 08:14:10.39 ID:/EoidgxO0
>>296
安すぎたら簡単すぎるししゃーない
安すぎたら簡単すぎるししゃーない
295: 風吹けば名無し 2017/12/14(木) 08:11:54.34 ID:1k5Fta7F0
多少意識の違いはあると思うで
高級料理やと脳が美味しい指令を出すとかそういう研究ないんか?
高級料理やと脳が美味しい指令を出すとかそういう研究ないんか?
307: 風吹けば名無し 2017/12/14(木) 08:15:20.33 ID:lxDsQPUR0
>>295
あるで
人間雰囲気と前情報で十分騙される
あるで
人間雰囲気と前情報で十分騙される
312: 風吹けば名無し 2017/12/14(木) 08:17:40.09 ID:Di91ybWea
高級な梅干しが美味くて驚いた
何個でもいけちゃうし酸っぱさがしつこくないし
何個でもいけちゃうし酸っぱさがしつこくないし
319: 風吹けば名無し 2017/12/14(木) 08:21:39.06 ID:Ro+hTuh/0
牛肉やな
まあ安いのでも基本美味いけどね
まあ安いのでも基本美味いけどね
328: 風吹けば名無し 2017/12/14(木) 08:27:36.73 ID:3brX6YiK0
大体全部そうなってまうよな
332: 風吹けば名無し 2017/12/14(木) 08:28:56.23 ID:XiZgwnle0
>>328
だからこそ「感動した」って入れたんやで
そらぁなんの食べ物でもスーパーのと高級なのじゃ味ちゃうやろ、とは分かるわ
だからこそ「感動した」って入れたんやで
そらぁなんの食べ物でもスーパーのと高級なのじゃ味ちゃうやろ、とは分かるわ
336: 風吹けば名無し 2017/12/14(木) 08:29:50.25 ID:sZQ+RzVT0
海苔とお茶はほんと単純に値段高い方が旨い
350: ◆65537PNPSA 2017/12/14(木) 08:36:38.71 ID:XsyNgs4D0
うに
まぐろ
この2つは値段に比例すると思う
まぐろ
この2つは値段に比例すると思う
元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1513202816/
|
おすすめサイトの最新記事
寿司屋で中トロ、大トロにバカみたいな金出して有難がっている連中に言いたい。
本当に上手い脂ののった刺身は、醤油が脂でギトギトにならない上品な脂っぽさなことを。
安いウニも好きだったんだけど、先日はま寿司のを食べたら余りのまずさに吐いてしまった
安いウニ食えなくなったもん
よく美味しいと言われるふっくらしてやわらかいウナギは中国産の安物。皮なんて臭くて食べれたもんじゃない。国産ウナギは身がサクっとしてて皮もパリパリしてうまい。
赤貝に至っては安物はサルボウ貝と呼ばれるニセモノ。
中華街の肉まん食べたらスーパーやコンビニの肉まんがショボくて仕方ない
天ぷらは自分で作っても全然うまいと思うんだが
比較対象がスーパーの天丼とかじゃないよな・・?
揚げ物は結局揚げたてが最強なんやで
その辺のスーパーで売ってるわざとらしい赤色のはもう食べられない
1000円台・2000円台・3000円台とで明確にランクが分かれる。
3000円台を超えると今度は5000円台・8000円台で変わり、
10000円を超えたらほぼ趣味と好みと希少価値の領域。
高いワインをいくつか飲んで、それから安いワインの美味さ(上手さ)も分かってきた。
100円寿司のは食えない
ゼラチンプリンが好き
菓子全般に関して日本は世界一だと思う。
口に入れてもゲー吐いてたのに、お偉いさんに高級店連れてかれて
高いうに食ったらうまかった。
そしたらやっすいくっさいうにでも食えるようになった。
生まれてから現在までも安物なんて食べた事がないから分からない
人間は衣食住のレベルに拘れないヤツは何の努力も出来んし、衣食住のレベルを下げてまで遣り繰りしていると人間らしい暮らしは出来ん
安いから入ると飲めたもんじゃないが
一回高いのを飲んではじめて安いのを常飲できるようになる感
高い魚の缶詰もうまいな
特にイワシとさんま
猫の食いつき方が違うってことだよね……?
「せとか」と安物比べると雲泥の差があるよ。
値段が倍違っても満足感は3倍。
不味いモツはゴムみたいに硬い上に臭くてタダでもいらない。
素材 下処理 衣 油 火入り 合う塩/つゆ 提供する順番。そこまで計算された上に揚げたてなんです。
家の揚げたても美味しいけれどやっぱり敵わない、感動と言って差し支えない違いがありますよ
最近別格なのを食べた。今まで食べていたのは何なのだと思えるほど上品でクリーミーな旨さだったわ。
高級かどうかは分からないが鮮度は命だ。漁港でカラをその場で割って食ったんだけどウニの認識が変わった
果物
肉
いい食パンは耳までおいしいし焼かずとも食える
前に北海道物産展で買ったいくら丼くっそ美味かったわ
贈答用の高級なの一個300円のが破れとかで訳ありのを通販で買ったけど
そんなに酸っぱくなくて中が柔らかくて大きくて本当に美味しかった
素人でも高いのはおいしいってはっきりわかるで
あと蕎麦とそうめんも値段で味が違う
あと高級果物店の「なにこれバカじゃねーの?」って値段の果物は確かにうまかった
今後も自分で買うことはまずないと思うが
ほんこれ
自分は食べ物にあまりこだわらない方だけど
日本茶だけはケチったらだめだなぁと思った
紅茶は安いティーバッグでも平気なのに、なんでだろ
学生の頃は、コンビニの300円/100gでも平気だったが、今は同じ量で800〜1000円くらいのを買う。800円のやつは値段の割には美味いが、よく売り切れてて、仕方なく1000円のを買う感じだから、ワイの嗜好の関係もあるかもしれない。
それはおそらく蛇目科のなんちゃって鰻かちうごくのホルモン剤てんこもり鰻のどっちかかと。
ご愁傷様。。
ソバは安いのだと20点を割る時がある
積丹半島のウニ丼は美味かった…
そもそも大きさがぜんぜん違う
echoとかクッソマズイ
高けりゃ美味いってわけでもないけど、味の差は割とデカい
取りざたされないのは、個人の好みで評価が別れる嗜好品だから、かな
ハーゲンよりスーパーカップの方が美味い
ちょっと高級な店で食って、初めて「どうしてヒレよりサーロインの方がいいとされるのか」が分かった。
ただしフグに関しては、倉敷の小さな料理屋で食った、安い規格外のフグの方が、大阪で会社の金で食った高級品より美味かった。
取れるトコ住んでたら取れない地方の値つけアホらしくなるレベル
プリンはまじでプッチンプリンが至高
高級なやつは重たすぎて二口で飽きる
凄く分かる。
よくエキュートにある「PaoPaoの肉まん」食ったら、
もうコンビニの「肉まん」なんかマズ過ぎてとてもじゃないが
食えたもんじゃないし、もう買う気もしない。
「551蓬莱」も安くて美味かった。
安いやつはクッソ臭い
獲れるとことか塩水とミョウバンじゃ別の食べ物だぞ