1: みつを ★ 2018/02/09(金) 07:22:05.90 ID:CAP_USER9
雪に埋もれた車内で19歳男性死亡 一酸化中毒か 福井の国道
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180209/k10011321831000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_026
2月9日 2時00分
記録的な大雪となった福井県坂井市の山あいの国道で雪に埋もれた車の中から19歳の男性が死亡しているのが見つかりました。警察によりますと、男性は発見される9時間ほど前に110番通報していましたが、救助を待つ間に一酸化炭素中毒が原因で死亡したと見られています。
福井県坂井市丸岡町上竹田の国道で7日の夜、雪に埋もれた軽乗用車の運転席で男性が倒れているのが見つかり、男性はその後死亡が確認されました。
警察によりますと、死亡したのは、富山県の19歳の会社員で、死因は一酸化炭素中毒でした。
また、男性は、発見される9時間ほど前の午前9時半頃に、「車がスタックして動けない」と携帯電話で110番通報していて、これに対し警察は、道路管理者の到着を待つよう伝えていたということです。
警察は、車のマフラーが雪でふさがれたため、救助を待つ間に死亡したとみて詳しい状況を調べています。この大雪の影響による福井県内の死者は3人となりました。
4: 名無しさん@1周年 2018/02/09(金) 07:24:12.33 ID:u2DJuDhd0
一酸化炭素中毒になることを知らなかったんだろか
それとも、凍死との戦いで止むを得ずエンジンをかけ続けたのだろうか
それとも、凍死との戦いで止むを得ずエンジンをかけ続けたのだろうか
138: 名無しさん@1周年 2018/02/09(金) 08:00:04.41 ID:upRUj4X70
>>4
まぁ山の中で完全に車が動けなくなったのなら
もう自力で歩いて降りるか車の中で助けを待つかしかないわけなんだが
多分マフラーが詰まる高さまで雪が積もってても
窓開けながら暖気しててそのままどんどん積もってどうにもならなくなったんだろう
まぁ山の中で完全に車が動けなくなったのなら
もう自力で歩いて降りるか車の中で助けを待つかしかないわけなんだが
多分マフラーが詰まる高さまで雪が積もってても
窓開けながら暖気しててそのままどんどん積もってどうにもならなくなったんだろう
595: 名無しさん@1周年 2018/02/09(金) 09:03:06.38 ID:6tn4NuAY0
>>4
エンジンかけたまま寝てしまったのだろう
エンジンかけたまま寝てしまったのだろう
14: 名無しさん@1周年 2018/02/09(金) 07:28:45.69 ID:lTVRdJL10
立ち往生したらキーをつけたまま車から出るルールにしろよ!
18: 名無しさん@1周年 2018/02/09(金) 07:29:43.04 ID:WIXHJKDJ0
ってかマフラー塞がれて社内が一酸化炭素で充満しても
エンジン止まらん仕組みの方が問題だろ
自動車会社はなにか対策を講じないの?
エンジン止まらん仕組みの方が問題だろ
自動車会社はなにか対策を講じないの?
19: 名無しさん@1周年 2018/02/09(金) 07:31:11.77 ID:DF5f4gFj0
>>18
コスパ悪いわ
コスパ悪いわ
672: 名無しさん@1周年 2018/02/09(金) 09:22:26.29 ID:orLHq59/0
>>21
雪なんて極一部だけど
ブレーキは全地域共通だからな
ブレーキの方が優先だよ
他人を巻き込む可能性もあるわけで
雪なんて極一部だけど
ブレーキは全地域共通だからな
ブレーキの方が優先だよ
他人を巻き込む可能性もあるわけで
34: 名無しさん@1周年 2018/02/09(金) 07:35:54.15 ID:LzRW1qox0
19なら親が密に連絡取って無事確認したらな
一酸化炭素中毒の危険性も理解してないだろうし
一酸化炭素中毒の危険性も理解してないだろうし
36: 名無しさん@1周年 2018/02/09(金) 07:36:58.87 ID:swLmP8hK0
この軽四に高さ3mの竹ヤリマフラーが付いてれば死なずに済んだ、とか?
