
1: 名無しさん必死だな 2018/01/22(月) 21:23:20.50 ID:85oTjLpu0
リュックすら背負わず冒険とかバカだろ
2: 名無しさん必死だな 2018/01/22(月) 21:27:17.42 ID:UMWVSwZsM
主人公たちはみんな四次元ポケット標準装備やぞ
リュックとかw
リュックとかw
5: 名無しさん必死だな 2018/01/22(月) 21:30:23.48 ID:M1anawG1p
昔はちゃんとあったけど省略された
6: 名無しさん必死だな 2018/01/22(月) 21:33:19.01 ID:szfibmSI0
両替機の出番だな!
11: 名無しさん必死だな 2018/01/22(月) 21:35:15.71 ID:VqJVVOZB0
>>6
それ持って野原うろつくゲームなんか2018年現在でも
ハイドライド3しかないねぇ
それ持って野原うろつくゲームなんか2018年現在でも
ハイドライド3しかないねぇ
7: 名無しさん必死だな 2018/01/22(月) 21:33:32.70 ID:9Cl8NDiZ0
もう20年も前に問題提起され、荷物管理や水や食料の要素を含めたゲームが開発され、
それが結局のところ「面倒になるだけで面白くならない」ことが認識されて、今に至る…
20年以上前のログイン誌あたりで既にいろいろ議論されてたよ
それが結局のところ「面倒になるだけで面白くならない」ことが認識されて、今に至る…
20年以上前のログイン誌あたりで既にいろいろ議論されてたよ
10: 名無しさん必死だな 2018/01/22(月) 21:35:05.20 ID:9Cl8NDiZ0
>>7
ああ、でも、砂漠のネズミ団みたいな、そこのマネジメントを遊びのメインに持ってくるようなゲームは別
あれはRPGじゃないけど
どっちかと言うとシミュレーション系に向いた要素
ああ、でも、砂漠のネズミ団みたいな、そこのマネジメントを遊びのメインに持ってくるようなゲームは別
あれはRPGじゃないけど
どっちかと言うとシミュレーション系に向いた要素
15: 名無しさん必死だな 2018/01/22(月) 21:38:57.42 ID:M1anawG1p
Fallout:NewVegasのハードコアは面白かった
飲食も睡眠もそこまできついペナルティはないので現地調達でなんとかなる
むしろ、今日はここらで一泊するかという区切りになって雰囲気作りに一役買う
飲食も睡眠もそこまできついペナルティはないので現地調達でなんとかなる
むしろ、今日はここらで一泊するかという区切りになって雰囲気作りに一役買う
16: 名無しさん必死だな 2018/01/22(月) 21:41:27.83 ID:0s1pv1imd
ポーションとハイポーション合わせて200個近く、その他装備品諸々持ちながら冒険とか
その辺のリアリティーを追求されるとひたすら面倒なだけだな
リアルを追ったシェンムーすらアイテムは基本的に全部尻ポケットだw
その辺のリアリティーを追求されるとひたすら面倒なだけだな
リアルを追ったシェンムーすらアイテムは基本的に全部尻ポケットだw
17: 名無しさん必死だな 2018/01/22(月) 21:41:45.71 ID:Mi8VYnXx0
つまり入手アイテムも大きさ設定されててリュックに本当に入る量しか持ち歩けない
数回戦闘したらアイテムなくなってちょくちょく街までもどらないといけないめんどくさいゲームがやりたいと申すか
数回戦闘したらアイテムなくなってちょくちょく街までもどらないといけないめんどくさいゲームがやりたいと申すか
19: 名無しさん必死だな 2018/01/22(月) 21:43:19.17 ID:6HrQceUAd
重量制はMMOであれほどゴミだと証明しただろ
22: 名無しさん必死だな 2018/01/22(月) 21:47:08.73 ID:6D5jUTTZ0
先人たちが通った道なんだよなぁ…
51: 名無しさん必死だな 2018/01/22(月) 23:08:59.11 ID:kKKr7OmS0
>>22
むしろ開拓されて通り易くなってるのに何で拠点作って発展させないの?って話でしょ
やり尽された感あるなら話は別だけど
むしろ開拓されて通り易くなってるのに何で拠点作って発展させないの?って話でしょ
やり尽された感あるなら話は別だけど
68: 名無しさん必死だな 2018/01/22(月) 23:26:33.53 ID:U+P8R7le0
>>51
先人が開拓しようとして、結論が出たんだよ
