1: 風吹けば名無し 2018/10/14(日) 06:44:41.83 ID:FZxBIJ1U0
どういう金銭感覚やねん…
13: 風吹けば名無し 2018/10/14(日) 06:49:12.73 ID:FZxBIJ1U0
15: 風吹けば名無し 2018/10/14(日) 06:49:36.51 ID:0DLfDckx0
>>13
モデルが酷い
モデルが酷い
19: 風吹けば名無し 2018/10/14(日) 06:50:13.97 ID:Z+s+DNUI0
>>13
GUCCYの方が最近カジュアルですき
GUCCYの方が最近カジュアルですき
3: 風吹けば名無し 2018/10/14(日) 06:45:52.95 ID:HUWhM0ZO0
そんなやついない定期
5: 風吹けば名無し 2018/10/14(日) 06:46:34.13 ID:FZxBIJ1U0
>>3
うじゃうじゃおるぞ
うじゃうじゃおるぞ
8: 風吹けば名無し 2018/10/14(日) 06:47:31.21 ID:mY9Oi46i0
布なのになんで電子機器と同レベルの値段を要求するのか
9: 風吹けば名無し 2018/10/14(日) 06:47:51.20 ID:vR1027uDd
ブランド物って情報を着るために金払ってるから原価とかどうでもええんや
10: 風吹けば名無し 2018/10/14(日) 06:48:45.89 ID:0DLfDckx0
シュプリーム信者「10万か転売したら30万は硬いな…」
16: 風吹けば名無し 2018/10/14(日) 06:49:39.28 ID:prBumidH0
その辺で買ったTシャツに適当な絵を描いて10万とかで売ってるブランドと買う奴の謎
17: 風吹けば名無し 2018/10/14(日) 06:49:49.00 ID:Uw+mO4BY0
20: 風吹けば名無し 2018/10/14(日) 06:50:34.62 ID:0DLfDckx0
>>17
ベトナムとかいけば300円ぐらいでいっぱい売ってそう
ベトナムとかいけば300円ぐらいでいっぱい売ってそう
26: 風吹けば名無し 2018/10/14(日) 06:52:41.85 ID:p6jZtMHA0
>>17
うーん…布!
うーん…布!
33: 風吹けば名無し 2018/10/14(日) 06:54:16.74 ID:SQMRnJ9BM
>>17
着心地すごいよかったりするの?
着心地すごいよかったりするの?
73: 風吹けば名無し 2018/10/14(日) 07:00:27.22 ID:rte0n52o0
>>17
ださいくないか?
ださいくないか?
24: 風吹けば名無し 2018/10/14(日) 06:51:48.64 ID:B5nRbhEc0
100年着ても大丈夫なんだろ
27: 風吹けば名無し 2018/10/14(日) 06:52:48.99 ID:kQ79MG3ua
アウターとかなら分からんでもない
28: 風吹けば名無し 2018/10/14(日) 06:53:05.65 ID:r1Hrs5ul0
気軽に洗濯出来ないやん
29: 風吹けば名無し 2018/10/14(日) 06:53:49.21 ID:2RE1XVq00
Tシャツはない ロゴに金払ってるだけ
31: 風吹けば名無し 2018/10/14(日) 06:54:05.16 ID:FZxBIJ1U0
「当然、値段が高いことも含めて憧れがあるわけだから、値段が安いと憧れる?」
「さらに、ブランドが高いのは、それぞれのブランドが何十年、百年越えの歴史の中でブランドの価値を落とさないための努力の料金ですよ。」
「パリコレやミラノコレクションなどのショーの発表にも経費がかかります。モデルさんも必要ですし、何着も揃えないといけないですし。」
「世界の名だたる都市の一番いい通りにブティックも構えています。」
「ブランドの世界観を維持することに経費はかかるじゃないですか。」
「だから当然、高価なんですよ。」
クソみたいな言い分やな
「さらに、ブランドが高いのは、それぞれのブランドが何十年、百年越えの歴史の中でブランドの価値を落とさないための努力の料金ですよ。」
