
1: 風吹けば名無し 2018/10/02(火) 21:24:11.83 ID:JROGfc2D0
そんなシリーズの映画これ以外にない説
4: 風吹けば名無し 2018/10/02(火) 21:25:19.77 ID:Xf8AYSf60
エイリアンも絶対2の方が多い
308: 風吹けば名無し 2018/10/02(火) 21:54:37.53 ID:R6AXEmLj0
>>4
エイリアンこそやろな
好きとかいってるやつに1作目見せたらナンヤコレ状態必至
エイリアンこそやろな
好きとかいってるやつに1作目見せたらナンヤコレ状態必至
334: 風吹けば名無し 2018/10/02(火) 21:56:01.16 ID:JpNysnBW0
>>308
ワイはガキの頃に初めて見たのが1やったからビビって後の作品しばらく見れんかったわ
ワイはガキの頃に初めて見たのが1やったからビビって後の作品しばらく見れんかったわ
6: 風吹けば名無し 2018/10/02(火) 21:25:46.16 ID:1S+gFj3I0
マッドマックス
8: 風吹けば名無し 2018/10/02(火) 21:26:10.94 ID:yoYyjLi1d
>>6
これも2が圧倒的やな
これも2が圧倒的やな
10: 風吹けば名無し 2018/10/02(火) 21:26:32.07 ID:MDvpkLFT0
>>6
これもそうやな
案外あるんちゃうんか
ドラクエも圧倒的に二作目以降やし
これもそうやな
案外あるんちゃうんか
ドラクエも圧倒的に二作目以降やし
584: 風吹けば名無し 2018/10/02(火) 22:11:03.04 ID:N02fgjkr0
>>6
1は元警官が家族殺され復讐したことだけ知ってればほぼ見たことになるレベルの内容の薄さだからな
一時間あれば描ききれそうな話なのにだらだら90分もあって退屈この上なかったわ
1は元警官が家族殺され復讐したことだけ知ってればほぼ見たことになるレベルの内容の薄さだからな
一時間あれば描ききれそうな話なのにだらだら90分もあって退屈この上なかったわ
15: 風吹けば名無し 2018/10/02(火) 21:27:36.08 ID:zi7oMC5n0
いやいや観てるはず
18: 風吹けば名無し 2018/10/02(火) 21:28:18.29 ID:Drz0iZY40
マッドマックスってそんなにみんなみてるか?
28: 風吹けば名無し 2018/10/02(火) 21:29:25.26 ID:MDvpkLFT0
>>18
一作目がめちゃくちゃマイナーやったんよ
二作目で普通に売れたから落差としては正しい思うで
一作目がめちゃくちゃマイナーやったんよ
二作目で普通に売れたから落差としては正しい思うで
20: 風吹けば名無し 2018/10/02(火) 21:28:36.51 ID:n4evSxiG0
エイリアンもターミネーターも1は地味やねん
よくエイリアン1はゴシックホラーなのに2からアクションになって駄作扱いするアフォ居るがとにかく地味やねんクソ1
よくエイリアン1はゴシックホラーなのに2からアクションになって駄作扱いするアフォ居るがとにかく地味やねんクソ1
39: 風吹けば名無し 2018/10/02(火) 21:30:15.08 ID:MDvpkLFT0
>>20
それはロッキーとかでも言えるな
二作目でエンターテイメント寄りになる
それはロッキーとかでも言えるな
二作目でエンターテイメント寄りになる
24: 風吹けば名無し 2018/10/02(火) 21:28:54.93 ID:Drz0iZY40
酔拳は2ばかりやってるから1はみたとこない
26: 風吹けば名無し 2018/10/02(火) 21:29:17.50 ID:wHFUm3Uq0
T1ってただのB級パニックホラーって感じで、ようあれからT2が出来たな
47: 風吹けば名無し 2018/10/02(火) 21:31:20.32 ID:MDvpkLFT0
>>26
通の間では評価高かったし
通の間では評価高かったし
29: 風吹けば名無し 2018/10/02(火) 21:29:26.93 ID:ScmolbUN0
ランボー
ジェイソン
マッドマックス
エイリアン
ジェイソン
マッドマックス
エイリアン
30: 風吹けば名無し 2018/10/02(火) 21:29:33.09 ID:bE6pnrSCM
初代おもろいよな
ロボコップ初代はグロい
ロボコップ初代はグロい
40: 風吹けば名無し 2018/10/02(火) 21:30:31.20 ID:yoYyjLi1d