「この鉱山は、掘っても宝石が出てこない」ってね
先人が開拓しようとして、結論が出たんだよ
「この鉱山は、掘っても宝石が出てこない」ってね
79: 名無しさん必死だな 2018/01/22(月) 23:32:42.38 ID:9Cl8NDiZ0
>>51
リソースマネジメント自体が目的であるようなゲームの場合を除き、煩雑になるだけで面白くないから
先人がたどってみて「こっちには宝物はないぞ!」と教えてくれた細道のようなもの
20年ぐらい前の英語のレビューで
『世界の運命を左右する魔法の宝玉を懐に忍ばせ、邪悪な魔王立ち向かうべく旅をしているはずなのに、なんで山のような食料と薬を抱えたまま水不足で渇き死にしなきゃならんのだ!』
とか言われてたの読んだよ
つまりはそういうこと
リソースマネジメント自体が目的であるようなゲームの場合を除き、煩雑になるだけで面白くないから
先人がたどってみて「こっちには宝物はないぞ!」と教えてくれた細道のようなもの
20年ぐらい前の英語のレビューで
『世界の運命を左右する魔法の宝玉を懐に忍ばせ、邪悪な魔王立ち向かうべく旅をしているはずなのに、なんで山のような食料と薬を抱えたまま水不足で渇き死にしなきゃならんのだ!』
とか言われてたの読んだよ
つまりはそういうこと
25: 名無しさん必死だな 2018/01/22(月) 21:47:47.33 ID:sTqjQGGq0
アイテムをすべてそのままの形で持ち運ぶと戦闘なんて出来ないしな
やるなら水と武器防具だけで持って食料は現地調達って感じかね
ドロップアイテムやら素材やら持ち運ぶことも厳しいな
やるなら水と武器防具だけで持って食料は現地調達って感じかね
ドロップアイテムやら素材やら持ち運ぶことも厳しいな
27: 名無しさん必死だな 2018/01/22(月) 21:48:45.97 ID:aQoNTgZRp
グラもそうだがリアルであるかどうかは面白さと関係ない
リアルにしたら面白くなる点であればそうすればいい
リアルにしたら面白くなる点であればそうすればいい
33: 名無しさん必死だな 2018/01/22(月) 22:19:14.57 ID:Sc4UYRbH0
オブリビオンからの持ち物制限はクソウザい
ドラクエとかは6のふくろ以降は完全にバランス放棄してるけどまあ楽だから良い
シレンの持ち物制限は取捨選択のゲーム性そのものに影響していてとても良い
ゼルダの武器もどんどん使いまわせるから問題無し
ドラクエとかは6のふくろ以降は完全にバランス放棄してるけどまあ楽だから良い
シレンの持ち物制限は取捨選択のゲーム性そのものに影響していてとても良い
ゼルダの武器もどんどん使いまわせるから問題無し
34: 名無しさん必死だな 2018/01/22(月) 22:20:34.77 ID:F5tXjox3a
DQ3とかマザー3みたいな戦闘に持ち込める数限られてる方が面白いのは思う
38: 名無しさん必死だな 2018/01/22(月) 22:26:14.68 ID:+fyb2cULa
他の人も書いてるけど、フリーゲームのelonaは荷物の重量管理も食料管理も重要だぞ
食料持ち歩かないと餓死するし、最初は重い物や余り沢山の荷物は持てない、というか持つと潰れて死ぬ
スキル:重量上げを鍛えればかなり重い物も持てるようになるが
食料持ち歩かないと餓死するし、最初は重い物や余り沢山の荷物は持てない、というか持つと潰れて死ぬ
スキル:重量上げを鍛えればかなり重い物も持てるようになるが
44: 名無しさん必死だな 2018/01/22(月) 22:47:57.38 ID:ZAjTdMk50
単純な話、現実でダルいことは無駄なんだよ
食事は満たされるからしたい、しかし、食事の準備はダルい
自分の腹は減ってないのに、ゲームキャラの腹を満たす行為とかクソだるい
しかも、ゲーム内で食事しても俺の口の中はなにもおいしくない
食事は満たされるからしたい、しかし、食事の準備はダルい
自分の腹は減ってないのに、ゲームキャラの腹を満たす行為とかクソだるい
しかも、ゲーム内で食事しても俺の口の中はなにもおいしくない
52: 名無しさん必死だな 2018/01/22(月) 23:09:50.40 ID:5XLpnLZR0
別に面白くなるわけじゃないからな、シレンとかなら分かるが
54: 名無しさん必死だな 2018/01/22(月) 23:12:14.85 ID:85oTjLpu0
荷物管理するのって冒険の楽しさの一つでしょ
修学旅行とかでお菓子悩むのと一緒よ
ゲームでもあるべきじゃね?
