1: らむちゃん ★ 2018/06/10(日) 12:07:38.65 ID:CAP_USER9
注文前に席を取るのはマナー違反?席取りで盗難にあう悲劇
セルフサービス方式のカフェやファストフード店が増えた。気軽に立ち寄りテイクアウトもできる便利さと、店側にとってはフルサービス店に比べて人件費をコントロールできることも要因だろう。
しかし、そういったお店は基本的に混んでいることが多い。困るのが、注文して商品を受け取っても店内に飲食するための席がない場合だ。
先日、筆者のゼミ生から「ファストフード店で、席取り用にテーブルに置いていたハンドバッグが注文中に盗まれてしまい、たいへんな思いをした」という話を聞いた。財布、定期券、学生証、家の鍵など大事なものがすべて入っていたという。
注文前に席を取るのはマナー違反?
かつて、日本人は「水と安全がタダだと思っている」と言われ、海外に出掛けたらそうではないという戒めにこの言葉が使われたが、もはや国内でも水と安全どちらもタダではない状況にある。
そもそも注文前に席を確保するためにバッグなどのモノを置くことはマナー違反という考えの読者もいるのではないだろうか。
たとえば、日帰り入浴施設などでは、洗い場やリラックススペースのソファなどの場所取り禁止をうたっている場合が多い。場所取りをしている間は誰も使えず、むしろ混雑の原因にもなるからだ。
しかし最近、セルフのカフェやファストフード店などでは禁止ではなく、むしろ注文の際に店員から「席は確保されていますか?」と聞かれ、席を確保してからオーダーするように勧める店も見られる。
こういったお店には全国的に展開するチェーン店が多い。ただ、本部が現場に「席取り」に対してマニュアルを設けているわけではないようだ。「店舗ごとにお客様の状況を見て判断し対応している」(大手コーヒーチェーン)といった回答も得られた。
お店としては注文しても席がないという苦情を受けても困るから、まず席を確保してから注文してほしいということだろう。暗黙知としてあったマナーとしての問題より、クレーム防止を優先しているものと思われる。
混雑時に1人だったらどうすればいいのか
問題は1人で利用した場合だ。複数人での利用であれば、誰かを席に残してオーダーに向かえばよいが、1人の場合は何か持ち物をテーブルや席に置いてオーダーせざるをえない。その間は持ち物から目を離すこととなり、冒頭の学生のように誰かに盗まれる可能性がある。混雑しているときはなおさらだ。
(全文は配信先で読んでください)
http://news.livedoor.com/article/detail/14841538/
9: 名無しさん@1周年 2018/06/10(日) 12:11:08.52 ID:+ZUXxCT60
普通は取られても困らない物を置くだろ
47: 名無しさん@1周年 2018/06/10(日) 12:17:37.82 ID:G74/3GTM0
>>9
だね
タオルやポーチで席とりする
バッグなんて置かないわ、怖すぎる
だね
タオルやポーチで席とりする
バッグなんて置かないわ、怖すぎる
97: 名無しさん@1周年 2018/06/10(日) 12:25:44.52 ID:GE+C0KOz0
>>9
本これ
普通はハンカチとか雑誌とか無くなっても痛くない物を置く
定期の入ったバッグとかチャレンジャーすぐる
本これ
普通はハンカチとか雑誌とか無くなっても痛くない物を置く
定期の入ったバッグとかチャレンジャーすぐる
101: 名無しさん@1周年 2018/06/10(日) 12:26:14.56 ID:+IHYiUCM0
>>9
普通はそう。
んで他人の物を持っていくこと自体リスク高いから、盗む側も価値があるかわからんものを普通は持っていかない。
普通はそう。
んで他人の物を持っていくこと自体リスク高いから、盗む側も価値があるかわからんものを普通は持っていかない。
574: 名無しさん@1周年 2018/06/10(日) 13:31:46.93 ID:W6fqh9gh0
>>9
本当にこれ、傘とかハンドタオルとかスカーフ、小物だよね
本当にこれ、傘とかハンドタオルとかスカーフ、小物だよね
11: 名無しさん@1周年 2018/06/10(日) 12:11:31.79 ID:IYMjOYMi0
悲劇でも何でもない、ただの自業自得
14: 名無しさん@1周年 2018/06/10(日) 12:12:10.32 ID:VCU99w6O0
雑誌やビニール傘でいいのに
5: 名無しさん@1周年 2018/06/10(日) 12:10:13.34 ID:D+pYShtV0
店側が予約の札とか用意して席に置いとける様にすればいいのに。
31: 名無しさん@1周年 2018/06/10(日) 12:14:37.39 ID:dmkyf+Y20
>>5
近くのミスドはそれやってるな
近くのミスドはそれやってるな
26: 名無しさん@1周年 2018/06/10(日) 12:13:55.68 ID:aLFXTTD00
496: 名無しさん@1周年 2018/06/10(日) 13:20:25.70 ID:ncUex+D20
>>26
座って弁当が出るのを待ってそう
座って弁当が出るのを待ってそう
45: 名無しさん@1周年 2018/06/10(日) 12:17:25.76 ID:e7KEkSUc0
盗られて困るもん置いて離れるとかアホすぎだな…
57: 名無しさん@1周年 2018/06/10(日) 12:19:27.47 ID:oDU+5hL70
つか席もないのに物を売る店に大きな問題がある
91: 名無しさん@1周年 2018/06/10(日) 12:25:14.83 ID:Y6q8KeUE0