>>30
シリーズごとにだんだん薄味になっていくよな
シリーズごとにだんだん薄味になっていくよな
32: 風吹けば名無し 2018/10/02(火) 21:29:53.03 ID:nh9HhijZ0
金曜ロードショーのせいやな
36: 風吹けば名無し 2018/10/02(火) 21:30:03.75 ID:HOz8/Bdz0
1地味だしなあ
雰囲気的には好きやけど
雰囲気的には好きやけど
45: 風吹けば名無し 2018/10/02(火) 21:31:11.84 ID:FintOxO/0
初代を見た時のこんなシーンあったっけ?感
何度も見てるけど毎回思う
何度も見てるけど毎回思う
48: 風吹けば名無し 2018/10/02(火) 21:31:23.89 ID:lfBaQNU70
案外バイオハザードとかもちゃう?
地上波放送2からとか多くない?
地上波放送2からとか多くない?
57: 風吹けば名無し 2018/10/02(火) 21:32:34.48 ID:zzSTqaBqd
>>48
1が圧倒的にインパクト強かったし続編作られる度に何回もやってたから
1が圧倒的にインパクト強かったし続編作られる度に何回もやってたから
50: 風吹けば名無し 2018/10/02(火) 21:31:44.70 ID:xZCAQ1IGr
骨格だけになったターミネーターの動きがショボすぎて笑ってしまうわ1は
ロボコップの同じような撮影手法は怖いんやがなんでやろな
ロボコップの同じような撮影手法は怖いんやがなんでやろな
252: 風吹けば名無し 2018/10/02(火) 21:50:38.14 ID:/XepxmO7a
>>50
あれ怖かったろ
ヌルヌル動いたら多分そんな怖くなかったと思うわ
あれ怖かったろ
ヌルヌル動いたら多分そんな怖くなかったと思うわ
56: 風吹けば名無し 2018/10/02(火) 21:32:32.51 ID:TTPj+1pr0
2見た後に1見るとシュワちゃんが敵なのにビックリする
58: 風吹けば名無し 2018/10/02(火) 21:32:35.94 ID:f0w9lnxEd
マッドマックス初代は胸糞悪いから人気無いんやろ
59: 風吹けば名無し 2018/10/02(火) 21:32:54.50 ID:7k5cEi+l0
1も2も見たことあるが3以降見たことない
72: 風吹けば名無し 2018/10/02(火) 21:34:21.95 ID:hxFn4hZj0
ターミネーターの初代の絶望感がすごい
爆発炎上で壊れずどうやって殺すんやこんなやつ…ってなった
爆発炎上で壊れずどうやって殺すんやこんなやつ…ってなった
74: 風吹けば名無し 2018/10/02(火) 21:34:27.99 ID:39xRBxd40
家族皆でみるといいぞ
95: 風吹けば名無し 2018/10/02(火) 21:36:35.33 ID:IhxVf2vOa
>>74
でもあのお色気シーンがないと2に続かないんだよな
でもあのお色気シーンがないと2に続かないんだよな
75: 風吹けば名無し 2018/10/02(火) 21:34:29.74 ID:F5ROv0lU0
デスペラードの前作にあたるエルマリアッチも
あまり見られていないよなぁ
あまり見られていないよなぁ
81: 風吹けば名無し 2018/10/02(火) 21:34:58.74 ID:PgSSoY6ja
ロボコップって子供が見たらトラウマになるよな
83: 風吹けば名無し 2018/10/02(火) 21:35:05.89 ID:NoJublE20
1が地味なのは予算のせいやろ
85: 風吹けば名無し 2018/10/02(火) 21:35:32.05 ID:xBXxO8gx0
ダイハード1を知らずにダイハードシリーズを馬鹿にしてくる奴ほんときらい
99: 風吹けば名無し 2018/10/02(火) 21:37:09.04 ID:nxBVY4vS0
>>85
ダイ・ハード1は最高すぎる
ダイ・ハード1は最高すぎる
88: 風吹けば名無し 2018/10/02(火) 21:35:50.70 ID:nh9HhijZ0
最近のCGより昔の手作りセットの方がグロい説
92: 風吹けば名無し 2018/10/02(火) 21:36:18.89 ID:NF74jGS60
ターミネーター2序盤は1見てないと面白さ半減するやん
97: 風吹けば名無し 2018/10/02(火) 21:36:52.11 ID:JROGfc2D0
ランボーだって田舎町で暴れるイメージの方がベトナムで暴れているより強いだろ?