「パリコレやミラノコレクションなどのショーの発表にも経費がかかります。モデルさんも必要ですし、何着も揃えないといけないですし。」
「世界の名だたる都市の一番いい通りにブティックも構えています。」
「ブランドの世界観を維持することに経費はかかるじゃないですか。」
「だから当然、高価なんですよ。」
クソみたいな言い分やな
44: 風吹けば名無し 2018/10/14(日) 06:55:28.85 ID:WcPwtvd20
>>31
実際そうやからなブランド料て
バーバリーが在庫を大量廃棄した問題も同様
実際そうやからなブランド料て
バーバリーが在庫を大量廃棄した問題も同様
50: 風吹けば名無し 2018/10/14(日) 06:57:08.88 ID:0DLfDckx0
>>44
イタリアとかフランスで問題になってたんだっけかバッグとかも大量に廃棄されてるって
イタリアとかフランスで問題になってたんだっけかバッグとかも大量に廃棄されてるって
70: 風吹けば名無し 2018/10/14(日) 07:00:05.21 ID:WcPwtvd20
>>50
世界中のハイブランドは自身の価値を落とさないために、下手にどっかに安く流したりせず、捨てるんだよ
バーバリーだけじゃなく他のブランドも普通にやってきたことだった
型落ちがいろんな国のいろんな場所で安価に売られては価値が下がるからな
そういう業界よ
世界中のハイブランドは自身の価値を落とさないために、下手にどっかに安く流したりせず、捨てるんだよ
バーバリーだけじゃなく他のブランドも普通にやってきたことだった
型落ちがいろんな国のいろんな場所で安価に売られては価値が下がるからな
そういう業界よ
34: 風吹けば名無し 2018/10/14(日) 06:54:37.80 ID:hRU+q9Oz0
グッチのマークプリントしただけで7万はすげーな
40: 風吹けば名無し 2018/10/14(日) 06:55:07.16 ID:10sjf00n0
UNIQLOのUNIQLO UブランドTシャツは1万以上の価値があるぞ
エルメスのデザイナーやチームがデザインしてるから
セレクトショップで1万円で売っててもおかしくない
エルメスのデザイナーやチームがデザインしてるから
セレクトショップで1万円で売っててもおかしくない
41: 風吹けば名無し 2018/10/14(日) 06:55:11.49 ID:FhEOxrZ40
ボリすぎだわな
安い同等品との差が2倍とかでもボリ過ぎなのに
平気で10倍100倍
安い同等品との差が2倍とかでもボリ過ぎなのに
平気で10倍100倍
42: 風吹けば名無し 2018/10/14(日) 06:55:17.11 ID:nmsazyhg0
51: 風吹けば名無し 2018/10/14(日) 06:57:10.06 ID:y/OA5qQ9a
中国のパチモンが3000円くらいで買えるやろうし側から見たら違いも分からんやろ
57: 風吹けば名無し 2018/10/14(日) 06:58:14.67 ID:0DLfDckx0
>>51
中国寄り東南アジアやぞ今は
店の前で堂々とプリントしつつ販売しとる
中国寄り東南アジアやぞ今は
店の前で堂々とプリントしつつ販売しとる
52: 風吹けば名無し 2018/10/14(日) 06:57:46.06 ID:FZxBIJ1U0
「なぜ、高いかというと、グッチは、すべて(時計以外)Made in Italyで職人が手作業で製作しています。」
「例えば、レザーの染料は、環境に害のないものを使用しています。 手縫いの刺繍やクリスタルなどは、クオリティの良いものを装飾しています。」
Tシャツも手縫いなんかな
「例えば、レザーの染料は、環境に害のないものを使用しています。 手縫いの刺繍やクリスタルなどは、クオリティの良いものを装飾しています。」
Tシャツも手縫いなんかな
58: 風吹けば名無し 2018/10/14(日) 06:58:54.08 ID:0DLfDckx0
>>52
シャツ手縫いとかテーラーかな?
