1: 風吹けば名無し 2018/01/10(水) 01:55:42.65 ID:RHwRBL1r0
みたいな暗黙の了解的なの他のスポーツにある?
2: 風吹けば名無し 2018/01/10(水) 01:55:55.77 ID:VmQ57g0tM
卓球にそんなのあるのか
5: 風吹けば名無し 2018/01/10(水) 01:57:35.31 ID:ZO0qa+Xn0
7: 風吹けば名無し 2018/01/10(水) 01:57:51.05 ID:zr8UIzxF0
卓球「机の角で点入ったも喜んだらあかんで」
11: 風吹けば名無し 2018/01/10(水) 01:58:41.68 ID:uc9GNijb0
>>7
卓球「ネットに引っかかって点入ったのも喜んだらアカンで」
卓球「ネットに引っかかって点入ったのも喜んだらアカンで」
15: 風吹けば名無し 2018/01/10(水) 02:00:21.51 ID:xdXCCRtN0
卓球部だけど>>7と>>11はある
>>1は聞いたことない
>>1は聞いたことない
503: 風吹けば名無し 2018/01/10(水) 02:52:14.27 ID:plm3HTJc0
>>15
中国の方のマナーらしいな
相手を完璧に潰してはいけない的な
中国の方のマナーらしいな
相手を完璧に潰してはいけない的な
8: 風吹けば名無し 2018/01/10(水) 01:58:01.94 ID:8eh5qDIb0
バスケは大差ついた終盤に派手なダンクかますと引かれる
10: 風吹けば名無し 2018/01/10(水) 01:58:40.55 ID:oydjV5Z/0
>>8
そりゃそうやろな
そりゃそうやろな
29: 風吹けば名無し 2018/01/10(水) 02:03:55.46 ID:emrGMixQa
剣道か柔道でガッツポしちゃいかんのは明文化されとるんやっけ
47: 風吹けば名無し 2018/01/10(水) 02:05:15.26 ID:DRKbdxk90
>>29
剣道はトリビアになってたな
ほんの小さなガッツポで得点取り消しになるビデオが流れた
剣道はトリビアになってたな
ほんの小さなガッツポで得点取り消しになるビデオが流れた
52: 風吹けば名無し 2018/01/10(水) 02:06:02.68 ID:ZO0qa+Xn0
相撲は下位が横綱に張り差しするのもあかんのと違った?
だから横綱もやるなよってことかと思ってた
だから横綱もやるなよってことかと思ってた
232: 風吹けば名無し 2018/01/10(水) 02:25:58.65 ID:pSHFyJrTM
>>52
横綱の顔張るのは失礼みたいな理由や
白鵬連勝中に稀勢の里が流れの中で張ってしまって白鵬ブチ切れ、冷静さを失い敗北ってのがあった気がする
その時は何も言われんかった
横綱の顔張るのは失礼みたいな理由や
白鵬連勝中に稀勢の里が流れの中で張ってしまって白鵬ブチ切れ、冷静さを失い敗北ってのがあった気がする
その時は何も言われんかった
61: 風吹けば名無し 2018/01/10(水) 02:07:39.81 ID:zr8UIzxF0
9点差ひっくり返されるところ見ると徹底的にやれとは思う
168: 風吹けば名無し 2018/01/10(水) 02:21:32.45 ID:Wlt2Z82PM
>>61
大差付けられて相手が主力を下げたら盗塁禁止でええよな
主力下げん限りは徹底的に叩き潰す勢いで行かんと
大差付けられて相手が主力を下げたら盗塁禁止でええよな
主力下げん限りは徹底的に叩き潰す勢いで行かんと
72: 風吹けば名無し 2018/01/10(水) 02:09:11.10 ID:OzCI/qbNd
サッカーの誰かが倒れてる時にわざとボールを外に出すやつってルールで明文化されてるん?
