1: 名無しさん@涙目です。(雲の流れる霊峰) [US] 2018/06/30(土) 20:04:55.30 ID:W1h2ItMv0
かき氷のシロップ、実は◯◯って知ってた? メーカー担当者に訊く
■かき氷のシロップ…味って一緒なの?
サッシャ:早速ですが「かき氷のシロップ、味はどれも一緒」。これは本当か、ウソか?
小川:本当です。
サッシャ:えー! やっぱり一緒なんですか?! ブルーハワイもイチゴもメロンも味は一緒?
小川:味は一緒です。香りと色が違うんですが、甘みや酸味など、味のつくりは、うち(サンクラウン果精株式会社)の場合は全て一緒です。
サッシャ:目から鱗。どういった材料で作られているんですか?
小川:おおまかに言うと、砂糖、香料、着色料、酸味料が基本になります。
サッシャ:虹色のかき氷は、味的には一緒なので成り立つということですね。
小川:そうですね。
https://this.kiji.is/385200172038521953?c=379511316593149025
4: 名無しさん@涙目です。(家) [EU] 2018/06/30(土) 20:05:53.19 ID:ev1QkW3x0
香りはかなり重用な要素だろ
5: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [NL] 2018/06/30(土) 20:06:00.36 ID:E0+61FVZ0
今さらかよ
12: 名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ] 2018/06/30(土) 20:08:15.07 ID:ij1vcMTf0
香料で大分変わるんだが
19: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ] 2018/06/30(土) 20:09:48.31 ID:clShbkgG0
サクマのドロップもそうやな
20: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2018/06/30(土) 20:09:53.98 ID:jvj7836o0
色と香料が違えば立派に別物だろ。
21: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [GB] 2018/06/30(土) 20:10:02.68 ID:lk+kTKn80
粉ジュースも全部同じ味やぞ
24: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [IT] 2018/06/30(土) 20:10:29.53 ID:Jyh/OYYf0
そう、香料と色だけよ(´・ω・`)
26: 名無しさん@涙目です。(香港) [NO] 2018/06/30(土) 20:10:42.68 ID:erMB2TeM0
こういうレトロなかき氷シロップはお祭りくらいでしか見ない件
27: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [ニダ] 2018/06/30(土) 20:10:45.31 ID:BwyV33vy0
味の8割は嗅覚やぞ。
鼻詰まったら味全然わからんやろ
鼻詰まったら味全然わからんやろ
28: 名無しさん@涙目です。(西日本) [US] 2018/06/30(土) 20:10:46.47 ID:fY3Ay2gp0
そんなことより梅ガムの味の無くなり方が異常に早い方が問題
47: 名無しさん@涙目です。(茸) [FR] 2018/06/30(土) 20:17:31.75 ID:36anZecm0
>>28
確かに早いな
確かに早いな
140: 名無しさん@涙目です。(茨城県) [EU] 2018/06/30(土) 21:17:50.21 ID:+OyCnw330
>>28
あれ何でだろうな
あれ何でだろうな
32: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2018/06/30(土) 20:11:07.68 ID:+YTMuh8D0
視覚と嗅覚を無しにして食ってみろ
36: 名無しさん@涙目です。(千葉県) [US] 2018/06/30(土) 20:12:42.21 ID:xf5zXTkv0
タモリのトリビアでみた
46: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US] 2018/06/30(土) 20:16:55.99 ID:Zca/asB20
香りも味のうちじゃねーか
54: 名無しさん@涙目です。(家) [JP] 2018/06/30(土) 20:19:59.26 ID:fess9KcJ0
香りも味の要素だと思うんですがそれは
56: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [KR] 2018/06/30(土) 20:21:02.89 ID:Qrlf/9au0
俺はスイ
61: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2018/06/30(土) 20:23:16.95 ID:o3Upr66d0
果汁入りのは存在しないの?
75: 名無しさん@涙目です。(長野県) [CN] 2018/06/30(土) 20:27:33.11 ID:yBCKyi6z0
>>61
果汁入ってるメーカーはある(´・ω・`)
果汁入ってるメーカーはある(´・ω・`)
70: 名無しさん@涙目です。(catv?) [US] 2018/06/30(土) 20:26:29.17 ID:gDoOEGZP0
香りが違うなら味も違うって言い切っていいんじゃないか
108: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2018/06/30(土) 20:40:21.54 ID:jvj7836o0
たいていの物資は味と匂いがセットになってるから、
それぞれの食料の味と匂いが連想記憶されるんだよな。
それぞれの食料の味と匂いが連想記憶されるんだよな。
142: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [GB] 2018/06/30(土) 21:19:20.16 ID:5naANXw80
香りが違うなら一緒じゃないだろうに
元スレ:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1530356695/
|
おすすめサイトの最新記事
匂いってめっちゃ味に直接かかわってるのに、舌で感じないだけで味じゃないって否定するのは馬鹿の所業
ってところが出てきて話題になったりするんだろうな
ってだれかが言ってた気がする。
登場人物全員ガイジか?
応用で人参とかピーマン食う時に息止めて食べると味があまりしないので
嫌いな物でも何とかやり過ごせた