修学旅行とかでお菓子悩むのと一緒よ
ゲームでもあるべきじゃね?
58: 名無しさん必死だな 2018/01/22(月) 23:18:38.38 ID:c/KMNnwm0
リアルにしたら
HPが一桁になると攻撃力防御力素早さ全部10分の1ぐらいにならないとおかしいな
逆転要素ゼロ
超つまんなそうw
HPが一桁になると攻撃力防御力素早さ全部10分の1ぐらいにならないとおかしいな
逆転要素ゼロ
超つまんなそうw
63: 名無しさん必死だな 2018/01/22(月) 23:23:33.35 ID:szfibmSI0
>>58
かのガンパレードマーチがそれを採用しててな…
攻撃を食らわないように立ち回る先手必勝単騎無双推奨ゲームになってた
あれはあれで独特の面白さはあったが、マニア以外には無理w
かのガンパレードマーチがそれを採用しててな…
攻撃を食らわないように立ち回る先手必勝単騎無双推奨ゲームになってた
あれはあれで独特の面白さはあったが、マニア以外には無理w
59: 名無しさん必死だな 2018/01/22(月) 23:19:10.54 ID:mu+lD4/Bd
ハイドライド3は金貨一枚の重さまで数値化されてたけど面倒臭いだけで面白さには直結してない
ゲームなんだから説得力のある程度で制限持たせ
後は都合の良いようにいい加減な所はあった方が
ストレスなく楽しめる
ゲームなんだから説得力のある程度で制限持たせ
後は都合の良いようにいい加減な所はあった方が
ストレスなく楽しめる
70: 名無しさん必死だな 2018/01/22(月) 23:27:09.77 ID:RumSGBAv0
どっちかというと
「この住民の数でこの畑の規模で文明を維持できてるのか?」
みたいなことの方が気になる
「この住民の数でこの畑の規模で文明を維持できてるのか?」
みたいなことの方が気になる
75: 名無しさん必死だな 2018/01/22(月) 23:29:51.53 ID:e1VmLenH0
オブリやスカイリムは設定上の人口の数百〜数十分の1しか描写してないな
地理は距離的に4000分の1の縮尺になっている
地理は距離的に4000分の1の縮尺になっている
78: 名無しさん必死だな 2018/01/22(月) 23:30:36.85 ID:zFtQXvf00
ウィッチャー3の装備の耐久度とか
人間か魔物かどうかで剣を使い分けるとかは
めんどくさいと言えばめんどくさいが
スリルは生まれてはいたな、最初の方は
人間か魔物かどうかで剣を使い分けるとかは
めんどくさいと言えばめんどくさいが
スリルは生まれてはいたな、最初の方は
80: 名無しさん必死だな 2018/01/22(月) 23:33:37.91 ID:RJu5zLV30
食料管理とか荷物管理とかの概念最初にやったのが指輪物語なんだよな
昔のTRPGとかに食料の概念あったのはその影響だと
昔のTRPGとかに食料の概念あったのはその影響だと
87: 名無しさん必死だな 2018/01/22(月) 23:38:10.67 ID:e1VmLenH0
RPGじゃなくてサバイバルゲームなら
ひたすらリアル方面を追求するTHE LONG DARKみたいなタイトルもあるしね
最後は物資がなくなって動物の内蔵で糸を作って釣りを始めるのはリアルかどうかわからないシュールさがあったけど
サバイバルRPGみたいなジャンルを探せば望むものもあるんじゃないの
ひたすらリアル方面を追求するTHE LONG DARKみたいなタイトルもあるしね
最後は物資がなくなって動物の内蔵で糸を作って釣りを始めるのはリアルかどうかわからないシュールさがあったけど
サバイバルRPGみたいなジャンルを探せば望むものもあるんじゃないの
101: 名無しさん必死だな 2018/01/22(月) 23:45:59.32 ID:ZAwU08YW0
まあ需要としてサバイバルしたいんじゃなくヒーローになりたいんだから
