1: ばーど ★ 2018/09/27(木) 11:21:02.53 ID:CAP_USER9
初のラウンドアバウト「止まれ」を「ゆずれ」に
群馬県安中市のJR安中榛名駅前の県道に、県内で初めて信号機のない環状交差点「ラウンドアバウト」ができ、本格導入に向けた社会実験が26日始まった。
ラウンドアバウトは中央に円形のゾーンを設けた交差点で、車は周回道路(環道)に左折して進入し、時計回りに走って目的の方向に抜けていく。交差点に入る車は減速するため、重大事故を減らせるほか、信号待ちによる遅れや信号機の停電による混乱がないといった利点がある。
県は今回、約2500万円を投じて簡易型のものを設置した。従来の信号機は撤去せずにカバーを掛け、中央にブロックで仮設の円形ゾーンを造った。交差点手前の路面には「止まれ」ではなく「ゆずれ」と書いた。社会実験は12月末頃まで。今後、地元住民や関係団体にアンケートを行い、交通状況や利便性などを調べる。
2018年09月27日 09時50分
YOMIURI ONLINE
https://www.yomiuri.co.jp/national/20180927-OYT1T50033.html
2: 名無しさん@1周年 2018/09/27(木) 11:22:00.01 ID:JOTJNTRb0
まあ、慣れるしかないよね。
3: 名無しさん@1周年 2018/09/27(木) 11:22:15.12 ID:JfK6dRiz0
ノーブレーキで突っ込んでくるバカがでてくるぞ。
5: 名無しさん@1周年 2018/09/27(木) 11:24:03.60 ID:tZAdYuIK0
105: 名無しさん@1周年 2018/09/27(木) 11:59:28.13 ID:uDmrL3bc0
>>5
自分が想像していた以上に
のどかな風景だった
自分が想像していた以上に
のどかな風景だった
199: 名無しさん@1周年 2018/09/27(木) 12:25:50.16 ID:rvgIzshq0
>>5
野原と田んぼだけやん
ラウンドアバウトも信号機もいらんだろ
一方の道路に止まれ標識があれば十分だよ
野原と田んぼだけやん
ラウンドアバウトも信号機もいらんだろ
一方の道路に止まれ標識があれば十分だよ
417: 名無しさん@1周年 2018/09/27(木) 13:38:56.04 ID:tuk1jIds0
>>5
新幹線が止まる駅とは思えない
新幹線が止まる駅とは思えない
10: 名無しさん@1周年 2018/09/27(木) 11:25:25.13 ID:qmLqwI9k0
逆走しそう...
11: 名無しさん@1周年 2018/09/27(木) 11:26:18.22 ID:OTUNpWE50
これ年寄りが一番きついやつ
178: 名無しさん@1周年 2018/09/27(木) 12:21:01.56 ID:BVc+ZjCl0
>>11
確かに、逆に歩行者用の信号機が無いから、ゆずれと書いて有っても、横断歩道を渡ろとする人を無視するドライバーが後を絶たないかもね…ただ信号機が有っても、吉澤見たいに、無視する馬鹿もいるけど…
確かに、逆に歩行者用の信号機が無いから、ゆずれと書いて有っても、横断歩道を渡ろとする人を無視するドライバーが後を絶たないかもね…ただ信号機が有っても、吉澤見たいに、無視する馬鹿もいるけど…
12: 名無しさん@1周年 2018/09/27(木) 11:26:54.18 ID:YmTKveAX0
あまり混まないところじゃないと運用できないな
265: 名無しさん@1周年 2018/09/27(木) 12:40:51.14 ID:7mce2wgx0
>>12
慣れ不慣れだよ
イギリスは大小取り混ぜてラウンドアバウトだらけ
慣れ不慣れだよ
イギリスは大小取り混ぜてラウンドアバウトだらけ
18: 名無しさん@1周年 2018/09/27(木) 11:27:42.89 ID:e/Y8F7ru0
知識なしにこれに遭遇したら
混乱すること確実
混乱すること確実
25: 名無しさん@1周年 2018/09/27(木) 11:29:00.65 ID:WIGij2Dw0
合流はあるんだからいずれ事故は起きると思うよ
225: 名無しさん@1周年 2018/09/27(木) 12:31:22.31 ID:BVc+ZjCl0
>>25
まぁ、どんな道路でも、事故が起き無い道路何て無いからね…
まぁ、どんな道路でも、事故が起き無い道路何て無いからね…
46: 名無しさん@1周年 2018/09/27(木) 11:41:29.82 ID:6O9moBj50
ドリフト族が延々と回りそうだな
48: 名無しさん@1周年 2018/09/27(木) 11:42:09.64 ID:A1UTODe/0
2500万円もかかるものなのか?
