1: 風吹けば名無し (2段) 2018/06/16(土) 12:12:11.79
2: 風吹けば名無し 2018/06/16(土) 12:12:44.89
一番最初にとったからだろ
普通は周りの人が何飲みたいのか確認するもんだから
普通は周りの人が何飲みたいのか確認するもんだから
3: 風吹けば名無し 2018/06/16(土) 12:13:00.95
ワイも別にこのシーンはそこまで問題じゃないと思うわ
6: 風吹けば名無し 2018/06/16(土) 12:13:51.79
ドカタの世界は縦社会だから俺らが些細と思うことでも厳しいんだろう
12: 風吹けば名無し 2018/06/16(土) 12:14:24.15
その前でソイツがロクに働いてないって描写があるんやで
15: 風吹けば名無し 2018/06/16(土) 12:14:51.36
あと確かこいつ足引っ張りまくってたからそいつがなにいの一番に選んでんだよってことやろ
40: 風吹けば名無し 2018/06/16(土) 12:18:04.63
一番役立ってない奴がほかの頑張ってるやつに気を使わずに真っ先に飛びついたからだろ
42: 風吹けば名無し 2018/06/16(土) 12:18:40.28
新入りなのが問題なのか
無能なのが問題なのか
よく分からんが
だからといってそれで遠慮しろっていうのはただただ陰湿だよな
無能なのが問題なのか
よく分からんが
だからといってそれで遠慮しろっていうのはただただ陰湿だよな
48: 風吹けば名無し 2018/06/16(土) 12:19:06.56
普通は最後に残ったの飲むだろ
一番下なんだから
一番下なんだから
50: 風吹けば名無し 2018/06/16(土) 12:19:13.87
なんで別々の違う飲み物買うねん
一緒の買ってこいや
一緒の買ってこいや
54: 風吹けば名無し 2018/06/16(土) 12:19:35.83
飲みたいの聞いてから買いにいかない無能が悪い
60: 風吹けば名無し 2018/06/16(土) 12:20:14.13
まあわからない奴がリアルにいるからこのシーン描いたんやろうしな
62: 風吹けば名無し 2018/06/16(土) 12:20:26.94
ほとんど役に立ってないのに1番にとったのがクズ描写なんやろ
全部コーヒーやったら別に1番にとっても実害ないし特定のものを選んだってことを描写するために一本だけお茶にしてそれを取らせたんやと思う
全部コーヒーやったら別に1番にとっても実害ないし特定のものを選んだってことを描写するために一本だけお茶にしてそれを取らせたんやと思う
68: 風吹けば名無し 2018/06/16(土) 12:21:03.84
無能だろうが有能だろうがそれぞれが飲みたいもの確認してから選ぶのが普通やぞ
84: 風吹けば名無し 2018/06/16(土) 12:22:42.66
こいつクズだけど結末は助かってて草やったわ
86: 風吹けば名無し 2018/06/16(土) 12:22:47.93
なお宇津井が一番年上の模様
110: 風吹けば名無し 2018/06/16(土) 12:24:32.60
一言声かけるとかすればいいのにね、ってやつでしょ
126: 風吹けば名無し 2018/06/16(土) 12:25:31.59
まあ、喉カラカラなんでお茶いいっすか?って言ってりゃ苦笑で済むやろな
146: 風吹けば名無し 2018/06/16(土) 12:26:34.73
実際は下がなに飲むか聞いて買ってくるんだけどな
229: 風吹けば名無し 2018/06/16(土) 12:30:16.13
>>146
まあそうなんだろうな