シャツ手縫いとかテーラーかな?
59: 風吹けば名無し 2018/10/14(日) 06:58:59.91 ID:4G8KG9L1a
>>52
革製品とか高いのはええわ
たかが綿で7万もとってるから言われるんや しかもダサいし
革製品とか高いのはええわ
たかが綿で7万もとってるから言われるんや しかもダサいし
64: 風吹けば名無し 2018/10/14(日) 06:59:40.98 ID:y/OA5qQ9a
>>52
Tシャツに職人の技術もクソも無いやろ
Tシャツに職人の技術もクソも無いやろ
81: 風吹けば名無し 2018/10/14(日) 07:01:41.99 ID:Uw+mO4BY0
>>52 へんに手作業よりも機械のほうが品質安定するんだよなぁ…
53: 風吹けば名無し 2018/10/14(日) 06:57:46.35 ID:VxHpi3Yw0
耐久性もきちんとあるのはルイヴィトンくらいやろ
60: 風吹けば名無し 2018/10/14(日) 06:59:05.12 ID:xWwiTBiG0
ipad買えるやんけ
61: 風吹けば名無し 2018/10/14(日) 06:59:13.18 ID:10sjf00n0
69: 風吹けば名無し 2018/10/14(日) 06:59:59.70 ID:vR1027uDd
>>61
500円で売れ😡
500円で売れ😡
86: 風吹けば名無し 2018/10/14(日) 07:02:27.93 ID:10sjf00n0
>>79
うーんイオンなら598円で薄いのがあった気がする
うーんイオンなら598円で薄いのがあった気がする
72: 風吹けば名無し 2018/10/14(日) 07:00:11.36 ID:VxHpi3Yw0
>>61
ユニクロは被りさえなきゃなあ
品質はかなり良くなってるよな
ユニクロは被りさえなきゃなあ
品質はかなり良くなってるよな
68: 風吹けば名無し 2018/10/14(日) 06:59:51.63 ID:0b/pyPVu0
ユニオンカッスことペラフィネのTシャツも8万ぐらいするもんな
よくわからん世界や
よくわからん世界や
77: 風吹けば名無し 2018/10/14(日) 07:01:21.01 ID:10sjf00n0
Supremeは何であんなに高いんや?
82: 風吹けば名無し 2018/10/14(日) 07:01:54.78 ID:y/OA5qQ9a
>>77
高くても買う奴がおるからやろ
高くても買う奴がおるからやろ
84: 風吹けば名無し 2018/10/14(日) 07:02:17.03 ID:0DLfDckx0
>>77
高くても売れるから高いんや
高くても売れるから高いんや
91: 風吹けば名無し 2018/10/14(日) 07:04:14.92 ID:FZxBIJ1U0
>>77
定価は普通やで
ただ転売で凄いことになる
定価は普通やで
ただ転売で凄いことになる
136: 風吹けば名無し 2018/10/14(日) 07:11:30.64 ID:tuCL1B1Td
>>77
人気あるブランドとのコラボ品がクソ高くなるだけで独自品はそこまで高くないで。毎週のように出してるから手に入りやすいし
人気あるブランドとのコラボ品がクソ高くなるだけで独自品はそこまで高くないで。毎週のように出してるから手に入りやすいし
87: 風吹けば名無し 2018/10/14(日) 07:02:59.15 ID:VxHpi3Yw0
バッグとか財布とか何年も使えるもんならええけど服はほんまにわからん
すぐ価値なくなるやん
すぐ価値なくなるやん
100: 風吹けば名無し 2018/10/14(日) 07:05:20.30 ID:KjLHmB13F