84: 風吹けば名無し 2018/01/10(水) 02:10:10.95 ID:nmsF4u5Bp
>>72
もちろん明文化されてないで
フェアプレーの精神や
もちろん明文化されてないで
フェアプレーの精神や
87: 風吹けば名無し 2018/01/10(水) 02:11:11.95 ID:w6WP66HF0
>>72
ないはず
後半ロスタイムで負けチームが持ってるときとか出さんことままあるし
ほんとに危険と判断したら審判が止める
ないはず
後半ロスタイムで負けチームが持ってるときとか出さんことままあるし
ほんとに危険と判断したら審判が止める
74: 風吹けば名無し 2018/01/10(水) 02:09:16.40 ID:U3APM/U5a
ゴルフやらんからわからんけど
そういうのの塊っぽい
そういうのの塊っぽい
422: 風吹けば名無し 2018/01/10(水) 02:44:45.01 ID:+WKN+3/Qd
>>74
ゴルフはやったらだめという暗黙の了解は少ない
やらないとだめという暗黙の了解は多い
マナー面で
ゴルフはやったらだめという暗黙の了解は少ない
やらないとだめという暗黙の了解は多い
マナー面で
86: 風吹けば名無し 2018/01/10(水) 02:10:44.31 ID:5q9vcRtX0
バスケで故意にボール蹴っちゃいかんのは明文化されてんの?
88: 風吹けば名無し 2018/01/10(水) 02:11:20.47 ID:Vc3Q6nX6a
>>86
されてる
されてる
99: 風吹けば名無し 2018/01/10(水) 02:13:00.45 ID:xMTPyE790
ネットに引っかかってワイの点
「すんません」
角に当たってワイの点
「すんません」
なんでワイの点なのに謝らないとアカンねんって部活やってたとき思ってたわ
「すんません」
角に当たってワイの点
「すんません」
なんでワイの点なのに謝らないとアカンねんって部活やってたとき思ってたわ
101: 風吹けば名無し 2018/01/10(水) 02:13:32.45 ID:kMBTy+gEd
>>99
やられたときモヤッとするから
やられたときモヤッとするから
105: 風吹けば名無し 2018/01/10(水) 02:14:34.14 ID:eV1ck2xQp
>>99
いや、相手にネットインやらエッジやら連発されて何の詫びもなかったら流石に腹立つやろ
いや、相手にネットインやらエッジやら連発されて何の詫びもなかったら流石に腹立つやろ
118: 風吹けば名無し 2018/01/10(水) 02:16:09.00 ID:16F4JopqM
>>105
その辺は経験者とそうじゃないので意見分かれそうやな
得点取り合う競技で得点したのになんで謝らないかんねんって
その辺は経験者とそうじゃないので意見分かれそうやな
得点取り合う競技で得点したのになんで謝らないかんねんって
103: 風吹けば名無し 2018/01/10(水) 02:13:42.71 ID:uXyXCDsh0
日本は暗黙の了解少ないやろ
メジャーの方がひどい
メジャーの方がひどい
116: 風吹けば名無し 2018/01/10(水) 02:15:53.14 ID:8G/IZ6Lud
>>103
開幕戦の初球は打ったらあかんとか聞いたことあるな
開幕戦の初球は打ったらあかんとか聞いたことあるな
141: 風吹けば名無し 2018/01/10(水) 02:18:49.64 ID:64A2xZOwd
>>116
打ってしまったどころか柵超えしてしまった高橋由伸さん…
打ってしまったどころか柵超えしてしまった高橋由伸さん…
136: 風吹けば名無し 2018/01/10(水) 02:18:20.98 ID:/oiy2EJbd
乱闘は全員参加
143: 風吹けば名無し 2018/01/10(水) 02:18:58.16 ID:56qRe+rQp
中学のテニス部時代はどんな取り方でも点とったらコート駆け回って喜ばされてたわ
160: 風吹けば名無し 2018/01/10(水) 02:20:58.71 ID:nmsF4u5Bp
>>143
シャーオラーナイスーラッキーヨッシャー!(ハイタッチ)
あの文化ほんま謎
シャーオラーナイスーラッキーヨッシャー!(ハイタッチ)
あの文化ほんま謎
177: 風吹けば名無し 2018/01/10(水) 02:22:09.65 ID:56qRe+rQp
>>160
後ろの応援もラッキーラッキー煽るからな
なかなか楽しかったわ
後ろの応援もラッキーラッキー煽るからな
なかなか楽しかったわ
152: 風吹けば名無し 2018/01/10(水) 02:20:13.15 ID:Zz7WUjWAa
麻雀とかもガッチガチやな
163: 風吹けば名無し 2018/01/10(水) 02:21:02.87 ID:V30VDhdad
バレーはネットイン謝らんでいいんよなー
バレーやめてテニス始めたときそのギャップに戸惑ったわ
バレーやめてテニス始めたときそのギャップに戸惑ったわ
200: 風吹けば名無し 2018/01/10(水) 02:23:52.85 ID:33vqm2A50
>>163
むしろラッキーや相手のミスで点入った時こそ気合い入れて喜びの掛け声やるまである
むしろラッキーや相手のミスで点入った時こそ気合い入れて喜びの掛け声やるまである
186: 風吹けば名無し 2018/01/10(水) 02:22:40.96 ID:Sek1l3aU0
サイクルロードレースも結構あるな
189: 風吹けば名無し 2018/01/10(水) 02:23:11.03 ID:EaDOYLDia
競艇とかも先輩に中のコース譲らなアカンとか色々あるらしいな
211: 風吹けば名無し 2018/01/10(水) 02:24:22.39 ID:8ygmuL0nr
>>189
競艇はデビューして1、2年は外 が暗黙のルールだから200連敗とか平気である
競艇はデビューして1、2年は外 が暗黙のルールだから200連敗とか平気である
222: 風吹けば名無し 2018/01/10(水) 02:25:15.46 ID:VkD58DXq0
>>211
抽選とかじゃないの?
