
1: 風吹けば名無し 2018/06/01(金) 13:30:24.22 ID:p95t/YAD0
面白い
5: 風吹けば名無し 2018/06/01(金) 13:31:24.84 ID:FxSFrekuK
漫画の桐山ほんとすき
12: 風吹けば名無し 2018/06/01(金) 13:32:45.09 ID:a5rFm5a1d
今やったら絶対作れない
8: 風吹けば名無し 2018/06/01(金) 13:32:04.88 ID:GE7mtn9sd
漫画は桐山が非現実的すぎなかった?
708: 風吹けば名無し 2018/06/01(金) 14:28:14.32 ID:ZneXbunId
>>8
七原以外の主要メンバーだいたい人外化してた
七原以外の主要メンバーだいたい人外化してた
9: 風吹けば名無し 2018/06/01(金) 13:32:10.10 ID:1CMT+kSX0
つい最近見たわ
山本太郎と安藤政信めっちゃかっこよかった
山本太郎と安藤政信めっちゃかっこよかった
17: 風吹けば名無し 2018/06/01(金) 13:33:09.02 ID:zX49S1DCa
映画を最初に観るとまあ面白いんやろうけど原作読んでから観ると端折りすぎなのが気にる
20: 風吹けば名無し 2018/06/01(金) 13:33:39.46 ID:p95t/YAD0
>>17
まあそれはあるな
でもテンポはいい
まあそれはあるな
でもテンポはいい
26: 風吹けば名無し 2018/06/01(金) 13:34:21.62 ID:zWONiIqG0
公開当時R-15指定で中学生不可だったため高校1年生と偽って観に行った中3秋の思い出
38: 風吹けば名無し 2018/06/01(金) 13:35:26.92 ID:5au/yfvTa
>>26
完全版「卒業証書持ってウェルカム〜」
完全版「卒業証書持ってウェルカム〜」
29: 風吹けば名無し 2018/06/01(金) 13:34:52.13 ID:KnRjIjRqp
そもそも原作と映画設定違うやん?
37: 風吹けば名無し 2018/06/01(金) 13:35:22.41 ID:a5rFm5a1d
>>29
原作も映画も漫画も全部ちゃう
原作も映画も漫画も全部ちゃう
31: 風吹けば名無し 2018/06/01(金) 13:35:01.43 ID:o44lQV9ta
バトロワ3大if
桐山のコインが表だったら
三村が1人で行動してたら
川田が生き延びれたら
桐山のコインが表だったら
三村が1人で行動してたら
川田が生き延びれたら
40: 風吹けば名無し 2018/06/01(金) 13:35:34.42 ID:zX49S1DCa
>>31
バトロワ2の監督も深作欣二だったなら
バトロワ2の監督も深作欣二だったなら
39: 風吹けば名無し 2018/06/01(金) 13:35:33.76 ID:yvXUg4kW0
漫画過大評価すぎやろ 映画のが面白い
60: 風吹けば名無し 2018/06/01(金) 13:37:34.37 ID:vmqZHfm50
デスゲームものが流行りだしたきっかけやろこれ
73: 風吹けば名無し 2018/06/01(金) 13:38:57.44 ID:AkPETemj0
>>60
バトロワ、GANTZが1次ブームの最初で王様ゲームとかが2次ブームの最初って印象やわ
バトロワ、GANTZが1次ブームの最初で王様ゲームとかが2次ブームの最初って印象やわ
841: 風吹けば名無し 2018/06/01(金) 14:44:09.79 ID:+uJOsNFE0
>>73
バトロワガンツ離れすぎひん?
バトロワガンツ離れすぎひん?
866: 風吹けば名無し 2018/06/01(金) 14:47:01.57 ID:AkPETemj0
>>841
バトロワ発刊が1999でGANTZ連載開始が2000や
バトロワ発刊が1999でGANTZ連載開始が2000や
892: 風吹けば名無し 2018/06/01(金) 14:49:53.45 ID:+uJOsNFE0
>>866
はえー
映画が最近だったから新しい作品かと思ってたけど
アニメも2004年で草生えた
はえー
映画が最近だったから新しい作品かと思ってたけど
アニメも2004年で草生えた
61: 風吹けば名無し 2018/06/01(金) 13:37:44.25 ID:Y/Q7GZtc0
山本太郎はなぜそのまま演技の道を真っ直ぐ進んでくれなかったのか...
