1: ばーど ★ 2018/02/15(木) 23:56:41.32 ID:CAP_USER9
『神磯の鳥居』事故続発…原因はインスタ?
海辺に立つ鳥居や朝日がつくり出す幻想的な風景。いわゆる“インスタ映え”を求めて人気が急上昇する観光地で、いま、痛ましい死亡事故が起きている。事故につながる危険性とは─。
◇
茨城県・大洗町の観光スポット『神磯の鳥居』。海岸にそびえ立つ鳥居と朝日が幻想的な風景を生み出す。日中も、この鳥居を見ようと多くの観光客が訪れていた。
観光客「海の中にある鳥居はいいなと思って」「風光明媚(ふうこうめいび)で、すがすがしい」
最近では、“インスタ映え”を狙って撮影に訪れる人も多いという。しかし、いま、そんな人気急上昇中の観光地にある異変が。鳥居に近づこうと滑りやすい岩場を歩く観光客が増え、今年に入って水難事故が相次いだのだ。
先月21日には、海に転落した中学生の長男(12)を助けようとした母親(53)が溺れて死亡。今月4日にも、写真撮影のために鳥居に近づいた際、岩場から転落した会社員の男性(30)が、死亡した。
◇
海岸では、鳥居に行くまでに大きな岩がいくつもごろごろとある。足場が悪そうに見え、岩と岩の間隔がかなりあるところも。岩場に近づいてみると、足場はかなり悪く、岩はゴツゴツしていて、バランスが取りにくいと感じられた。一見、水位は低いように見えるが、海が荒れると波が押し寄せ、危険だという。
2度目の事故が起きた翌日、大洗町役場は、岩場に登らないよう注意を促す看板を設置した。
大洗町役場 小沼敏夫・商工観光課長「一度(海に)落ちてしまうと、冬場で寒いときだと危険。啓発の看板を立てておりますので、ルールにのっとって楽しんでいただきたい」
◇
観光の“シンボル”をめぐる問題に、地元の観光協会の思いは複雑だ。
大洗観光協会 大里明・会長「最近だとインスタ映えするとかもあってか、たくさんの方が写真を撮りに来られる。危険な場所ですので、あまり近寄らないでいただいて、遠くから眺めていただくのが一番かと思います」
看板設置後は幸い、水難事故は起きていないということで、町などは今後の行楽シーズンに向け、引き続き注意を呼びかけたいとしている。
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20180215-00000072-nnn-soci
8: 名無しさん@1周年 2018/02/16(金) 00:01:33.40 ID:SajzAJyk0
写真で見ると異世界感が半端ないけど、現場で見るとあまりにも普通なんで
鳥居まで近づいちゃうんだろうね。
鳥居まで近づいちゃうんだろうね。
11: 名無しさん@1周年 2018/02/16(金) 00:03:03.79 ID:q1RXIev10
安易な気持ちで神に近付くのは危険
53: 名無しさん@1周年 2018/02/16(金) 00:28:42.23 ID:DFWNZUFJ0
112: 名無しさん@1周年 2018/02/16(金) 02:16:52.61 ID:BEtLai0V0
>>53
怖い
怖い
113: 名無しさん@1周年 2018/02/16(金) 02:29:52.79 ID:FGubsodn0
>>53
これは近づく方がバカ
これは近づく方がバカ
124: 名無しさん@1周年 2018/02/16(金) 03:33:15.43 ID:IWLEktIf0
>>53
優秀
素晴らしい写真だ
優秀
素晴らしい写真だ
12: 名無しさん@1周年 2018/02/16(金) 00:03:21.94 ID:Pz5sTldY0
濡れた岩場なんて普通の靴で行ったら滑ってドボンよ
波に揉まれたら簡単には上がれんよ
波に揉まれたら簡単には上がれんよ
23: 名無しさん@1周年 2018/02/16(金) 00:07:41.44 ID:4lLTvK2G0
参拝そっちのけでカメラ撮りなんて神様もお怒りだわな
34: 名無しさん@1周年 2018/02/16(金) 00:13:17.04 ID:CFPW0zkd0
神に近寄ろうとして仏になるとかインスタばえしまくりやん
45: 名無しさん@1周年 2018/02/16(金) 00:19:25.69 ID:1x6VEaQ70
>看板設置後は幸い、水難事故は起きていない
対策して終わった話か
なんだか観光地の宣伝してるようだ
対策して終わった話か
なんだか観光地の宣伝してるようだ
73: 名無しさん@1周年 2018/02/16(金) 00:52:27.15 ID:xKkh0+is0
ここ雰囲気がすごく怖くて正視できないんだが
76: 名無しさん@1周年 2018/02/16(金) 00:57:14.86 ID:EndFSo+E0
あそこかw
岩場まで行くのはともかく鳥居まで近づけば危ないって解るだろ
岩場まで行くのはともかく鳥居まで近づけば危ないって解るだろ
74: 名無しさん@1周年 2018/02/16(金) 00:53:44.63 ID:RHbUXgGJ0
良い写真は命懸けで撮らないとダメ!
