1: 風吹けば名無し 2018/04/13(金) 22:51:07.77 ID:M7R7hT0G0
22: 風吹けば名無し 2018/04/13(金) 22:51:43.48 ID:/71AKZBB0
毎回見終わって後悔するレベルで鬱になるわ
23: 風吹けば名無し 2018/04/13(金) 22:51:43.94 ID:I3wN/ku30
やっぱりババア糞だわ
25: 風吹けば名無し 2018/04/13(金) 22:51:45.70 ID:2W9dlaRTM
久々に見たが印象違ったわ
101: 風吹けば名無し 2018/04/13(金) 22:52:25.77 ID:yBvG4Yfx0
色々重たかった
102: 風吹けば名無し 2018/04/13(金) 22:52:25.94 ID:z2LeY5ri0
138: 風吹けば名無し 2018/04/13(金) 22:52:36.87 ID:OXEgrdFyp
清太と節子がハッピーエンド迎えるにはどう行動してればよかったのか
243: 風吹けば名無し 2018/04/13(金) 22:53:11.14 ID:RSo4QksN0
>>138
西宮にがまんして暮らして働き口見つけて家賃払って凌ぐ
西宮にがまんして暮らして働き口見つけて家賃払って凌ぐ
307: 風吹けば名無し 2018/04/13(金) 22:54:00.47 ID:htUlY3c30
>>138
海軍の親父のつてを頼れば楽勝やで
海軍の親父のつてを頼れば楽勝やで
418: 風吹けば名無し 2018/04/13(金) 22:55:34.03 ID:KG0EiPju0
>>138
あの時代の海軍士官の身内って今でいう上級国民みたいなもんやろ?
普通に親のコネでなんとかなったやろ
あの時代の海軍士官の身内って今でいう上級国民みたいなもんやろ?
普通に親のコネでなんとかなったやろ
545: 風吹けば名無し 2018/04/13(金) 22:57:51.52 ID:0B4DFXP00
>>418
海軍の士官同士は互助会みたいになってて、
誰かが戦死したらその家族の面倒は他の誰かが見るって暗黙のルールで決まってたらしい
だから火垂るの墓みたいに海軍の士官の家族があんな事になるのはありえんぞって
毎年夏に軍ヲタさんが説教しとったなぁ
海軍の士官同士は互助会みたいになってて、
誰かが戦死したらその家族の面倒は他の誰かが見るって暗黙のルールで決まってたらしい
だから火垂るの墓みたいに海軍の士官の家族があんな事になるのはありえんぞって
毎年夏に軍ヲタさんが説教しとったなぁ
288: 風吹けば名無し 2018/04/13(金) 22:53:45.76 ID:e/J4ccsYd
>>2
預言者かな?
預言者かな?
17: 風吹けば名無し 2018/04/13(金) 22:51:40.20 ID:YukgbIVF0
主人公・清太の声優の現在
辰巳 努[1](たつみ つとむ、1972年3月- )[2]は、
関西出身の元俳優、元子役。
1988年の映画『火垂るの墓』では主人公の清太の声を演じ、注目をあびた。
現在の動向は全く不明である。2012年に『火垂るの墓』の関連イベントが行われた際、辰巳に出演依頼しようと主催者側が尽力したが、
まったく連絡先が分からずに断念せざるを得なかったという。当日のイベントはウェブ上で生放送されていたため、「見ていたらぜひ会場まで」
と呼びかけもされたが、叶わなかった[4]。
辰巳 努[1](たつみ つとむ、1972年3月- )[2]は、
関西出身の元俳優、元子役。
1988年の映画『火垂るの墓』では主人公の清太の声を演じ、注目をあびた。
現在の動向は全く不明である。2012年に『火垂るの墓』の関連イベントが行われた際、辰巳に出演依頼しようと主催者側が尽力したが、
まったく連絡先が分からずに断念せざるを得なかったという。当日のイベントはウェブ上で生放送されていたため、「見ていたらぜひ会場まで」
と呼びかけもされたが、叶わなかった[4]。
351: 風吹けば名無し 2018/04/13(金) 22:54:30.07 ID:h/64zNRsa
