
1: ばーど ★ 2018/07/22(日) 23:19:03.06 ID:CAP_USER9
IOC、eスポーツ参入で議論 五輪実施、根強い抵抗感も
【ローザンヌ(スイス)共同】国際オリンピック委員会(IOC)は21日、コンピューターゲームの腕前で勝敗を競う「eスポーツ」と五輪の今後をテーマにしたフォーラム(公開討論会)をスイスのローザンヌで開き、ゲーム業界関係者やプロのeスポーツ選手と意見交換した。市場拡大が続く新たな分野の参入へ本格的なアプローチをスタートさせた形だ。
フォーラムでの一貫しないIOCのバッハ会長の言葉が、手探りの現状を浮き彫りに。若者が中心の市場は魅力的だが「どう考えてもスポーツではない」と断言するIOC委員もいて、抵抗感は根強い。
2018/7/22 20:14
共同通信
https://this.kiji.is/393710901733917793
23: 名無しさん@1周年 2018/07/22(日) 23:25:24.94 ID:IsLKOtKU0
オリンピックでやるなら
ルールがドシンプルな競技じゃないと駄目だと思うっすよ
ルールがドシンプルな競技じゃないと駄目だと思うっすよ
28: 名無しさん@1周年 2018/07/22(日) 23:26:12.39 ID:Z6FsegTC0
これがいいなら、モータースポーツも入ってくるぞ
44: 名無しさん@1周年 2018/07/22(日) 23:28:15.02 ID:/l4e8lRy0
ペイント弾のサバゲーも入りそう
46: 名無しさん@1周年 2018/07/22(日) 23:28:19.51 ID:b3r6HkwH0
ころころパッチでレギュレーション変えるソフトがスポーツになるわけないんだよなぁ
50: 名無しさん@1周年 2018/07/22(日) 23:28:42.94 ID:eUeoZLqR0
というかゲームってどんどん違うの出るじゃん
52: 名無しさん@1周年 2018/07/22(日) 23:29:30.41 ID:7TaqxayI0
スポーツは競技という意味なんだけどな
81: 名無しさん@1周年 2018/07/22(日) 23:33:08.20 ID:qXnQhWd+0
eスポーツはeスポーツで別枠でやりゃいい
109: 名無しさん@1周年 2018/07/22(日) 23:36:37.48 ID:QbqL5KkP0
無理矢理オリンピックにねじ込む必要も無いけどな。
ただプロゲーマーの生活が安定する手段が増えるのなら悪くも無いのか
ただプロゲーマーの生活が安定する手段が増えるのなら悪くも無いのか
111: 名無しさん@1周年 2018/07/22(日) 23:37:20.54 ID:T/ufuR5K0
eスポーツはeスポーツで国際大会やってた方がいいと思うけど
134: 名無しさん@1周年 2018/07/22(日) 23:41:47.09 ID:A2SKpsPh0
ゲームオリンピックやればいいだけやん。
163: 名無しさん@1周年 2018/07/22(日) 23:45:27.82 ID:x0DoJrdc0
スポーツと成り得るゲームがないかな
FPSやレースゲームは競技性はあるけど
各方面がうるさいことになるから無理だし
TVがスポーツになれるなら
チェスや将棋等のテーブルゲームが五輪先だな
FPSやレースゲームは競技性はあるけど
各方面がうるさいことになるから無理だし
TVがスポーツになれるなら
チェスや将棋等のテーブルゲームが五輪先だな
166: 名無しさん@1周年 2018/07/22(日) 23:45:48.66 ID:sg9oxp+Z0
ラジコンヘリとかも加えよう
168: 名無しさん@1周年 2018/07/22(日) 23:46:03.50 ID:Y8Akgz0u0
ゲームはゲームで大会開いてるしオリンピックに入れることなくない?
176: 名無しさん@1周年 2018/07/22(日) 23:47:20.49 ID:AnZmNFtT0
>>168
もっと稼げるようにしたいから関係者が騒いでる
オリンピックという遥かにでかい舞台でピコピコゲームを宣伝したい
もっと稼げるようにしたいから関係者が騒いでる
オリンピックという遥かにでかい舞台でピコピコゲームを宣伝したい
173: 名無しさん@1周年 2018/07/22(日) 23:47:06.03 ID:GlXR5L5Y0
エアホッケーとかなら加えてもいいぞ
188: 名無しさん@1周年 2018/07/22(日) 23:48:50.56 ID:5GcmDCR20
採用するゲームも問題だしな
244: 名無しさん@1周年 2018/07/22(日) 23:56:40.53 ID:AsfgUsJY0
これeスポーツが仮に認められたとしたら毎回競技ソフトを決めるところから始めるの?