65: 風吹けば名無し 2018/06/01(金) 13:38:14.78 ID:2PFQ9Sd5d
あれを二時間くらいに収めろって方が無理だよな
原作だと生徒のエピソードがそこそこあってあっ死ぬんだなってなった
原作だと生徒のエピソードがそこそこあってあっ死ぬんだなってなった
86: 風吹けば名無し 2018/06/01(金) 13:40:13.32 ID:zX49S1DCa
>>65
今でこそ前後編に分けるとか普通にやるけど当時はあんまりなかったしね
今でこそ前後編に分けるとか普通にやるけど当時はあんまりなかったしね
68: 風吹けば名無し 2018/06/01(金) 13:38:23.96 ID:Y/Q7GZtc0
タランティーノも絶賛
70: 風吹けば名無し 2018/06/01(金) 13:38:29.68 ID:Rrq02SZg0
三村だっけか?
あいつ有能すぎるわ
なお
あいつ有能すぎるわ
なお
93: 風吹けば名無し 2018/06/01(金) 13:40:32.68 ID:ouGVIg160
>>70
まぁでも映画版で一番おもろいのはハッキングのところやわ
まぁでも映画版で一番おもろいのはハッキングのところやわ
109: 風吹けば名無し 2018/06/01(金) 13:41:54.50 ID:S0FpghDBr
2はどうしてああなった
121: 風吹けば名無し 2018/06/01(金) 13:42:50.88 ID:zsepXten0
2は深作欣二が途中で亡くなってもうたのが痛恨すぎる
124: 風吹けば名無し 2018/06/01(金) 13:42:58.98 ID:UnouwMF8a
漫画と小説は面白い
映画は漫画と小説との比較さえしなけりゃ悪くはない
映画は漫画と小説との比較さえしなけりゃ悪くはない
130: 風吹けば名無し 2018/06/01(金) 13:43:50.00 ID:6e0JSs64a
ハンガーゲームの作者が頑なにパクってないって否定してて草
135: 風吹けば名無し 2018/06/01(金) 13:43:59.52 ID:y8lNuflOd
漫画は中学生に見えんわ
165: 風吹けば名無し 2018/06/01(金) 13:46:09.36 ID:ADB7NZCCp
設定だけはホンマ秀逸
新聞で取り上げられるぐらい影響力あった
新聞で取り上げられるぐらい影響力あった
171: 風吹けば名無し 2018/06/01(金) 13:46:28.26 ID:Y/Q7GZtc0
凄まじい武器格差
なお鍋の蓋が活躍する模様
なお鍋の蓋が活躍する模様
189: 風吹けば名無し 2018/06/01(金) 13:47:37.81 ID:zj9EFs2n0
803: 風吹けば名無し 2018/06/01(金) 14:37:23.72 ID:uAK1HMFf0
>>189
三枚目はワイにも出来る
三枚目はワイにも出来る
202: 風吹けば名無し 2018/06/01(金) 13:48:33.34 ID:jPyRgR0Gd
小説って何冊ある?
226: 風吹けば名無し 2018/06/01(金) 13:50:14.91 ID:EFcaCcX8d
>>202
二段組の新書で一冊だけ出てるで
作者が書いた本はその一冊だけや
二段組の新書で一冊だけ出てるで
作者が書いた本はその一冊だけや
216: 風吹けば名無し 2018/06/01(金) 13:49:45.92 ID:Y/Q7GZtc0
映画はたけしが先生のせいかあんまり屑じゃないんだよな
なお漫画版
なお漫画版
251: 風吹けば名無し 2018/06/01(金) 13:52:00.41 ID:zX49S1DCa
深作欣二が死んだいうても途中で死んだんやから脚本は変わってないんじゃないん?
261: 風吹けば名無し 2018/06/01(金) 13:52:45.37 ID:zN8RiH/zd
>>251
そもそも2はオリジナルストーリーやからな
そもそも2はオリジナルストーリーやからな
276: 風吹けば名無し 2018/06/01(金) 13:53:55.39 ID:zX49S1DCa
>>261
深作欣二自体もこの2の脚本でいこうとしてんやないんか?
それなら監督が有能でもそこまで面白くはなってなさそうなんやけど
深作欣二自体もこの2の脚本でいこうとしてんやないんか?
