1: 風吹けば名無し 2018/04/13(金) 13:41:34.33 ID:kE3W0Cvs0
ジブリ「ハァ…ハァ…風立ちぬヒットさせたぞ…!」
高畑勲「うーん、かぐや姫の物語!w」
高畑勲「うーん、かぐや姫の物語!w」
2: 風吹けば名無し 2018/04/13(金) 13:42:11.68 ID:8MobNzDra
元々そういう会社や
8: 風吹けば名無し 2018/04/13(金) 13:45:22.22 ID:z5ad6sxCa
ハヤオが稼いで高畑で吐き出すシステム
9: 風吹けば名無し 2018/04/13(金) 13:45:48.98 ID:zRiSnwmW0
駿が稼いだ金を片っ端から使っていくスタイルすき
14: 風吹けば名無し 2018/04/13(金) 13:46:47.48 ID:Os0O0k790
高畑死んでから宮崎のインタビューとかってある?
なんてコメントしたか見たい
なんてコメントしたか見たい
20: 風吹けば名無し 2018/04/13(金) 13:48:26.97 ID:NUzEiJ5t0
>>14
今はまだ何もいえないっていってた
今はまだ何もいえないっていってた
15: 風吹けば名無し 2018/04/13(金) 13:47:01.10 ID:X3kbRtJp0
山田くんは劇場じゃなくて家で観るとちょうどいい
142: 風吹けば名無し 2018/04/13(金) 14:08:20.68 ID:VqipMSll0
>>15
家で見るには絵がぼんやりしてて見づらい
家で見るには絵がぼんやりしてて見づらい
18: 風吹けば名無し 2018/04/13(金) 13:47:37.22 ID:XTxg+ee7r
隣の山田くんで実質ほされ
かぐや姫まで10年位間があった
かぐや姫まで10年位間があった
22: 風吹けば名無し 2018/04/13(金) 13:49:01.80 ID:isrKes1c0
>>18
日テレの氏家が山田くんめっちゃ気に入ってて
かぐや姫の金出してくれたんだっけ
日テレの氏家が山田くんめっちゃ気に入ってて
かぐや姫の金出してくれたんだっけ
62: 風吹けば名無し 2018/04/13(金) 13:57:51.08 ID:rNnSyNHqd
>>22
なお完成前に死んだ模様
なお完成前に死んだ模様
28: 風吹けば名無し 2018/04/13(金) 13:50:33.61 ID:mrhfK4xG0
でも高畑がいないとパヤオもやる気でなかったんでしょ?
36: 風吹けば名無し 2018/04/13(金) 13:52:32.53 ID:tSRcYW3Ja
>>28
パヤオの羅針盤が高畑勲みたいなところあるからな
パヤオの羅針盤が高畑勲みたいなところあるからな
33: 風吹けば名無し 2018/04/13(金) 13:51:52.02 ID:tSRcYW3Ja
高畑勲はどっちかってとワイらみたいなのには理解できない次元のもの作ってたからな
学者肌というか
もう少し時間経ったら教科書とかに乗ってるような作品ばっかりや
学者肌というか
もう少し時間経ったら教科書とかに乗ってるような作品ばっかりや
45: 風吹けば名無し 2018/04/13(金) 13:54:54.16 ID:m8hMVv3kd
>>33
ハウルとか言うほど理解できるか?
ぽんぽことかおもひでぽろぽろのが全然わかりやすいやろ
ハウルとか言うほど理解できるか?
ぽんぽことかおもひでぽろぽろのが全然わかりやすいやろ
37: 風吹けば名無し 2018/04/13(金) 13:52:40.87 ID:wR3FtqDrM
トイストーリー3の脚本書いた人がとなりの山田くんを観て脚本家を志し
脚本家として成功したあとに高畑勲に会って泣き崩れたという話を聞いて
となりの山田くんを再度みたけど
やっぱりそれほど面白くなかった
脚本家として成功したあとに高畑勲に会って泣き崩れたという話を聞いて
となりの山田くんを再度みたけど
やっぱりそれほど面白くなかった
39: 風吹けば名無し 2018/04/13(金) 13:53:44.80 ID:1Vpts2O9d
かぐや姫見たけど高畑さん天才やろ
40: 風吹けば名無し 2018/04/13(金) 13:53:47.50 ID:ILA5WGGod
かぐや姫を映画館で観終わった後のヒエヒエな空気が忘れられん
44: 風吹けば名無し 2018/04/13(金) 13:54:53.06 ID:jBLt4TIPM
パンダコパンダ
じゃりン子チエ
母を訪ねて三千里
赤毛のアン
いけるやん!