その前にジャンルも決めないといけないのか
一企業の一ソフトを土台にして良いものなのか?
その前にジャンルも決めないといけないのか
一企業の一ソフトを土台にして良いものなのか?
254: 名無しさん@1周年 2018/07/22(日) 23:58:06.88 ID:vqXefjrR0
別にeオリンピック作った方が早くね?
264: 名無しさん@1周年 2018/07/22(日) 23:59:22.76 ID:7tVvj+5g0
そもそも参入議論があるのに驚く
327: 名無しさん@1周年 2018/07/23(月) 00:06:56.73 ID:ZDl79JEt0
もうスポンサー付いて巨額の賞金が出る世界大会も開かれてプロ化してるのに何を今更だな。
UFCをオリンピックにって言ってるようなものか?
UFCをオリンピックにって言ってるようなものか?
338: 名無しさん@1周年 2018/07/23(月) 00:08:12.80 ID:R7PhXyow0
特定の企業に左右されるものがオリンピックに出来るかいな
レギュレーションとかIOCと協議すんの?w
レギュレーションとかIOCと協議すんの?w
352: 名無しさん@1周年 2018/07/23(月) 00:09:50.19 ID:h59WVB1y0
IOCは絡んでくるなよ
スポーツとeスポーツをまとめて国内で一団体にしろとか無理がありすぎるだろ
スポーツとeスポーツをまとめて国内で一団体にしろとか無理がありすぎるだろ
401: 名無しさん@1周年 2018/07/23(月) 00:15:51.24 ID:PHkILWQd0
IOCはカネ次第で何でもありだからなw
455: 名無しさん@1周年 2018/07/23(月) 00:23:03.18 ID:IqWVM0dt0
種目自体がどこの会社のもんでもないもので競う
っていうならわかるけど
ゲームは開発、運営会社にめちゃくちゃ依存しまくってるじゃん
権利すべて放棄したゲームを採用するならわかるけど、そうじゃないならきびしいわな
っていうならわかるけど
ゲームは開発、運営会社にめちゃくちゃ依存しまくってるじゃん
権利すべて放棄したゲームを採用するならわかるけど、そうじゃないならきびしいわな
467: 名無しさん@1周年 2018/07/23(月) 00:25:13.22 ID:h3TYViJz0
今は雪合戦もオリンピック目指してる時代だからね
479: 名無しさん@1周年 2018/07/23(月) 00:26:30.63 ID:r/gD9YR90
>>467
そっちの方がなんぼかマシでは?
ドッヂボールがオリンピック競技になったほうが絶対おもしろいわ
そっちの方がなんぼかマシでは?
ドッヂボールがオリンピック競技になったほうが絶対おもしろいわ
488: 名無しさん@1周年 2018/07/23(月) 00:27:11.03 ID:nLxSLlA10
それより4年に1度のワールドカップみたいなのやればいい
519: 名無しさん@1周年 2018/07/23(月) 00:30:00.12 ID:6fIab5VC0
ただのイベンターだな
五輪の地位を没落させたのは他ならぬIOC
五輪の地位を没落させたのは他ならぬIOC
522: 名無しさん@1周年 2018/07/23(月) 00:30:16.48 ID:oNUaQe0j0
やっぱLoLになるんだよな
アレが五輪種目かというと違和感あるわな
アレが五輪種目かというと違和感あるわな
524: 名無しさん@1周年 2018/07/23(月) 00:30:18.60 ID:xXxM8IP00
オリンピックでFPSとかするならサバゲーでも入れた方がよっぽどスポーツだわ
てか入れればいいのに。どの国が一番かスゲー気になる
てか入れればいいのに。どの国が一番かスゲー気になる
529: 名無しさん@1周年 2018/07/23(月) 00:30:53.22 ID:A0bgPwwH0
IOCの利権に巻き込まれるメリット皆無だろ
かってにEスポーツオリンピックみたいの作ったほうがいいよ
かってにEスポーツオリンピックみたいの作ったほうがいいよ
556: 名無しさん@1周年 2018/07/23(月) 00:33:01.66 ID:De96iV6v0
射撃という競技がオリンピックにあるのだから
ゲームもあっていいんじゃね
ゲームもあっていいんじゃね
582: 名無しさん@1周年 2018/07/23(月) 00:35:06.69 ID:glHT9gkf0
チェスとかダーツ、ビリヤードあたりから始めればいいのに
596: 名無しさん@1周年 2018/07/23(月) 00:36:19.83 ID:7SkRlvP30
操作能力を競うのはまぁ競技としてありたけどな
でも競技種目が陳腐過ぎる
でも競技種目が陳腐過ぎる
604: 名無しさん@1周年 2018/07/23(月) 00:37:16.24 ID:VP+6eOVU0
仮にオリンピックで認めるなら、先にチェスと囲碁と将棋じゃねぇの?
