1: 風吹けば名無し 2018/03/08(木) 07:30:35.05 ID:ka5bKaBm0
iPhoneが「47年間」ロック解除できなくなった女性
iPhoneをこれからも問題なく使いたいなら、いたずら盛りの幼児に持たせるべきではなさそうです。
47.5年間ロック解除できない
中国・上海在住の女性の2歳の息子が、iPhoneに繰り返し間違ったパスコードを入力し続けた結果、47.5年間に相当する時間、ロック解除できなくなってしまいました。地元メディアが報じています。
問題が起きたのは今年1月で、女性は息子に教育ビデオをオンラインで見せるために、iPhoneを預けていたとのことです。
2歳の息子が繰り返し間違ったパスコードを入力
ある日女性が自宅に戻ってiPhoneをチェックすると、間違ったパスコードが繰り返し入力されたために、2,500万分間使用できない状態となっていました。
女性が上海のApple Storeに問い合わせたところ、47.5年間待つか、中身をすべて消去してインストールし直すしかないとアドバイスされました。
上海店の技術者によれば、以前も同じようなケースが起きており、その際は80年以上も待つ必要があったそうです。当然ながらそのユーザーはデータをすべて消去し、工場出荷状態にリセットするほうを選びました。
https://iphone-mania.jp/news-205028/
3: 風吹けば名無し 2018/03/08(木) 07:31:52.07 ID:lnfKSAHz0
本人証明してデータ吸い出してもらうとかできんのか
4: 風吹けば名無し 2018/03/08(木) 07:32:18.73 ID:ka5bKaBm0
>>3
無理みたいやで
無理みたいやで
9: 風吹けば名無し 2018/03/08(木) 07:33:35.86 ID:ka5bKaBm0
バックアップは大切やね
14: 風吹けば名無し 2018/03/08(木) 07:34:05.62 ID:/u9x4+r7a
これ狙って嫌いなやつのスマホ使い物にできなくすることできるやん
62: 風吹けば名無し 2018/03/08(木) 07:43:28.79 ID:o4qm73KGa
>>14
むしろそれ以外に用途ない
むしろそれ以外に用途ない
36: 風吹けば名無し 2018/03/08(木) 07:38:34.20 ID:jqmq6Y4Za
せめて1週間くらいを上限にしとけや
年単位でロックとかいかれてる
年単位でロックとかいかれてる
39: 風吹けば名無し 2018/03/08(木) 07:39:02.76 ID:9Bg5y3BL0
なんで増やすねん
わけわからんなぁ
わけわからんなぁ
43: 風吹けば名無し 2018/03/08(木) 07:40:25.55 ID:Oal4XwZ60
何回ミスったらこんだけ使えなくなるんやろか
47: 風吹けば名無し 2018/03/08(木) 07:40:45.01 ID:4NJUeIkmd
これ他の人に拾われたからといって最長一週間にしても支障ないやろ
年単位でロックする必要ある?
年単位でロックする必要ある?
50: 風吹けば名無し 2018/03/08(木) 07:41:44.60 ID:0k6eiKmn0
数時間ロックから1日ロックに飛ぶならわかるけど数時間から完全ロックに飛ぶのが頭おかしい
データを盗むことよりロックすることを目的とした人間がいるとは思わないのか
データを盗むことよりロックすることを目的とした人間がいるとは思わないのか
51: 風吹けば名無し 2018/03/08(木) 07:41:45.79 ID:Oal4XwZ60
61: 風吹けば名無し 2018/03/08(木) 07:43:21.57 ID:4NJUeIkmd
>>51
こうやってiCloud無理やり使わせてiPhoneしか使えなくさせるのうまいよな
こうやってiCloud無理やり使わせてiPhoneしか使えなくさせるのうまいよな
65: 風吹けば名無し 2018/03/08(木) 07:43:56.58 ID:w2D97AW50
>>51
これでなんで47年間に一気に飛ぶん?
これでなんで47年間に一気に飛ぶん?
52: 風吹けば名無し 2018/03/08(木) 07:41:46.60 ID:vfnM7Aen0
ジョブズ生きてたころからこの機能あったん?
59: 風吹けば名無し 2018/03/08(木) 07:43:12.44 ID:ka5bKaBm0
>>52
確かあった
確かあった
55: 風吹けば名無し 2018/03/08(木) 07:42:49.21 ID:ka5bKaBm0
もう初期化ボタンでええやん47年待つやつおらんやろ
71: 風吹けば名無し 2018/03/08(木) 07:45:43.15 ID:zUrA4eeZ0
ふーんなるほどねえ
74: 風吹けば名無し 2018/03/08(木) 07:45:55.22 ID:ELH2eemBa
セキュリティのためとかいってガチガチにして不便になっとるでな
86: 風吹けば名無し 2018/03/08(木) 07:48:18.56 ID:AQV1sGoh0
いやいや会社がどうにかしたれよ
97: 風吹けば名無し 2018/03/08(木) 07:50:09.82 ID:4O2xE54YM
プログラミング初心者が組んだようなシステムで草
108: 風吹けば名無し 2018/03/08(木) 07:51:58.40 ID:JkjV+b2s0
数回ミスったらロックかかるんじゃなく何十年ぶんも何回でも入力できるままなのは無駄でしかないんs
124: 風吹けば名無し 2018/03/08(木) 07:55:31.41 ID:cNM4VIfnM
どういうことや
1分→2分→4分→8分みたいな感じで増えるってこと?