スタバって必ず言うよね
104: 名無しさん@1周年 2018/06/10(日) 12:26:44.43 ID:1GHPr3820
>>91
それで盗られてもスタバは責任とってくれない
それで盗られてもスタバは責任とってくれない
103: 名無しさん@1周年 2018/06/10(日) 12:26:41.53 ID:BLwK1BdA0
割り箸でも置いとけば
106: 名無しさん@1周年 2018/06/10(日) 12:27:05.02 ID:eZv3G16z0
いつもハンカチ置いて席取りしてる。
140: 名無しさん@1周年 2018/06/10(日) 12:32:15.13 ID:mAbwtDpH0
言われてみれば確かに不用心すぎるな
気をつけよっと
気をつけよっと
162: 名無しさん@1周年 2018/06/10(日) 12:36:15.74 ID:qYiXL9oH0
先に注文しろって書いてるのに注文前に席を取る奴の多い事多い事
193: 名無しさん@1周年 2018/06/10(日) 12:41:06.21 ID:B0dTt15G0
2人なら1人が席取りすればいいが、
1人なら飯の時間ずらしたり、他の店を探せばいいだろ
1人なら飯の時間ずらしたり、他の店を探せばいいだろ
208: 名無しさん@1周年 2018/06/10(日) 12:44:07.66 ID:cfTgCh0M0
さすがに貴重品入ってるカバンは置かない
そんなの今に始まったことではない
そんなの今に始まったことではない
320: 名無しさん@1周年 2018/06/10(日) 12:59:18.21 ID:9JdJa/PN0
マナー違反以前にセキュリティ意識の欠如が問題点でしょう
351: 名無しさん@1周年 2018/06/10(日) 13:03:09.24 ID:nIMyHvth0
一人なら買ってからなんとかなるし2人以上なら交代で買いに行けばいいのに
のんきな人だわ
のんきな人だわ
407: 名無しさん@1周年 2018/06/10(日) 13:10:02.86 ID:SjDv1q/J0
ハンカチとかでええのにな
図書館でノートpc置いたまま離席して盗まれまくりの大学生がちょい昔あったわ
図書館でノートpc置いたまま離席して盗まれまくりの大学生がちょい昔あったわ
572: 名無しさん@1周年 2018/06/10(日) 13:31:25.46 ID:RV/nya0J0
先に席を確保しといてくれって店もあるけどな
561: 名無しさん@1周年 2018/06/10(日) 13:30:05.84 ID:wAgq0uZo0
さすがに財布を置いたまま席を離れるのは不用心が過ぎる
元スレ:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1528600058/
|
おすすめサイトの最新記事
なんでそうする方針なら、予約カード渡さないのか
席取りとかやらすな
読むのやめた
韓国ではみんなやってるけどね
さすが友人を犯罪者にしないために家に招くときは貴重品全部隠す国は違うな
キープ札はあれば有り難いけど、フリーに置いてあると悪用して悪戯や、別の客用に使われる。やっぱ管理用人件費が発生する。
スマホやらSuicaやら今時なんでもあるやん
貴重品で席取りするやつは確かにバカだが、窃盗のリスク前提のオペレーションて
おかしくないか
いくら防犯カメラがあろうが、捕まるまで時間もかかるし、盗まれた物が全部帰ってくるとは限らないし、そもそもアカの他人がひっかき回した荷物なんて帰ってきてもキモチワルイ
少しはモノを考えろ、って奴だ
※14
店側に「商品を受け取る前に席取りをしておいてください」なんてオペレーションは無いんだぞ
商品を受け取った人が順ぐりに席を占有していく、満席だったらしゃーない、というシステムなのに、それを横紙破りで客が勝手に「アタシは事前に席を独占しておきたい!」と勝手にやっているんだぞ
横紙破りの奴が自分で損害を出しておいて「店が悪い!」とは厚顔無恥にも程がある
>最近、セルフのカフェやファストフード店などでは禁止ではなく、むしろ注文の際に店員から「席は確保されていますか?」と聞かれ、席を確保してからオーダーするように勧める店も見られる。
↑
(記事より抜粋)
いや店員が席取りを勧める店があるっていうからさ
席取りするなって店なら納得する
忘れ物なのか席取りなのか分からん。
もしかしたら忘れ物かと思って誰かが店員に預けに行ったかもしれんよ?
座れない難民がさ迷うなか荷物だけ置かれて誰も座ってない席が無数にあるとイライラする
>先に注文しろって書いてるのに注文前に席を取る奴の多い事多い事
>>1もまともに読めない馬鹿か
>注文の際に店員から「席は確保されていますか?」と聞かれ、席を確保してからオーダーするように勧める店も見られる。
>お店としては注文しても席がないという苦情を受けても困るから、まず席を確保してから注文してほしいということだろう。
それは指摘内容が違う
席取る前に注文済ませて欲しいという店で、席取りしてる奴を指摘してる意見だよ、それ
>>1に書いてあるのは、クレーム防止の為に店側が任意で聞いているだけの店もあるって話
別に事前に席取りする姿勢を企業自体が推奨してるわけじゃないし、事前に席取りするのがセルフ飲食店のセオリーって訳じゃないの
分かった?
まんさん不服そうにこっちチラ見してて草
無理言うなって例え座席数は覚えてても客が何人入ってて席に座ってるのと座ってない奴把握するとかブラックバイトになりかねないぞ
こういう店がサービスして当たり前みたいな精神の日本人多すぎだろ