109: 名無しさん@1周年 2018/09/27(木) 12:01:30.18 ID:RUxZNMZ00
そもそも安中榛名駅前とか車走ってないだろ
119: 名無しさん@1周年 2018/09/27(木) 12:05:46.78 ID:931I0eip0
逆走が多発しそうな雰囲気は有るな
138: 名無しさん@1周年 2018/09/27(木) 12:11:37.36 ID:Z+MfTXlP0
>>1
じゃあ止まらなくて良いのか
じゃあ止まらなくて良いのか
420: 名無しさん@1周年 2018/09/27(木) 13:39:25.01 ID:BVc+ZjCl0
>>138
基本的には止まら無いけど…ただし、円の中の車ま優先だから、侵入仕様とする車は、中の車の進行を妨げては行けないわけです。
基本的には止まら無いけど…ただし、円の中の車ま優先だから、侵入仕様とする車は、中の車の進行を妨げては行けないわけです。
192: 名無しさん@1周年 2018/09/27(木) 12:23:20.86 ID:k5Exmc4r0
直進の仕方が
よくわからんな
よくわからんな
198: 名無しさん@1周年 2018/09/27(木) 12:25:32.45 ID:nq1AgcKc0
>>192
左折して回って左折
左折して回って左折
204: 名無しさん@1周年 2018/09/27(木) 12:26:21.84 ID:MPkrYlgK0
>>192
直進と考えるから混乱する
どこに向かうにしても左折二回だ
直進と考えるから混乱する
どこに向かうにしても左折二回だ
203: 名無しさん@1周年 2018/09/27(木) 12:26:06.98 ID:NXXXQxGS0
直進するときもいちいちこれに捕まるわけか
時間かかって仕方ないな
いらねー
時間かかって仕方ないな
いらねー
211: 名無しさん@1周年 2018/09/27(木) 12:28:03.35 ID:MPkrYlgK0
>>203
その分信号をなくしてる訳だからトータルで考えると早い
その分信号をなくしてる訳だからトータルで考えると早い
257: 名無しさん@1周年 2018/09/27(木) 12:39:09.74 ID:JgnQ7CuuO
うちの町にもあるわ
長い直線道路の真ん中にあるから道路をぶっ飛ばす奴がいなくなった
とりあえず設置者の目論見は達成された模様
長い直線道路の真ん中にあるから道路をぶっ飛ばす奴がいなくなった
とりあえず設置者の目論見は達成された模様
272: 名無しさん@1周年 2018/09/27(木) 12:43:02.68 ID:NgigQ8GZ0
絶対に逆走する奴が出るなこれは
328: 名無しさん@1周年 2018/09/27(木) 13:02:21.87 ID:HXOr3QU00
なかなか中に入れんヘタクソのせいで大渋滞
337: 名無しさん@1周年 2018/09/27(木) 13:04:32.28 ID:TB3Xc8rO0
>>328
交差点を出てすぐの場所で駐停車するアホのせいで周回部まで渋滞するのはある
交差点を出てすぐの場所で駐停車するアホのせいで周回部まで渋滞するのはある
369: 名無しさん@1周年 2018/09/27(木) 13:14:33.72 ID:snMITBKB0
380: 名無しさん@1周年 2018/09/27(木) 13:18:31.80 ID:TamSFnaZ0
>>369
流出部にボトルネックがあるのにラウンドアバウト採用したのか
そりゃ渋滞するわ
流出部にボトルネックがあるのにラウンドアバウト採用したのか
そりゃ渋滞するわ
386: 名無しさん@1周年 2018/09/27(木) 13:21:11.94 ID:snMITBKB0
>>380
市の担当者は鼻高々らしいけど、地元ではメチャ評判悪いです。
市の担当者は鼻高々らしいけど、地元ではメチャ評判悪いです。
360: 名無しさん@1周年 2018/09/27(木) 13:11:36.44 ID:KqTEJ4m20
368: 名無しさん@1周年 2018/09/27(木) 13:13:29.16 ID:B34E0VeW0