>>17
こわE
こわE
65: 風吹けば名無し 2018/04/13(金) 22:52:12.38 ID:dFwxvtjza
清田もババアも無能
医者も無能
軍も無能
おまわり有能
農家のおっさん有能
医者も無能
軍も無能
おまわり有能
農家のおっさん有能
67: 風吹けば名無し 2018/04/13(金) 22:52:13.91 ID:WDw28wJxr
西宮の親戚の家に滞在していた当時の野坂は、その家の2歳年上の美しい娘に夢中であり、幼い妹恵子のことなどあまり気にかけることなく、中学生らしい淡い初恋に心をときめかせていたという。
244: 風吹けば名無し 2018/04/13(金) 22:53:11.52 ID:D3CY32SN0
>>67
ほんま糞
ほんま糞
399: 風吹けば名無し 2018/04/13(金) 22:55:23.24 ID:eNMITbK60
>>67
妹を切り捨てて従姉妹の姉を取るとかクズ男の素質あるやんけ
妹を切り捨てて従姉妹の姉を取るとかクズ男の素質あるやんけ
139: 風吹けば名無し 2018/04/13(金) 22:52:36.99 ID:qLN6zzG/a
清太を叩いてる人はこれ読んで。
まぢで。
「当時の社会は非常に抑圧的な、社会生活の中でも最低最悪の”全体主義”が是とされた社会」
「そんな社会の中では、あの未亡人(※西宮のおばさん)のいうことぐらい特に冷酷でもなんでもなかった」
「清太の失敗はそんな”全体主義”の時代に抗い、節子と二人きりの”純粋な家庭”を築こうとする、という愚行に走った事」
「我々現代人(放映当時)が清太に共感しやすいのは時代が逆転したから」
「いつかまた時代が再逆転したら、あの未亡人以上に清太を糾弾する意見が大勢を占める時代が来るかもしれず、僕はそれが恐ろしい」
アニメージュ1988年5月号 高畑勲インタビューより
まぢで。
「当時の社会は非常に抑圧的な、社会生活の中でも最低最悪の”全体主義”が是とされた社会」
「そんな社会の中では、あの未亡人(※西宮のおばさん)のいうことぐらい特に冷酷でもなんでもなかった」
「清太の失敗はそんな”全体主義”の時代に抗い、節子と二人きりの”純粋な家庭”を築こうとする、という愚行に走った事」
「我々現代人(放映当時)が清太に共感しやすいのは時代が逆転したから」
「いつかまた時代が再逆転したら、あの未亡人以上に清太を糾弾する意見が大勢を占める時代が来るかもしれず、僕はそれが恐ろしい」
アニメージュ1988年5月号 高畑勲インタビューより
419: 風吹けば名無し 2018/04/13(金) 22:55:34.53 ID:HdYsRHMia
>>139
なるほどなー
なるほどなー
168: 風吹けば名無し 2018/04/13(金) 22:52:43.65 ID:qxbW4qyw0
ぽんぽこにしとけば死なんで済んだのに
198: 風吹けば名無し 2018/04/13(金) 22:52:53.21 ID:PMTsPWt30
329: 風吹けば名無し 2018/04/13(金) 22:54:14.73 ID:NlBtiBKd0
>>198
忘れものの意味が違ってませんかね…
忘れものの意味が違ってませんかね…
690: 風吹けば名無し 2018/04/13(金) 23:01:02.58 ID:FeV+AbVH0
>>198
上映時間見る限り逆やろ?
上映時間見る限り逆やろ?
201: 風吹けば名無し 2018/04/13(金) 22:52:54.27 ID:eO3PAdF00
劇場行ったら99割トトロだけ見て帰るやろこんなん続けて見たらトラウマものやろ
220: 風吹けば名無し 2018/04/13(金) 22:53:01.92 ID:JXzKbAUKd

ええかげんにしとき!家におるもんは 昼かて雑炊や。
お国のために働いてる人らの弁当と一日中ブラブラしとる あんたらと何で 同じや思うの。
清太さんなあんた もう大きいねんから助け合い いうこと考えてくれな。
あんたらはお米ちっとも出さんとそれで ごはん食べたい言うてもそら いけませんよ 通りません!
