1: 風吹けば名無し 2018/02/18(日) 17:19:15.10 ID:u5RSJ7oxM
里見香奈、女性初の棋士ならず 奨励会退会決まる
将棋の棋士養成機関「奨励会」の第62回三段リーグ15、16回戦が18日、東京と大阪の将棋会館で一斉に行われ、女性初の棋士を目指していた里見香奈三段(25)は連敗で7勝9敗となり、残り2局に勝っても勝ち越すことができないため、年齢制限で退会が決まった。奨励会を突破しプロ棋士になる道は断たれたが、プロ編入試験の道は残されている。
プロ編入試験の道は残される
里見は2011年に編入試験を受けて奨励会1級になり、21歳だった13年12月に女性としては初めて三段へ昇段。14年4月から始まる第55回三段リーグへの参加資格を得たが、体調不良のため3回休場し、15年10月に始まった第58回から対局した。過去4回はいずれも負け越し。3月で年齢制限の26歳を迎える今回は12回戦を終えて7勝5敗と白星が先行し、次回のリーグにのみ参加できる延長条件である勝ち越しに近づいたが、そこから4連敗した。里見は終局後、無言で将棋会館を後にした。
昨年10月に始まった今回の三段リーグは36人が参加、各自18局を戦って上位2人が4月1日付で四段へ昇段、プロ棋士となる。女性の参加者は西山朋佳三段(22)だけとなる。
里見三段は女流棋士も兼ねており、現在女流6冠のうち5冠を持つ
https://mainichi.jp/articles/20180218/k00/00e/040/220000c
5: 風吹けば名無し 2018/02/18(日) 17:19:56.23 ID:EO72bNiBM
無理やったか
10: 風吹けば名無し 2018/02/18(日) 17:20:30.38 ID:kA9ILxpea
かなしいなぁ
13: 風吹けば名無し 2018/02/18(日) 17:20:43.22 ID:uZ7YF1QpM
もう誰もプロになれないじゃん…
35: 風吹けば名無し 2018/02/18(日) 17:23:04.25 ID:qqZqeYCI0
女で一番将棋が強いのにプロにもなれないってこれドラマにできるやろ
39: 風吹けば名無し 2018/02/18(日) 17:23:36.24 ID:YlCNjArc0
ヒカ碁では院生でプロ棋士目指しとった女の子おったけどひょっとしてリアルだと囲碁でも女性のプロ棋士って存在してない感じか?
63: 風吹けば名無し 2018/02/18(日) 17:25:33.76 ID:x9D5FKMHd
>>39
囲碁はいるけどプロになる基準が緩いから比較は難しい
ただ男子と同じ棋戦で勝ち進む女性棋士は結構いる
囲碁はいるけどプロになる基準が緩いから比較は難しい
ただ男子と同じ棋戦で勝ち進む女性棋士は結構いる
82: 風吹けば名無し 2018/02/18(日) 17:27:18.15 ID:PEB3O7lI0
>>39
囲碁は女流棋士もプロ
女流特別採用枠ってのがあってほとんどはそれでなってるけど、一般採用枠でも4人プロになってるし将棋よりは女流もやれてる
囲碁は女流棋士もプロ
女流特別採用枠ってのがあってほとんどはそれでなってるけど、一般採用枠でも4人プロになってるし将棋よりは女流もやれてる
452: 風吹けば名無し 2018/02/18(日) 17:45:20.82 ID:WriurQS+0
>>82
なんで将棋やと駄目で囲碁は通用するんや?
女性の競技人口の割合が囲碁の方が上なんか?
なんで将棋やと駄目で囲碁は通用するんや?
女性の競技人口の割合が囲碁の方が上なんか?
473: 風吹けば名無し 2018/02/18(日) 17:46:10.63 ID:DyytIj0G0
>>452
囲碁は初段からプロ
囲碁は初段からプロ
670: 風吹けば名無し 2018/02/18(日) 17:56:38.00 ID:WriurQS+0
>>473
つまりは初段の弱い男性棋士もある程度おるから女性でもやれるちゅうわけか
ちなみに囲碁棋士の年収て将棋棋士よりエエんか?
つまりは初段の弱い男性棋士もある程度おるから女性でもやれるちゅうわけか
ちなみに囲碁棋士の年収て将棋棋士よりエエんか?