さすがに糞過ぎちゃう?
抽選とかじゃないの?
さすがに糞過ぎちゃう?
242: 風吹けば名無し 2018/01/10(水) 02:27:03.83 ID:NnzpAEfz0
>>222
下手なやつが内側入ると危ないからしゃーない
その中でも素質があるやつは6コースから1着取るんやで
下手なやつが内側入ると危ないからしゃーない
その中でも素質があるやつは6コースから1着取るんやで
272: 風吹けば名無し 2018/01/10(水) 02:29:42.45 ID:VkD58DXq0
>>242
賞金かかっとるし全員プロやろ?
クソ制度にしか思えんわ
賞金かかっとるし全員プロやろ?
クソ制度にしか思えんわ
287: 風吹けば名無し 2018/01/10(水) 02:30:53.33 ID:16F4JopqM
>>272
選手寿命伸ばす為の一種の救済処置や
ベテランなった時に恩恵帰ってくるんや
選手寿命伸ばす為の一種の救済処置や
ベテランなった時に恩恵帰ってくるんや
303: 風吹けば名無し 2018/01/10(水) 02:33:16.87 ID:7RKgQ+8wr
>>272
競輪は若手が先輩の風避け役 競艇も若手は外
若手も何れ中堅やベテランになれば恩恵を受ける って所やね
芸人だって若手は体張る仕事ばかりとかそれと同じ
競輪は若手が先輩の風避け役 競艇も若手は外
若手も何れ中堅やベテランになれば恩恵を受ける って所やね
芸人だって若手は体張る仕事ばかりとかそれと同じ
193: 風吹けば名無し 2018/01/10(水) 02:23:23.47 ID:E0251gYq0
卓球のマッチポイントでネットインで勝利したときはどうしたらええんや?
ガッツポーズしながら謝るんか?
ガッツポーズしながら謝るんか?