リアルさとか要らないんだけどw
リアルさとか要らないんだけどw
103: 名無しさん必死だな 2018/01/22(月) 23:50:44.79 ID:szfibmSI0
テイルズシリーズも最初の頃フードサックという食糧システムあったけどいつの間にかなくなってたなw
110: 名無しさん必死だな 2018/01/23(火) 00:01:17.04 ID:QZ53PnNs0
ローグライク等の運を取捨選択で切り開くゲームには荷物管理はよく合うよね
個人的に重量性は大好き
個人的に重量性は大好き
114: 名無しさん必死だな 2018/01/23(火) 00:17:22.63 ID:y69VqKLg0
スカイリムに睡眠や食事が必要になるmodがあって
面倒が増えるだけかと思いきや意外と面白かったことがある
睡眠が必要だから宿屋使うようになるし
宿屋から出る前に食べ物買うのもロールプレイ的に面白く感じたよ
mod無しだと宿屋全く使わないゲームだったし
設定で睡眠食事切り替えとかあったらよかったかもな
面倒が増えるだけかと思いきや意外と面白かったことがある
睡眠が必要だから宿屋使うようになるし
宿屋から出る前に食べ物買うのもロールプレイ的に面白く感じたよ
mod無しだと宿屋全く使わないゲームだったし
設定で睡眠食事切り替えとかあったらよかったかもな
118: 名無しさん必死だな 2018/01/23(火) 00:29:46.17 ID:dFh1Htmb0
重量制限を導入するにしてもちゃんとゲームバランスとか考えて荷物のマネジメントが面白さに繋がるようにしてくれてるなら導入しても良いけどな。
その辺を放棄して単に導入しただけで面倒くさいだけの要素になってしまってるんだったらいらん
その辺を放棄して単に導入しただけで面倒くさいだけの要素になってしまってるんだったらいらん
129: 名無しさん必死だな 2018/01/23(火) 00:57:55.68 ID:l82S/Ww50
てか最近のゲームって移動時間と荷物整理に大半のプレイ時間使ってるな
オンだと新しいアイテムがどんどん増えるからもう大変
オンだと新しいアイテムがどんどん増えるからもう大変
133: 名無しさん必死だな 2018/01/23(火) 01:55:58.29 ID:RFb+mxZi0
食料とか荷物管理とかリアルにしようとして失敗しまくって淘汰された要素やん
かつてはPCゲーに腐る程あったぞ
なくなったのはつまらなかったから
かつてはPCゲーに腐る程あったぞ
なくなったのはつまらなかったから
165: 名無しさん必死だな 2018/01/23(火) 07:54:13.02 ID:xlPJDIYz0
ドラクエみたいなゲームにはいらないよ
GBAのキャラバンハートは食料システムがあったけど不評だった
GBAのキャラバンハートは食料システムがあったけど不評だった
171: 名無しさん必死だな 2018/01/23(火) 08:01:24.36 ID:l82S/Ww50
大航海時代で無茶したときの水と食料の大切さ
水だけでしのぎいよいよ船員がひとりひとり減っていく絶望感
水だけでしのぎいよいよ船員がひとりひとり減っていく絶望感
173: 名無しさん必死だな 2018/01/23(火) 08:03:42.34 ID:5XBr1E/+0
>>171
そういうサバイバル的なテーマ性を持つゲームだったら上手くハマると思うな
MGS3とかね。最初こそ面倒くさく感じたが慣れてきたらいい感じにシチュエーションと合致してて良い気がして来た
そういうサバイバル的なテーマ性を持つゲームだったら上手くハマると思うな
MGS3とかね。最初こそ面倒くさく感じたが慣れてきたらいい感じにシチュエーションと合致してて良い気がして来た
206: 名無しさん必死だな 2018/01/23(火) 12:21:43.99 ID:c/G/wrmc0
