
1: 風吹けば名無し 2018/10/23(火) 08:46:26.14 ID:ch3H9gLBM
https://gamingbolt.com/vr-market-is-currently-unviable-says-ceo-of-ccp-games
VRにはおそらく多くの消費者の関心を惹き付ける程の魅力がなかったのだろう。
企業側が安値で売り出してみたり、Astro Botのような優れたソフトをもってしても
この状況を変えるのは難しかったらしい。
なぜなら以前からVRに積極的な投資を仕掛け、VRゲームも発売してきた企業から
この新たな熱意に富むとみられた市場には暗い未来が待っているとの報告が出たからだ。
これは過去にはPSVRにEVE Valkyrieも発売していたCCPゲームスのヒルマーCEOが
報道陣との対談で語ったもので、それによると同社は売上不振により2つのスタジオを閉鎖し
今後はVRゲームを一切制作せず、この市場からは撤退するようである。
「我々は多くのVR機器が市場に発売されてから現在までの間で
経済規模が2倍から3倍に膨らむとの期待を抱いていました。
そうでないと商売ができませんからね」
と述べ、彼は現在の市場の厳しさについて説明していた。
2: 風吹けば名無し 2018/10/23(火) 08:46:50.19 ID:6Q7+HtXZa
装備と配線が糞めんどくさいんだよ
24: 風吹けば名無し 2018/10/23(火) 08:49:10.70 ID:czpy6Kiv0
高いねん
32: 風吹けば名無し 2018/10/23(火) 08:49:55.82 ID:G7iCKsD50
挑戦したことは評価する
37: 風吹けば名無し 2018/10/23(火) 08:50:14.23 ID:2GkJoiJR0
何度も言うたし今更なんやがVRに求められとるのはエ口やろ
そこを伸ばさんならいらんやろ
そこを伸ばさんならいらんやろ
39: 風吹けば名無し 2018/10/23(火) 08:50:23.62 ID:QGjmoDCqr
家庭用ゲームだけじゃ広がりに限界あるんでしょ
44: 風吹けば名無し 2018/10/23(火) 08:50:38.05 ID:yfqmiq4L0
家やからといって見た目気にせんにも限界がある
48: 風吹けば名無し 2018/10/23(火) 08:50:47.54 ID:b2XWoK5M0
VR抜きしても爆死してただろうけどね
単にソフトの問題
単にソフトの問題
49: 風吹けば名無し 2018/10/23(火) 08:50:50.03 ID:GYx2AUbW0
VRって産業で使う方がメインで娯楽として普及するのはまだまだだろうに
さすがに楽観的すぎでは
さすがに楽観的すぎでは
60: 風吹けば名無し 2018/10/23(火) 08:51:32.79 ID:8ApfQgjjd
買うつもりだったけど欲しいソフトが無かったわ
68: 風吹けば名無し 2018/10/23(火) 08:52:17.43 ID:OKxeLDHw0
もっと軽くして安くして配線少なくせんとアカンわ
71: 風吹けば名無し 2018/10/23(火) 08:52:21.49 ID:wMz3ZTtVr
全然安価じゃないやろ
なめとんのか
なめとんのか
72: 風吹けば名無し 2018/10/23(火) 08:52:27.79 ID:pxXiJY710
これからやろ
まだ諦めるのは早い
まだ諦めるのは早い
74: 風吹けば名無し 2018/10/23(火) 08:52:30.68 ID:gs8NWXpjd
TGSのVRコーナーも冷えてたししゃーない
77: 風吹けば名無し 2018/10/23(火) 08:52:38.16 ID:f/BgHde0d
バーチャルボーイが流行らなかった時点で気づくべきだったよな
130: 風吹けば名無し 2018/10/23(火) 08:54:53.96 ID:4Xc8J+2u0
>>77
VBは技術的な未熟もあって本当にVだったか怪しいけど
こっちは本当にVやしそこが売り物やからなあ
VBは技術的な未熟もあって本当にVだったか怪しいけど
こっちは本当にVやしそこが売り物やからなあ
94: 風吹けば名無し 2018/10/23(火) 08:53:18.85 ID:nALyuQJma
VRは観光地のPRや建築のイメージなどでの用途で生き残る