チェスですら採用されないなら、電子ゲームもスポーツじゃないって事だろ
チェスですら採用されないなら、電子ゲームもスポーツじゃないって事だろ
671: 名無しさん@1周年 2018/07/23(月) 00:44:29.65 ID:JYHXYJal0
スポーツの定義の問題だけど
例えば射撃なんかもスポーツじゃないと思うんだが
例えば射撃なんかもスポーツじゃないと思うんだが
708: 名無しさん@1周年 2018/07/23(月) 00:47:18.96 ID:IoE/vITh0
>>671
一応アナログゲーム?だからね
スポーツと認識され
万人に理解されやすい
デジタルゲームはうさん臭さがでるから認知されるのは難しい
一応アナログゲーム?だからね
スポーツと認識され
万人に理解されやすい
デジタルゲームはうさん臭さがでるから認知されるのは難しい
751: 名無しさん@1周年 2018/07/23(月) 00:51:40.35 ID:5tooSeMC0
>>671
動体視力+反射神経+銃の反動に耐える筋力がいるからスポーツでいいだろ
これNGならゴルフとボブスレーもNGだと思うが
動体視力+反射神経+銃の反動に耐える筋力がいるからスポーツでいいだろ
これNGならゴルフとボブスレーもNGだと思うが
681: 名無しさん@1周年 2018/07/23(月) 00:45:23.87 ID:OixTaUKF0
ゲームがありなら、モータースポーツの方が先だろう
870: 名無しさん@1周年 2018/07/23(月) 01:03:21.30 ID:9XjnyghO0
やるとして何のゲームでやるかが問題になってくるし
ハードウェアは日本で作ってる部分なんかほとんどないから旨味も何もないしな
ハードウェアは日本で作ってる部分なんかほとんどないから旨味も何もないしな
894: 名無しさん@1周年 2018/07/23(月) 01:05:42.50 ID:eEJoZ8bF0
>>870
種目として何のソフトを選定するかって部分まで利権になるから難しいよなあ
ゲームの為だけの大会ならいざしらず
種目として何のソフトを選定するかって部分まで利権になるから難しいよなあ
ゲームの為だけの大会ならいざしらず
920: 名無しさん@1周年 2018/07/23(月) 01:08:14.92 ID:xOXZRReu0
4 年ごとに対象ゲーム自体が変わるから
今の五輪でいえば
4 年ごとに種目そのものが
総とっかえになるようなもんだしなぁ...
今の五輪でいえば
4 年ごとに種目そのものが
総とっかえになるようなもんだしなぁ...