西友で服買ってるからユニクロすら高く思える
104: 風吹けば名無し 2018/10/14(日) 07:05:53.90 ID:fgE+7pJBd
>>100
夏場売ってた変なデザインの安いシャツすき
夏場売ってた変なデザインの安いシャツすき
101: 風吹けば名無し 2018/10/14(日) 07:05:28.36 ID:fgE+7pJBd
服に隙があっちゃいけない人たちだからやろ
パンピーにはない悩みや
パンピーにはない悩みや
119: 風吹けば名無し 2018/10/14(日) 07:08:55.43 ID:9rb5bo/A0
見た感じ上質なアウターに7、8万はわかるけどTシャツはちょっとな
139: 風吹けば名無し 2018/10/14(日) 07:11:49.13 ID:/6AzuG4Ld
今まで買ったTシャツの中でスーパーで3点980円の奴が1番長持ちしてるの草生える
154: 風吹けば名無し 2018/10/14(日) 07:13:48.86 ID:VxHpi3Yw0
ほんまにただブランドロゴはっつけた奴やめろ
それなりの品質も保て
それなりの品質も保て
158: 風吹けば名無し 2018/10/14(日) 07:14:42.89 ID:c7oyteKN0
おまえらもスマホ課金やゲームやらアニメやら
数万円突っ込むのはザラやろ?
対象が違うだけで大して変わらんぞ
数万円突っ込むのはザラやろ?
対象が違うだけで大して変わらんぞ
163: 風吹けば名無し 2018/10/14(日) 07:15:31.22 ID:3bTt9N5za
169: 風吹けば名無し 2018/10/14(日) 07:17:11.79 ID:nORUK2Uq0
>>163
ワイこれでいいや
ワイこれでいいや
171: 風吹けば名無し 2018/10/14(日) 07:17:14.28 ID:slKMQsZH0
>>163
ワザワザ偽物ロゴ買う奴一般人でもおらんやろ
本物買えませんよ言うてるようなモンやし
ワザワザ偽物ロゴ買う奴一般人でもおらんやろ
本物買えませんよ言うてるようなモンやし
172: 風吹けば名無し 2018/10/14(日) 07:17:48.38 ID:VxHpi3Yw0
>>171
ネタになるやん
ネタになるやん
178: 風吹けば名無し 2018/10/14(日) 07:18:28.88 ID:slKMQsZH0
>>172
なんでネタの服着るんや?
観光客でも芸人でもやないやろ
なんでネタの服着るんや?
観光客でも芸人でもやないやろ
144: 風吹けば名無し 2018/10/14(日) 07:12:28.26 ID:4B98qOip0
そういう奴らは服を着てるんやなくて情報を着てるんやで
180: 風吹けば名無し 2018/10/14(日) 07:18:38.91 ID:FhEOxrZ40
>>144
こう言うとなんか未来的に聞こえてカッコいい
電脳化してそう
こう言うとなんか未来的に聞こえてカッコいい
電脳化してそう
元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1539467081/
|
おすすめサイトの最新記事
どんないい布でも原価はたかが知れとるで
そんなにボラれたくないなら型紙と布買って自作せーや
君はよくわかっている
海外のなんちゃら言うメーカーのをネットで買っている
しっかり厚みがあって縫製もきっちりしているから良い
値段ばかり高い、薄っぺらくてところどころすぐほつれてくるようなゴミには金を出したくない
海外のクソマズ炭酸飲料のロゴかと思ってたわwスマンなwww
そんなオマケ商法とか、ブランドがやるわけないやん...