ちょっと続けてごはん食べさせたったらまあ 口が肥えてしまいよってからに…。
516: 風吹けば名無し 2018/04/13(金) 22:57:19.71 ID:rHcgtlEI0
>>220
これは火の玉ストレート
これは火の玉ストレート
231: 風吹けば名無し 2018/04/13(金) 22:53:06.84 ID:tBJoayw30
ババアの家に数ヶ月うまい事折り合いつけて数ヶ月我慢できてたら節子は死なずにすんだ
271: 風吹けば名無し 2018/04/13(金) 22:53:28.15 ID:6+xthBjF0
336: 風吹けば名無し 2018/04/13(金) 22:54:20.62 ID:HpWuumYZ0
>>271
これこそED全部流してほしかったわ
これこそED全部流してほしかったわ
342: 風吹けば名無し 2018/04/13(金) 22:54:22.56 ID:ykHYAqQp0
>>271
これマジで許さねえ
これマジで許さねえ
385: 風吹けば名無し 2018/04/13(金) 22:55:06.92 ID:L+eZO/lv0
>>271
なにゃこれ
なにゃこれ
503: 風吹けば名無し 2018/04/13(金) 22:57:04.78 ID:ykHYAqQp0
>>385
シリーズ者でずっと人気奴だった奴がこの映画の撮影のすぐ後に死んだんやだからEDで今までのこいつ名シーンとメッセージ込めた最高のEDをカットしやがった
シリーズ者でずっと人気奴だった奴がこの映画の撮影のすぐ後に死んだんやだからEDで今までのこいつ名シーンとメッセージ込めた最高のEDをカットしやがった
279: 風吹けば名無し 2018/04/13(金) 22:53:38.22 ID:S3+FzEA+0
1二 畑泥棒の言い訳に妹を盾として使う
2遊 畑泥棒を警察官に見逃してもらったのに懲りずに火事場泥棒
3一 7000円(当時の1000万円相当)という破格の大金がありながら死亡
4捕 妹を死なせる
5左 預けられた家で一方的に関係悪くして勝手に独立
6三 ホタル大虐殺
7右 駅で無事死んだのに成仏せず幽霊となってうだうだと回想を語る
8中 (爆撃機を見て)やれやれ〜!うぇ〜い!
9投 働かない
笑えないんだよなぁ
2遊 畑泥棒を警察官に見逃してもらったのに懲りずに火事場泥棒
3一 7000円(当時の1000万円相当)という破格の大金がありながら死亡
4捕 妹を死なせる
5左 預けられた家で一方的に関係悪くして勝手に独立
6三 ホタル大虐殺
7右 駅で無事死んだのに成仏せず幽霊となってうだうだと回想を語る
8中 (爆撃機を見て)やれやれ〜!うぇ〜い!
9投 働かない
笑えないんだよなぁ
306: 風吹けば名無し 2018/04/13(金) 22:54:00.37 ID:lmbuCBkJa
子供ワイ「節子清太かわいそうすぎる…」
↓
思春期ワイ「ババア死ね!!!」
↓
大学生、20代ワイ「清太糞すぎない?もっと大人になれよクソガキ」
↓
社会人、30代ワイ「なんやこの糞ババア、もっと清太に助言してやれよ。このババアが元凶だわ」
火垂るの墓って見る年齢によって見方変わるよな
もっとババアが歩み寄るべきだった
↓
思春期ワイ「ババア死ね!!!」
↓
大学生、20代ワイ「清太糞すぎない?もっと大人になれよクソガキ」
↓
社会人、30代ワイ「なんやこの糞ババア、もっと清太に助言してやれよ。このババアが元凶だわ」
火垂るの墓って見る年齢によって見方変わるよな
もっとババアが歩み寄るべきだった
328: 風吹けば名無し 2018/04/13(金) 22:54:14.14 ID:APM25L5/d
>>306
わかる
わかる
360: 風吹けば名無し 2018/04/13(金) 22:54:36.81 ID:GA02/ajmd
>>306
夜泣き怒るとかありえんよなババア
夜泣き怒るとかありえんよなババア
395: 風吹けば名無し 2018/04/13(金) 22:55:18.01 ID:Im76qMHnd
>>306
後半は清太と節子だけだから清太のクソさが目立つけどそうなったのババアのせいなんだよな
後半は清太と節子だけだから清太のクソさが目立つけどそうなったのババアのせいなんだよな
474: 風吹けば名無し 2018/04/13(金) 22:56:28.68 ID:Nsyc0wbFd
>>306
ネチネチ嫌がらせしとったからな
飯強奪しといて
ネチネチ嫌がらせしとったからな
飯強奪しといて
570: 風吹けば名無し 2018/04/13(金) 22:58:33.47 ID:qBKTNTAm0