それなら監督が有能でもそこまで面白くはなってなさそうなんやけど
329: 風吹けば名無し 2018/06/01(金) 13:56:57.56 ID:fyladV+Ua
>>276
深作は結果かなり脚本いじるんやなかったかな
仁義なき戦いもそれで揉めた
深作は結果かなり脚本いじるんやなかったかな
仁義なき戦いもそれで揉めた
287: 風吹けば名無し 2018/06/01(金) 13:54:30.34 ID:zj9EFs2n0
>>251
触りの部分しか関わってないんやなかったか
触りの部分しか関わってないんやなかったか
260: 風吹けば名無し 2018/06/01(金) 13:52:28.57 ID:q/Aemx4u0
千明と柴咲コウの役柄を逆に覚えてたわ
キル・ビルのせいかな?
キル・ビルのせいかな?
263: 風吹けば名無し 2018/06/01(金) 13:52:49.35 ID:wqtRQfjSa
なんJ民は誰にも迷惑かけずに崖から飛び降り自殺するタイプだろ
270: 風吹けば名無し 2018/06/01(金) 13:53:30.46 ID:Y/Q7GZtc0
>>263
一緒に飛び降りる連れ合いいるんですかね...
一緒に飛び降りる連れ合いいるんですかね...
275: 風吹けば名無し 2018/06/01(金) 13:53:55.18 ID:08ffy0Vqd
>>263
説明されて始まった瞬間待ち構えてたやつに殺されるぞ
説明されて始まった瞬間待ち構えてたやつに殺されるぞ
285: 風吹けば名無し 2018/06/01(金) 13:54:22.92 ID:vmqZHfm50
>>263
自殺する勇気もなくどっかの建物に入ってガタガタ震えてたら桐山かビッチに見つかって終わりやろ
自殺する勇気もなくどっかの建物に入ってガタガタ震えてたら桐山かビッチに見つかって終わりやろ
271: 風吹けば名無し 2018/06/01(金) 13:53:30.61 ID:nUCxtc+Da
ワイ知将、支給のボウガンで出てきた先から狙撃を敢行
282: 風吹けば名無し 2018/06/01(金) 13:54:13.91 ID:Y/Q7GZtc0
>>271
糞有利なあの条件で外して死ぬ屑
糞有利なあの条件で外して死ぬ屑
296: 風吹けば名無し 2018/06/01(金) 13:55:06.37 ID:o44lQV9ta
この作品映画漫画は見たことあるけど原作は未読って人多いよな
もったいない
もったいない
303: 風吹けば名無し 2018/06/01(金) 13:55:46.44 ID:6OnVWh630
>>296
ほんこれ
小説が一番面白いのに
ほんこれ
小説が一番面白いのに
298: 風吹けば名無し 2018/06/01(金) 13:55:08.65 ID:zj9EFs2n0
327: 風吹けば名無し 2018/06/01(金) 13:56:43.22 ID:wjok9vHF0
>>298
中学生は無理あるわな
中学生は無理あるわな
456: 風吹けば名無し 2018/06/01(金) 14:06:01.35 ID:AqyrDQ35a
>>327
当時中学卒業したばっかりやで
当時中学卒業したばっかりやで
301: 風吹けば名無し 2018/06/01(金) 13:55:27.58 ID:1b3uZuFEp
三村がサザエさんみたいな髪型のやつ行動しなけりゃ七原と組んで校舎大炎上させて余裕で逃走出来たろうに
309: 風吹けば名無し 2018/06/01(金) 13:55:58.50 ID:R9YqqhPg0
>>301
映画版やと飯島もみんなええ奴やぞ
映画版やと飯島もみんなええ奴やぞ
304: 風吹けば名無し 2018/06/01(金) 13:55:48.73 ID:uGp9O2rx0
BR法できた経緯がいまだによくわからん
子供に不信感持つってどういうことや
子供に不信感持つってどういうことや
332: 風吹けば名無し 2018/06/01(金) 13:56:59.68 ID:sprMt23p0
>>304
原作やと戦闘実験プログラムやぞ
原作やと戦闘実験プログラムやぞ
338: 風吹けば名無し 2018/06/01(金) 13:57:12.36 ID:zj9EFs2n0
桐山よりも身体スペックが並程度なのにキルしまくった相馬のが怖いわ
396: 風吹けば名無し 2018/06/01(金) 14:01:23.73 ID:ZANi6Pp40
2で最初に見せしめに死んだ女草生えた
401: 風吹けば名無し 2018/06/01(金) 14:02:10.19 ID:BkaAvbSB0
499: 風吹けば名無し 2018/06/01(金) 14:08:57.31 ID:qp6l2ful0
>>401
かっこいいすわ
かっこいいすわ
402: 風吹けば名無し 2018/06/01(金) 14:02:14.56 ID:TaI47FTWd
桐山のコイン表だったら生存者くっそ増えそう
418: 風吹けば名無し 2018/06/01(金) 14:03:07.18 ID:W43uTSvGp
小説が1番面白い
あの人バトロワしか書いてないんだよ
もっと読んで見たいけど、まあ書けないんやろな
あの人バトロワしか書いてないんだよ
もっと読んで見たいけど、まあ書けないんやろな
463: 風吹けば名無し 2018/06/01(金) 14:06:14.62 ID:K0HWmDxx0
pubgがこれを元にしてゲームにしたんだよな
484: 風吹けば名無し 2018/06/01(金) 14:07:43.22 ID:Tnc924uQp
ハンガーゲームって面白い?