384: 名無しさん@1周年 2018/02/09(金) 08:29:41.06 ID:iojPHPr20
>>36
雪に埋もれたらアウトじゃないかな。
消音器等の繋ぎ目などからも漏れるし。
水没車浮いたりするが、車のフロア等の密閉度って意外と無い。
雪に埋もれたらアウトじゃないかな。
消音器等の繋ぎ目などからも漏れるし。
水没車浮いたりするが、車のフロア等の密閉度って意外と無い。
43: 名無しさん@1周年 2018/02/09(金) 07:38:31.56 ID:/73//fw+0
ダッシュボードに携帯番号書いて脱出できるようにしろ
もうこうなると自然災害だし、どうせ車もスタックしてるんだしな
もうこうなると自然災害だし、どうせ車もスタックしてるんだしな
50: 名無しさん@1周年 2018/02/09(金) 07:41:20.59 ID:lhijhva50
まぁ雪国に住むっていうことはこういうことや
54: 名無しさん@1周年 2018/02/09(金) 07:41:29.40 ID:wyiq2FHV0
こういうの知らない人は多いんじゃないの
雪国だと当たり前の認識なのか
雪国だと当たり前の認識なのか
78: 名無しさん@1周年 2018/02/09(金) 07:48:33.92 ID:4TKba1A20
>>54
道民ですが 知っています
ひどい地吹雪の時はコンビニ駐車場に避難
でも数年前に家族3人(運転手母親)が亡くなったなあ
天候悪化を予測できなかったんだろう
道民ですが 知っています
ひどい地吹雪の時はコンビニ駐車場に避難
でも数年前に家族3人(運転手母親)が亡くなったなあ
天候悪化を予測できなかったんだろう
86: 名無しさん@1周年 2018/02/09(金) 07:49:54.99 ID:SZdg6i2a0
>>54
一晩で1メートル越えの雪が降る中、地面からわずかしか離れてないマフラー周辺の雪かきは容易じゃない
視界ゼロ状態だから車外に出るのでさえ大変だ
一晩で1メートル越えの雪が降る中、地面からわずかしか離れてないマフラー周辺の雪かきは容易じゃない
視界ゼロ状態だから車外に出るのでさえ大変だ
92: 名無しさん@1周年 2018/02/09(金) 07:50:43.55 ID:iMYCRPaM0
>>54
富山人だけど知らなかった
というか知ってるようで知らなかったという感じ
富山人だけど知らなかった
というか知ってるようで知らなかったという感じ
344: 名無しさん@1周年 2018/02/09(金) 08:24:27.29 ID:hqfpoOHZ0
>>54
19歳では知らないだろうな。
人生経験が増えるに従って知る知識かも。
最近はよく啓蒙してるけど。
19歳では知らないだろうな。
人生経験が増えるに従って知る知識かも。
最近はよく啓蒙してるけど。
353: 名無しさん@1周年 2018/02/09(金) 08:25:44.26 ID:k8d55o8S0
>>344
今回50代の男性も亡くなってるからなあ
知っててもいざとなると対応できんもんよ
今回50代の男性も亡くなってるからなあ
知っててもいざとなると対応できんもんよ
67: 名無しさん@1周年 2018/02/09(金) 07:44:41.91 ID:oXfqPVg30
まぁ何時間も待てば寝てしまうよな。
エンジンかけなきゃそれこそ寒さでヤバいし。
いざという時の為に毛布やら積んでるのはあんまり居ないだろうしな。
エンジンかけなきゃそれこそ寒さでヤバいし。
いざという時の為に毛布やら積んでるのはあんまり居ないだろうしな。
115: 名無しさん@1周年 2018/02/09(金) 07:54:50.37 ID:dND9pndE0
うっかり暖房付けて車内で寝てたらあの世行きって事かな?
147: 名無しさん@1周年 2018/02/09(金) 08:01:20.09 ID:Wngdx2P10
一酸化炭素中毒って本人は気づかないで苦しまずに死んじゃうのか。
ピンピンコロリではないが、ある意味理想の死に方かもしれない。
ピンピンコロリではないが、ある意味理想の死に方かもしれない。
176: 名無しさん@1周年 2018/02/09(金) 08:05:13.98 ID:4TKba1A20
>>147
こないだバケツリレー消火の先頭の人がそれで死んじゃったね
わからないもんなのかね
こないだバケツリレー消火の先頭の人がそれで死んじゃったね
わからないもんなのかね
148: 名無しさん@1周年 2018/02/09(金) 08:01:21.26 ID:vi3/n2Gy0
教習所で習わないのかな?