じゃりン子チエ
母を訪ねて三千里
赤毛のアン
いけるやん!
47: 風吹けば名無し 2018/04/13(金) 13:55:28.59 ID:tSRcYW3Ja
そもそもジブリなんて高畑勲と宮崎駿の道楽の為のものやで
あいつらの商業的な本気はハイジとかコナンとかそっちで発揮されとる
あいつらの商業的な本気はハイジとかコナンとかそっちで発揮されとる
56: 風吹けば名無し 2018/04/13(金) 13:57:24.56 ID:7nun5+S1a
>>47
ハイジで高畑がやった事がどれだけ凄いかウキウキで語るハヤオほんとすこ
ハイジで高畑がやった事がどれだけ凄いかウキウキで語るハヤオほんとすこ
58: 風吹けば名無し 2018/04/13(金) 13:57:39.70 ID:a16W5P0Fp
平成狸合戦ぽんぽこは面白いから
60: 風吹けば名無し 2018/04/13(金) 13:57:43.12 ID:oFZfv16Ad
なお1番難解なのは米林の作品の模様
66: 風吹けば名無し 2018/04/13(金) 13:58:48.00 ID:tSRcYW3Ja
>>60
アリエッティとかなんなんあれ
アリエッティとかなんなんあれ
87: 風吹けば名無し 2018/04/13(金) 14:01:56.80 ID:zsnK0zoud
ぽんぽこは後半ダレすぎ
85: 風吹けば名無し 2018/04/13(金) 14:01:50.91 ID:LjAw0if40
メッセージ性は高畑の方が最後まで表現しているから
106: 風吹けば名無し 2018/04/13(金) 14:04:25.55 ID:zT+DS1gqa
メッセージなんかどうでもいいと思って見てるやつのが多いやろ
わいもそう
わいもそう
113: 風吹けば名無し 2018/04/13(金) 14:05:16.27
かぐや姫ってなんか長年かけて作られた大作みたいな扱いされてるけど実際は大半の年月がプロデューサーが高畑を説得する時間と高畑がやる気起きなくてコンテ長引いた時間なんよな
短時間で総力挙げて枚数いっぱい描いたんやであれ
短時間で総力挙げて枚数いっぱい描いたんやであれ
126: 風吹けば名無し 2018/04/13(金) 14:06:29.99 ID:NroSOYmS0
>>113
コンテあがりが遅いのは高畑っていうより田辺だった気が
高畑は所詮字コンテだし
コンテあがりが遅いのは高畑っていうより田辺だった気が
高畑は所詮字コンテだし
127: 風吹けば名無し 2018/04/13(金) 14:06:30.65 ID:1vuz5v530
ぽんぽこの那須与一の矢のシーンかっこいい
152: 風吹けば名無し 2018/04/13(金) 14:09:12.91 ID:wnWhr0KI0
語り 3代目古今亭志ん朝
鶴亀和尚 5代目柳家小さん(人間国宝)
六代目金長 3代目桂米朝(人間国宝)
太三朗禿狸 5代目桂文枝
ぽんぽこ今見ると豪華だよな
山田くんの朗読の柳家小三治も人間国宝やし
鶴亀和尚 5代目柳家小さん(人間国宝)
六代目金長 3代目桂米朝(人間国宝)
太三朗禿狸 5代目桂文枝
ぽんぽこ今見ると豪華だよな
山田くんの朗読の柳家小三治も人間国宝やし
183: 風吹けば名無し 2018/04/13(金) 14:12:15.73 ID:KyXtz20E0
>>152
全員亡くなってるのがかなC
全員亡くなってるのがかなC
156: 風吹けば名無し 2018/04/13(金) 14:09:44.41 ID:zT+DS1gqa
米林が別になった以上、宮崎があと一本作れたらジブリは終わりでいいでしょ
160: 風吹けば名無し 2018/04/13(金) 14:10:13.38 ID:4CkyyiUwM
TVシリーズに関してはパヤオ以上の天才
161: 風吹けば名無し 2018/04/13(金) 14:10:20.42 ID:ajMN19I50
電通「もののけ!」→博報堂「山田君!」
電通「千と千尋!」→博報堂「猫の恩返し!」
博報堂に何の恨みがあるねん親でも殺されてんのか
電通「千と千尋!」→博報堂「猫の恩返し!」
博報堂に何の恨みがあるねん親でも殺されてんのか