225: 風吹けば名無し 2018/01/10(水) 02:25:19.08 ID:KDw0x5Sq0
>>193
謝る選手もおるし謝らない選手もいる
謝らなくても実況や観客から批判されることはないし、ましてや報復死球なんてものもないからな
謝る選手もおるし謝らない選手もいる
謝らなくても実況や観客から批判されることはないし、ましてや報復死球なんてものもないからな
206: 風吹けば名無し 2018/01/10(水) 02:24:05.05 ID:cfgTBk440
卓球はネットに引っ掛かったら謝るとかそんな細かいマナーよりもまず
相手選手の前で点取る度に無駄に雄たけびあげてガッツポしまくるやりすぎな挑発行為をどうにかするべきやろ
相手選手の前で点取る度に無駄に雄たけびあげてガッツポしまくるやりすぎな挑発行為をどうにかするべきやろ
208: 風吹けば名無し 2018/01/10(水) 02:24:14.62 ID:RbiZyRYD0
ホームゲームに有利な笛が一番暗黙の了解やろ
234: 風吹けば名無し 2018/01/10(水) 02:26:18.39 ID:lqmmcQkM0
ドッジボールで顔に当たったらノーカン
240: 風吹けば名無し 2018/01/10(水) 02:26:52.89 ID:ssHjmQ/90
>>234
懐かしくて草
懐かしくて草
301: 風吹けば名無し 2018/01/10(水) 02:33:05.33 ID:pzH/UUz70
3-0からフルスイングした新庄
→次の日に報復される
サンフランシスコジャイアンツとのシーズン最終戦でサヨナラHRを打ち、過剰パフォーマンスをしたプリンスフィルダー
→翌年のオープン戦で報復死球される
絶対に報復しないとあかん決まりでもあるんか草
→次の日に報復される
サンフランシスコジャイアンツとのシーズン最終戦でサヨナラHRを打ち、過剰パフォーマンスをしたプリンスフィルダー
→翌年のオープン戦で報復死球される
絶対に報復しないとあかん決まりでもあるんか草
302: 風吹けば名無し 2018/01/10(水) 02:33:05.36 ID:oSojlUJY0
337: 風吹けば名無し 2018/01/10(水) 02:36:14.66 ID:WJiixnBo0
>>302
これはまあ優勝かかってるでもないならしたってもええやろとは思うわ
これはまあ優勝かかってるでもないならしたってもええやろとは思うわ
305: 風吹けば名無し 2018/01/10(水) 02:33:37.54 ID:yR/289r20
ロードレースで最後のアタックの前にエースの自転車にトラブルがあったときに
アタック仕掛けるの待つのが暗黙のルールだった気がする
アタック仕掛けるの待つのが暗黙のルールだった気がする
313: 風吹けば名無し 2018/01/10(水) 02:34:39.16 ID:5308kFRc0
バレーボールの相手のほう向いてガッツポしたらアカンのは明文化されてるんやったかな
340: 風吹けば名無し 2018/01/10(水) 02:36:22.77 ID:33vqm2A50
>>313
ルール違反や
審判からは注意される
何度もやると最悪退場
ルール違反や
審判からは注意される
何度もやると最悪退場
359: 風吹けば名無し 2018/01/10(水) 02:38:19.67 ID:V30VDhdad
>>313
注意うけるね
カードでることもある
注意うけるね
カードでることもある
350: 風吹けば名無し 2018/01/10(水) 02:37:20.29 ID:NQDcfuU10
サッカーで痛いンゴしはじめたら出すやつあったけど
明らかな時間稼ぎとか終盤で勝手にこけてんのに敵が出せよとかキレてきてうざかったな
紳士的な慣習を逆手に取って利用するのはいかんわ
明らかな時間稼ぎとか終盤で勝手にこけてんのに敵が出せよとかキレてきてうざかったな
紳士的な慣習を逆手に取って利用するのはいかんわ
370: 風吹けば名無し 2018/01/10(水) 02:39:16.49 ID:cksqO2vq0
>>350
相手の痛いンゴで中田と三都主がボール出す出さないで喧嘩してて草
相手の痛いンゴで中田と三都主がボール出す出さないで喧嘩してて草
362: 風吹けば名無し 2018/01/10(水) 02:38:22.37 ID:AkfdGYRtp
ロードレースの逃げ勢は先頭持ち回り
363: 風吹けば名無し 2018/01/10(水) 02:38:45.25 ID:Q3uuBB2Xa
>>362
まあこれはある意味フェアプレーやからしゃーないな
まあこれはある意味フェアプレーやからしゃーないな
382: 風吹けば名無し 2018/01/10(水) 02:40:44.02 ID:umNSPStV0
10-0で負けてる側がサーブミスしたらどうなるんだろう
397: 風吹けば名無し 2018/01/10(水) 02:42:33.85 ID:6QhWrlNt0
>>382
それはしゃーない
そこまで厳格なものではないで
実際国際大会でも11-0起こらないでもないし
ただ10-0で勝ってる方がサーブミスレシーブミスしてあげると誉められる文化があるんや
それはしゃーない
そこまで厳格なものではないで
実際国際大会でも11-0起こらないでもないし
ただ10-0で勝ってる方がサーブミスレシーブミスしてあげると誉められる文化があるんや
383: 風吹けば名無し 2018/01/10(水) 02:40:48.97 ID:1eaCehS8p
テニスでボディ狙うとマナー悪いのはガチやぞ
ソースはベルディヒの握手拒否
ソースはベルディヒの握手拒否
396: 風吹けば名無し 2018/01/10(水) 02:42:33.07 ID:T3x+ypNW0
中学レベルのソフトテニスとか卓球とかっていかに試合出てないメンバーが煽りカスと化して相手のメンタル崩すかも問われてた気がするわ
418: 風吹けば名無し 2018/01/10(水) 02:44:28.41 ID:pzH/UUz70
>>396
なんでソフトテニスだけそういう文化なんや?