107: 風吹けば名無し 2018/10/23(火) 08:54:02.04 ID:EhwCkx3ca
>>94
むしろそっち目的が本命やったんやけどな
ゲームなんておまけのおまけや
むしろそっち目的が本命やったんやけどな
ゲームなんておまけのおまけや
129: 風吹けば名無し 2018/10/23(火) 08:54:53.18 ID:2FhW8poX0
>>107
いうてゲームが入ってこんと技術が加速せんからな
いうてゲームが入ってこんと技術が加速せんからな
106: 風吹けば名無し 2018/10/23(火) 08:53:58.94 ID:8TKIAp6F0
グラが多少良くなったところでゲームが面白くないと売れない
こんなんドリキャスの頃からずっと言われとる
こんなんドリキャスの頃からずっと言われとる
135: 風吹けば名無し 2018/10/23(火) 08:55:09.03 ID:Qw1K5Ngf0
VRが出た当初から「3Dブームと同じですぐ廃れる」と主張してたワイ
143: 風吹けば名無し 2018/10/23(火) 08:55:34.72 ID:y+smGqCPa
積極的に広報すればするほど、やってる姿がバカみたいだという致命点が広まってしまうジレンマ
169: 風吹けば名無し 2018/10/23(火) 08:57:07.57 ID:j82pRFU+0
確かに全然使ってないわ
SWBFのVR要素をやったのが最後
SWBFのVR要素をやったのが最後
177: 風吹けば名無し 2018/10/23(火) 08:57:21.44 ID:G84rNkSQr
もう無理じゃなくてまだ無理なんじゃ
179: 風吹けば名無し 2018/10/23(火) 08:57:31.04 ID:yaSBuSUEd
こんなん値段下がらな流行らんやろ
183: 風吹けば名無し 2018/10/23(火) 08:57:38.37 ID:dDoOG3AZa
これからはやっぱARやね
204: 風吹けば名無し 2018/10/23(火) 08:58:11.78 ID:6mmurnARa
ソフトさえあれば酔ってでもやりたいやろ
結局はそこや
飛行機のってビュンビュン飛び回るゲームしたかったのに「その場で辺りが見回せます!すごいでしょ!」とか舐めとるんか?
結局はそこや
飛行機のってビュンビュン飛び回るゲームしたかったのに「その場で辺りが見回せます!すごいでしょ!」とか舐めとるんか?
208: 風吹けば名無し 2018/10/23(火) 08:58:21.93 ID:3E5JlgMGa
どうみてもまだ早いやろ
PCのは高いしそのくせ網目で汚い操作ダルいで
もうちょいなんとかせな
PCのは高いしそのくせ網目で汚い操作ダルいで
もうちょいなんとかせな
219: 風吹けば名無し 2018/10/23(火) 08:58:57.20 ID:5qIT6sJ70
VRなんかこれからもええとこやろ
あと十数年はかかる
あと十数年はかかる
221: 風吹けば名無し 2018/10/23(火) 08:59:12.71 ID:KtwLguBwp
エースコンバットのは良さそうやん
225: 風吹けば名無し 2018/10/23(火) 08:59:16.18 ID:6XYWk5It0
OculusGOがヒットしてるしQuestめっちゃ期待されてるやん
258: 風吹けば名無し 2018/10/23(火) 09:00:52.79 ID:3X1wSwira
PSVRはまぁこのままフェードアウトやろうけど、VRそのものは今後も発展していくのは間違いないで
そもそもまだまだ技術が途上すぎるんや
一度でも体験すればこのジャンルは廃れるわけがないと理解できるで
ただ今は値段が高い上にコンテンツのレベルも低いだけや
そんで改良点もいくらでもある
映像系エンタメの未来は確実にVRの方向性にあるで、間違いなく
そもそもまだまだ技術が途上すぎるんや
一度でも体験すればこのジャンルは廃れるわけがないと理解できるで
ただ今は値段が高い上にコンテンツのレベルも低いだけや
そんで改良点もいくらでもある
映像系エンタメの未来は確実にVRの方向性にあるで、間違いなく
276: 風吹けば名無し 2018/10/23(火) 09:01:52.87 ID:qKO9u2LY0
>>258
PS5はハードウェアレベルでVR対応やからフェードアウトはせんで