182: 風吹けば名無し 2018/04/13(金) 14:11:58.77 ID:IXnQ0Vpa0
大衆が求めているのはジブリらしさであって
そこからわざと外すような変化球はいらんねん
そこからわざと外すような変化球はいらんねん
205: 風吹けば名無し 2018/04/13(金) 14:14:59.94 ID:YKdwNVZr0
山田くん面白かったけどジブリではないよな
234: 風吹けば名無し 2018/04/13(金) 14:19:07.35 ID:QUmTKtdQp
引退会見前のパヤオ「鈴木さん、コレ(風立ちぬ)でパクさんの映画(かぐや姫)の赤字回収できるかな」
鈴木「無理ですね」
パヤオ「」
鈴木「無理ですね」
パヤオ「」
249: 風吹けば名無し 2018/04/13(金) 14:22:03.93 ID:MVaupQIha
>>234
絶対赤字しか出ないの分かってて映画作らせたんだから偉いわ
会社としてはアカンけど
絶対赤字しか出ないの分かってて映画作らせたんだから偉いわ
会社としてはアカンけど
245: 風吹けば名無し 2018/04/13(金) 14:21:06.85 ID:Z3Bi/loE0
個人的に失敗と思うのはおもひでぽろぽろ
あれは絶対に東京に帰るべきやろ
あれは絶対に東京に帰るべきやろ
252: 風吹けば名無し 2018/04/13(金) 14:22:25.21 ID:xAXFsUcxM
かぐや姫はアートアニメや
作画枚数50万枚とかいう日本一の予算と人員つぎ込んでるで
作画枚数50万枚とかいう日本一の予算と人員つぎ込んでるで
277: 風吹けば名無し 2018/04/13(金) 14:29:49.15 ID:tswV5p7QK
俺は山田くん好きだけどなあ
小学生時代に観て笑ったし親がビデオも買ったから何回か観た
だが不評だったんだな
小学生時代に観て笑ったし親がビデオも買ったから何回か観た
だが不評だったんだな
297: 風吹けば名無し 2018/04/13(金) 14:36:46.30 ID:GtKcWyJmM
高畑は題材選びからすでにセンスがないし悪趣味な感はある
山田くんとかかぐや姫とか…映画館でわざわざ見に行こうと思わないよね
山田くんとかかぐや姫とか…映画館でわざわざ見に行こうと思わないよね
324: 風吹けば名無し 2018/04/13(金) 14:43:04.76 ID:m3C6C5gX0
売れ線じゃないのはわかるけど宮崎より高畑のが好きだわ
宮崎の描く家族が理想像なのに対して高畑は人間描写がクソリアル
宮崎の描く家族が理想像なのに対して高畑は人間描写がクソリアル
366: 風吹けば名無し 2018/04/13(金) 14:51:14.70 ID:d0Fd/o1c0
いうて高畑が赤字出さないとパヤオが妥協して大衆に受けるようにとか考えなくなるで
390: 風吹けば名無し 2018/04/13(金) 14:56:16.16 ID:eLHDTQYr0
おもひでぽろぽろすきやで
アニメでやるような題材じゃないけどアニメじゃなきゃ劇中の色んな心境がすっと入ってこない
アニメでやるような題材じゃないけどアニメじゃなきゃ劇中の色んな心境がすっと入ってこない
元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1523594494/
|
おすすめサイトの最新記事
評価されてないというより放送されないし、そもそも見たことないって人の方が多そうだ
氏家とか、凡人には分からん才能に金出すパトロンが居なくなることのが恐ろしい
数字取れなくても、この人はこういう人だったんだぞって伝える為にも山田君やって欲しい
じゃりんこチエでも良いけど、ジュニアに小鉄がボコボコにされるところで愛護団体が黙ってないかもしれない
ジブリの天才二人にの言い分に「えーいままよ」みたいないい意味の諦観・ぶっ飛びあってこそなんだろうなw
やっぱりこの人は天才だって思うけれども、
まあ、でも、球速170は出てもストライクが難しいパターンだってのも分かる。
わかるで…
高畑勲は日常描くのがうまいんだよね
ディズニーにはなれないか
なんもおもしろない。