698: 風吹けば名無し 2018/02/18(日) 17:58:00.86 ID:rKns48Cc0
>>670
囲碁はトップ総取りだから底辺は囲碁じゃ食えないぞ
とりあえず順位戦あれば食っていける将棋とは全然違う
囲碁はトップ総取りだから底辺は囲碁じゃ食えないぞ
とりあえず順位戦あれば食っていける将棋とは全然違う
68: 風吹けば名無し 2018/02/18(日) 17:26:04.23 ID:TKGuoqdSd
プロ棋士の難易度は異常やからしゃーない
年間数人しかなれないとか競技人工に対して入り口が狭すぎるわ
年間数人しかなれないとか競技人工に対して入り口が狭すぎるわ
78: 風吹けば名無し 2018/02/18(日) 17:27:08.34 ID:PNKtqq7Z0
期待しとったんがなあ
93: 風吹けば名無し 2018/02/18(日) 17:28:21.99 ID:PnANt4Tf0
まぁ流石にきつかったか...西山さんに期待
97: 風吹けば名無し 2018/02/18(日) 17:28:35.25 ID:GDAqjCZY0
女王 王位 王将 藤花 王座 名人
08 矢内 清水 石橋 里見 ―― 清水
09 矢内 清水 清水 里見 ―― 里見
10 甲斐 甲斐 里見 里見 ―― 里見
11 上田 甲斐 里見 里見 加藤 里見
12 上田 里見 里見 里見 加藤 里見
13 里見 甲斐 香川 甲斐 里見 里見
14 加藤 甲斐 香川 甲斐 加藤 里見
15 加藤 里見 里見 里見 加藤 里見
16 加藤 里見 里見 里見 里見 里見
17 加藤 里見 里見 里見 里見 里見
里見 31期
その他 26期
08 矢内 清水 石橋 里見 ―― 清水
09 矢内 清水 清水 里見 ―― 里見
10 甲斐 甲斐 里見 里見 ―― 里見
11 上田 甲斐 里見 里見 加藤 里見
12 上田 里見 里見 里見 加藤 里見
13 里見 甲斐 香川 甲斐 里見 里見
14 加藤 甲斐 香川 甲斐 加藤 里見
15 加藤 里見 里見 里見 加藤 里見
16 加藤 里見 里見 里見 里見 里見
17 加藤 里見 里見 里見 里見 里見
里見 31期
その他 26期
168: 風吹けば名無し 2018/02/18(日) 17:32:12.93 ID:9rB+8Yugr
>>97
これでプロになれんとかキツいな…
これでプロになれんとかキツいな…
752: 風吹けば名無し 2018/02/18(日) 18:00:28.13 ID:ykDd4ZQWr
>>97
羽生レベルで抜けてるんやん
羽生レベルで抜けてるんやん
118: 風吹けば名無し 2018/02/18(日) 17:29:52.61 ID:/c8XeLfO0
三段まで上がれた女がいるならその内四段も出るやろ
その先は厳しいかも知れないが
その先は厳しいかも知れないが
125: 風吹けば名無し 2018/02/18(日) 17:30:05.73 ID:teRAU2gsd
まあ競技人口だろうな
将棋やってる女の子なんて男の1/100ぐらいやろ
将棋やってる女の子なんて男の1/100ぐらいやろ
132: 風吹けば名無し 2018/02/18(日) 17:30:24.55 ID:MJw3OMnM0
>>125
15%やぞ
15%やぞ
173: 風吹けば名無し 2018/02/18(日) 17:32:18.09 ID:iSgmHzGt0
>>132
それでも結構差があるな
それでも結構差があるな
143: 風吹けば名無し 2018/02/18(日) 17:30:43.87 ID:wBbYbkEj0
将棋の才能に男女差はありません。
私の弟子の中で一番才能があったのは林葉直子でした。
「女流棋士」ではなく男性と同じ「棋士」になる、それもタイトルをいくつも獲るような強豪棋士になるほどの才能でした。
しかし、そうはならなかった。
あるときから彼女の将棋に対する姿勢が変わってしまった。
難しい将棋の勉強をするよりも、女性としての魅力で「女流らしい仕事」をするほうが楽に儲かる、そう氣付いてしまったのです。
彼女は女流棋士として十分活躍しただろう、と言う人がいますが、それは違います。
「女流にしては」活躍した、それだけです。