109: 風吹けば名無し 2018/10/02(火) 21:38:43.95 ID:Nn+T7NAf0
最初のダイハードは緻密で好きやったわ
あれ以降はよくある大味なアクション映画や
あれ以降はよくある大味なアクション映画や
122: 風吹けば名無し 2018/10/02(火) 21:39:49.21 ID:nxBVY4vS0
>>109
エレベーターのシーンはちょっと無理あったけどな
エレベーターのシーンはちょっと無理あったけどな
123: 風吹けば名無し 2018/10/02(火) 21:39:49.58 ID:i7+8KrTJ0
>>109
ダイ・ハードとか山猫は眠らないとか
出るごとに陳腐なアクション映画化してくのホンマ糞yわ
ダイ・ハードとか山猫は眠らないとか
出るごとに陳腐なアクション映画化してくのホンマ糞yわ
202: 風吹けば名無し 2018/10/02(火) 21:47:00.47 ID:MEBhc8jB0
>>109
ダイ・ハード3はいい映画やと思うけどな
まぁ1の脚本の練られっぷりには敵わんけど
ダイ・ハード3はいい映画やと思うけどな
まぁ1の脚本の練られっぷりには敵わんけど
112: 風吹けば名無し 2018/10/02(火) 21:38:51.24 ID:NoJublE20
あとミッションインポッシブルも2のが有名やろ
117: 風吹けば名無し 2018/10/02(火) 21:39:21.11 ID:14Jhf//V0
USJでやってるターミネーターの世界って、何作目に出てくるんや
USJオリジナル?
USJオリジナル?
129: 風吹けば名無し 2018/10/02(火) 21:40:33.64 ID:iyMOgH990
>>117
2の直後やろあれ
タイトルがそもそもT23Dやし
2の直後やろあれ
タイトルがそもそもT23Dやし
136: 風吹けば名無し 2018/10/02(火) 21:41:06.22 ID:S5YjasdX0
スターウォーズのep4みるとデススターが雑魚すぎて笑うわ
159: 風吹けば名無し 2018/10/02(火) 21:43:33.34 ID:SXl68hG70
ぶっちゃけロッキーは3と4がおもろい
161: 風吹けば名無し 2018/10/02(火) 21:43:36.74 ID:f3as5289d
168: 風吹けば名無し 2018/10/02(火) 21:44:11.42 ID:SXl68hG70
>>161
え、左ジョンコナー?
え、左ジョンコナー?