PS5はハードウェアレベルでVR対応やからフェードアウトはせんで
259: 風吹けば名無し 2018/10/23(火) 09:00:53.25 ID:6mmurnARa
結局普及には早かったな
次の波があるなら流石に配線とか値段とか考えるやろ
生きとるうちにはできそう
次の波があるなら流石に配線とか値段とか考えるやろ
生きとるうちにはできそう
304: 風吹けば名無し 2018/10/23(火) 09:03:31.65 ID:joUpOS4h0
VRがダメなんちゃうねん
PSVRがダメなんや
PSVRがダメなんや
319: 風吹けば名無し 2018/10/23(火) 09:04:19.25 ID:/9pwd5H50
390: 風吹けば名無し 2018/10/23(火) 09:08:13.86 ID:+K6dI6zg0
>>319
こんなん絶対酔うわ
こんなん絶対酔うわ
364: 風吹けば名無し 2018/10/23(火) 09:06:45.77 ID:sD/bau4C0
やりたいソフトがないだけやろ
ハードなんてソフトありき
ハードなんてソフトありき
377: 風吹けば名無し 2018/10/23(火) 09:07:20.61 ID:LjL82Z1y0
>>364
ほんこれ
良いソフトあれば流行る
ほんこれ
良いソフトあれば流行る
408: 風吹けば名無し 2018/10/23(火) 09:09:16.35 ID:iTbtC6Rf0
なんだかんだみんな期待してるんやね
ワイもやけど
ワイもやけど
428: 風吹けば名無し 2018/10/23(火) 09:10:21.84 ID:q4J0GDtYM
3Dテレビ失敗したときにわかりきってた事やろ
専用眼鏡かけるのすら面倒なのにあんな被り物押入れの肥やしになるの当然や
専用眼鏡かけるのすら面倒なのにあんな被り物押入れの肥やしになるの当然や
440: 風吹けば名無し 2018/10/23(火) 09:11:04.54 ID:kjxMti6Td
対応ソフト出さないからな、出たらやるわ映画館一等地気分味わうためにたまーにあれでアマプラネトフリ観るけどね、でも圧迫感あるから結局しんどくなってモニターで見ると
441: 風吹けば名無し 2018/10/23(火) 09:11:05.12 ID:idbuIzkcr
viveでも細かい文字とか読めないレベルだからな
467: 風吹けば名無し 2018/10/23(火) 09:12:10.51 ID:jtE1xK7r0
人間って本当にめんどくさがり屋で
ひと手間かければいい所でも余程のメリットが無い限りやりたくないものなんだよな
ひと手間かければいい所でも余程のメリットが無い限りやりたくないものなんだよな
493: 風吹けば名無し 2018/10/23(火) 09:13:26.63 ID:Avk4C1lM0
これって仰向けに寝ながらゲームできるんけ?
522: 風吹けば名無し 2018/10/23(火) 09:14:57.68 ID:dJRtklM00
>>493
普通の枕では無理やな
キューブ型で真ん中に空洞がある枕やないと仰向けは厳しい
普通の枕では無理やな
キューブ型で真ん中に空洞がある枕やないと仰向けは厳しい
509: 風吹けば名無し 2018/10/23(火) 09:14:11.31 ID:jtE1xK7r0
バーチャルボーイ→世間「なんかやだ」
3Dテレビ→世間「なんかやだ」
3DS→世間「なんかやだ」
VR→世間「なんかやだ」
なぜ3Dは失敗してしまうのか
3Dテレビ→世間「なんかやだ」
3DS→世間「なんかやだ」
VR→世間「なんかやだ」
なぜ3Dは失敗してしまうのか
533: 風吹けば名無し 2018/10/23(火) 09:15:28.99 ID:VyuZX/FqM
>>509
まだまだ技術力が足らないんやね何年後になることやら
まだまだ技術力が足らないんやね何年後になることやら
558: 風吹けば名無し 2018/10/23(火) 09:16:52.26 ID:sD/bau4C0
>>533
これはあるわね
未完成感はある
これはあるわね
未完成感はある
547: 風吹けば名無し 2018/10/23(火) 09:16:13.90 ID:apG8G8fFM
>>509
酔うからやろ
酔うからやろ