495: 風吹けば名無し 2018/06/01(金) 14:08:29.73 ID:uGp9O2rx0
>>484
クソクソ
クソクソ
643: 風吹けば名無し 2018/06/01(金) 14:21:25.05 ID:v09QWeow0
>>484
映画の1しか見てへんけど設定はまぁまぁおもろい
ゲーム開始してからクッソつまらん
映画の1しか見てへんけど設定はまぁまぁおもろい
ゲーム開始してからクッソつまらん
489: 風吹けば名無し 2018/06/01(金) 14:08:06.13 ID:euEHQS3Ma
Dragon Ashのうたすこ
505: 風吹けば名無し 2018/06/01(金) 14:09:25.43 ID:k+FiDxYNd
524: 風吹けば名無し 2018/06/01(金) 14:10:35.88 ID:kjo1UiKLr
>>505
これほんまに笑った
これほんまに笑った
540: 風吹けば名無し 2018/06/01(金) 14:11:31.44 ID:DxR7CaIL0
>>505
これ無かったらほんと2の印象的なシーン浮かばない
これ無かったらほんと2の印象的なシーン浮かばない
511: 風吹けば名無し 2018/06/01(金) 14:09:59.70 ID:5lEOmsAiM
登場人物がいかにも厨房が考えた最強の中学生ってやつばっかりなんだけどそこがいい
532: 風吹けば名無し 2018/06/01(金) 14:10:57.95 ID:HhsHxu1ga
590: 風吹けば名無し 2018/06/01(金) 14:16:32.41 ID:gSfM9FKR0
>>532
こんな髪型イケメンしかでけへんで
こんな髪型イケメンしかでけへんで
568: 風吹けば名無し 2018/06/01(金) 14:14:47.66 ID:/GBsMfpor
映画での杉村の扱い酷すぎない?
漫画だと桐山と拳法バトルとか見せ場あったのに拳法の達人設定すらバッサリカットされとるし
漫画だと桐山と拳法バトルとか見せ場あったのに拳法の達人設定すらバッサリカットされとるし
574: 風吹けば名無し 2018/06/01(金) 14:15:16.50 ID:zsepXten0
>>568
あれ漫画版だけやで
あれ漫画版だけやで
584: 風吹けば名無し 2018/06/01(金) 14:16:05.21 ID:rJvXZMsK0
>>574
小説でも灯台でバトルしてるぞ
桐山が防弾チョッキ着てなかったら負けてたぞ
小説でも灯台でバトルしてるぞ
桐山が防弾チョッキ着てなかったら負けてたぞ
569: 風吹けば名無し 2018/06/01(金) 14:14:50.63 ID:u2aWs2jH0
627: 風吹けば名無し 2018/06/01(金) 14:19:59.96 ID:3rfpDs980
>>569
栗山千明ほんま美少女
栗山千明ほんま美少女
596: 風吹けば名無し 2018/06/01(金) 14:17:11.95 ID:J47pVlJ7M
たけし叩かれがちやけどむしろバトロワはたけしが居てこそ派やわワイ
あの立ってるだけで滲み出る家庭に居場所のない父ちゃんの悲壮感出せるやつおらんやろ
あの立ってるだけで滲み出る家庭に居場所のない父ちゃんの悲壮感出せるやつおらんやろ
609: 風吹けば名無し 2018/06/01(金) 14:18:05.86 ID:o3/xrUDg0
でも言うほどバトロワしてないよな
相馬と桐山がほとんどで後は最初のデブ(赤松だったっけ?)と灯台組位しか争ってへんし
相馬と桐山がほとんどで後は最初のデブ(赤松だったっけ?)と灯台組位しか争ってへんし
623: 風吹けば名無し 2018/06/01(金) 14:19:25.15 ID:LV5zJpqDr
>>609
そら学生やしな
殺人適正があるキャラいっぱいだせんわ
そら学生やしな
殺人適正があるキャラいっぱいだせんわ
636: 風吹けば名無し 2018/06/01(金) 14:20:51.90 ID:XwUSuQ5Lp
ハンガーゲームは作品そのものより映画の副監督の息子がガチでバトロワ展開したことの方が面白い
661: 風吹けば名無し 2018/06/01(金) 14:22:17.97 ID:dbR2G6S40
>>636
エリオット君か
6人くらい殺したんやっけ?
