1: みつを ★ 2018/10/06(土) 02:13:27.36 ID:CAP_USER9
両親が貯めた現金千ドル、2歳の息子がシュレッダーに 米ユタ州
http://www.cnn.co.jp/fringe/35126627.html
(CNN) 米ユタ州に住む夫婦が借金返済のために貯めていた1000ドル以上の現金が、ある日忽然(こつぜん)と姿を消し、シュレッダーの中で細切れになっているのが見つかった。2人が探し当てた「犯人」は、好奇心いっぱいの2歳の息子だった。
ベン・ベルナップさんと妻のジャッキーさんは、ベンさんの両親に買ってもらったユタ大学アメリカンフットボールチームのシーズンチケット代返済に充てるため、貯金を続けていた。
たまった現金1060ドル(約12万円)を封筒に入れておいたところ、週末にかけてこの封筒が消え、家中を探し回る羽目になった。
「私がゴミをかき分けていると、妻が叫び声を上げて『あった』と言った」。ベンさんはCNN系列局のKSLにそう語った。「妻はシュレッダーを抱えて言った。『お金はこの中だと思う』」
2人がシュレッダーの中身を空けたところ、紙吹雪状態になった紙幣が出てきた。
「私たちは5分ほど、ただ無言でそれをかき回していた」とジャッキーさん。「どうすればいいのか分からなかったけれど、しばらくして私が沈黙を破った。『いつか結婚式で披露する最高のエピソードになるね』」
紙幣をシュレッダーにかけた「容疑者」は、2歳の息子のレオちゃん。普段から母親のすることを見ては真似しているといい、「自分たちの宛名の入ったジャンクメールや、破棄したい重要書類をシュレッダーにかけるのを手伝ってくれる」とジャッキーさんは証言する。
幸いなことに、細切れになった紙幣は米財務省の損傷紙幣交換局に届ければ、交換してもらえることが分かった。ただし同局が断片を全てつなぎ合わせて金額を確認するまでには、多少の時間がかかる見通しだ。
ベンさんが翌朝、電話で問い合わせたところ、「袋に入れて郵送してください。1〜2年で返金できるでしょう」という返事だった。
3: 名無しさん@1周年 2018/10/06(土) 02:14:46.83 ID:tFyM2gkW0
探偵ナイトスクープの出番
6: 名無しさん@1周年 2018/10/06(土) 02:15:25.23 ID:vAltreEO0
2年もかかるのか
13: 名無しさん@1周年 2018/10/06(土) 02:17:54.08 ID:DYAGnoHe0
繋ぎ合わせるの?
紙が本物なら重さでやれよ
紙が本物なら重さでやれよ
137: 名無しさん@1周年 2018/10/06(土) 05:05:42.83 ID:h+7/FmZZ0
>>13
重さで判定はダメだろ
アメリカの制度は知らんがたぶん紙幣の90%くらいあれば全額で新札に交換とかだと、
10枚のお札から1割ずつカットして1枚分の重さの10枚の断片を作って
元の10枚は10枚の新札に交換、10枚の断片は重さで新札1枚に交換
なんてことができてしまう
重さで判定はダメだろ
アメリカの制度は知らんがたぶん紙幣の90%くらいあれば全額で新札に交換とかだと、
10枚のお札から1割ずつカットして1枚分の重さの10枚の断片を作って
元の10枚は10枚の新札に交換、10枚の断片は重さで新札1枚に交換
なんてことができてしまう
17: 名無しさん@1周年 2018/10/06(土) 02:19:44.50 ID:L3B3qsuP0
損傷紙幣交換局って専門局があるのか
おもしれーな
おもしれーな
26: 名無しさん@1周年 2018/10/06(土) 02:25:07.05 ID:JlDfeCR20
数年かかるのかよw
人件費のが高く付くやん
人件費のが高く付くやん
34: 名無しさん@1周年 2018/10/06(土) 02:30:06.85 ID:eqiC254J0
全部スキャンしてAIでつなぎ合わせれば
63: 名無しさん@1周年 2018/10/06(土) 02:49:09.06 ID:JAIzmfp80
>幸いなことに、細切れになった紙幣は米財務省の損傷紙幣交換局に届ければ、
>交換してもらえることが分かった。
>ただし同局が断片を全てつなぎ合わせて金額を確認するまでには、多少の時間がかかる見通しだ。
担当者はハゲあがるなw
>交換してもらえることが分かった。
>ただし同局が断片を全てつなぎ合わせて金額を確認するまでには、多少の時間がかかる見通しだ。
担当者はハゲあがるなw
94: 名無しさん@1周年 2018/10/06(土) 03:57:47.93 ID:KP2tDeJe0
1-2年で返金というオチが面白いなw
121: 名無しさん@1周年 2018/10/06(土) 04:39:26.66 ID:T7t88DDT0
多少の時間どころじゃねえだろ
手数料にしたら12万じゃ済まねえ
手数料にしたら12万じゃ済まねえ
122: 名無しさん@1周年 2018/10/06(土) 04:39:40.26 ID:9tIM4/cf0
ニュースよりも損傷紙幣交換局が面白い
150: 名無しさん@1周年 2018/10/06(土) 05:34:17.06 ID:qNq4ScP60
日本だと、自分で繋ぎ合わせて鑑定だっけ?