羽生と比べて、佐藤と比べて、森内と比べて、あるいは他の男性強豪棋士と比べて、彼女は活躍したでしょうか。
将棋の研鑽を怠らなければ、彼らに並ぶほどの活躍をしていたのです。
私は師匠として残念で仕方ない。
彼女の才能を潰してしまったものは何か。
女性というだけで下に見て男性との競争をさせない構造上の問題でしょう。
私はこれを変えたい。
当然、抵抗はあります。
女流に競争なんて必要ない、今のままでいいんだ、今さら将棋の勉強なんてしたくない、と。
しかし、現在の女流棋士は男性棋士のように文化の担い手として尊敬されうる存在でしょうか。
女性としての価値を除いて、一人の将棋指しとして扱われているでしょうか。
未来の才能ある女性が、プロの名に恥じない意氣で将棋に取り組み、将棋普及担当としての「女流棋士」ではなく「真の棋士」として活躍し、男性からも尊敬されるようにする。
そのために、私は将棋連盟会長としてこの仕事をやりとげなくてはならないのです。
日本将棋連盟会長・永世棋聖 米長邦雄
私の弟子の中で一番才能があったのは林葉直子でした。
「女流棋士」ではなく男性と同じ「棋士」になる、それもタイトルをいくつも獲るような強豪棋士になるほどの才能でした。
しかし、そうはならなかった。
あるときから彼女の将棋に対する姿勢が変わってしまった。
難しい将棋の勉強をするよりも、女性としての魅力で「女流らしい仕事」をするほうが楽に儲かる、そう氣付いてしまったのです。
彼女は女流棋士として十分活躍しただろう、と言う人がいますが、それは違います。
「女流にしては」活躍した、それだけです。
羽生と比べて、佐藤と比べて、森内と比べて、あるいは他の男性強豪棋士と比べて、彼女は活躍したでしょうか。
将棋の研鑽を怠らなければ、彼らに並ぶほどの活躍をしていたのです。
私は師匠として残念で仕方ない。
彼女の才能を潰してしまったものは何か。
女性というだけで下に見て男性との競争をさせない構造上の問題でしょう。
私はこれを変えたい。
当然、抵抗はあります。
女流に競争なんて必要ない、今のままでいいんだ、今さら将棋の勉強なんてしたくない、と。
しかし、現在の女流棋士は男性棋士のように文化の担い手として尊敬されうる存在でしょうか。
女性としての価値を除いて、一人の将棋指しとして扱われているでしょうか。
未来の才能ある女性が、プロの名に恥じない意氣で将棋に取り組み、将棋普及担当としての「女流棋士」ではなく「真の棋士」として活躍し、男性からも尊敬されるようにする。
そのために、私は将棋連盟会長としてこの仕事をやりとげなくてはならないのです。
日本将棋連盟会長・永世棋聖 米長邦雄
205: 風吹けば名無し 2018/02/18(日) 17:33:48.57 ID:Zt7K7Q9UM
>>143
いいこと言ってるのに米長で草生えちゃう
いいこと言ってるのに米長で草生えちゃう
223: 風吹けば名無し 2018/02/18(日) 17:34:47.52 ID:s8RGNKN/0
>>143
これは永世棋聖
これは永世棋聖
392: 風吹けば名無し 2018/02/18(日) 17:43:08.20 ID:naxEVdfgd
>>143
お前が諸悪の根元なんだよなあ
お前が諸悪の根元なんだよなあ
174: 風吹けば名無し 2018/02/18(日) 17:32:21.14 ID:Azj8zlF40
里見で無理なら暫くは誰も無理そうだな
188: 風吹けば名無し 2018/02/18(日) 17:33:17.42 ID:C/9FzDSzd
女流やらずにこれだけに賭けてたらひょっとしたらいけたんじゃないんか?
2つ掛け持ちとか無謀やろ
2つ掛け持ちとか無謀やろ
224: 風吹けば名無し 2018/02/18(日) 17:34:50.50 ID:WB/s+Iuk0
全然歯が立たないってわけじゃないから惜しいな
317: 風吹けば名無し 2018/02/18(日) 17:39:33.96 ID:fEZaZyy90
瀬川今泉コース目指せ
419: 風吹けば名無し 2018/02/18(日) 17:44:05.76 ID:fEZaZyy90
里見はええけど26で奨励会退会した男ってどんな仕事就くん?