>>306
毎回これ言われてんな
分かるけど
毎回これ言われてんな
分かるけど
364: 風吹けば名無し 2018/04/13(金) 22:54:41.10 ID:bsKZeXgqp
379: 風吹けば名無し 2018/04/13(金) 22:54:57.52 ID:Euo/OYjB0
>>364
これすき
これすき
383: 風吹けば名無し 2018/04/13(金) 22:55:01.81 ID:38pqKqRI0
子どもワイ「ババアしね」
思春期ワイ「清太が悪いやんサンキューバッバ」
大人ワイ「どっちもどうしようもないわ…」
思春期ワイ「清太が悪いやんサンキューバッバ」
大人ワイ「どっちもどうしようもないわ…」
394: 風吹けば名無し 2018/04/13(金) 22:55:17.23 ID:1K3OfXif0
高畑勲のリアリズム志向により、1945年(昭和20年)当時の風景が忠実に再現された。
作画に参加した庵野秀明が、神戸港での観艦式(清太の回想)の場面の軍艦(高雄型重巡洋艦「摩耶」)を出来るだけ史実に則って描写する事を求められ、舷窓の数やラッタルの段数まで正確に描いたという逸話が残されている。
もっとも完成した映画ではすべて影として塗り潰され、庵野の努力は徒労に終わった。
作画に参加した庵野秀明が、神戸港での観艦式(清太の回想)の場面の軍艦(高雄型重巡洋艦「摩耶」)を出来るだけ史実に則って描写する事を求められ、舷窓の数やラッタルの段数まで正確に描いたという逸話が残されている。
もっとも完成した映画ではすべて影として塗り潰され、庵野の努力は徒労に終わった。
508: 風吹けば名無し 2018/04/13(金) 22:57:09.03 ID:19R2Nms30
>>394
これほんま笑う
これほんま笑う
551: 風吹けば名無し 2018/04/13(金) 22:58:03.82 ID:gBwKcRlDr
>>394
これ塗り潰したの庵野の相方の樋口真嗣の嫁やで
これ塗り潰したの庵野の相方の樋口真嗣の嫁やで
410: 風吹けば名無し 2018/04/13(金) 22:55:28.82 ID:5T5XmSnz0
物語の本筋よりも清太がダメ人間なのが目につく!
って人は原作(と、解説)読んで見るといいよ
実はそのへんに主眼置いてる作品だってのが分かるから
映画だとそこまでやると救いがなさすぎるから削ってるけども
って人は原作(と、解説)読んで見るといいよ
実はそのへんに主眼置いてる作品だってのが分かるから
映画だとそこまでやると救いがなさすぎるから削ってるけども
432: 風吹けば名無し 2018/04/13(金) 22:55:48.84 ID:T1pKyXhz0
BBAは正論言ってるのは確かだけど言い方糞すぎない?
542: 風吹けば名無し 2018/04/13(金) 22:57:49.90 ID:XOZ1uOlXd
>>432
迷惑考えろと働けのとこしか正論言ってないぞ
迷惑考えろと働けのとこしか正論言ってないぞ
475: 風吹けば名無し 2018/04/13(金) 22:56:29.92 ID:htUlY3c30
宮崎 『火垂るの墓』にたいしては強烈な批判があります。 あれはウソだと思います。
まず、幽霊は死んだ時の姿で出てくると思いますから、ガリガリに痩せておなかが減った状態で出てくる。
それから、巡洋艦の艦長の息子は絶対に飢え死にしない。
それは戦争の本質をごまかしている。
それは野坂昭如が飢え死にしなかったように、絶対飢え死にしない。
海軍の士官というのは、確実に救済し合います、仲間同士だけで。
しかも巡洋艦の艦長になるというのは、日本の海軍士官のなかでもトップクラスの
エリートですから、その村社会の団結の強さは強烈なものです。
神戸が空襲を受けたというだけで、そばの軍管区にいる士官たちが必ず、
自分じゃなかったら部下を遣わしてでも、そのこどもを探したはずです。
まず、幽霊は死んだ時の姿で出てくると思いますから、ガリガリに痩せておなかが減った状態で出てくる。
それから、巡洋艦の艦長の息子は絶対に飢え死にしない。
それは戦争の本質をごまかしている。
それは野坂昭如が飢え死にしなかったように、絶対飢え死にしない。
海軍の士官というのは、確実に救済し合います、仲間同士だけで。
しかも巡洋艦の艦長になるというのは、日本の海軍士官のなかでもトップクラスの
エリートですから、その村社会の団結の強さは強烈なものです。
神戸が空襲を受けたというだけで、そばの軍管区にいる士官たちが必ず、
自分じゃなかったら部下を遣わしてでも、そのこどもを探したはずです。