硬式テニスは応援は凄くても野次がベースの煽りカスはおらんやろ
なんでソフトテニスだけそういう文化なんや?
硬式テニスは応援は凄くても野次がベースの煽りカスはおらんやろ
442: 風吹けば名無し 2018/01/10(水) 02:46:17.64 ID:T3x+ypNW0
>>418
たぶん中学の部活レベルってのがミソなんだと思うわ
良くも悪くもメンタル次第で全然結果変わってしまうから
たぶん中学の部活レベルってのがミソなんだと思うわ
良くも悪くもメンタル次第で全然結果変わってしまうから
417: 風吹けば名無し 2018/01/10(水) 02:44:24.94 ID:nf1eJEDEa
eスポーツに不文律ってあるの?
カードゲームあたりならありそう
カードゲームあたりならありそう
436: 風吹けば名無し 2018/01/10(水) 02:45:52.40 ID:8hxIF/Ora
>>417
煽り禁止と明確なグリッチ禁止くらいかなあ
基本はルールの範囲内ならどんなことでもやって勝ちにいくって精神やと思う
煽り禁止と明確なグリッチ禁止くらいかなあ
基本はルールの範囲内ならどんなことでもやって勝ちにいくって精神やと思う
439: 風吹けば名無し 2018/01/10(水) 02:46:07.18 ID:5308kFRc0
>>417
この前舐めプして挑発した選手が問題になってたやろ
この前舐めプして挑発した選手が問題になってたやろ
434: 風吹けば名無し 2018/01/10(水) 02:45:47.22 ID:CPFeLvSG0
大差での盗塁禁止はほんまようわからんな
去年広島は大逆転くらって それ以降
容赦の無い盗塁結構するようになったしそれで報復も無かった
長い目でみたらシーズン中にわざと一回大逆転くらえば後は黙認されると思えば真似しても良いくらいや
去年広島は大逆転くらって それ以降
容赦の無い盗塁結構するようになったしそれで報復も無かった
長い目でみたらシーズン中にわざと一回大逆転くらえば後は黙認されると思えば真似しても良いくらいや
465: 風吹けば名無し 2018/01/10(水) 02:48:22.31 ID:xE5/zcbGa
ヤンキースのクソ走者がクロスプレーで本塁を空けていた城島をわざわざ突き飛ばしてからホームイン
↓
マリナーズの投手がそいつの次の打席で当てる
↓
なぜかベタンコートが報復報復死球を食らい乱闘
523: 風吹けば名無し 2018/01/10(水) 02:53:46.51 ID:PldkBQXNK
>>465
バレンタイン時代のロッテは報復死球が多かったな
メジャーのほうがそこらへんの感覚は厳しいんかな
先発が交代して中継ぎがいきなり死球を投げたりしてたから
報復死球やりたがらない投手も日本人投手には多いんだろうけど
バレンタイン時代のロッテは報復死球が多かったな
メジャーのほうがそこらへんの感覚は厳しいんかな
先発が交代して中継ぎがいきなり死球を投げたりしてたから
報復死球やりたがらない投手も日本人投手には多いんだろうけど
481: 風吹けば名無し 2018/01/10(水) 02:49:43.40 ID:cfgTBk440
アマ競技はともかく真剣勝負しつつエンタメ重視もせなアカンプロの興行スポーツにはある程度
そういう一方的な展開にならんようにするプロレス要素あるのはしゃーないけどな
ただ暗黙の了解にするんじゃなくてルールで禁止できるものは極力明文化するべきやわ
そういう一方的な展開にならんようにするプロレス要素あるのはしゃーないけどな
ただ暗黙の了解にするんじゃなくてルールで禁止できるものは極力明文化するべきやわ
496: 風吹けば名無し 2018/01/10(水) 02:50:51.55 ID:IKNDzNF70
ソフトテニス部やったがこっちがミスする度にラッキーボンバーとか言われたわ
517: 風吹けば名無し 2018/01/10(水) 02:53:01.27 ID:kpGguM6G0
将棋で自分が指すときに誤って相手の駒に当たり、相手の駒の位置がズレても自分で直してはいけない
謝罪するだけ
謝罪するだけ
536: 風吹けば名無し 2018/01/10(水) 02:55:02.77 ID:Pjrko+3d0
>>517