467: 風吹けば名無し 2018/02/18(日) 17:45:53.79 ID:cMs1eznu0
>>419
将棋連盟が支援してくれるらしい
付き合いのある企業に就職とか将棋教室の指導員とか
あとは連盟職員とか将棋雑誌の編集員とか
将棋連盟が支援してくれるらしい
付き合いのある企業に就職とか将棋教室の指導員とか
あとは連盟職員とか将棋雑誌の編集員とか
518: 風吹けば名無し 2018/02/18(日) 17:48:19.50 ID:dCJ5/aZyx
>>491
そのぐらいはしないと目指すやついなくなるからな。
そんだけリスキーな世界やから
そのぐらいはしないと目指すやついなくなるからな。
そんだけリスキーな世界やから
453: 風吹けば名無し 2018/02/18(日) 17:45:28.00 ID:tWd42JHb0
チェスは女でも強い奴いたんだからガチれば女でも棋士なれるやろ
女流棋士が実質お天気お姉さんみたいなポジションだからだめなだけで
女流棋士が実質お天気お姉さんみたいなポジションだからだめなだけで
479: 風吹けば名無し 2018/02/18(日) 17:46:23.90 ID:lMjeqq/Na
>>453
ゆーてチェスでレーティングトップ10に入ったのは歴史上ただ一人や
ゆーてチェスでレーティングトップ10に入ったのは歴史上ただ一人や
570: 風吹けば名無し 2018/02/18(日) 17:50:50.92 ID:Al3h38Ss0
今の三段リーグレベル高過ぎやねん
653: 風吹けば名無し 2018/02/18(日) 17:55:17.85 ID:B8lrpxaY0
まあ三段リーグはプロ入り後あれだけ連勝した藤井聡太でも13勝5敗の魔境リーグやからな
658: 風吹けば名無し 2018/02/18(日) 17:55:45.29 ID:uYejA1vY0
669: 風吹けば名無し 2018/02/18(日) 17:56:26.06 ID:dmN/GbTj0
>>658
シューマッハ並のロングスリーパーやな
シューマッハ並のロングスリーパーやな
702: 風吹けば名無し 2018/02/18(日) 17:58:14.53 ID:08zNsBje0
>>658
休日やぞ!
休日やぞ!
716: 風吹けば名無し 2018/02/18(日) 17:58:58.19 ID:voUtRZx10
なんで年齢制限なんてあるんや?
742: 風吹けば名無し 2018/02/18(日) 18:00:11.53 ID:tLWbMXPT0
>>716
早めに引導を渡して社会復帰できるよう
女流で活躍する里見にはありがた迷惑な気遣い
早めに引導を渡して社会復帰できるよう
女流で活躍する里見にはありがた迷惑な気遣い
750: 風吹けば名無し 2018/02/18(日) 18:00:27.34 ID:Lv5gHmYO0
776: 風吹けば名無し 2018/02/18(日) 18:02:20.70 ID:uirB579v0
>>750
姉弟子って二段だったのか
普通にいけるやろ
姉弟子って二段だったのか
普通にいけるやろ
764: 風吹けば名無し 2018/02/18(日) 18:01:18.15 ID:Al3h38Ss0
菅井 「里見は勉強しすぎ他の女流は里見と違って勉強しなさすぎ。」
この発言以降女流棋士に嫌われた菅井
この発言以降女流棋士に嫌われた菅井
770: 風吹けば名無し 2018/02/18(日) 18:02:01.00 ID:s8RGNKN/0
>>764
これは王位
これは王位
779: 風吹けば名無し 2018/02/18(日) 18:02:42.13 ID:8ZVdxQUB0
>>764
これは火の玉ストレート
これは火の玉ストレート
797: 風吹けば名無し 2018/02/18(日) 18:03:32.18 ID:DLABepzG0
>>764
年末年始も一切休まず勉強してる菅井をして勉強し過ぎって言われる里見も凄いな
それでも叶わなかったのは悲しい事やけど
年末年始も一切休まず勉強してる菅井をして勉強し過ぎって言われる里見も凄いな
それでも叶わなかったのは悲しい事やけど
812: 風吹けば名無し 2018/02/18(日) 18:04:29.17 ID:08zNsBje0
>>764
まあガチる理由がないとしゃーないよなぁ
まあガチる理由がないとしゃーないよなぁ
842: 風吹けば名無し 2018/02/18(日) 18:06:13.62 ID:P+COIonP0
>>764
これってソースあるん?
これってソースあるん?