562: 風吹けば名無し 2018/10/23(火) 09:17:06.78 ID:2FQVCzIld
>>509
3Dは人によって見え方が違うからやろ
ワイも左右の視力差があるせいで上手く3Dで見えんし、それにあれずっと見てると疲れるんちゃう
3Dは人によって見え方が違うからやろ
ワイも左右の視力差があるせいで上手く3Dで見えんし、それにあれずっと見てると疲れるんちゃう
555: 風吹けば名無し 2018/10/23(火) 09:16:49.33 ID:0IK+EiUeM
KinectとVRで最強のゲームが出来ると思っとったんだがなあ
650: 風吹けば名無し 2018/10/23(火) 09:21:13.22 ID:QNEzLKnr0
>>555
ARならともかくVR+キネクトなんて目隠しして動き回るようなもんだ
危なすぎてどうにもならん
ARならともかくVR+キネクトなんて目隠しして動き回るようなもんだ
危なすぎてどうにもならん
629: 風吹けば名無し 2018/10/23(火) 09:20:12.75 ID:B9kMI3Ak0
友達ん家でVRバイオ7初めてやった時の衝撃は凄かったけどな
かと言って一式揃えるには高過ぎるわな・・・
かと言って一式揃えるには高過ぎるわな・・・
676: 風吹けば名無し 2018/10/23(火) 09:22:45.40 ID:UinnABd3d
700: 風吹けば名無し 2018/10/23(火) 09:23:53.21 ID:Kc+MRMvbM
>>676
ゲーセンに置くならアリちゃうか?
ゲーセンに置くならアリちゃうか?
746: 風吹けば名無し 2018/10/23(火) 09:25:46.78 ID:GW7fYkKk0
>>676
くっそ楽しそう
くっそ楽しそう
689: 風吹けば名無し 2018/10/23(火) 09:23:22.68 ID:fFE+SDo/M
まだ技術革新が起きてないだけで
そのうち大正義になるのは疑ってないで
そのうち大正義になるのは疑ってないで
720: 風吹けば名無し 2018/10/23(火) 09:24:43.29 ID:ljT/bIBdd
結局ソフトがないからしゃあない
元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1540251986/
|
おすすめサイトの最新記事
VRに期待するしか無いわ
あとは定期的に高クオリティにゲームが供給されないのも痛い
せめて3〜4ヶ月にに1作はAstro Botレベルの作品出してくれないと
ソニーに最初っからやる気がなかった
専用ゲーも出さず、日本じゃろくに数もそろえなかった
全て分かった気になってるキッズしかおらんやんけ
徐々に良い所に近づいてはいるんだがなあ
VRの場合は入力じゃね
VR環境でコントローラー操作はショボすぎる、モーションキャプチャーを主流にしないと
結局はPS4VRもソフトよりハード側に問題がある
やっぱりそれだよね
スマホの上位互換になるからな
映像技術としてのアレは70年前の映画館で既に有った古い代物でしかない
VRは入出力機器が命、HMDも位置方向検知が肝だし
味覚はいいとしても触感や嗅覚へのフィードバックと一体感が未熟なのが致命的
HMD自体がデカし解像度や色んな点が足りないのも有るけど
プレイシート&ハンコンや銃型デバイスを使ったVRなら現状でも良い線いってる
HMDと連動した其れなりの規模の外部デバイスに頼らなければ諸問題は解決が難しいし
コスト的にかなり高くなるのが難点だから暫くはアミューズメント施設向けが主流
PSVRが昔のファミコンやスーファミのようなVR発展の原点となれば良いが
そのゲーセンさんがアレやけども
そら開発コストかかるのかもしれんが、それが出来んかったら何のためのVRやねん…
時代が追い付いてないんだなー
BO4買ったのにオンは専らファイヤーウォールばっかりやってる。シージよりも楽しい。
エスコンのVRミッションは今3つ発表されてるぞ。ハンガーやエアーショーとは別に。
俺も3つじゃ少ないと思うが取り敢えず予約はしてる。せめて5-10は欲しいなあ。。。
デカめのサングラスくらいのサイズで3万くらいのHMDが出ないと
VRAVしかりカスメやコイカツしかり
騙されたやつは失敗した投資分の債務回収要員でしかない 世界一番の貧因を舐めすぎ
じゃあこれから5年で流行するコンテンツってなんだと思う?