1分→2分→4分→8分みたいな感じで増えるってこと?
137: 風吹けば名無し 2018/03/08(木) 07:57:06.05 ID:rZgUEN+bd
>>124
もっとえぐい増え方やで
もっとえぐい増え方やで
139: 風吹けば名無し 2018/03/08(木) 07:57:15.89 ID:CVmsFWSka
183: 風吹けば名無し 2018/03/08(木) 08:09:09.18 ID:WdaKfcun0
>>139
ひえーここまでのロック必要としてる奴そうおらんやろ…
ひえーここまでのロック必要としてる奴そうおらんやろ…
141: 風吹けば名無し 2018/03/08(木) 07:57:25.70 ID:+VJk1fMD0
てかショップ持って行って本人確認出来たら解除できるようにしとけや
それすらないとかあほやろ
それすらないとかあほやろ
144: 風吹けば名無し 2018/03/08(木) 07:58:44.51 ID:efW+dJwV0
>>141
それ無理
ロックされたら解除できないがウリだから
もちろんNSAに頼まれたら解除するけどね
それ無理
ロックされたら解除できないがウリだから
もちろんNSAに頼まれたら解除するけどね
148: 風吹けば名無し 2018/03/08(木) 08:00:17.32 ID:Uo8ZMjnqd
>>144
それならせめてロック時間は短くしろって話やな
1日でも大概なのに年とかガイジにもほどがあるやろ
それならせめてロック時間は短くしろって話やな
1日でも大概なのに年とかガイジにもほどがあるやろ
150: 風吹けば名無し 2018/03/08(木) 08:00:50.65 ID:d+1q72WHd
嫌がらせとしては超効果的やな
152: 風吹けば名無し 2018/03/08(木) 08:00:58.76 ID:u/p9V2Tj0
これどんどん伸ばす必要ある?
175: 風吹けば名無し 2018/03/08(木) 08:06:57.34 ID:/FCNMzjW0
解除する方法仕込むとそれを悪用される可能性があるからしないんやで
202: 風吹けば名無し 2018/03/08(木) 08:14:29.89 ID:xBv9CWQap
よく分からんのやけど、例えば
3回失敗する→5分ロックかかる
5分後にさらに3回失敗する→5時間ロックかかる
5時間後にさらに3回失敗する→5日ロックかかる
とかやったら、ロック時間何十年とかなる前に
本来の持ち主が気づかん?
3回失敗する→5分ロックかかる
5分後にさらに3回失敗する→5時間ロックかかる
5時間後にさらに3回失敗する→5日ロックかかる
とかやったら、ロック時間何十年とかなる前に
本来の持ち主が気づかん?
207: 風吹けば名無し 2018/03/08(木) 08:15:21.48 ID:4DwE8W2Dd
1日ロックから一気に完全ロックになる仕様で
しかも増えた数字は減らないお得仕様やぞ
しかも増えた数字は減らないお得仕様やぞ
222: 風吹けば名無し 2018/03/08(木) 08:19:11.74 ID:4FBGIv1V0
何十年もフラッシュメモリは情報保持できないからあとはぶっ壊れるだけやで
235: 風吹けば名無し 2018/03/08(木) 08:23:02.21 ID:4DwE8W2Dd
100歩譲って完全ロックはセキュリティに必要だとしよう
なんで本人がApple Storeに持って行ってるのに解除できないねん
本人確認以上のパスワードがあるとでもいうんか
なんで本人がApple Storeに持って行ってるのに解除できないねん
本人確認以上のパスワードがあるとでもいうんか
元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1520461835/
|
おすすめサイトの最新記事
普通にいくらでもあるからなぁ
指紋+DNA とかの復号式にしないと
割と厳しいと思う。
‥店舗の負担が1番の原因だろうけど
こんなんスパイくらいしか喜ばんわ。
もし乗っ取られたらそいつが本人認定
これ半分乗っ取り支援だよね?
本人って何だよ(哲学)
そんな何日も使えなくなったら盗んだ奴も諦めて捨てるわな
意味合いが全然ちゃうわ
一日ロックで基本的には役目果たすんだからどうかんがえてもiCloud使わせるためのものでしかない
情弱御用達だからいいのかも知れんが。
設定解除しときゃええが情弱御用達だからなあ
俺も気をつけよう
日本でも国産androidメーカーがきちんと仕事してたら売れなかっただろうね。
トランプは支持率を上げる為にもアップル叩けよ
オプションでこういう機能があるのに
試行失敗でほぼ消去と等しい厳重なロックを掛ける必要が?
一週間で取り戻せるか?
なら永遠にロックした方がいい
スマホを人に触らせるなってことだよ
何もかもが悪い方向に転んだし、文書化もしなかったから不快だが責任の所在も明確にできない
極めつけは自分で初期化もできない特殊仕様ときた
仮に修理依頼でも費用は自分持ち?諦めて棄てるしかねえのかよ
ふざけんな畜生
低能の正銘だな
アメリカで訴えたら勝てそうだ。
NHKフリーでまともに使えるスマホってこれしかないじゃん
ソースはないというか忘れた
なんかこれをapple側が解除してしまうとappleなら解除できる事自体がセキュリティー問題がどうたらこうたらって聞いた。
店に持って行けば解除出来る=マスターキーがある
向こうの売り方はセキュリティーが万全か万全じゃないかって事らしいし
だからこそ、海外の銀行がいいのはそういう理由って聞いた。
パスコードがわからんと総当りする以外では誰にも復元できんのや