エリオット君か
6人くらい殺したんやっけ?
675: 風吹けば名無し 2018/06/01(金) 14:23:34.21 ID:br7QpO4+p
今観るとめっちゃ豪華キャストよな
770: 風吹けば名無し 2018/06/01(金) 14:34:03.39 ID:gW9b2rIa0
支給される武器の格差すこ
773: 風吹けば名無し 2018/06/01(金) 14:34:37.78 ID:WxTf+6tp0
>>770
ブーメランでどうしろと
ブーメランでどうしろと
793: 風吹けば名無し 2018/06/01(金) 14:36:13.10 ID:o3/xrUDg0
>>773
ハリセンの方が酷くね?
ハリセンの方が酷くね?
847: 風吹けば名無し 2018/06/01(金) 14:44:45.44 ID:v09QWeow0
デスゲームものがつまらなくなる展開
・運営による特定のプレイヤーが有利あるいは不利になるような介入
・ゲーム中に大幅なルール変更
・みんなで協力して運営を倒そう
・運営による特定のプレイヤーが有利あるいは不利になるような介入
・ゲーム中に大幅なルール変更
・みんなで協力して運営を倒そう
877: 風吹けば名無し 2018/06/01(金) 14:48:01.25 ID:AkPETemj0
>>847
下なんか正にバトロワやん
でもバトロワは面白いしようはその展開への持って行き方やな
下なんか正にバトロワやん
でもバトロワは面白いしようはその展開への持って行き方やな
899: 風吹けば名無し 2018/06/01(金) 14:50:27.04 ID:v09QWeow0
>>877
実際あの手の作品で一番おもろいのは仲間同士で殺し合ってる時やし
運営or黒幕を倒すってのは話をたたむために必要なことではあるけど
実際あの手の作品で一番おもろいのは仲間同士で殺し合ってる時やし
運営or黒幕を倒すってのは話をたたむために必要なことではあるけど
850: 風吹けば名無し 2018/06/01(金) 14:44:51.05 ID:7XYpuUKj0
漫画っておもしろいの?面白いならかうけど
859: 風吹けば名無し 2018/06/01(金) 14:46:05.13 ID:v09QWeow0
>>850
クッソ濃い絵に抵抗がなければいける
クッソ濃い絵に抵抗がなければいける
991: 風吹けば名無し 2018/06/01(金) 15:03:00.22 ID:WuAEFiYRp
これのせいで中学生男子の妄想バリエーションが一つ増えた
元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1527827424/
|
おすすめサイトの最新記事
あっちも傑作なのに埋もれてしまってほんと可哀想
別の出版社が広告まで打って作者探し出さなきゃ夜に出なかったとか恐ろしい
設定面白いのには?ってなること多すぎるのと
内容が薄すぎる
トラック爆弾つくってたやつの拳銃は数発パンパンしたらあっというまに弾切れ
川田vs桐山のときにはショットガン装填しないまま持ち歩いて
爆発で盲目状態の桐山にわざわざ装填の音きかせてマシンガン反撃で致命傷を負う川田
いろいろとガバガバすぎんよ
重くて読むのに苦労したわw
映画も映画館で見たけど面白かったな
マンガはマンガで展開が結構違ってて演出過多な感じが良かった
マルチエンディングでw
バトルロワイアルはR15だけど、
コレはR18でw
ここまで徹底的にやりとげたのはこれだけ。素晴らしいの一言。
ちなみに原作は666ページで終わっているw
作者は前にも後にもこれだけしか書いてなくて隠遁らしいね。もったいない
深作は昔から名監督扱いだったが
世界の黒澤的な意味ではなく
「やすくてうまいごった煮を作る名人」としてだから心配はない。
ああ深作だねえと皆納得しただけだからアレw
という深作の名采配(笑)ですよあなた。
スタンスはまさに三池だね。ヒットメーカーなところが違うけど。
要は「楽しんでもらえました!収益出ました!」が着地点の人だから
まあバトロワも彼風に煮込まれてしまったと納得するしか...