176: 風吹けば名無し 2018/10/02(火) 21:45:00.75 ID:iCZ65uvK0
>>161
シュワちゃんもアリナミンとかカップヌードルのCMやってたよな
シュワちゃんもアリナミンとかカップヌードルのCMやってたよな
186: 風吹けば名無し 2018/10/02(火) 21:45:46.32 ID:SXl68hG70
>>176
セガールも日清のごんぶとに出てた
セガールも日清のごんぶとに出てた
163: 風吹けば名無し 2018/10/02(火) 21:43:51.94 ID:Jety9hGQd
チャッキーとか1見たことあるやつそんなにいないだろ
173: 風吹けば名無し 2018/10/02(火) 21:44:41.86 ID:3AwIKnpX0
>>163
じゃあ逆に皆どれ見てるんだよ
じゃあ逆に皆どれ見てるんだよ
174: 風吹けば名無し 2018/10/02(火) 21:44:44.68 ID:uF8rSiqQ0
>>163
1から7まで全部面白いんだよなあ
1から7まで全部面白いんだよなあ
165: 風吹けば名無し 2018/10/02(火) 21:43:56.14 ID:JROGfc2D0
ただスレタイ的にターミネーターに近いのはミッションインポッシブルかな
181: 風吹けば名無し 2018/10/02(火) 21:45:31.09 ID:1XZrwa1m0
ターミネーター4はなんであんなおかしなことなったん
207: 風吹けば名無し 2018/10/02(火) 21:47:24.90 ID:S7zOectqd
>>181
邦題は4やけど実際は外伝作品や
邦題は4やけど実際は外伝作品や
188: 風吹けば名無し 2018/10/02(火) 21:45:51.09 ID:nxJwLbzH0
ダーティハリー
199: 風吹けば名無し 2018/10/02(火) 21:46:40.41 ID:umbKcqC+0
>>188
1と4以外クソ過ぎるやろ
1と4以外クソ過ぎるやろ
196: 風吹けば名無し 2018/10/02(火) 21:46:32.60 ID:f+y8Ng9Np
スターウォーズも2作目の帝国の逆襲が一番語られてる気がする
アイアムユアファーザー始め色々詰め込んどるし
アイアムユアファーザー始め色々詰め込んどるし
200: 風吹けば名無し 2018/10/02(火) 21:46:45.94 ID:Jety9hGQd
>>196
一番面白いしな
一番面白いしな
214: 風吹けば名無し 2018/10/02(火) 21:47:51.40 ID:SXl68hG70
>>196
帝国の逆襲は一番ドラマチックやけど、ジェダイの騎士に成長したルークが緑のライトセーバーで大暴れする次作も傑作やと思う
帝国の逆襲は一番ドラマチックやけど、ジェダイの騎士に成長したルークが緑のライトセーバーで大暴れする次作も傑作やと思う
218: 風吹けば名無し 2018/10/02(火) 21:48:22.25 ID:iyMOgH990
>>196
エピソード3が好きなワイは異常か?
エイブラムス2部作はうんちやと思うが
エピソード3が好きなワイは異常か?
エイブラムス2部作はうんちやと思うが
234: 風吹けば名無し 2018/10/02(火) 21:49:22.14 ID:C2ASIC640
>>218
普通やぞ
ダークサイドに落ちる瞬間とか面白いに決まっとるやん
普通やぞ
ダークサイドに落ちる瞬間とか面白いに決まっとるやん
201: 風吹けば名無し 2018/10/02(火) 21:46:57.51 ID:nxJwLbzH0
インディージョーンズもやろレイダースなんて見たことあるやつ少ないやろ
203: 風吹けば名無し 2018/10/02(火) 21:47:01.96 ID:iCZ65uvK0
・日曜洋画劇場→廃枠
・土曜プレミアム→バラエティ専用に
・金曜ロードショー→ジブリの独壇場
地上波から完全に洋画が消えた模様
・土曜プレミアム→バラエティ専用に
・金曜ロードショー→ジブリの独壇場
地上波から完全に洋画が消えた模様
221: 風吹けば名無し 2018/10/02(火) 21:48:31.39 ID:vghrejMc0
>>203
日曜洋画劇場復活して欲しいよな
日曜洋画劇場復活して欲しいよな
226: 風吹けば名無し 2018/10/02(火) 21:49:00.99 ID:SXl68hG70
>>203
木曜洋画が無くなったのが悔やまれる
木曜ってのがまた良かったんや
木曜洋画が無くなったのが悔やまれる
木曜ってのがまた良かったんや
210: 風吹けば名無し 2018/10/02(火) 21:47:40.65 ID:50VvCIt4d
ターミネーターって吹き替えで毎回口論起きるよな
229: 風吹けば名無し 2018/10/02(火) 21:49:08.60 ID:iyMOgH990
>>210
ワイはシュワちゃんの吹き替えは玄田派や
ワイはシュワちゃんの吹き替えは玄田派や
305: 風吹けば名無し 2018/10/02(火) 21:54:24.04 ID:SXl68hG70
>>210
玄田以外あり得ない
セガールは明夫
スタローンはささき
玄田以外あり得ない
セガールは明夫
スタローンはささき
319: 風吹けば名無し 2018/10/02(火) 21:55:21.09 ID:nwCdp4I50
>>210
初代に関しては大友シュワのほうがいい
玄田シュワは悪役には向かない
初代に関しては大友シュワのほうがいい
玄田シュワは悪役には向かない
259: 風吹けば名無し 2018/10/02(火) 21:51:27.13 ID:nxBVY4vS0
ネバーエンディングストーリーとアダムスファミリーはアホほどやってたのに今は絶対放送出来なくなってしまった
275: 風吹けば名無し 2018/10/02(火) 21:52:25.24 ID:zJIBkcd60
>>259
これなしてなん?