168: 名無しさん@1周年 2018/02/09(金) 08:04:42.25 ID:vi3/n2Gy0
エンジンを切る。雪かきをする。エンジンをかけ暖をとる。換気もする。
この組み合わせで乗り切るしかないね。
車をすて、どこかに避難もあるか
この組み合わせで乗り切るしかないね。
車をすて、どこかに避難もあるか
186: 名無しさん@1周年 2018/02/09(金) 08:06:39.64 ID:qZ0t3Yfu0
こういう事故でいつも思うんだが
排気ガスの熱で雪は溶けていくからそこだけは雪が積もらないと思うんだけど
排気ガスの熱で雪は溶けていくからそこだけは雪が積もらないと思うんだけど
470: 名無しさん@1周年 2018/02/09(金) 08:41:05.31 ID:l+spkRus0
>>186
原因を根本的に間違って理解してる。
マフラーが完全にふさがったらエンジンは止まる。
報道も悪いんだが、マフラーがふさがるのは原因じゃない。排気ガスが拡散しないから中毒がおきる。
だから雪がなくても、改造車などで排気が車体下に溜まる状況なら同じ事がおきる。
ボディーのフロアが雪に接するあたりから既に危険な状態。
原因を根本的に間違って理解してる。
マフラーが完全にふさがったらエンジンは止まる。
報道も悪いんだが、マフラーがふさがるのは原因じゃない。排気ガスが拡散しないから中毒がおきる。
だから雪がなくても、改造車などで排気が車体下に溜まる状況なら同じ事がおきる。
ボディーのフロアが雪に接するあたりから既に危険な状態。
199: 名無しさん@1周年 2018/02/09(金) 08:08:47.07 ID:ad7O8jsl0
この時期エンジンかけずに毛布と寝袋だけで車内で一日乗り切る事が出来るのかな?
277: 名無しさん@1周年 2018/02/09(金) 08:17:07.21 ID:lk7eMlGe0
207: 名無しさん@1周年 2018/02/09(金) 08:09:20.90 ID:Qu8SDDqn0
エンジン止めろとか簡単に言うけどさ、暖気してない車の中が
どれほどの極寒になるか分かってるか?
車で外出だから防寒具もさほどのものを着てなかったろうし、身体が冷え切って
そんな状態で丸一日閉じ込められてたら下手したら死ぬよ
どれほどの極寒になるか分かってるか?
車で外出だから防寒具もさほどのものを着てなかったろうし、身体が冷え切って
そんな状態で丸一日閉じ込められてたら下手したら死ぬよ
216: 名無しさん@1周年 2018/02/09(金) 08:11:11.58 ID:GUwNrvtD0
>>207
必死で終わりのない雪かきをして、ちょっと暖を取ろうと思って車内で休憩してるうちに疲労で眠りに落ちてしまったんじゃないだろうか
必死で終わりのない雪かきをして、ちょっと暖を取ろうと思って車内で休憩してるうちに疲労で眠りに落ちてしまったんじゃないだろうか
253: 名無しさん@1周年 2018/02/09(金) 08:14:40.69 ID:2clv7yME0
どうしたら死ななかったの?
270: 名無しさん@1周年 2018/02/09(金) 08:16:44.61 ID:kZhwkzr90
>>253
クルマがスタックした時点でクルマを捨てて
500メートル歩いて戻り、民家か旅館に助けを求めれば良かったかも。
まあ後付けだから何とでも言えるんだけど。
クルマがスタックした時点でクルマを捨てて
500メートル歩いて戻り、民家か旅館に助けを求めれば良かったかも。
まあ後付けだから何とでも言えるんだけど。
254: 名無しさん@1周年 2018/02/09(金) 08:14:43.16 ID:Gtrndj3s0
雪国に住んでるなら、寝袋と毛布、缶詰は常備しておくべきだな。
車でも寒冷地仕様とかあるのだから教習所も寒冷地講習とか義務付けるべき。
車でも寒冷地仕様とかあるのだから教習所も寒冷地講習とか義務付けるべき。
298: 名無しさん@1周年 2018/02/09(金) 08:19:26.47 ID:M/QVlEcb0
雪云々塞がり云々関係無く平常時でも
マフラーに亀裂が入りそこから排ガスが漏れ
風が無く滞留すると車内に入り込み危険