ゲームにリアリティは必要だがリアルは不要の典型例
207: 名無しさん必死だな 2018/01/23(火) 12:25:55.49 ID:MjKJyDxy6
PRGではないがバイオ4はアイテム管理という意味ではアタッシュケースは面白かったな
配置変えて詰めれば以外と入ったり
だがただのアイテム欄やポーチ扱いじゃなくアタッシュケースなんて名前つけて武器商人から大きいサイズ買うなんて形にしたせいで逆にゲーム中おまえどこにそんなデカいケース担いでるんだよって違和感あったな
配置変えて詰めれば以外と入ったり
だがただのアイテム欄やポーチ扱いじゃなくアタッシュケースなんて名前つけて武器商人から大きいサイズ買うなんて形にしたせいで逆にゲーム中おまえどこにそんなデカいケース担いでるんだよって違和感あったな
209: 名無しさん必死だな 2018/01/23(火) 14:52:08.70 ID:yBPUrbkG0
荷物制限って本当にだるいよね
入れるにしてもFO4みたいに走れなくなる程度で勘弁してほしい
ゴミ拾いが捗らん
入れるにしてもFO4みたいに走れなくなる程度で勘弁してほしい
ゴミ拾いが捗らん
元スレ:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/ghard/1516623800/
|
おすすめサイトの最新記事
食べ物で体力回復したりするくらいで調度いいんじゃね
食事とか荷物は面倒なだけだからなぁ…
そういうのを楽しみたかったらロングダークとかやってみるのがいいかも
しかもこの手の管理系はいまのお手軽スマホゲーとは真逆の要素だから人気が出るか?と問われれば火を見るよりも明らかに人を選ぶゲームになってしまう
リアリティの追求が面白さに直結するシステムなら採用すればいいだけ。
ダクソで重量がなくなったって事は大部分のユーザーにとって面倒なだけでゲーム的な楽しさに繋がらない要素なんだろう
狩りゲーとかSRPGで繰り返す(であろう)動作がだるいゲームとか何考えてんだと思う
そういった要素を入れても面白くないから廃れたのだという人が多いが
では現代の和製RPGは面白いのか?
荷物がいっぱいです、で宝箱からアイテム受け取れないみたいなのがちょっとしたストレス
かつ、かさばらない良いシステムだったのかな
人間の食糧については言及出来ないけど
それだけで全部調整なんて面倒なだけと言われてるようなもんだ
それは未来の人間が答えを出す問題だよ
年取った人間の感性はあてにならんからなw
金の重量有、紙幣実装
リュックポーチ、速度に重量影響あり
武具の劣化、渇き食料寒さ睡眠性欲
などなど
そうじゃないゲームで実装されるとめんどくさいだけで面白くない
アレは流石に時代が早すぎたとしか思えなかった
生理痛で戦闘に参加不可とか
アイテム1個1個に重さがあって、金にも重さがる
重量が多くなると、スタミナ減るし、すぐに疲れて動きが遅くなる
みたいなの
すごく面倒w
何を持って行くかとか何を切り捨ててくかとか考える行為が目新しくて当時は楽しんでたで
遊んでたのはハイドライドスペシャルとバーチャルハイドライドだったけど
バーチャルハイドライドも早過ぎた良作だった
食糧水睡眠の必要性。
病気に頻繁に罹る。
銃弾に重量、お金とメモ類以外は全部重量あったと思う。
ファストトラベルなし。
荷重ペナ厳しい、戦闘もちょっと油断するとすぐ死ぬ、爆発はすごい勢いで即死。
これだけあっても、それを乗り越えた喜びは大きい。今、一番嵌ってる。
リアルタイムじゃなくて、W-ZERO3[es]のアプリでだけど、十分楽しめた
重量制限とスタミナ不足による各行動の失敗、探索や錬金等に必要なアイテムが
たくさんにスクゥーマ所持だけで逮捕といった仕様をすでにやってるからな。
スカイリムとFallout4でその辺りがデフォルト設定から消えたという事は