102: 名無しさん@1周年 2018/02/16(金) 01:42:00.81 ID:tqEymVTb0
104: 名無しさん@1周年 2018/02/16(金) 01:45:31.18 ID:ccoDzVgP0
>>102
奇麗やねえ
奇麗やねえ
106: 名無しさん@1周年 2018/02/16(金) 01:49:57.57 ID:UM7gcSOu0
こういうのこそドローンで撮影しろよ・・・
117: 名無しさん@1周年 2018/02/16(金) 02:47:37.65 ID:FGGyxf4m0
そして、二度と更新されることのないインスタが残るのであった
126: 名無しさん@1周年 2018/02/16(金) 03:57:19.36 ID:4xHAMyBxO
命を懸けてまでやりたい事があるって素敵やん?
132: 名無しさん@1周年 2018/02/16(金) 05:17:00.23 ID:utCgYF8I0
神に呼ばれちゃったんだな
元スレ:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1518706601/
|
おすすめサイトの最新記事
プロのカメラマンがどうしてこんな笑えるちゃちくてしょぼい映像しかとれないの?
ニュース映像の一コマ切り取っただけじゃねーの?
プロの写真家しょぼい!としたり顔で批判している>>102とか笑うわ
そんだけ下手糞に撮るのはある種の才能がいるんじゃないか?
危機管理能力なんて皆無
こいつに撮り鉄と同じ匂いを感じる。
たぶんクソ。
被写体としての価値が一気に下がって閑古鳥w
ちゃんと「インスタ蝿」って書かないとw
人が通るものではないのですが
バカだよなこいつら。
虫封じのご利益は昔からあるからね
誰も言ってないのに先走ってる君が可哀想になったから言ってやるよ
「大洗→死亡事故と聞いて戦車かと(ry
言われてみれば建てた奴すげぇよな
厳島神社とかも
管理者側の危険放置は当然良くはないが、危険表示や告知にも限度があるよな、たぶんバカには利かない
スキー場でもそう、新雪やスリルを求めて禁止区域に侵入する輩は毎年のように迷惑沙汰を引き起こしている
神だか閻魔様だかに呼ばれたんじゃないかなって思う、そうでもしないと辻褄が合わないから、まさに生き様通りの結果
解像度低いしネットにアップされた素人の写真だろ
壇ノ浦で水死した安徳天皇や、安徳天皇にお仕えしてた二位尼とかも祀られてたりする
いや、あんな場所近づかないでしょ普通・・・遠目で眺めようよ・・・
台風の翌日だか近く通ってたんだかに行った時はまさしくこれだったな
たしかそのときはポケモンGO流行ってたときだった記憶がある
インスタ蝿・・・これからブンブン五月蝿く飛び回るぞ。
鳥居なら神奈川の横須賀に行けぇ〜〜 あそこなら死ぬ事も無かろう、蛇に注意くらいだ。
日本は海から上がれるようになっている神社も多いからそれほど珍しくもないと思うんだけど、命懸けとは
今ごろ、異世界でよろしくやっているんじゃね?
鳥居に近づけばその人たちの撮影の邪魔になる
それに気付かないような人だから波に呑まれる
観光の延長で足向ける人は当然滑り止めも申し訳程度にしかついていない
普通の靴だろうし、濡れていれば足場も悪く普通に危ないだろうに。
まあ理解できずに下手くそって言っちゃうのもわからんではないけど。
台風で出歩いて死ぬのと同レベル。
ただそこでタヒんでしまっただけで
続発www