ネブァーは子供むきなんじゃないの?
これなしてなん?
ネブァーは子供むきなんじゃないの?
297: 風吹けば名無し 2018/10/02(火) 21:53:56.50 ID:nxBVY4vS0
>>275
権利関係みたいやで
権利関係みたいやで
290: 風吹けば名無し 2018/10/02(火) 21:53:28.45 ID:vghrejMc0
ベストキッド2とかいうそびえ立つクソ
さらにそれを越えるリメイクというクソ
さらにそれを越えるリメイクというクソ
301: 風吹けば名無し 2018/10/02(火) 21:54:04.63 ID:78eBezgd0
>>290
ベストキッド3は許されたんやな
ベストキッド3は許されたんやな
304: 風吹けば名無し 2018/10/02(火) 21:54:22.16 ID:4EBHrhfF0
初代はホラーやからな
309: 風吹けば名無し 2018/10/02(火) 21:54:41.23 ID:fWR1G7BL0
シリーズ物で2が一番駄作なのハリポタくらいしか思い浮かばん
317: 風吹けば名無し 2018/10/02(火) 21:55:12.06 ID:C2ASIC640
>>309
ファッ!?秘密の部屋おもろいやん
ファッ!?秘密の部屋おもろいやん
327: 風吹けば名無し 2018/10/02(火) 21:55:36.23 ID:xBXxO8gx0
>>309
ミッションインポッシブルやで
ミッションインポッシブルやで
344: 風吹けば名無し 2018/10/02(火) 21:56:54.03 ID:R6AXEmLj0
>>327
3のほうが酷いから
2はジョンウー映画としてみたらそんなもん
3のほうが酷いから
2はジョンウー映画としてみたらそんなもん
311: 風吹けば名無し 2018/10/02(火) 21:54:46.91 ID:bAbbYOabd
ロッキーがシリーズ重ねる毎にどんどん賢い人間になっていくの草生える
320: 風吹けば名無し 2018/10/02(火) 21:55:21.55 ID:i7+8KrTJ0
>>311
5序盤はかなりアホやからセーフ
5序盤はかなりアホやからセーフ
347: 風吹けば名無し 2018/10/02(火) 21:57:10.89 ID:ScmolbUN0
>>311
1とか結構ヤバそうな奴だったのにな
1とか結構ヤバそうな奴だったのにな
399: 風吹けば名無し 2018/10/02(火) 22:00:44.13 ID:XcRcloAQ0
釣りバカやろ最たるものは
見ようとも思わんやろし
見ようとも思わんやろし
421: 風吹けば名無し 2018/10/02(火) 22:02:18.43 ID:zJIBkcd60
液体金属の人は自分から続編出るの断ったんだっけか
カッコええのになもったいない
カッコええのになもったいない
467: 風吹けば名無し 2018/10/02(火) 22:04:13.90 ID:Jety9hGQd
>>421
いろんなところで液体金属呼ばわりされてて辛いんやってな
はまり役過ぎた
いろんなところで液体金属呼ばわりされてて辛いんやってな
はまり役過ぎた
449: 風吹けば名無し 2018/10/02(火) 22:03:33.80 ID:3ftitEZa0
映画という垣根外すとストリートファイター2がバッチリスレタイにハマるんやけどな
453: 風吹けば名無し 2018/10/02(火) 22:03:37.71 ID:7k/naSD50
プレデターは数え切れないほど観たけどプレデター2は一回しか見たことないやつ多い説