ほなずれたらずれっぱなしなんか
ほなずれたらずれっぱなしなんか
553: 風吹けば名無し 2018/01/10(水) 02:56:25.57 ID:5308kFRc0
>>536
気にしない人同士やとグチャグチャやな
隣のマスに入ってたらさすがに直すけど
気にしない人同士やとグチャグチャやな
隣のマスに入ってたらさすがに直すけど
552: 風吹けば名無し 2018/01/10(水) 02:56:10.51 ID:HS5ZKID2M
eスポ系ならやっちゃいけないことは大体ガンダム動物園が網羅してそうやな
煽り台パン舐めプ暴力バグ利用ファンメ
煽り台パン舐めプ暴力バグ利用ファンメ
562: 風吹けば名無し 2018/01/10(水) 02:57:28.06 ID:E0251gYq0
>>552
人を殴ってはいけませんとかまずルールとか暗黙の了解以前に人としての問題やん
人を殴ってはいけませんとかまずルールとか暗黙の了解以前に人としての問題やん
567: 坂本先生 ◆oVkTQ/4Bmi7a 2018/01/10(水) 02:57:57.85 ID:VdEK9T8md
ドリンク系だと自転車ロードでは自チームのボトル以外は飲まないってのがあるな
ドーピング検査厳しいから
補給トラブルで苦しい選手に隣の選手がボトルあげたけど飲んだり首から上にはかけずに足にかけるだけにしたって場面がある
ドーピング検査厳しいから
補給トラブルで苦しい選手に隣の選手がボトルあげたけど飲んだり首から上にはかけずに足にかけるだけにしたって場面がある
569: 風吹けば名無し 2018/01/10(水) 02:58:02.35 ID:BKhvJ24z0
ラグビーは、暗黙作ると怪我するから少ないとは思う。あと、大体ルールに記載されているな。敢えて言うなら、相手を威嚇することはダメだけど、ハカは黙って聞く。かな。
580: 風吹けば名無し 2018/01/10(水) 02:59:08.95 ID:BKhvJ24z0
>>569
617: 風吹けば名無し 2018/01/10(水) 03:02:47.62 ID:Pjrko+3d0
>>580
段々両チーム近づいて行ってキッス手前のメンチくれあいしてるのなかったか
段々両チーム近づいて行ってキッス手前のメンチくれあいしてるのなかったか
594: 風吹けば名無し 2018/01/10(水) 03:00:23.61 ID:cfgTBk440
計量オーバーしても興行の問題上試合は行うボクシングの理不尽さ
654: 風吹けば名無し 2018/01/10(水) 03:06:35.89 ID:IT6Rybot0
よっしゃぁラッキーだ、でかいぞでかいぞ→あっ、ボールいきまーす
これがソフトテニスの暗黙の了解やぞ
これがソフトテニスの暗黙の了解やぞ
661: 風吹けば名無し 2018/01/10(水) 03:07:56.61 ID:nmsF4u5Bp
>>654
試合前の乱打すき
あれだけで勝敗察するわ
試合前の乱打すき
あれだけで勝敗察するわ
704: 風吹けば名無し 2018/01/10(水) 03:13:06.07 ID:8hk31qcQa
大差ついたら〜みたいな暗黙の了解全部ゴミやわ
負ける可能性1%でもあるなら手抜くべきじゃないし負けてる方も文句言うくらいなら棄権でもなんでもしろや
負ける可能性1%でもあるなら手抜くべきじゃないし負けてる方も文句言うくらいなら棄権でもなんでもしろや
739: 風吹けば名無し 2018/01/10(水) 03:17:18.23 ID:a/Z0i8Hq0
NFLとNBAのラスト少しで逆転不可能な差付いてる時の適当っぷり好き
時間残ってるのに選手入ってきて相手とハグしてるし
あの時に調子乗ってダンクしたらえらいことになるんやろな
時間残ってるのに選手入ってきて相手とハグしてるし
あの時に調子乗ってダンクしたらえらいことになるんやろな
767: 風吹けば名無し 2018/01/10(水) 03:20:05.65 ID:TWyExtrsd
卓球「タオルは6点入るごとにしか使えへんで」
これも謎すぎる
これも謎すぎる
913: 風吹けば名無し 2018/01/10(水) 03:42:33.52 ID:kpGguM6G0
ウィンブルドンでは下着も白じゃないとダメ←は?