963: 名無しさん@1周年 2018/07/23(月) 01:13:05.96 ID:5q6/ID640
ボウリングがOKならビリヤードも
1000: 名無しさん@1周年 2018/07/23(月) 01:16:55.70 ID:cLVjQeAK0
特定メーカーの製品依存だしなぁ
元スレ:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1532269143/
|
おすすめサイトの最新記事
夏にやる必要はないだろ? もしくは競技数の少ない冬でいいじゃん
雪の無い国でも参加できるし
そもそもライフル射撃はスポーツなのか?なぜライフルオンリー?拳銃や超長距離のスナイパーライフル部門はないの?エトセトラエトセトラ
採用されたなら
そのうち慣れていきそう
試合時間等が多少変わっても20年先まで大きく変わりませんよってゲームを出せるならいいかもだけど
予選を勝ち抜いて、本番に出るころには陳腐になってるようなゲームだと萎える
「えーまだあんなのやってんの?」ってなるのは流石に不適格
eゲームだって独自に世界選手権をすればいいだけで、今後、オリンピック自体、消滅するんじゃね。実際、国体とか、今から始まるアジア大会、これ、ミニオリンピックなんだぜ、形式的には
主催者側で全く管理できないもんを取り扱えって言われてもそりゃ困るだろ
反対っつーか、そもそも無茶な話だ
視聴者がポケモンショックみたいな状態になったらどうするんだよ
パラリンピック枠で足に障害ある人とかだったらやる意味はあると思う
00年代あたりからおかしいわ
冬と夏の間に滑り込ませればオッケー
eスポーツ単体でマネジメントした方が儲かるだろ
せっかくだし別の枠作ったほうが有意義
ぶっちゃけオリンピックってつまらんし見てて楽しい革新的な新しい競技で作ればいい
ゲーマーとしては反対だぞ。
落ち目のオリンピックに加わるよりeスポの世界大会を続けていったほうが良い。
あるかどうか分からんが規模でオリンピックを上回った時が見ものだし。
コンペティション=競技⭕
実際、懐古年寄りと国粋さんとスポーツ馬鹿とマニアくらいしか見てないんじゃないかオリンピックとか。
そりゃeスポ側は世間の認知度が跳ね上がるし参加したがるだろ
むしろ擦り寄ろうとしてるIOCが終わってる
少なくとも従来の「スポーツ」という括りの各競技とは同じ価値観が共有できないんだから、無理に五輪に割り込む道理がない
ゲームはゲームでちゃんと価値認められとるんだから、自分達の業界内でちゃんとした仕組みやイベントを作ればいいだけの話
キモヲタの承認欲求に一々構ってなんて居られんわ
自前でスポンサー集めてジャンル毎の世界大会やれば良いだけだろ
スポーツに背乗りする様な胡散臭い事をやるから余計信用されないんだよ
知的競技ならチェスとか昔からあってルールも明確だし競技人口だって多いしそういうのが先だろ
中立性ゼロ過ぎてオリンピックじゃ無理だってなんで分からないんだろ?
キモヲタ頭おかし過ぎやねん
ゲーセンにあるエアホッケーとかならワンチャン?
○ ゲーム
いっそ将棋とかチェスとか他のボドゲとか全部ぶち込むゲーム五輪作ってしまえ
ハイパーオリンピック
やっぱりスポーツマンのように評価されないことにコンプレックスあるのか
ポテチ食ってコーラ飲みながらピコピコやって「トレーニング大変です」って?
ギャグで言ってるの?
モータースポーツ、マインドスポーツとかだってそうしてる
特定企業のソフトは賄賂の温床にしかならないからノーサンキュー
FPSにしたって格ゲーにしたってシェアでユーザー株分けしてるし
リリースまでに投資が莫大な事と一企業が環境のほとんどの費用負担するんだから
市場が何年持つかなんて見通しすらつかんしジャンルとして導入するのは信頼性がなさすぎる
やるとしたら他所がメインで立ち上げた時に、すっごい近い日付の日程で便乗してくるだろうなw
さすがにその煽りは古いし頭悪すぎるだろう。
いやそういうことだろ
汗もかかずに室内でゲームやって「ぼくらスポーツマンです」ってバカでしょ
バーニングファイトのRTA
マインドシーカークリア
テトリスかぷよぷよ
まぁ耕せるとこまで到達したなら投資家なら後は分かるな?
ちな、俺は既に投じてる
つまんねーんだよ
eスポーツの地位が向上すれば自分の惨めさもカムフラージュできると思ってんのかな
eSportsって名称決めた英語圏の国行ってうちの国ではスポーツって運動の事なんで名前変えて下さいって主張して来いよ
オリンピックでやる内容じゃないってのには同意
時代とともに言葉の意味は変わるんだぞ
欧米でもスポーツは運動を伴う競技って意味に変わってるよ
ただし、オリンピックの元となるオリンピズムは肉体と意思と知性を主としてる
esportsは意思と知性は有るかもしれんが肉体が欠けているから不要(古代オリンピックの音楽とかはネロが阿呆なので無視で)
名称に噛み付いてるんじゃなくて、名称を盾にして本質をごまかそうとする(オリンピック競技と同列に語ろうとする)奴が叩かれてんだぞ。
オリンピックって万国才能博覧会なのにハンデ持ちを同じ土俵に上げちゃイカンでしょ
質が下がる
これ入れるくらいならモータースポーツ入れるべき。
キックベースがベースボールではないようなもん。
ってそれ言い出したらありとあらゆる対戦競技がライバルになるから余計不利になるだけだぞ?