金は親方が出して下っ端がその金持ってコンビニ行くのが普通
まあそうなんだろうな
金は親方が出して下っ端がその金持ってコンビニ行くのが普通
153: 風吹けば名無し 2018/06/16(土) 12:27:04.86
こういう路線で続けて欲しかったのギャングだヤクザだとつまんねー流れだわ
171: 風吹けば名無し 2018/06/16(土) 12:27:44.97
どれ飲むかの確認もそうだけど
いただきます って言ってないのが
マジでありえない
いただきます って言ってないのが
マジでありえない
247: 風吹けば名無し 2018/06/16(土) 12:31:19.81
仕事できない上にすぐサボる人夫がこんなんやったらはり倒されるやろ
285: 風吹けば名無し 2018/06/16(土) 12:33:24.54
一番使えなくて足引っ張りまくって一番新人のくせに、一番ええやつに一番に飛びついたからやろ
普通は他の人がとったあとの残り物やわ
普通は他の人がとったあとの残り物やわ
312: 風吹けば名無し 2018/06/16(土) 12:34:52.20
>>285
ええやつかどうかは人それぞれやろw
他の主張は同意見やが
ええやつかどうかは人それぞれやろw
他の主張は同意見やが
319: 風吹けば名無し 2018/06/16(土) 12:35:01.94
ほんの少しの気遣いがあれば問題がないところで
無神経さを連発するから「あ、こいつ駄目なやつだ」となる
無神経さを連発するから「あ、こいつ駄目なやつだ」となる
331: 風吹けば名無し 2018/06/16(土) 12:35:48.94
土方はコーヒー大好きだから気を使ってお茶飲んだ説
431: 風吹けば名無し 2018/06/16(土) 12:45:20.81
ぶっちゃけこれだけ見たら些細な出来事だと思うけどなぁ
特に肉体労働してるんだから疲れてるんだろうし
特に肉体労働してるんだから疲れてるんだろうし
438: 風吹けば名無し 2018/06/16(土) 12:46:39.83
>>431
結局ワイもこの意見
ほかが悪いのは分かるがこれだけ見たらそこまで悪質ではないと思う
結局ワイもこの意見
ほかが悪いのは分かるがこれだけ見たらそこまで悪質ではないと思う
490: 風吹けば名無し 2018/06/16(土) 12:53:32.94
無意識にやってるかもしれないと思うと怖い
549: 風吹けば名無し 2018/06/16(土) 12:59:38.64
そもそもこの漫画リアルじゃねーだろ
登場人物の顔がリアルにいそうな情けない日本人顔だからリアルな気がするだけであって
登場人物の顔がリアルにいそうな情けない日本人顔だからリアルな気がするだけであって
564: 風吹けば名無し 2018/06/16(土) 13:03:05.14
これ結局飲んだ後どうなるん?
喧嘩になったん?
喧嘩になったん?
571: 風吹けば名無し 2018/06/16(土) 13:06:40.82
>>564
白い目で見られて終了
白い目で見られて終了
572: 風吹けば名無し 2018/06/16(土) 13:06:54.58
>>564
仕事ができないことに対して詰められるだけ
仕事ができないことに対して詰められるだけ
569: 風吹けば名無し 2018/06/16(土) 13:05:40.73
これ持ってきたやつも意地悪だよな
元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1529118731/
|
おすすめサイトの最新記事
これ
真っ先に思ったのに全然出てこなくて怖かった
これが問題ない、って言ってる奴大丈夫か?
コミュニケーションちゃんととれてるか?