見るたびにその時の自分の状況とかで共感できたりつまらなく感じたりのめり込んだり不思議な作品が多いよ
社会主義国のような国策でアニメ作品つくってる国に生まれればよかったのに
もう心和む神話として、過去になってゆく潮目なんだろうなぁ…
宮崎はキャラの動きを含めた「シーン」を作るのは超天才なんやけど、それを繋いで映画としての構造を構築するのはど下手くそ
そこは高畑の役目やったんや
女の童がいるから(震え声
なおジブリの金はノルシュテインにも使われてる模様
さっき調べたら、実はそんなに歳の差なかったんだな
隣の山田くんもものすごいセンスのアニメです
高畑勲死んだの本当に悲しい
山田くんぽんぽこ大好き
ポニョがむちゃくちゃなストーリーなのはまったく同感だが、
パヤオにだって構成力あるだろ
ラピュタとかナウシカとかカリオストロとか高畑関わってないけどちゃんとしてる
単にもののけ以降に素直なドラマツルギーを捨てただけだと思う
かぐや姫にハリウッド的な男女関係だのを混ぜ込んだり、想像される展開どおりに推移する舞台裏に費やした金だけは豪華だが退屈な時間を提供する人という印象しかない
派手さはそんなに無いけどさ
そうなんだろうけど
ヒゲは子供向け作ることにこだわってるくせに素直なドラマツルギー捨てるのはどうかと思う
子供は話の筋が完璧に理解出来なくてもセンスあるものは楽しんでくれるけど、それだってわかりやすい話の骨格や全体の雰囲気あってこそだぞ
すごいと思うけどな山田くん
ぽんぽこもおもひでもすごい
>もののけ以降に素直なドラマツルギーを捨てただけ
というのはまったく同感だが、
ナウシカやラピュタには高畑参加してるよ
特にナウシカの時には高畑に参加して欲しくて飲み屋で泣いちゃったというエピソードがある
それからナウシカOPの世界観を説明するタペストリーみたいなやつの発案は高畑だとかいう話
宮崎は冒険活劇路線
ポニョは宮崎が文芸路線行こうとして中途半端になった
スレたてて批判してんじゃねーよ
ぶっとばされんなよな
対して高畑勲は、日本映画的な、地味て淡々としてる、けれど堅実で噛めば噛むほど味が出る的な、じんわり心に染みる作品。山田くんも含めてね。
ハウルもかぐや姫もおとぎ話みたいなものをアニメーションにして動かすのがええんやで
今のアニメはそういうの忘れとるから思い出せや
太陽の王子 ホルスの大冒険
アルプスの少女ハイジ
母をたずねて三千里
赤毛のアン
じゃりン子チエ
火垂るの墓
すげーな
なんでこんなdisられとんねん
かなc
今の視聴者から見れば辛辣な評価が下ってもしょうがないと思う
かぐや姫の物語は制作費に50億かけて興行収入25億だったから
残念ながら映画としては爆死よ
ただし宮崎吾朗テメーはダメだ
日テレの氏家さんが爆死しても赤字は俺が賄う言うてたんやから、そこはもうええやん
氏家が出した金だけじゃ足りなかったんやで
今日放送された火垂るの墓も氷売りとか実物見たことないのに
流れるように自然だと思わせる動きに感嘆したし
まあそれが面白さにつながるわけじゃないけどさ
高畑さん、ちゃうで!
数年前に、大泉駅北口方面へ、幼稚園児の息子と歩いてたら、前から自転車に乗ったどこかで見たおっちゃんが。
高畑監督だったよ。
びっくりして、弟にメールしたら「狸に化かされたんちゃう?」
ふざけんな!
映画館で観たけど、家族4人はみんな退屈そうだったわ
自分は最後までそこそこ楽しんだけど、過去の名作に比べると周りの反応にも納得
「宮崎の描く家族が理想像なのに対して高畑は人間描写がクソリアル」
同意。宮崎は幻想的で高畑は現実的だよねどちらが客が入りやすいかというとやっぱり幻想的に入るのはしょうがない
だからなのか知らんがあたしンちも好き。雰囲気似てない?
のせる、のせないは企業の経営方針の自由
売れないがレベルの高い文芸的なアニメを作る事で、企業のランクを上げるのも大事だから
しかもお互いの才能は陰らない程度に関係を保ってたんやな。
かぐや姫はアゴ帝だけ覚えてる
映画なんだから派手さというか面白味がないとそりゃ売れんわ
そんなに手間隙かけるなら
何で面白くできなかったんすかね……
コンテをOK出すかどうかは監督
赤字だったとしても歴史を作った。
芸人を声優に使って成功したのは、コレと「シュレック」くらいだな