ゲーム開発側も色々クソみてーな制限かかって大変だと思うぞ
でもIOCの銭ゲバっぷり考えると金の流れ次第では先にeスポーツ入っちゃいそうだなあ
それは競技じゃなくて遊びです
すぐ思いつく現実問題として何のゲームをするの?というのもあるしね
囲碁将棋チェスは元々スポーツ扱いされてる
私はあなた同様スポーツ選手です!って目を見て言えんの?
野球もサッカーもゲームだしほんとおかしいよな
5ちゃんの情強(笑)どもは海外ではーとか言ってるけど、賞金がヤバかったり一部が熱狂的なだけであって全く海外でも同じだぞ
種目(使用されるゲーム)はどうすんのか、何をもって公平だと言うのかは聞いてみたいね
あとは実践可能な永久ハメコンボが発見されたら?
それを直すためのパッチを一週間前とかに当ててゲームバランスを変えるの?
JOCが金儲けに利用して、一回やったら非難轟々で黒歴史化、e-Sports自体も「所詮お遊び」って下火になってく未来しか見えない
スポーツの次はゲームで言葉遊びかよ
屁理屈っていうかもはやトンチだろそれw
MOBAやFPSでかなりの額が動くようになって、もっと規模を拡大したい奴らや新しい利権に便乗したい連中だろ
実際4年に1度の開催だと問題山積みだしオリンピックでというのは現実的じゃないと思うな
よーいドン!で50m走って先に付いた方が操作していい
これならスポーツやろ
これでボルトとウメハラが戦うの見たい
定義的には何の問題もない
定義的には問題ないッ!()とか言われてもね
某国の「広義の○○」にやり口が似てる
そもそもオリンピック観ないけどね。
そういやサバゲーはなんでダメなんだろうな
世界で6国しか参加しない野球よりよっぽど競技人口多そうなのに
こいつ平日の午前中からこのまとめにへばりついてるけどキモオタ叩ける立場じゃねーだろw
5時間なんもしてねえじゃん
ハメ技なんて他の競技でも見つけて潰してのイタチごっこだぞ
失敗するぐらいなら最初からやらない方が良いっていう考えは日本人のダメな所よ
常識的にわかるでしょ?ネタで挙げる分には笑えるけども、ガチでいうのはeスポーツ云々より頭悪いよ
目を覚ませ
正直、オリンピックのイメージからはズレてる
カートの選手と高階名人で戦ってたと思う
で、面白かったけどやっぱバラエティーはバラエティーかなーって
こういう馬鹿が本スレにうじゃうじゃいたようだが
「オリンピック」と言う言葉を使えるかどうかってところに巨大な利権があるんだよ
IOCとしてはそれで大金せしめられるしゲーム陣営側は地位の向上を手にできる
ついでに五輪スポンサーは1業種1社限定が鉄則(プレミアのため)
つまりゲームを五輪に取り入れたらゲーム会社間で
「うちのゲームを種目に」と言う争奪戦と賄賂合戦が発生する
それで朝鮮企業に買収され済みのバッハ会長が色気を見せてるんだよ
今は無理だ
これ、ますます内輪だけの大会になるな
歴史と伝統を食いつぶして腐らせるにはうってつけじゃないか
eスポーツで盛り上がってるならそれでいいじゃん。
ロボットを使った競技とかは見てみたいけど。
なんとなくすごいというのすらわからない場面が多い
競技会という側面を考えればあながち拒否感も間違いではないと思うわ
どうせ認可されたら「競技性の無いゲームは根絶やしだ!!」って喚くんだろう?
毎回ゲーム変えてたらなんか違う。
同一ゲームである必要があると思うんだがじゃあどれにするかで揉める
つまり必要ない
冬のオリンピック:冬な競技:余り2
↑これが現状な。
↓new!
春のオリンピック:eスポーツ:余り1
秋のオリンピック:モーター・スポーツとチェス・ボクシング:余り3
これで綺麗に解決したな(ドヤ顔)。