一酸化炭素は無色無臭だから気付いた時には
手遅れって事が多いいからな
マフラー塞がってなければ大丈夫とは限らない
過去に排ガス漏れの死亡事故もあったしな
マフラーに亀裂が入りそこから排ガスが漏れ
風が無く滞留すると車内に入り込み危険
一酸化炭素は無色無臭だから気付いた時には
手遅れって事が多いいからな
マフラー塞がってなければ大丈夫とは限らない
過去に排ガス漏れの死亡事故もあったしな
338: 名無しさん@1周年 2018/02/09(金) 08:24:03.64 ID:i2iiL68k0
9時間も放置可哀そうやん
スコップもないし中毒で死ぬのわかってるやん
スコップもないし中毒で死ぬのわかってるやん
423: 名無しさん@1周年 2018/02/09(金) 08:35:03.30 ID:ty93ZZGJ0
雪に埋もれた車から生還した人は
雪に空気穴開けたと言ってたわ
車が埋もれたら雪に空気穴開ける、を徹底周知した方がいいな
雪に空気穴開けたと言ってたわ
車が埋もれたら雪に空気穴開ける、を徹底周知した方がいいな
438: 名無しさん@1周年 2018/02/09(金) 08:37:17.81 ID:A4JXng4z0
あー、中でただぬくぬくとじっとしてたんか
無茶でもちょくちょく雪かきせんと埋まる→死だろ
電話受けたとき指導しなかったんかな
無茶でもちょくちょく雪かきせんと埋まる→死だろ
電話受けたとき指導しなかったんかな
456: 名無しさん@1周年 2018/02/09(金) 08:39:24.60 ID:wnehehyK0
俺の新潟での体験
農道で雪にハマる
→掘っても掘っても地吹雪の方が勝りどんどん埋まる
→車の外に出れば凍死
→車の中で暖房切れば凍死
→車の中で暖房つければガス中毒
→なんだ生きる道ないじゃん、助けを呼ぼうにもここどこ?
結局近所の農家の人がブルドーザーで救出してくれた
農道で雪にハマる
→掘っても掘っても地吹雪の方が勝りどんどん埋まる
→車の外に出れば凍死
→車の中で暖房切れば凍死
→車の中で暖房つければガス中毒
→なんだ生きる道ないじゃん、助けを呼ぼうにもここどこ?
結局近所の農家の人がブルドーザーで救出してくれた
608: 名無しさん@1周年 2018/02/09(金) 09:06:22.75 ID:7i7Ti47c0
雪積もりそうで車出ならもしもの為に膝掛け毛布、カイロ、飲み物、スコップ、手袋、おやつ、充電器は用意しといた方がいいな
元スレ:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1518128525/
|
おすすめサイトの最新記事
なんで9時間以上もかかってんだよ
教習所でちゃんと教えろよ
電話受けた警察もマフラーの雪かきするか車乗り捨てろって言えばいいのに
あとは冬場なら寝袋、除雪用スコップもあった方がいい
19歳くらいじゃ対応力も知識もあんまなかったのかもだが
8号線だったら前後のトラックに助けを求めることができただろうに
とか簡単に言うが
極寒の中で睡眠すら許されず雪かきをし続けることがどれだけ辛いか理解してんの?
雪かきの後に暖を取ろうとして寝落ちしたらそのまま死ぬんだぞ
サボったのか知識不足か、どっちにしろ自業自得だな
例年の積雪量減ってるし、福井は56豪雪以来の降雪量らしいから、
まさか自分の住んでいる県より南の県で、雪に閉じ込められるのは
想像の域を超えていたんだろう。
周りのドライバーに連なってコミュニティセンターに避難すべきケースだったな。
一酸化炭素の総量が致死量を超える事で発生する、吸った量で決まるのだ
だから二酸化炭素中毒と違って窓ちょっと開けて換気したら大丈夫って事にはならないぞ
至る所から同じような通報が寄せられるからだろ
見てください、これが後付け上から目線のバカの見本たちです
しゃーない
雪が降らない地域の人間だけど、非常持ち出し袋を車に積んでいる。
地震などの災害以外でも渋滞などにも対処できるように。
携帯トイレ、アルミの保温シート、カイロとか100均で買えるしね。
ひざ掛け用のハーフフリース毛布とタオルケットも後部座席に置いてクッション代わり。
警察も、JAFも個別対応出来ない想像以上の災害はいつどこでおこるかわからない。
