1: ニライカナイφ ★ 2018/08/07(火) 21:00:13.07 ID:CAP_USER9
◆「漂流する」惑星が見つかる
地球から約20光年離れた宇宙で、木星の約12倍の大きさの惑星が「漂流」しているのが見つかった。
5日付けのインディペンデント紙によると、このような種類の惑星が電波望遠鏡を使って発見されたのは初めて。
分析の結果、同惑星の磁場は木星の磁場よりも200倍強力で、いかなる星とも結びつきがないことがわかったという。
アリゾナ大学の天文学者メロディ・カオ博士は「この物体は、惑星と褐色矮星の中間のようなものだ。
この物体のおかげで、我々は惑星と星の磁気プロセスがどのようになっているのかを理解するために潜在的に役立つ複数の驚くべき発見ができるだろう」と発表した。
SIMP J01365663+0933473と名付けられたこの珍しい天体は、米ニューメキシコ州にある電波望遠鏡Very Large Arrayを使って2016年に発見された。
当時学者らはこれを褐色矮星と判断したが、その後の観測で、はるかに若いことが分かった。
これは、この天体が「自由に漂流する」惑星であることを意味している。
スプートニク日本 2018年08月06日 21:05
https://jp.sputniknews.com/science/201808065199612/
2: 名無しさん@1周年 2018/08/07(火) 21:00:41.58 ID:GP+29Tdc0
デススター
127: 名無しさん@1周年 2018/08/07(火) 21:25:13.03 ID:KYrXOLGe0
>>2
二ビルとちゃうか?
二ビルとちゃうか?
281: 名無しさん@1周年 2018/08/07(火) 22:11:38.30 ID:XJl91PQX0
>>2
デススター初代は月ぐらいの大きさしかないよ
デススター初代は月ぐらいの大きさしかないよ
32: 名無しさん@1周年 2018/08/07(火) 21:07:16.46 ID:YOrutch80
そんなでかいもんがふよふよ漂流してんのか
宇宙ってやっぱスケールでかいわ
宇宙ってやっぱスケールでかいわ
46: 名無しさん@1周年 2018/08/07(火) 21:10:09.88 ID:VCeYW79r0
絶対巨大宇宙船だわ
62: 名無しさん@1周年 2018/08/07(火) 21:13:46.32 ID:ZAmOb9Y60
そんなにデカくても自力で核反応できないもんなんだなあ
79: 名無しさん@1周年 2018/08/07(火) 21:16:11.27 ID:XnqIWBQJ0
木星は地球の約11倍だっけ
273: 名無しさん@1周年 2018/08/07(火) 22:07:13.93 ID:GhKv2g9k0
>>79
地球の132倍ってことだ
タバコの箱おいてもらわねえと大きさの実感がないな
地球の132倍ってことだ
タバコの箱おいてもらわねえと大きさの実感がないな
304: 名無しさん@1周年 2018/08/07(火) 22:16:09.90 ID:2U9wHx2E0
>>273
12倍って大きさじゃなくておそらく質量のことだぞ
もし直径が木星の12倍もあったら重すぎてとっくに恒星化してるだろう
12倍って大きさじゃなくておそらく質量のことだぞ
もし直径が木星の12倍もあったら重すぎてとっくに恒星化してるだろう
89: 名無しさん@1周年 2018/08/07(火) 21:17:50.66 ID:X1IztihD0
そんなデカいのが今まで誰にも見つかってなかったのか?
漂流ってどこに向かって動いてるんだ?
漂流ってどこに向かって動いてるんだ?