そういう事だよ。
やりようはあるとは思うが、楽しいかと言われるとやっぱ微妙
重量や食料、休憩や飲料水の管理も必要でちゃんとゲームとして面白くなってるゲームもある
自分のやったゲームを全てだと考えられても困る
経済とか税金もある
なんでもリアルが良ければskyrimにリアル系MOD入れまくってみればいい
基本北米のRPGって2Dのころから目指しているところが変わってないんだよね
大きい箱庭でなるべく出来ること多くして好きに遊んでねって感じで
日本のRPGは単純化させて戦闘のシステムとストーリーで遊ばせるドラクエ方式がヒットして定着したけど
結局不便でしかないから袋が導入された
ドラクエ以外にも走ると息切れするとか一定時間立つと勝手にライフ減るとかリアルさを追求するのはゲームにおいては足枷でしかない
デジモン…
既に書かれてるがフォールアウトは弾系統は全部重量0なんで小型核ミサイルも重量0だったな
どれについて言及してるかは知らないが、
一番キツイモードだと弾丸1発にも重量が設定されているぞ。
MODなりアーティファクトなりで救済措置もあったし
Falloutのサバイバルみたいにやりたい人だけやる(しかも雰囲気作り程度でそこまで厳しい制限はない)ぐらいがちょうどいいだろう
今でも洋ゲー中心にあるにはあるから(元スレでも例でてるし)
単に相性の問題だろう
そして一番時間がかかる。
ボスの前でミンティア爆食いで、
「勇者、ボスのことめちゃ好きやんっ」てなるけど。
回復薬のサイズに言及していくと、そもそもたくさん飲めば瀕死の重傷だろうが一瞬で治る薬なんてリアルじゃないとなっていきそうだが…
HPが1%減っただけで痛みで相手攻撃してる余裕ないし、HP5%減ったら動けずにうずくまる。
もっというなら、冒険は一日の1/3までで残業無し、土日祝日は休み。行動命令出したら労基署に訴える。
オブリビオンみたいに壊れて無くなることもない
スキルや道具で鍛えたり、力持ちの仲間に預けたりで重量をやり繰りするのも楽しい
先人が通って潰れた道なだけなのよね
現代の技術や容量ならブラッシュアップも可能だろうけど
俺屍のような血縁や家系図まで管理するRPGがあるくらいだもの
素人が思い付く要素は大方試し済みだよ
FCのレーサーミニ四駆では
初期 5個
キャリングケース 10個
ガレージボックス 15個
ピットアタッシュ 28個
と、収納BOXを買うことで
アイテムの所持限界数を増やすことができたよ
後になってその意味を知り一軒家を複数持ち歩く主人公たちにドン引きした思い出
没入感ヤベェぞ、買うならpcが一番良いがcsならせめて箱版買えmod数がps4とは違いすぎて後悔する
(スモールライト的な魔法)を
いちいち描写しないといけなくなるな
各自脳内変換していこうぜ
RPGの醍醐味だろ
魔法のスマートフォンで
「そんなにリアルが好きならゲーム要らなくね?」
って話なんだが。
重量制限や食料制が無いとリアルじゃない、というけど、
そもそもリアルに魔王だの伝説の剣だの存在しねぇだろ。
いやリアルに魔王も伝説の剣もないから、ゲームの中でよりリアルに魔王や剣が欲しいんだが?
処理が煩雑になる上に悪い意味で戦闘の趨勢が一瞬で決まるから大抵無視されるルールだけど
ゾンビゲーで無双したい訳じゃない、まぁRPGでリアルよりを求めるのは少数派な気もするがw
HP1で元気に動けるかってね
大航海時代は純粋なRPGじゃないけど存在してるな
飯がメインならいいけど冒険メインに持ってきずらい
抜け忍伝説とか船と食料持ったら他何も持てなかったし
重量も食事も巧くgameに組み込めたら面白くなるとは思うけど、何の工夫もなく組み込んでもだめだろう
それをやっちゃったのがハイドライド3なわけだが
後に出たWindows版には重量無視できるモードがあって結局そっちでクリアした
料理の出来具合で体力の回復の仕方が違うっていう。
面白いよあれも