882: 風吹けば名無し 2018/02/18(日) 18:08:39.43 ID:Nt9Mi2Et0
>>842
里見のくだりは覚えてないけど「女流は勉強しなさ過ぎ」ってのはNHKの将棋フォーカスでマジで言ってた
数少ない地上波将棋番組でボロカス言うとか勇気あるというか何というか
里見のくだりは覚えてないけど「女流は勉強しなさ過ぎ」ってのはNHKの将棋フォーカスでマジで言ってた
数少ない地上波将棋番組でボロカス言うとか勇気あるというか何というか
788: 風吹けば名無し 2018/02/18(日) 18:03:05.72 ID:NfJqPAf+0
里見は残念やけど実力出せんのも実力やししゃーないわ
816: 風吹けば名無し 2018/02/18(日) 18:04:49.83 ID:dCJ5/aZyx
中座真
1981年に奨励会に入会。
20歳で三段に昇段したが、四段に昇段できないまま5年が経ち、26歳の年齢制限が迫っていたんや。
四段昇段できなければ退会する覚悟を決めて臨んだ第18回三段リーグ(1995年度下半期)は、最後の一局で敗れ12勝6敗で終了[1]。
本人は諦めていたが、その後競争相手の3人[2]が全員敗れ、逆転で四段昇段が決まった[3][4]。
その知らせを聞いた際、放心状態でその場に座り込んだ姿をとらえた写真が、週刊将棋に掲載されたんやで。
1981年に奨励会に入会。
20歳で三段に昇段したが、四段に昇段できないまま5年が経ち、26歳の年齢制限が迫っていたんや。
四段昇段できなければ退会する覚悟を決めて臨んだ第18回三段リーグ(1995年度下半期)は、最後の一局で敗れ12勝6敗で終了[1]。
本人は諦めていたが、その後競争相手の3人[2]が全員敗れ、逆転で四段昇段が決まった[3][4]。
その知らせを聞いた際、放心状態でその場に座り込んだ姿をとらえた写真が、週刊将棋に掲載されたんやで。
832: 風吹けば名無し 2018/02/18(日) 18:05:45.20 ID:JCWgbju9a
>>816
みたい
みたい
846: 風吹けば名無し 2018/02/18(日) 18:06:47.45 ID:cCozt+6N0
855: 風吹けば名無し 2018/02/18(日) 18:07:05.79 ID:JCWgbju9a
>>846
サンガツ
いい写真や
サンガツ
いい写真や
847: 風吹けば名無し 2018/02/18(日) 18:06:47.81 ID:ksO5v7Y/0
残念やな
でも三段でまあまあ戦えとるし凄いと思うで
でも三段でまあまあ戦えとるし凄いと思うで
元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1518941955/
|
おすすめサイトの最新記事
誤解を招くようなレス放置すんなよ、スタート地点の数字が違うだけやんけ
女流という名の試験枠は存在するが入段すれば男性も女性も同一の棋士として扱われるし、男女で異なることと言えば参加可能な棋戦が女流のほうが多いことくらいやわ
やはり勉強しないのが原因?
まぁ、女のプログラマは家では組まないとか勉強しないとか、そういうイメージは確かに有るな。男なら全部捨ててそれ一本でやって行く奴は珍しく無いが、女は違うからな。
WikipediaのコピペをわざわざなんJ語に直そうとするのクッソキモい
しかも中途半端だし
男性みたいにストイックに一つの物事に打ち込む女性ってあまり見かけない
将棋界も新しい構造作ればええがな
芸人の西野氏に提案してクラウドなんちゃらで金集めればええがな
今の3段リーグはプロのC2リーグより明らかに強すぎる
里見さんで無理なら当分女性プロは出てこんやろなぁ
藤井君見て初女性棋士が出てくることを望む
仕方なく特別枠作ったって流れだからなぁ
昔ですらそれで今は女流でぬるま湯に浸けちゃうからもう無理だろ
休養期間が痛かったか?
けどギリギリまで来るといきなり後世代がドンドン来たりもするから
でも写真のスケジュール見てると・・・
> >つまりは初段の弱い男性棋士もある程度おるから女性でもやれるちゅうわけか
> 誤解を招くようなレス放置すんなよ、スタート地点の数字が違うだけやんけ
「誤解」っつーか、みんなその人が意味不明なこと言ってるってのはわかってるんでは。
俺も「"囲碁は初段からプロ"の解釈がなんでそうなるんだよw」って思ったし。
その内、誕生はするんだろうな
将棋の人気が維持できてる限り
棋譜残るから一方的に研究されてカモにされてんだし
女性排除でもないし、単に実力が無いだけだからどうしようもない。
某ラノベでも指摘されてたな
今泉みたいに三段編入プロ編入もあるけどそもそも資格が取れるかなあ
里見さんは残念だったけど、次世代が壁を越えてほしいな
中座飛車の名前は将棋が続く限り残るだろうし運命ってのはわからんよね。
ほかの二人は休日の過ごし方なのに、山口女流二段だけ休日じゃないのが草。
俺もちょっとは頑張ろって思える
WikiJ民も知らないニワカが何を偉そうに言ってんの
まあ人によって感じ方はそれぞれだあな
将棋も囲碁みたいに国際化したらtop100は全部中国人とかになりそう
男女でそんな頭脳に差があるか?