上客へのノベルティならあるけど
でも俺の友人がその某ブランドからの依頼でバイトやってたりする
日本に輸入された製品の修理のみだけど特にライセンスが必要とかないらしい
本人曰く「払いが良いから気にしない」w
という理由でロゴ隠したり取ってしまったりするらしいな
>「だから当然、高価なんですよ。」
いやこれは企業努力であって消費者に担う所ではないだろ
世界にはお金持ちが居るから支えられるだろうけどそんなたいそうな物じゃない
タグが肌に当たらない位置にある有能で500円やしな
推しのアイドルの握手のために数十万出すやつもいる
布に数十万出すやつもそらいるだろ
デザインで値段が変わるわけじゃない
主に糸と工賃だな
鉄だったらいいのかよ
質の高い布作るにはそれなりに厳選と工程が存在してるに決まってるだろ
学芸会レベルの歌と踊りで女子供から金巻き上げてるジャニのお前が言うな、という強烈なセルフカウンターパンチ
ユニクロやgu
ハイブランドだかなんだか知らんけど、ダサいもんはダサいわ
1位 amazonの社長
2位 マイクロソフトの会長
3位 ウォーレン・バフェット
amazonやwindowsは世界中の人が使ってるけど、ヴィトンなんてほんの一握りの人しか使ってないのに世界4位
ゾゾとか見ててもわかるけど、あらゆる業態の中で一番利益が出るのが衣服だ
ファッションだと言われて脅され、ただの布にカネを払うアホの多いこと多いこと
ファッション業界と宗教の壺売りは、まったく同じ構図なんだよ
「ブランド品が高いのはそれなりのコストが掛かってるからだ。利益が特別大きいわけじゃない。むしろ安い」
それが本当なら、ヴィトンの会長が世界4位の富豪になったり、前澤が月に行ったりしないよ
ブランド信者とカルト宗教信者の心理は、面白いことにまったく同じ
「自分は騙されてないぼったくられてない」と理論武装し、自己暗示をかけ、どんどんはまっていく
お前らも働いた金でファッション楽しめよ笑
ワニや傘のマーク付いてるだけで値段が跳ね上がるって言われてたじゃねーか
別に今に始まった事じゃない
アパレル業界の伝統だ
Tシャツはポリエステルが最強。
ひっかきには弱いけど、普通に使ってたら何度洗濯しても傷まない。
10万だしても欲しいってやつはここにも居るだろ
それが付加価値ってものだ
ユニクロの柳井が日本人トップなんですが
ブランドがぼってるから上位に居るって訳じゃない
光一は着てない、着てるとしたら衣装を買ったものか貰ったもの
「その服いくら?俺のTシャツ300円!」は好き
だからこっちの趣味にも口を出してこないでくれ
良い年した大人が半袖短パン麦わら帽だったとしても、その場では知らんふりしててくれよ
頭が悪いから騙されるんだね
かわいそうに
例えば
グッチ:原価600円のシャツを60000円で売ってる 一枚の利益は59400円
ユニクロ:原価500円のシャツを2000円で売ってる 一枚の利益は1500円
グッチは100万人の人しか持ってない。59400×100万=594億円の利益
ユニクロは1億人の人が持ってる。1500円×1億=1500億円の利益
そういうお話
小学生でもわかるね
ぼったくられてないと思いたい気持ちはわかるけどさ、君の心理も※32に書いたとおり
カルトに騙されてる人と同じく、理由にならない理由で自分の精神の安定を図ってるだけだ
6万円のシャツを見て「おかしい」と感じない時点で、
君は既に壊れてるんだよ
相手にいかに価値があるかと思い込ませられるかが重要なのら。
「堂本光一は金を稼ぐのが下手な貧乏に違いない!」って言いたいんだね!
わかる
わかるよお〜その気持><
6万円のシャツを見て「おかしい」と感じないやつは、金を稼ぐのは上手くても、使い方は下手だろうな。
高額で珍奇なだけの腕時計買ったり、目立つ高級車に乗ったりして、散財した挙げ句、軽蔑だけを集めて、結局は使った金も生きない。
分かるようにでっかくロゴが配置された奴が好まれるのよ
実際はブランド大好きの癖に
ボッタクられたくないなら
型紙買って布買ってミシンで縫って服作れやって話だわ
70年代くらいは、普通にそうやってんだぞ
馬鹿でも金払ってる奴が満足してるなら良いじゃん