売上に入っていたお札が三分割になっていて
セロテープで補修されたの銀行に持っていったら
鑑定券になります。入金に1ヶ月掛かると言われた。
日銀だか造幣局だか鑑定に行くと話していたなぁ
売上に入っていたお札が三分割になっていて
セロテープで補修されたの銀行に持っていったら
鑑定券になります。入金に1ヶ月掛かると言われた。
日銀だか造幣局だか鑑定に行くと話していたなぁ
175: 名無しさん@1周年 2018/10/06(土) 07:49:37.25 ID:oIl+Ux3F0
動画撮れててつべにupしたら12万どころじゃない収益だったろうな
177: 名無しさん@1周年 2018/10/06(土) 07:51:39.23 ID:JbJA6cGZ0
>ただし同局が断片を全てつなぎ合わせて金額を確認するまでには
自分でやるんじゃないのか
自分でやるんじゃないのか
179: 名無しさん@1周年 2018/10/06(土) 07:55:01.39 ID:hcCr25f00
十二万ぐらいならまあいいだろ
それでなくても子供はテレビとこ家電製品壊したりして金かかるんだし
何か壊されて買ったと思え
それでなくても子供はテレビとこ家電製品壊したりして金かかるんだし
何か壊されて買ったと思え
204: 名無しさん@1周年 2018/10/06(土) 10:33:25.93 ID:gQL9PdUy0
>断片を全てつなぎ合わせて金額を確認する
米国財務省暇すぎでしょ
米国財務省暇すぎでしょ
256: 名無しさん@1周年 2018/10/06(土) 16:20:54.89 ID:+doIDlWj0
まだ12万円でよかった
これが100万だったら落胆してる
これが100万だったら落胆してる
260: 名無しさん@1周年 2018/10/06(土) 16:30:52.70 ID:s6EWGMgz0
>>256
だよな
12万くらい働けばすぐに貯まるし
1200万だったらちょっと大変
だよな
12万くらい働けばすぐに貯まるし
1200万だったらちょっと大変
258: 名無しさん@1周年 2018/10/06(土) 16:28:57.73 ID:tFLYZZa80
>>1
この話題だけで有志から100万は集まりそう
この話題だけで有志から100万は集まりそう
263: 名無しさん@1周年 2018/10/06(土) 16:40:52.37 ID:ANGb9/YK0
家庭用のシュレッダーならそんな細かい目にならないだろうけど
100ドル札じゃなくて20ドルとかだと
枚数多くて合わせるのめんどくさいだろうな
紙幣番号だけ合わせられたらいいってもんでもないし
100ドル札じゃなくて20ドルとかだと
枚数多くて合わせるのめんどくさいだろうな
紙幣番号だけ合わせられたらいいってもんでもないし
元スレ:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1538759607/
|
おすすめサイトの最新記事
こんなパズル楽しくないだろうに
こんなパズルやらされたら頭おかしくなるで
とかにはならんのかな
・コックさんがへそくりをトースターの中に隠していたら、電気が入って燃えてしまった
その灰を崩さないように銀行に持ち込んで、数万円が返却された
・お婆さんのペットのダックスフントがお婆さんの財布から紙幣を食べてしまった
噛み千切ったものや、糞の中から出てきた紙幣の破片を銀行に持ち込み、こちらも
数万円の返却があった
通貨損傷の罪はないのかな
ほんそれ
下手したら息子が一生モノの怪我してたかもしれないの
それを12万で回避したと思えば安いもんだ
半生かけてタンス貯金してきた札束がシロアリに食われて泣いていた人がおったな。
使わない時はコンセントから抜いてフェイルセーフしておかないと。
1〜2年もかかるなら自分でパズルやって持ち込んだ方が全然早そうだが駄目なんかね
裁断する様子が録画できてれば広告収入で12万ぐらい稼げただろうに。
2/3以上→全額
2/5〜2/3未満→半額
2/5未満→×
金も時間がかかっても戻ってくる可能性もあるみたいだし
そういうお仕事だしドンブリ勘定で語るのが筋違いなのは承知してるが