1: 風吹けば名無し 2018/03/21(水) 14:20:29.47 ID:xl0rUNsC0
業者に断られ、引っ越し作業は職員で…茨城県庁
http://www.yomiuri.co.jp/national/20180320-OYT1T50107.html
高さ116メートル、25階建ての茨城県庁で今年度末、異例の大規模な引っ越しが行われる。
24年ぶりに新しい県政トップとなった大井川知事が、新年度に大幅な組織改正を決めたためだが、 引っ越し業者には人手不足などを理由に断られ、全ての作業は職員頼みだ。
「作業部隊」は全部署から集めた20、30歳代中心の延べ288人。
3班に分かれ、今年度の業務が終わる30日の夜と、翌31日土曜日の午前、午後、エレベーター12基を駆使して、段ボール箱や机などを各フロアに運ぶ。
新年度が始まる前日の4月1日日曜日は、大半の職員が登庁し、荷ほどきなどに当たる。
同課は1月、県内に事業所のある引っ越し業者2社に作業を打診したが、引っ越しのピークと重なり、規模が大きすぎるため引き受けてもらえなかった。
うち1社から、段ボール箱2万箱、台車60台を何とか調達し、同課は「職員がけがなく安全に新年度を迎えられるようにしたい」と誓う。
4: 風吹けば名無し 2018/03/21(水) 14:21:21.67 ID:lOVuWSSD0
新年度に引っ越しを重ねる無能県庁
7: 風吹けば名無し 2018/03/21(水) 14:21:40.44 ID:Jzse4MDNr
当たり前だよなぁ
9: 風吹けば名無し 2018/03/21(水) 14:21:53.06 ID:eJ4E7JCka
時期ずらせ無能
10: 風吹けば名無し 2018/03/21(水) 14:21:53.52 ID:EZyQj91v0
いくら冷蔵庫ぶん回せる化け物を連れてっても25階は壊れるわ
14: 風吹けば名無し 2018/03/21(水) 14:22:28.68 ID:EZyQj91v0
この時期引っ越しモロ繁忙期やから無理無理無理のカタツムリ
16: 風吹けば名無し 2018/03/21(水) 14:23:06.82 ID:1R3vauIu0
庁舎内の引っ越しなのかこれ
組織改正にも程があるだろ
組織改正にも程があるだろ
20: 風吹けば名無し 2018/03/21(水) 14:23:28.37 ID:S7VI6hvha
年度末に引越し業者が捕まるわけないんだよなぁ
27: 風吹けば名無し 2018/03/21(水) 14:24:55.18 ID:GBLCucbZ0
近くの大学でバイト募集したら絶対みんな食いつくのにぁ
大学生春休みやし
大学生春休みやし
29: 風吹けば名無し 2018/03/21(水) 14:25:12.91 ID:g55BG/yGM
ワイの役所は5月にやってたわ
32: 風吹けば名無し 2018/03/21(水) 14:25:33.63 ID:CPGFCsjmd
これマジでキツイやろ
33: 風吹けば名無し 2018/03/21(水) 14:25:34.08 ID:wdyXlXZ20
これ職員からの支持率急降下やろ
36: 風吹けば名無し 2018/03/21(水) 14:26:27.34 ID:IOInfYZY0
公務員やから
必ず手当ては出る。
まあ法律か規則で決まってるし
必ず手当ては出る。
まあ法律か規則で決まってるし
41: 風吹けば名無し 2018/03/21(水) 14:26:42.07 ID:OjfT8Spg0
職員の休日手当と深夜加算手当考えたら業者の方が安いと思うわ
43: 風吹けば名無し 2018/03/21(水) 14:26:56.82 ID:zk6K0Uqh0
300人近くってそら無理やわ
50: 風吹けば名無し 2018/03/21(水) 14:28:31.91 ID:vpxN8fRB0
2日で終わるやろ!的な考えでやって結局終わらなくて業者頼むパターンや
51: 風吹けば名無し 2018/03/21(水) 14:28:58.71 ID:jEypUC4wM
わいも管財課で引っ越し発注したことあるけどめちゃくちゃ高かったンゴ
60: 風吹けば名無し 2018/03/21(水) 14:30:16.19 ID:n/j55Tar0
同じ建物内で部屋入れ替えやろ?
デスクとかは置きっ放しでええんちゃう
デスクとかは置きっ放しでええんちゃう
71: 風吹けば名無し 2018/03/21(水) 14:31:54.57 ID:/OfF9Ifl0
わざわざNHKで引っ越し業者忙しいで〜皆気を付けてや〜ってやってたのにこれは草
77: 風吹けば名無し 2018/03/21(水) 14:32:56.61 ID:zmTWDurN0
どう考えたって業者に頼むより安くなるやろ
やってることはアホやけど
やってることはアホやけど
81: 風吹けば名無し 2018/03/21(水) 14:33:31.06 ID:QApE+mBo0
県知事が無能すぎるやろ
82: 風吹けば名無し 2018/03/21(水) 14:33:38.68 ID:gZD/nMY20
忙しい時期って分かってるのにやるんやな上がこれやもんな
94: 風吹けば名無し 2018/03/21(水) 14:36:30.56 ID:DmfVRbZ9d
3〜4月が引っ越しシーズンなんて今年に限ったことでもないのに本当にアホやな
というか事前に移転業者が決まってないのに造作とか進めたんか?