>>360
渋滞の起きやすい場合においては、
「ゆずれ」はあまり期待できないな。
渋滞の起きやすい場合においては、
「ゆずれ」はあまり期待できないな。
433: 名無しさん@1周年 2018/09/27(木) 13:47:11.12 ID:qy5ci1zn0
>>360
是は絶対に大事故が起きなくて良いわ。
車間距離数メートルで、密集して40〜60km/hくらいで常時走行している、大都市部で是非採用するべし。
是は絶対に大事故が起きなくて良いわ。
車間距離数メートルで、密集して40〜60km/hくらいで常時走行している、大都市部で是非採用するべし。
367: 名無しさん@1周年 2018/09/27(木) 13:12:47.89 ID:wAvlagPA0
1時間50台ぐらいしか車来ないド田舎でやって何の意味ある
427: 名無しさん@1周年 2018/09/27(木) 13:42:48.51 ID:FAfc8C010
>>367
ラウンドアバウトは田舎だから意味がある。都市では渋滞になる。
田舎は信号待ちするより、ゆっくり曲がりながら通した方が効率がいい。
信号機がなければ機材や電気を使わずに済む。
ラウンドアバウトは田舎だから意味がある。都市では渋滞になる。
田舎は信号待ちするより、ゆっくり曲がりながら通した方が効率がいい。
信号機がなければ機材や電気を使わずに済む。
元スレ:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1538014862/
|
おすすめサイトの最新記事
信号機つけてて草枯れる
なんにも理解せず猿真似するとこうなるんか
>>1の記事をよく読めバカ
> 県は今回、約2500万円を投じて簡易型のものを設置した。従来の信号機は撤去せずにカバーを掛け、中央にブロックで仮設の円形ゾーンを造った。交差点手前の路面には「止まれ」ではなく「ゆずれ」と書いた。社会実験は12月末頃まで。
ほんと文盲ガイジって
常に自分が正しいと錯覚してるよな
「ここは交差点だ」と認識させるための標識代わりの意味もあるんじゃないのかな
人間はミスする前提でミスを起こしにくい設計にしないと
徐行じゃダメなのか?
ランアバウトの施工コスト4000万円
コストに見合わないことは証明できるが、観光客が増えてくれれば(観光課)
どうなんでしょうね
「今後こういう交差点増えるから気をつけて」
って言われるけど全然普及しないよな
点検修理費用度外視は草
災害時に停電しても信号がないから平気って聞いて考えを改めたわ
不健全だからウィンカーの使い方広めるためにわざわざそこ通ってたら
徐々にみんな真似して出すようになったけど、
何か月ぶりに通ったらまた元に戻ってた。
矢印出ても直進してくるヤツ居るからな
道民だけど、こないだの停電で信号機が全部止まってたが
普通に車走ってたぞ
何か支障あるかなと思ってたけど
そういう感じなくスムーズに動いてた
あれ見てたら意外と信号無くてもやっていけると思ったわ
ロータリーは慣れ、少なくとも事故ってる地元民は殆どいないよ
管外ナンバーの車はオロオロしてるがな
車全く走ってないから
実験に抜擢されたのね
まずそいつらをどうにかしろよ
あまりいないからこそのラウンドアバウト。
信号つけるのもったいないけど止まれ標識では不安という
ニッチなニーズに応えるための構造
もうちょっと拡張して、都市部ではすべての交差点を右折禁止にして
右折車は一旦通り過ぎて左折を繰り返して(元の)右方向に進み直すようにすれば
渋滞減るんじゃないかとも思ったり
ああいう地域こそランド化して置けばそもそも信号が止まるとか関係のない話になる
そういうデータの蓄積をして欲しいわ
信号が要らない→電気が要らない→電柱電線が要らないってのは、景観保全の観点から言えばすごくいいことなんだがねぇ
だだっ広い交差点で、車1台も来ないのにじっと信号待ちするの嫌だ。
電気代も助かるだろ。でも除雪が面倒かな、、
事故が起きたのは行政のせいと訴えられる
行政負けて税金で賠償支払い
まで見える
採用担当したやつは訴えらえれたら自腹切れよ