105: 名無しさん@1周年 2018/08/07(火) 21:21:27.94 ID:HFFPcXlY0
>>89
恒星でないから暗すぎて発見できなかったんでは
恒星でないから暗すぎて発見できなかったんでは
101: 名無しさん@1周年 2018/08/07(火) 21:20:18.68 ID:9J4CQnOqO
この大きさなら核融合始まって恒星になってもいいはずだが
なんだこれ
なんだこれ
128: 名無しさん@1周年 2018/08/07(火) 21:25:33.56 ID:JuVqsDmI0
この惑星が地球に衝突したらどうなるんだよ
137: 名無しさん@1周年 2018/08/07(火) 21:27:07.65 ID:xXKxQhGE0
恒星になりそこねたか
145: 名無しさん@1周年 2018/08/07(火) 21:28:39.65 ID:CJMJmm3E0
>>1
そんなでかいのにウロウロされたらかなわんな
そんなでかいのにウロウロされたらかなわんな
146: 名無しさん@1周年 2018/08/07(火) 21:29:00.82 ID:my8VDvol0
光の速度で20年とかやばくね
161: 名無しさん@1周年 2018/08/07(火) 21:31:32.90 ID:Q4PYjY/f0
迷子惑星はたくさんあるんだよ。
見つける手段が少ないだけで。
今回は褐色矮星に片足突っ込んでいたから
見つけられた。
見つける手段が少ないだけで。
今回は褐色矮星に片足突っ込んでいたから
見つけられた。
172: 名無しさん@1周年 2018/08/07(火) 21:33:03.46 ID:3lBQ9ZPe0
迷子かな
178: 名無しさん@1周年 2018/08/07(火) 21:33:59.58 ID:dVQDOgS50
ラーメタルかアクエリアスだと思うがどっちだろう
181: 名無しさん@1周年 2018/08/07(火) 21:34:56.45 ID:coC171Xg0
>>178
どっちかというと、暗黒太陽ラーだと思う
どっちかというと、暗黒太陽ラーだと思う
204: 名無しさん@1周年 2018/08/07(火) 21:45:02.72 ID:NcNOO8Ld0
恒星のまわり回ってるのが惑星じゃないのかよ
親がいないなら小さいといえども立派な恒星だろう
親がいないなら小さいといえども立派な恒星だろう
220: 名無しさん@1周年 2018/08/07(火) 21:50:31.28 ID:pa81kOij0
>>204
恒星ぐらいの重力が無いと惑星が生成されないんじゃなかったっけ?
重力の影響受けやすい軌道にもう一個惑星があったり、
恒星自体が何らかの原因で無くなっちゃったり
BHの重力の影響で弾き飛ばされたりで漂流惑星てのは結構あるらしいが
恒星ぐらいの重力が無いと惑星が生成されないんじゃなかったっけ?
重力の影響受けやすい軌道にもう一個惑星があったり、
恒星自体が何らかの原因で無くなっちゃったり
BHの重力の影響で弾き飛ばされたりで漂流惑星てのは結構あるらしいが
234: 名無しさん@1周年 2018/08/07(火) 21:53:26.86 ID:PI34M74S0
その星に操られてる地球
おまいらはゲームの世界に住んどるんやで
おまいらはゲームの世界に住んどるんやで
245: 名無しさん@1周年 2018/08/07(火) 21:56:03.81 ID:zV8Wb8oA0
ホントに惑星なのか?
実際は元は衛星だったんじゃないのか?
実際は元は衛星だったんじゃないのか?
252: 名無しさん@1周年 2018/08/07(火) 21:58:14.58 ID:52HzavxA0
天の川銀河のどういう軌道で回ってるのか分からないけど
大きさからして
この惑星の周りに岩石惑星が見えないだけでぐるぐる回ってると予想できるとは思う。
ガス惑星も回ってる可能性も大だろうな。
大きさからして
この惑星の周りに岩石惑星が見えないだけでぐるぐる回ってると予想できるとは思う。
ガス惑星も回ってる可能性も大だろうな。
321: 名無しさん@1周年 2018/08/07(火) 22:21:45.71 ID:NtxkwdWC0
完全に宇宙船だわ
356: 名無しさん@1周年 2018/08/07(火) 22:31:09.68 ID:VNw8VTMJ0
太陽のなり損ないだろ
多分よく調べたらその周りを地球みたいな星が回ってる
多分よく調べたらその周りを地球みたいな星が回ってる
389: 名無しさん@1周年 2018/08/07(火) 22:43:16.17 ID:QliHOP150
銀河系の同士シミュレーションとか見てると、
弾き出されてる恒星があるよね。
だからどの銀河系にも所属しない恒星も、遠い未来、発見されるんだろうなぁーと思う。
弾き出されてる恒星があるよね。
だからどの銀河系にも所属しない恒星も、遠い未来、発見されるんだろうなぁーと思う。
407: 名無しさん@1周年 2018/08/07(火) 22:50:55.10 ID:EcOxkwia0
近いようで遠いな
480: 名無しさん@1周年 2018/08/07(火) 23:15:16.86 ID:k1yMCN110
しれっとどっかの恒星の惑星に収まったりせんかね?
元スレ:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1533643213/
|
おすすめサイトの最新記事
地球だって、公転しつつ膨張する宇宙に合わせて動いてるんだろ?
全く別の世界から見たら「フラフラ漂ってる」ように見えるんじゃないのか?
ヴァンパイアのパイロン
2億年くらい宇宙漂ってたみたいな設定あったし
ぐるぐるしだしたらえらいことになりそうね
我らの太陽も兄弟姉妹がいたと。
かの天体は由々しきことがあって孤児になった。
宇宙での遠い親戚かもな。
こういうのが見つかると、なんか楽しいね。
なぜ惑星だって分かるんだよ。
ディスカバリーチャンネルだかでやってたけどまさしく木星にその可能性があるそうな
太陽「おい」