分かってて書いたんだろうけどハンガーゲームそのものだな
まぁあれは殺し合いもルール変更も自在な権力者との闘い自体がメインテーマだったみたいだけど
記憶があるとすれば、みやむーがバトロワの説明ビデオで出演していたところくらい。
映画版でキタノが七原に撃たれ死んだかと思ったのに、携帯が鳴った途端普通に起き上がって娘と会話したのは笑った
それにしても三村はかっこよかった
俺の中では今でも塚本高史の代表作
主催「二人生存だけどやっぱどちらか死んでもらうぞ」フフフ
男女「じゃあ毒の実食って心中するわ」
主催「やめろぉ!……やっぱ二人とも優勝!」
生き残った優勝者の転校先でまたゲーム始めたバトロワよりはマシよ
優勝する意味ない
彼の顔芸の到達点だと思う。
あそこからラストのさわやか爆死の流れが笑い抜きで見られない。
映画版も3本作る意味があったのかどうか、、、
防弾チョッキの元の持ち主とか、ちゃっかり終盤まで生き残る電波な女とか
1作品で死んで良いのは○人までみたいな暗黙のルールができたエピソードは好き
ぶっちゃけオリジナルで書いた深作欣二の脚本に問題がある
1のサヨの息子の活躍から世界革命で流れ的には自然だぞ。
つまんないけどw
Pubgはバトロワのパクりだよな
昔はブラウザゲームでバトロワがあって毎日やってたわ
ワイが書いてたところはオリジナルの生徒を掲示板で募集するシステムやったわ
完結クッソ少なかったけど楽しかったわ懐かしい
映画のは、なんつーか小説を元にしたコントみたい
※37そもそも1作目からして駄作だもんな、実写版のデビルマンやキャシャーン並みのさ
キャストがミスキャストばかりだし、演出も模倣ばかりだし。
あと深作は最期にクロックタワー3とかやらかしてシリーズ潰したし嫌い
下手にオムニバスにして微妙だった
漫画版の先生は気持ち悪いだけの浅いキャラだったけど、たけしがやると狂気の中に背景を感じさせる。こういう役をやるとほんとうまいね監督としては少々過大評価されてると思ってるけど
完結したんだろうか
同意。深作とかにやらさんと
もっとギラギラした新人にやらしたらよかったのに
小説の舞台の日本は今の日本の体制やないのがベースやらかおもろいのに
深作のじじいアホやろ、てめーの戦争で若者が死んだのが何たらかんたらコメしてたけど
違うねん、しかもほとぼり冷めてから2回目読んだら
めっちゃ純粋な恋愛小説やねんぞ ! モチーフが死ぬことなだけで。
ほんま深作のじじいアホ
構図がキレッキレ
ただ原作が最高すぎてどうしても「アメドラ予算とスタッフみたいなので作られた最高のバトロワ」を頭の中で作っちゃうから、比較されると駄作に見える
映画の良し悪しは分からんがこの二つはたまらん
阪急梅田のビッグマン(まだあるのかな)んトコなんだよね
あん時まだそこらへんよく行ってたから
どっち方面に逃げたんだろうって考えながら通ってたなぁ
政治家山本太郎きらい
最後アメリカに渡った2人、絶対ゴリラキックに行ってるよなw
それぞれ違う言うけど、結局主人公ヒロイン生き残りで他は脂肪ってのは一緒なんだろ?俺は漫画と映画しかみてないが
ただ当時は思いの外怖くてビビった思い出
R指定ってやっぱ必要なんだな