547: 風吹けば名無し 2018/04/13(金) 22:57:54.48 ID:EYC6cpXx0
>>475
せやな パヤオが正しい
せやな パヤオが正しい
579: 風吹けば名無し 2018/04/13(金) 22:58:39.24 ID:htUlY3c30
>>475
追記
……それは高畑勲がわかっていても、野坂昭如がウソをついているからしょうがないけれども。
戦争というのは、そういうかたちで出てくるものだと僕は思いますけどね。
だから、弾が当たって死ぬのもいるけれど、結局死ぬのは貧乏人が死ぬんですよ。
追記
……それは高畑勲がわかっていても、野坂昭如がウソをついているからしょうがないけれども。
戦争というのは、そういうかたちで出てくるものだと僕は思いますけどね。
だから、弾が当たって死ぬのもいるけれど、結局死ぬのは貧乏人が死ぬんですよ。
492: 風吹けば名無し 2018/04/13(金) 22:56:52.27 ID:2xhQ2ToU0
やっぱゲンやな
生きるたくましさがちがう
生きるたくましさがちがう
520: 風吹けば名無し 2018/04/13(金) 22:57:25.14 ID:sHMq9nko0
名作やけどきついなあ
585: 風吹けば名無し 2018/04/13(金) 22:58:46.11 ID:mJAuel4G0
初めて最初から最後までみたけど兄貴クズすぎて同情できんかったわ
泣けねーよこんなの
泣けねーよこんなの
591: 風吹けば名無し 2018/04/13(金) 22:58:57.67 ID:ccDX/+sfp
包帯でぐるぐるの母ちゃんがトラウマなせいで
ガキの頃からずっと見れてないわ
ガキの頃からずっと見れてないわ
635: 風吹けば名無し 2018/04/13(金) 22:59:51.16 ID:7IN1sB7J0
節子生存ルート
母親の遺品を全て物々交換で食料にして親戚の家に預ける
↓
清太は働く、もしくは叔母さんの言う通り町の自警団に参加する
↓
そこで貰える金、もしくは物資を親戚の家に入れる
たったこれだけ
母親の遺品を全て物々交換で食料にして親戚の家に預ける
↓
清太は働く、もしくは叔母さんの言う通り町の自警団に参加する
↓
そこで貰える金、もしくは物資を親戚の家に入れる
たったこれだけ
817: 風吹けば名無し 2018/04/13(金) 23:04:35.91 ID:vBFcKXSS0
>>635
それ。それだけ現代の中学生でもできる
それ。それだけ現代の中学生でもできる
654: 風吹けば名無し 2018/04/13(金) 23:00:16.47 ID:1LBUKqgMd
ババア何も悪くないなら雑炊の件説明してくれや
711: 風吹けば名無し 2018/04/13(金) 23:01:35.98 ID:VD/NKrbW0
>>654
働こうや
働こうや
718: 風吹けば名無し 2018/04/13(金) 23:01:55.51 ID:gPaS0WibM
>>654
働けば米食わしてやるって言ってるやんけ
働けば米食わしてやるって言ってるやんけ
802: 風吹けば名無し 2018/04/13(金) 23:04:14.57 ID:vHtmsZvH0
なんで清太が死ぬラストに改変したんやろ
清太だけ飯食って生き残りましたオチじゃ清太への共感が得られんと思ったのか
清太だけ飯食って生き残りましたオチじゃ清太への共感が得られんと思ったのか
851: 風吹けば名無し 2018/04/13(金) 23:05:54.50 ID:MwlIPO3j0
>>802
妹への贖罪映画やからやな
当時は余裕無くて妹見頃したけど
ほんとは妹と一緒に死んでやりゃよかったンゴオオオオって事やね
妹への贖罪映画やからやな
当時は余裕無くて妹見頃したけど
ほんとは妹と一緒に死んでやりゃよかったンゴオオオオって事やね
697: 風吹けば名無し 2018/04/13(金) 23:01:10.28 ID:ZnrH7dcS0
戦争が悪いってのは大前提で清田はアホやろ
764: 風吹けば名無し 2018/04/13(金) 23:03:03.03 ID:k/d7xuXY0
誰が悪いとかじゃなくて普通に悲しいって感想しか出てこない
元スレ:https://hawk.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1523627467/
|
おすすめサイトの最新記事
IFでもいいから、こっそり内容かえてハッピーエンド上映にしてほしいわ
節子、それ天皇ちゃう。洗脳や!