個人でできることは準備しておかなきゃな。
県民でも8号でこの状況になるのは予想してなかったと思う
せいぜい凍結した坂にトラックが捕まって大渋滞まで
それにマフラーの除雪っても、排気が確実に抜けるような
形で除雪するのは、スコップ有りでも厳しいと思うよ
車の周辺にガスが溜まらないようにしないといけない。
昔駐車場で、車のマフラーが破損したことに気が付かず、エンジン止めて寝ていた男女が一酸化炭素中毒で死んだ事故がある。
周りが囲まれていたわけでもない。ただ車体の下のマフラー部分が破損していて、それが車内に入り込んだのが真相。
雪で四方を囲まれた時点で、マフラー部だけ雪かきしても死ぬ。
やっぱ日頃から訓練とかしてるんやろか
せやで
災害マニュアルは全部頭に入っててパニックに陥ることなく完璧にこなせるし
つまづくことも小指をタンスに打ち付けることもないほど注意払って生きてるんやで
馬鹿と騒いでる奴は豪雪の経験に合ったことのない無能が喋ってるだけだから
その場合は車に居れば死ななかったと言われるわけで。
余計なもの積んでると車上荒らしにやられるし、対策は難しい。
車に毛布や寝袋ぐらい入れとくのが普通やろ
こんな日に仕事さすなよなほんま
ネタなんだろうけど、
あれ真上にでかい口空けてるから速攻で詰まる、
と突っ込まざるを得ない。
車が埋まるくらい雪降ってるのに、雪かきでどうにかできるかよ
エンジンかけないと寒くて死亡、外で雪かきしても体温奪われて死亡
道がふさがれてるから救助も来ない
詰んでるわ
そもそも放っておくと車全体が埋まるくらい積もるんだぞ
車から出られるかどうかのレベルの世界だぞ
どうやってマフラーだけ除雪すんだよ
正直ここまで来たらどう考えても詰みだと思うんだけど
凍死と中毒死ならどっちがマシかね
30超えても知らないようなガイジが世の中には山ほどいるしね
普段持ち歩いてるリュックやショルダーバッグにもいろいろ装備している模様。
もちろん車には毛布入ってた。
静岡平地民なのにやりすぎだと思ってたけど、この寒波やよその大雪被害を見てると嫁が正しい気がしてきた。
なければコンビニの袋を破るか、最悪車に積んでる取説のページを剥がすとか
とにかくエンジンかけたまま長時間停車するのは自殺行為
気づかずに眠るようにあの世に行ける
→こんな奴全国探しても100人いないよ
中毒死か凍死か車ごと雪に埋まって窒息死しかなくね?
突き進んだんだろうけど、雪みち情報ネットふくいのカメラで付近の映像見るとガクブルでしかない。
永平寺から山中温泉に抜ける道なんて平時でも軽だとかなりきついと思うし、備えや知識以前にこの道選んだ時点でもう…。
ホワイトアウト状態だとすぐ近くの民家にも辿り着くの難しい
どうすればいいんだろう
どうしようもない
通報から9時間後に発見の時点で動くのは無理
そんな時は外出しないが正解
洪水になっても家から出なかった結果消息不明になったケンモメンいたやん
死にそうだ、って連絡しても至る所で立ち往生してて急行できるかは微妙だけど。
この判断力が必要な雪国は怖い
ダウンジャケットやら着てんのにそう簡単に凍死するかよ。-20度以下ならともかく-5度にもならなかったろ。こんぐらいで雪かきしようが何しようが大丈夫だわ。
体温が低くなりすぎれば夏のプールでもトウシする
どれだけ着込んでも吸う空気に内臓が冷やされて低体温症になり亡くなるのも珍しくないよ
マイナス5度どころか気温が20度ぐらいの山でもトウシしたケースすらある
かといってエンジン止めると超寒い
知能指数虫以下だなw
こんなゴミはさっさと死んでもらって結構です
どうせ2輪駆動の車高の低い車やったんやろ
ランクル乗れば解決や
専門家に説明させて降りないように言わせてる番組が一時期しつこいぐらいあったからテレビのせいじゃね
テレビガーテレビガー
いきなりテレビガーって日本語不自由になってどうかしたか?
降りないのがベターならここで叩かれてる19歳の男性が悪くないことが証明されたな
埋もれた状況で専門家に降りる危険性を言わせるだけ言わせる番組は何度も見かけたけど同時に換気やマフラーへの注意まで言わせてたことってないよな
思い返せば奇跡の生還で感動させようとするドキュメンタリーでは窓の隙間を塞いで家族で寄り添って4人5人で暖をとってたの覚えてるわ