465: 風吹けば名無し 2018/10/02(火) 22:04:09.49 ID:kUElY1tN0
>>453
世界観がね・・・
世界観がね・・・
505: 風吹けば名無し 2018/10/02(火) 22:06:29.56 ID:9+k7Fvaf0
>>453
シュワありきの1だったからな
舞台がジャングルから都会に移動したまでは良かったが
プレデター自体にそもそも華がない
シュワありきの1だったからな
舞台がジャングルから都会に移動したまでは良かったが
プレデター自体にそもそも華がない
486: 風吹けば名無し 2018/10/02(火) 22:05:40.91 ID:JmD6yAT10
天使にラブソングをはどうだ
あれも2の学園モノの方がローテ率高くないか
あれも2の学園モノの方がローテ率高くないか
487: 風吹けば名無し 2018/10/02(火) 22:05:46.98 ID:84K4qg1H0
逆にハムナプトラは1しか知らないやつ多いやろ
3とか絶対見てなさそう
3とか絶対見てなさそう
543: 風吹けば名無し 2018/10/02(火) 22:08:31.64 ID:RJUVlyG60
ランボーの方がスレタイやと思うんやけど
世間でのランボーのイメージが完全にランボー2以降のになってるし
世間でのランボーのイメージが完全にランボー2以降のになってるし
558: 風吹けば名無し 2018/10/02(火) 22:09:17.80 ID:0XAXyaSvd
テレビでやってないからな
621: 風吹けば名無し 2018/10/02(火) 22:13:16.67 ID:PFEh4qv/a
マッドマックス2以降は大好きやけど1は正直なんでウケたのかよくわからんかったわ
623: 風吹けば名無し 2018/10/02(火) 22:13:19.40 ID:9f878x/f0
チャイルドプレイっていつもいつのまにか新作出てるけど全部見てるやついんの?
654: 風吹けば名無し 2018/10/02(火) 22:14:45.94 ID:uF8rSiqQ0
>>623
ワイやで
最近は一作目の子役とか二作目のねーちゃんが歳食って再登場しておもろいで
ワイやで
最近は一作目の子役とか二作目のねーちゃんが歳食って再登場しておもろいで
元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1538483051/
|
おすすめサイトの最新記事
単独で完結した映画が思わぬヒットで続編を作ることになった場合、大衆性が求められるって。
だから、その出来がよければ、より大衆に受け入れられて前作を越えるヒットになるってことなんだろうな。
小学生ワイ、無事トラウマになる
主人公が開始10分で蜂の巣にされて死ぬとか、普通思わないやん
昔は良くあんなグロを平気で放映できたよな
絡み長いねん
でもあれが大事なシーンなんだよね
あれはロボット作ったら「あかん、動きがショボすぎるわ」ってことで
作り直す予算もないし、直前にトラックに轢かれるシーン入れて
逆にあの動きを「体がめちゃめちゃになっても追いかけてくるシーン」
として生かした有能采配なんやで
1はウェイトレスしてる普通の女性でただ逃げのびようと必死だったのに2では使命感を持ちゴリゴリに鍛えてターミネーターを作る会社を襲い世界を変えようとする
戦艦
これと暴走特急以外は、勝手に沈黙の冠被らされた別作品や
シュワちゃんと医者
これマメな。
地味にトラウマ。
なお、エイリアン2のアンドロイド=ランスヘンリクセンは、 T1 → エイリアン2 → エイリアン3 → AVPと出演
味のある渋い爺さんになってたわ
で、最近、テレビで放送されて、けっこう話題になっていて、俺はうれしい。