915: 風吹けば名無し 2018/01/10(水) 03:42:53.16 ID:6QhWrlNt0
>>913
男も?
男も?
916: 風吹けば名無し 2018/01/10(水) 03:43:10.30 ID:Pjrko+3d0
>>915
白ブリーフ以外はアウト
白ブリーフ以外はアウト
921: 風吹けば名無し 2018/01/10(水) 03:43:38.68 ID:UpFnApOJa
>>916
そしたら試合前にパンツチェックするんか
草
そしたら試合前にパンツチェックするんか
草
元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1515516942/
|
おすすめサイトの最新記事
マラソンなんかにもあったりするんかな
暗黙のルールというよりは中国的な礼節の押し付け
そこそこのレベルでやってたけど、そんなことしねーよ
どんだけ短気やねん
空気イスとか散々煽られて大炎上した事件があったな
映画メジャーリーグの開幕戦初球の話を信じていた俺が馬鹿だった。
今は格下相手に1.5軍編成とか早期のリザーブとの入れ替えとか当たり前になってるけど、メンバーは落としても手は抜かないから酷い点差になることが多々ある。
あとドッジボールの顔面セーフは、ドッジボール協会の明文化された公式ルールだから暗黙の了解ではない。
ヘッドアタック
相手の頭や顔を攻撃してはいけません。相手の内野ボールとなります。
じゃぁどこで新人がインからの起しを練習するかと言えば新人戦リーグがあるでな。
Yo!ラッキー!Yo!
って言われるとマジでムカつく
クソザコの言い訳じゃん
弱い奴が悪い
漫画のベイビーステップで何で謝ってんだろって思った
バドミントンでもネット引っ掛けて点取ったら謝るみたい
柔道はどこかしこでガッツポーズの嵐やん。オリンピックなんて特にそう。
なお周りがラッキーラッキー煽りよるからプラマイ0な模様
マナー悪いのが当たり前で先輩から強要されるし
モータースポーツだけどF1とか?むしろルールの隙間ついて変なパーツつくったりしてるし
残心(油断しない)、対戦終了(相手の絶命)、蹲踞(対戦相手への敬意)が済めば
ガッツポーズしていいんじゃなかったっけ?
イン屋の難しさってのも描いてるけど
やっぱ日本人って根性腐ってる奴多いな
痛いし、危険なんですが・・・・
最後まで本気で全力でやるのが相手への敬意だろう
グランドでダウンすれば一回に付き40秒消化できる
残り40秒切った時点でQBがスナップ受けて膝をついた瞬間に残り時間が30秒あってもそっから攻撃するわけないのでそのまま時間が流れる
時間がカウントダウンしてる間に握手してるのはそういうこと
そんな事より点取るたびにシャーシャーうるさいねん
そもそも戦うなよ
争いごとを遊びにして楽しんでんじゃねえぞ
って誰も思わないのかな
なんだそのマナー、聞いたことねえわ
ネット前でもサーブでもボディ狙いは普通に戦術の一つだしネット前の相手ならむしろセオリー
当てたり当てそうになったら謝るけどね、謝るけど当然狙ってる。
盗塁自体が小賢しい戦法なんだから
禁止するなら盗塁そのものを禁止しろよ
参加しないと罰金制度まで有るとかどうなのよ?本当にやる気なら顔面殴って蹴り入れろと思うけど暗黙の了解なのか大体揉み合いで終わる。
即ビデオ判定しなさいよ。
軟式テニス、おめーに言ってんだよ
(ロードレースの先頭は風の抵抗で物凄い疲れる)
集団全員で負担を分かち合う事で結果集団そのもののスピードがあがる
アマ競技に関しては徹底的でいいと思う。手抜くほうがかえって失礼な気がすんだが
それがガッツポーズしながらYO! YO!っていう謎の応援でムカついたから、こっちもパクってYO! YO!YO!ってやらせてたら顧問に怒られた