同感だ。
これを「陰湿だ」とか言ってる人は、社会生活が上手く行かないだろうと思う。
人間関係で苦労してそう
ちなみに学生時代バイトしたことあるけど、やかんの水も勝手に飲めないからな。
「こういうアホは社会では通用しないよ」ってこと。
仕事もできない下っ端が「いただきます」の一言もなく当たり前のように真っ先に飲みだしたらこうなるよ。
これでも何がおかしいのかわからんならそいつがおかしい。
問題ないと思ってるのは自分だけで、まわりからそんな目で見られてるからな。
下手したらその時点で辞める
縦社会はいいとしても下っ端にサービス強制するから日本人は嫌われるんだよ
たとえ同じものだけだったとしても
序列に合わせて取っていかないとまずい
困ったことにそれが日本人の空気であり美徳感なのだから
こいつがダメな奴な描写もっとあっただろ
たまたまやらかしたのか元々そんな奴なのかって違いだよ
あーこいつ俺らと違うわwってシーンだろ
重ねて言うがどれか一つならしゃーないで済ますんだよ
家から出てこなくていいよ
自分のことしか考えていなくて、他人のために何かしようとした事がない奴が
いやぁーアイツらは嫌だねー、いかにも脳筋って言うか・・・みたいな
悪口を言い出す、自分が足を引っ張ってたのに
そしたら「宇津井さん、アンタ仕事ナメてんだろ」と
言われて、その日で仕事をバックれてしまう
ガチで何か患ってそう
描写自体も古いものになってるのを知らない
まぁ叩く叩かないや 意味合いの話はあるけれど
こういうのは通じない社会よ、今既にね。
子供でもありえるし、集団生活に向いてるかどうかかな。
自分の欲求が最優先で周りはどうでもいい
こういう奴は最底辺だと思われているドカタ社会ですら居場所がない、ランク外の廃棄物だよということを読者に解らせるための演出
金にならないから
わずかでも金を産み出すのは社会の中で他者と関われる存在
社会という枠の内側と外側、そのギリギリの境界のグレーゾーンがウシジマの餌場
あの話のラストは社会からこぼれ落ちて廃棄物になりかけてた宇津井が社会の内側に戻ってきた=ウシジマの餌として生きていくことになったという意味
ある意味幸せである意味地獄
働いてるか?大丈夫か?
記憶障害か?
ウワァ・・・
ただしこの章 ウシジマくん唯一のハッピーエンドぢゃね?
(宇津木すんげー親思いのいいやつだって分かるし)
暗黙のルールがキツいの何でなんやろな
あんまりのガイジが紛れ込んで来るのを締め出すためなんやろか
アスペルガーの方が所得が高いというデータもある
こんなことくらいでドヤッてるからお前ら底辺職なんじゃねーの?
炭酸買ってきててって言われて炭酸水買ってきたら、捨てられた
工事現場の警備員ってパシリだよ
頂点の世界では周りを一切気にせず我先に取っていって貰った事に対してありがとうございますもいただきますも言わないのかよ
取り敢えずビールで乾杯のルールと同じ
バラバラに頼んで先に来たからと乾杯前に飲むのと同じ
全員が手に取り 頭が「飲んで」「 飲も飲も」「休憩〜」の後に「頂きます」と開けて飲む
頭が考えごとなどで無言は頭が蓋を開けた時
頭が電話中は 蓋を開けて飲んで良いと合図をよこすか 合図を出せない時は その場から消えてくれるから それから飲む
全員に渡らない場合は下っ端が買いに行く
「皆で分けよう」って持って来たものを
「俺これー」っていきなり取っちゃうの。
恐らく運動部活やってたかどうかで分かれる
帰宅部や文化部の新卒は高確率でこの辺の機微が分かってないのが混じる
一方でこういうのは そういうことを優先させるダブルスタンダード
こんなのオカシイだなんだ喚いたところで結局テメエが損するだけだ。
この飲み物も親方が身銭を切って全員にオゴっているのだから
「ありがとうございます」くらい言えないと通用しない
成果主義の世界なら団体内でワガママに振る舞っても許される。成果を上げてるうちはね。
ここを読み違える「オレ異端だわ」ってのが一番厄介者
複数の人間が居る状況で一本しか無い500mlのお茶を
真っ先に取る勇気は自分には無い
と思ったけど、別に底辺相手じゃなくても上級含め大概の人間がそうだったわ
まぁ同じことを同じ新人という立場でやっても自分のキャラ性や相手によってセーフになったりもするから
お約束がわからない人は生き辛いだろうね
ある種ウシジマくんらしくないキレイな終わり方しよる
読むの止めるならせめてそこまでは読んでほしいわ
あくまで比較的だが
土方を底辺だと思っているその感性はヤバいぞ
ナチュラルに職業で見下す考え方は自分の品位を下げる