エイリアンは1でたった1匹にボロクソにやられて、2で海兵隊で挑む流れが最高に面白い。でも結局ボロクソにやられる。
半分正解
結果的にギクシャクしたのではなくて、既に予算がなくモーション撮影に
予算が組めなかったから、コマ数をへらすしかなかった。
それくらいT1は低予算で予算的にはB級映画。
しかし、それを設定で違和感なくするのがキャメロンの巧いところ。
それと終盤のシーンは、模型を見えないところから人間が操作しているのが大半。
脚だけのシーン、上半身だけのシーンは模型によるもの。
その辺がキャメロンの作品作りの上手さだな
キャメロンは1-2で完結させる映画作りが天才的だ。
そしてキャメロンの最大の汚点である殺人魚も、結果的に
彼に反骨と奮発を与えることになったので、まさに人生万事塞翁が馬だね。
ちゃんと興業成績とか調べてみろや。
細部がいい加減だったり自由に色んなこともできた
2は1のヒットをうけて続編を作った、メジャーの王道のアクション映画
これは同ジャンルでも歴史的な名作だった
1は荒削りな読み切り掲載漫画で、2は絵柄もストーリーも緻密な続編の連載漫画という印象
むしろ2からシュワちゃんが暴れるだけの脳筋B級映画に成り下がっただろ
確かに今見ると描写は古いが、だからこそ味があった
ロボットダンスのシュワちゃんとかなw
2以降は高性能化を言い訳にほぼ普通に演技しちゃってたからロボット感がないただのシュワちゃんだった
むしろ途中で指摘のあったマッドマックスのほうが1はこれと言ってヒットしなかった
あのかわいいリンダハミルトンがゴリマッチョになってでてくる恐怖で震える映画やぞ
長袖着ればよかったとか本人が言ってて草
という事を再認識させられた
しぶとさに説得力があるんよな
スポンサーなどの要求をうけて作る物なので予算は豊富に用意されるが
観客の期待に応えて大ヒットすることが義務付けられる
作品というよりは商品と呼べる存在だと表現されていたことがあったな
画質や比率を調整するのが手間なんじゃないかな。
爆死して立ち消えたのもあるけど
ベスト・キッド2はタムリン・トミタに惚れるための映画
1はランボーだけど
それ以降は なろう系やんけ
ウルトラ低予算で製作したのに、元を取るどころじゃないほどにヒットしたからこそ
続編が生まれたんだろ
ストーリーは確かに弱いけど、暴走族のインパクト十分なファッションと暴力性過多な
バイクスタントを味わうべき逸品だ
3以降ならわかるが
T1は制作費の10倍儲かってる。
T2は5倍。
まあ実質2が本編っていうのは同意だわ
いえてる、ランボーシリーズでランボーといえるのはランボー1だけ
小さい頃は2が好きだったが今見るとランボー1の良さを全部ゴミ箱に投げ捨てた別作品
アクション映画としては2以降も良作だけどな
確かに拙いところたくさんあるけど1から見てこその2だよあの作品は
ランボーに至っては2以降ランボーがただ暴れるだけの中身のない代物になってる
サラ・コナーじゃなくてカイル・リースの方にお世話になったのか……
やろ?
あとカットしてもいいやろ
(適当)
1を見た後だとそら必死で逃げるわなってなる
ドラクエ2から入って1やったらショボかった的な感じになるやろうな。
2を先に見てたら多分荒唐無稽な世紀末でついて行けなかった。バイオレンスジャックでいいだろ
1はまだ現実味を帯びてるとこや印象的なシーンや台詞が多い、有名なマックスターン。トゥーカッターとか敵もインパクトあるし
それに対して2は画面が世紀末で派手だが石油トレーラーで村を脱出するだけだから1のような復讐のカタルシスすらない
エイリアンズ
デッドコースターから有名になった