当時を推察しながら、当時実際に生きていたその人たちを想い、偲ぶのが正しい見方
充分じゃねーかw
戦時に他所様に居候して働かないって相当だぞ
豊かになった今の時代ですら実の子供でも働かなかったら色々問題あるのに
見ないというか見れない
軍関係の知り合いにしとけばよかったんよね
しかしそこんとこ忠実に書くと
悲惨な死に方する貧乏人を尻目に、上級国民同士(だけ)の助け合いの中で安穏と暮らす兄妹が主人公になってしまうジレンマ
正体が化学薬品で死因に直結してる〜とかだっけ
いや半分原作者の自伝だから
設定とかじゃない
本当は預けられたおばさんもすげーいい人で働かなくてもご飯くれたしすごく良くしてくれたのに、その家の2歳年上の従姉に夢中になって働きも手伝いもせずに尻を追いかけ回して、泣いたとかなんかムカついたって理由で妹殴ったりご飯が物足りないと妹の食事取り上げたりして妹を栄養失調で一人死なせたんよ
で、後々身内が消えて後悔して、あの時一緒に死んであげれば良かったとか言ってif本書いたのが原作
いや、別に当時の一般的な食事はおばさん家から出されてたんだから、オメーがしょっちゅう取り上げなければ普通に死ななかったんですけどっていうね
まあ男さんらしいわ
あれと目に関するその後のシーンを入れた以上は意味があると思う
俺は栄養失調が主要因だけどそれだけじゃないんだってくらいに捉えてるけど
ていうか妹生存ルートフラグ悉くスルーして
狙ってバッドエンド選んだとしか思えない話だよな
清太叩いとるやつは子供に多くを求めすぎやわ
自分が同じくらいの年齢やった頃思い出してみいや
ようこんなクソ映画観るわと思う
自分の非道でタヒなせたくせに
「贖罪と鎮魂(笑)」とやらの為に書いたif小説の中では
実際には良くしてくれてた寄生先のおばさんに憎まれ役を押し付けてるのもクズっぷり極まっててほんと好きよw
ていうかそれ贖罪になってるか?
てか高畑勲監督のが人情があるな
地獄だったと思うの
よくこういうこと言う奴いるけど、他人の家であそこまで図々しくできる現代のガキなんて逆にいねーだろw
オバサンAAとフリーザ様草
ほんとそれな。
子供って、自分は大人だって思ってるだけで
本当に危なっかしい。大人になって振り返ると分かる。
現代ならそれでも生きていけたろうに
時代のせいで死んでいく、ただただ可哀想としか思えない。
当時の14歳って働いてる子も多かったでしょ
ただ清太のモデルである野坂は上級国民だから働きゃしなかった
なので清太が働いてる描写も書けずに結果として「居候先の人に働けと促されても働きゃしないし、働くくらいなら妹道連れに出奔する筋金入りのニート」というキャラクターになったけど
高畑監督も戦争を知っている世代だけどもうおらん
上の命令ひとつで戦った世代や日本を立て直した世代がどんどんいなくなる
本物の苦労を知らないワイら3代目が全てを潰すのかもしれんなあ……
「過酷な生活の果てに二人ともタヒんでしまった、戦争と大人達の犠牲者であるかわいそうな僕たち兄妹」の反自伝的(大嘘)お話をでっち上げようとした結果
清太というチグハグな言動をするお子様主人公が出来上がったというそんだけの話
働くのはもっと嫌や
地域の集まりなんてもっともっと嫌や
嫌な事やるくらいならしぬ
潔い
西宮のおばさんがおかえりって言っても無視、妹が下駄買ってもらったのにお礼も言わんし
洗い物の放置と足組みゴロ寝なんて目を疑うレベル
あと14歳だからって言ってるけど、ゲンは13歳だぞ
悲しいなぁ
節子は実は栄養失調で死んだのではなく黒い雨、化学物質の影響で免疫力が低下し、栄養素の欠乏を引き起こしたのが原因らしいね
あの時代あの環境に置かれないとわからないよなあ。
それはそれとして、小母さんが節子に母親が亡くなったことを告げたことを知って涙を流す清太が一番胸に刺さる。いくらなんでも心無い。
小学生のときはかわいそうと思ってたけど今は清太に怒りを感じる
当時は父親が海軍のエリートの家庭はかなり厳しく教育されていたし清太みたいな腑抜けには絶対にならないと思うわ