トッププレーヤーになれば、下手なスポーツより稼げるのに
女性だからって下駄を履かせず男性と同じ条件で試合をさせる
下手に女性枠なんて設けない方が後ぐされなくお互い気持ちいいだろ
頭脳があっても、それを発揮する精神力と支える体力に差が大きそう
幸せはお金で買えない
そういうこと考える広範な知性は女性のほうが高いからじゃないか?
潰しの利かない将棋なんかやってトップ取れなかったら一度しかない人生メチャクチャやん
ここさえ抜ければ活躍できたろうに運が無かったとしか
そっち選ぶ方が利口ではある
まぁ東大も女性の割合は二割前後だし、頭や身体を使う分野は苦手なんじゃないか?
下手したらプロでも真ん中ぐらいの実力はあると思うぞ。
真に男女平等、才能と努力で培った実力だけが物を言う世界の体現だというのに
女流としては希少なガチでプロを目指す人のようだったから、結果がついてこなかったのは単純に残念ではある
ハーバードやらの入試で落ちた女を見ても女性差別だ!って言っちゃうお馬鹿さんかな?
入試も将棋もどれだけ勉強しても勝負(試験)に勝てなかったら他の脱落者と変わらんのよ
それだけ環境で甘えてしまうのもしょうがないのかな?
そのせいで競技人口が伸びないってのもあるけどね
ふと思ったんだが頭も体も使わないことってなると何が残るんだろ
とらえ方によっては女性軽視にも見えるが割と言ってることには同意できる
菅井に限らずトッププロは死ぬほど研究してるし、常に将棋の事が中心にある
実力だけがモノ言う世界だからこそ、引き摺り下ろされないように必死だよ
引き換え、女流は聞き手やイベント出演だけで年収5〜600万位だし現状に甘んじるんだろうな
その証拠に聞き手としてよく見かける奴はいつまで経っても昇段しないし
竹俣みたいに将棋を単なる踏み台にしか考えてない奴もいるし、プロ棋士の大半が口に出さなくとも菅井みたく考えてるんじゃない?
そもそも、俺もアマ五段だが俺程度の実力でも平手で勝てる女流とか、存在意義が分からない
凄いやん
元竜王の渡辺のタイトルホルダー時代の勝率と同じやぞ
林葉おかしくしたのお前やんけ
女性は自己実現において対人関係を重視したほうが幸福度が高いという話は聞いたことある
必ずしも研究ができない運動ができない、ということではなく、
ただの業務をライフワーク或いは人生のすべてとして捉えがちになるとかならないとか
しかも断られたらあることないこと言いふらして将棋界でやっていけないようにする畜生
米長氏を尊敬する人が非常に少ない理由はそこか・・・
下駄履かせて負け越しだけどまんの者だから合格!とかやる方が差別だし侮辱だろ
指し分けだとどのくらいなんだろうな
少なくとも囲碁と同じようにプロ基準が緩ければ数人は女性プロ棋士も誕生しているだろう
ただそんなことしても順位戦にC級2組より下に2つくらい作られてプロとは名ばかりの将棋だけでは食っていけないプロ棋士が多数誕生するだけだろうけど
3段リーグをぶっちぎりで抜けて4段になったプロは初年度の勝率50%以上が
ほとんどだけど対戦相手も下の方だからあんまり参考にならない
仮に順位戦を基準にするとC2〜A級の真ん中ってB2だぜ
新4段がB2より強いは実際の成績に照らし合わせてもさすがにないかと・・・
C2とかフリークラスの平均より強いなら異論ないけど
口では良いことばっかし言いながら、女流を実質ふたつの団体に分裂させたのは米長やし
中学生だった林葉(当時は超美少女)を、
自分ち住み込みの内弟子にした結果があの「突撃!」やし
そもそもが1000人以上との経験談を公言するほどの女好き(気が向けば男にも手を出す)で
他人の女、弟子の女、地方の女、将棋界の女とのべつ幕なしに手ェ出し続けた、
ある種の性的倒錯者やで
マツコDXに出てくる、株特待券で暮らしてる面白いおっさん、あのひと元はプロ棋士で
米長の子飼った人やで。のちに米長の悪事を世間にぶっちゃけて棋士引退したけど…