どう考えてもあり得ないんだが
というか事前に移転業者が決まってないのに造作とか進めたんか?
どう考えてもあり得ないんだが
96: 風吹けば名無し 2018/03/21(水) 14:37:00.81 ID:Ur/jAIE70
暇な学生アルバイト雇えや
職員の超勤単価の半分以下でいけるやろ
職員の超勤単価の半分以下でいけるやろ
104: 風吹けば名無し 2018/03/21(水) 14:38:26.17 ID:eDw/wqQ40
>>96
日雇いなんて学生はほとんど来ないぞ
特に引っ越しなんて肉体労働系はな
日雇いなんて学生はほとんど来ないぞ
特に引っ越しなんて肉体労働系はな
97: 風吹けば名無し 2018/03/21(水) 14:37:06.80 ID:XOo4/joP0
人数いるんだからこれでもいいんじゃねーのか
112: 風吹けば名無し 2018/03/21(水) 14:40:58.30 ID:ToyW7ftxa
引っ越し業者も儲けあるなら他の仕事受けず短期のバイトやってでもやるやろ
要するに糞みたいな値段出したんやろな
要するに糞みたいな値段出したんやろな
元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1521609629/
|
おすすめサイトの最新記事
年度末の時期に引っ越しなんてアホだろ
補正組もうにも、こんなアホな理由じゃ議会の承認がおりんだろうしな
出るわけねーだろ、アホか
基本は勤務日の振り替えで、平日に休みをとらされる
これやろな
大口案件なら優先で人回すやろ
手当出ない理由は?
報道しててあとでアレ無報酬でしたってわかったらそれこそアホ過ぎて笑うけど
書いた通り、基本は勤務日の振り替えで処理するから
夜の作業の分については、予算が余ってれば出る
ただ勿論、今年度の予算を積算するにあたって、こんな事象が発生するとは見込んでないから、当然出せば予算が足りなくなって、どっちにしろ年度の途中で超勤手当が出せなくなる
補正予算を議会に諮って承認おりたら払えるが、こんなアホな理由じゃ議員はさすがに納得しない
もともと県知事の発案が原因だから、県知事と議会が調整したら知らんが、そうなったら今度は住民からクレームがくるだろうしな
まぁ、それだろうね
知らん人もいるっぽいが、公務員関係はマジで予算から足出たらサビ残になるから。勤めてた俺が言うのだから間違いない。
それか今出しといて年後半でなくなるか。
どこも人手不足だから、きつい引っ越しなんて学生がやるわけない
募集してもくるのは、ヨボヨボジジイ派遣と、得体のしれない外国人
学生バイト云々いってるあほうは、引越しはただ物を運ぶだけとか考えてそう
養生やら段取りやら未経験者が容易に出来る事じゃないわ
ずぶの素人の職員にやらせる行政と同レベルの知能だな
こいつは10年ぐらいコールドスリープでもしてたんだろうか?
人数だけ集めたところでこんなの1日半で終わるわけない
ほんとにザ・お役所仕事って感じだな
夏休みの時期にすれば引っ越し業者もバイト集められていいのにな。
絶対に輸送時に壊れるのが出てくるぞ〜
職員がけがしたら労災だろうけど、不休災害でも労基に
ちゃんと報告するかな? もみ消したら当然指名停止でしょW
民間経験者をもっと入れるべき
年度末なら尚更忙しい上に、割のいい方をやるのは当たり前だよなぁ?
土日出勤だから通常の残業代に上乗せはあるけど
当日の作業だけじゃなく、引っ越し計画たてる総務部署と、そこと調整する各課の職員がすごい残業になったろうけど
知事の自己満足のためにいくら飛んだやら
運用考えろってな話
これくらい自分でするのは当然
更にいうなら20代30代の若者に押し付けず50代60代の動かないジジィやババァがしろ
2,30代とかまんま日本の縮図やね。
全職員男女の分けなくやれや。
でも給料いい
日本出るわ!
なんでもうちょっと余裕を見なかった
行方不明になる荷物多数出るだろこれ
毎年同時期に来る引越し繁忙期をずらせば業者だって受けるんだろうから
役所も楽だし業者も仕事が入るしでWin-Winだったろうに
9割っていうか10割見栄の建物やね
周りほぼ平屋の地域にポツンとビルが立ってる感じ
ちっとも進まないよ。
人員の割り振り、導線の設定、ほかもろもろ経験豊富な人が計画細かく作ってさらに
都度、事細かに指示だす必要あるし。
下手したら4月になってもまだ終わってない、とかあるかも。
社長の裁量で手当カットする民間と違って、県庁が手当カットしたら、ソッコーで組合が団体交渉持ち込んでくるだろ
ザ・実務経験のない管理職って感じやね
管理職は実務わかんなくてもいいなんて言うやつ要るけど、
実務経験ないやつが陣頭指揮なんか出来るわけないんだよなぁ
4時間越えたら半日代休強制+超過分の残業代(予算が残ってれば)
8時間越えたら1日代休強制+超過分の残業代(予算が残ってれば)
期限内に代休取れなかったら代休が消滅して、反省文(スケジューリングが下手くそで代休取れませんでした云々)書かされて、代休時間分が残業代の25%分に変換(予算が残ってれば)