失敗を予想することなんてアホでも出来るぞ
ありがとうdmm
PCVRにしない理由が無いし
ぶっちゃけ、将棋でもできればよかった。
恩恵受けるのは十数年後の今の子どもだろうしなあ
技術的な問題は全部クリアしてるのに責任のなすり合いで実現しないだけ
今のは中途半端やねん
覗き込む奴以外は画面が見えないので友達とワイワイ楽しめないという
構造の問題であまりヒットはしなかった(それでも黒字だが)
実際は視力回復に効果が期待できるとその後の研究で判明したけど
せっかく世界と繋がれる自由なVRという概念なのに、プラットフォームに押し込めて流行るわけないじゃん
だから早くOculus Quest出して
AV見るのにな
でも、頭のやつ重いからもっと軽くして欲しい。
寝ながら動画も映画館レベルで見れるぞ。人をダメにするソファとか後頭部柔いの使え。
今VRの普及考えるソフトだったら変に特別な大作開発とかエロとかじゃなくて、mikulusというか攻殻みたいな自分の360度にマルチウィンドウ複数開けて同時マルチワークできる電脳空間的ブラウザあるだけで十分売りになれるんじゃねとずっと思ってる。複数のTV同時チャンネルとネットを見れるとかデイトレーダーみたいな現実のマルチモニタ持ちのような環境がリアルスペースに関係なく再現できて仕事や日常に有効に使えるようなら売りになるだろ
大画面で見れるからええで〜 使ってる人間には結構評判いいと思うんだけど、使ってない人が想像で批判してるんやろか。
ゲームはエースコンバットが出てからが本番かな?
PCVRの方はとっくに死んだぞ。
HTCは潰れそうだしOculusは次世代機の開発中止を正式に発表した。
ほんとに試したことあるのか?
3Dになるだけでまったく世界が違う。テレビで見るのとは全く別の体験だぞ。
例えば20年前の規模でゲーセン文化が今も残っててそこで体験できるとか
体験会自体は結構あったがじゃあそこで体験できた人の総数はどれくらいなのかって言うと
そこまでではなかったのかもなあ
ゲーム配信者とかにもかなり好評だったけど見てる方はただのFPPでしかないし
結局今でもやってる人は少なくなっちゃった
やはりまだ早かったんだろうな
でも値段、解像度、サイズのハード的問題なら近い内に解決できると思う
いくらそれっぽい映像出しても手に取る小道具が凝ってないと臨場感味わえないし
興味本位でやってみたくはなるけど数回やったらもういいやって感じで
解像度の問題は解決しなきゃいかんけどそれは時間の問題やろ
エロVRあんまりよくないぞ
普通に前を見て下を見たら咥えとるわワハハ、ってちょっと面白いだけ
4KヌルヌルくらいのPS出たらまたVR買ったる
あと最初のほうPCにも対応させたいとか言ってたのに結局でねーし騙されたわ
まぁ正直流行るかと言われるとまだ流行るには早すぎるなぁとおもうけど
生身でバーチャル空間で遊べる段階まで行かなきゃ無理でしょ
早くPSVRの中古が安く出回らないかなぁ
今はまだ中古でも2万切らないんだよ
VRはあくまで数多あるゲームのウチの表現手段の一つでしかない
どんなにドラクエ大好きな奴だってドラクエばっか延々やってねーんだよ
VRだって飽きるわ主観視点のリアルタイムゲーム以外出来ねえんだもの
そんなどっかんどっかん売れるデバイスじゃねーし、全てのゲームがVRに塗り替えられるガジェットでもねーから
ポツポツと売れて、たまに面白いVRゲームが登場してその際に少し売れる、最初からそういうもんだろ
任天堂はVBのときにやっぱ他の人に画面見えないとダメだなって考えて後に3DS出したけど
Switchにも一応VRモードにする隠しコードが見つかったけど使いそうにない
最近ようやく品薄商法辞めたけど手遅れじゃ