
1: 風吹けば名無し 2018/12/17(月) 17:39:33.62 ID:6gWmsbvbM
福原 よく業界内から「ソーシャルゲームはサービスが終了したら何も残らない。パッケージはいい」という意見が出るのを見ることがありますが、「決してそんなことはない」と声を大にして言いたいです。
いま最前線で必死に働いている者や、それを楽しんでくださっているユーザーさんに冷や水を浴びせるようなことを言わないでくれ、と。
そもそもパッケージとして手元に物が残るからそれが一生遊べるのかと言えばそうではないでしょう。
一世代前のゲーム機のソフトですら現行機で遊べない作品がほとんどです。たしかにソーシャルゲームは、家庭用ゲームと違ってサービスが終了したら、
少なくとも同じようにプレイすることはできなくなりますが、そのときまでに体験した楽しさや、泣いた笑ったという感情、友達と熱くなってプレイしたなどの思い出は絶対に残りますし、それは家庭用ゲームでも同じです。
限られた名作だけがリマスターであったりデジタル配信されて現代でも遊べるようになりますが、それ以外はたいてい思い出として、人それぞれの形で記憶の中にとどまっているのがほとんどのはずです。
でもそれは美しいことだと思います。
――サービスが終了したゲームでも、かつてのファンがSNS上や関連イベントで集って、いまだにコミュニケーションを取っているというのもよく聞く話です。
福原 だから、すべてが無になるなんてことはないんですよ。サービス終了は悲しい出来事ですし、その字面だけ取沙汰されてネガティブな面が押し出されますが、それがあるからこそ、
そういったタイミングで一度でも遊んでくださったプレイヤーの方が思い出や惜別のコメントをSNSでつぶやいたり、公式アカウントに届けてくれたりするのは作り手としては救いのある仕組みだと思います。
これが逆に家庭用ゲームだと、売れずにそのまま忘れ去られていくという構造になっているため、想像するだけで恐ろしいことです。
けっきょく、家庭用ゲームでもソーシャルゲームでも同じゲームなわけですから、根本にあるもの、残るものは同じなんですよね。
モバイルと家庭用ゲーム、両方の開発、運営に携わることで、よりその思いは強くなりました。この気持ちを忘れないようにして、これからも開発、運営を続けていければと思っています。
以下記事全文
https://s.famitsu.com/news/201812/15169322.html
15: 風吹けば名無し 2018/12/17(月) 17:41:54.56 ID:fR4ZOOima
レトロゲーマーガン無視で草
18: 風吹けば名無し 2018/12/17(月) 17:42:41.30 ID:/zcezp2e0
>>15
少数派すぎるやろ そら無視するわ
少数派すぎるやろ そら無視するわ
27: 風吹けば名無し 2018/12/17(月) 17:43:58.47 ID:CEOFc8ka0
どうせお前ら昔のゲームやらないやん
29: 風吹けば名無し 2018/12/17(月) 17:44:30.60 ID:3673xDVp0
ウマ娘あくしろよ
33: 風吹けば名無し 2018/12/17(月) 17:45:17.14 ID:h6hxAB+iM
ハードが変わったら遊べないから一緒とか言うけど前の世代のスマホ持っててもサービス終了したら遊べんだろ
41: 風吹けば名無し 2018/12/17(月) 17:46:41.26 ID:QLTdssvF0
オンゲだからなーソシャゲは
サービス終了したら何もできない
サービス終了したら何もできない
42: 風吹けば名無し 2018/12/17(月) 17:46:48.79 ID:kx3AiAL00
古い家庭用なんていくらでも遊べるやん、またアーケード用ですら
ソシャゲは長い方でも数年で完全に遊べなくなるだろ
何を言ってるんだ
ソシャゲは長い方でも数年で完全に遊べなくなるだろ
何を言ってるんだ
43: 風吹けば名無し 2018/12/17(月) 17:46:49.65 ID:2M7zXJ/xp
サービス終了したゲームでも集まって〜言うとるけどなんかある?
51: 風吹けば名無し 2018/12/17(月) 17:48:17.38 ID:4IDFQrpt0
サービス終了したら終わりってところは認めりゃええやん
62: 風吹けば名無し 2018/12/17(月) 17:50:29.12 ID:KsDyjfGa0
PS2以前のハードを動作可能状態で持ってるやつは一気に少なくなるやろな
中古で買えばプレイ可能やけどマイナーハードはレア価格で現実には買う気すらわかない
中古で買えばプレイ可能やけどマイナーハードはレア価格で現実には買う気すらわかない
68: 風吹けば名無し 2018/12/17(月) 17:50:54.46 ID:P0LXzt9Va
>>62
名作はアーカイブスがあるから…
名作はアーカイブスがあるから…
63: 風吹けば名無し 2018/12/17(月) 17:50:34.15 ID:5eLrl/Qj0
データ残してくれるって話じゃないんかい
71: 風吹けば名無し 2018/12/17(月) 17:51:23.40 ID:rRbhBr880
いや何も残らんぞ
ソシャゲを正当化するなよ
ソシャゲを正当化するなよ
76: 風吹けば名無し 2018/12/17(月) 17:51:44.65 ID:JHdFct+10
ほんとにサービス終了したら課金してた奴は「いい思い出ありがとう…」って感謝するん?
129: 風吹けば名無し 2018/12/17(月) 17:56:11.12 ID:4NRjDJ9n0
>>76
サービス終了って末期だしな
開放された感のほうが強そう
サービス終了って末期だしな
開放された感のほうが強そう
192: 風吹けば名無し 2018/12/17(月) 17:59:53.83 ID:P0LXzt9Va
>>76
ミリマスはそんな感じだったわ
ミリマスはそんな感じだったわ
102: 風吹けば名無し 2018/12/17(月) 17:53:39.99 ID:sYuuKxX60
なんでソシャゲがサービス終了で何も残らないかっていうと
それはソシャゲって結局続けさせて課金させるだけの目的のゲームになっていて
プレイする側も続けることしか考えてないからだよ
続いていれば意味があるように思える
でも続けば毎日ログインしたり周回してたことが意味がなかったとわかる
だから、サービス終了イコール何も残らない
そういうことや
それはソシャゲって結局続けさせて課金させるだけの目的のゲームになっていて
プレイする側も続けることしか考えてないからだよ
続いていれば意味があるように思える
でも続けば毎日ログインしたり周回してたことが意味がなかったとわかる
だから、サービス終了イコール何も残らない
そういうことや
111: 風吹けば名無し 2018/12/17(月) 17:54:47.99 ID:kCsVX9v00
>>102
楽しい時間を過ごした思い出が残るぞ
楽しい時間を過ごした思い出が残るぞ
264: 風吹けば名無し 2018/12/17(月) 18:04:37.44 ID:vMx/cbqrr
>>111
楽しい時間(ガチャ、リセマラ)
楽しい時間(ガチャ、リセマラ)
130: 風吹けば名無し 2018/12/17(月) 17:56:13.67 ID:YmaHCmri0
>>102
昔のRPGのレベルカンストとかも同じようなもんやろ
最強ボスもとっくの昔に楽々勝てるようになってんのにまだレベル上げする奴とかは今のソシャゲプレイヤーと変わらんで
昔のRPGのレベルカンストとかも同じようなもんやろ
最強ボスもとっくの昔に楽々勝てるようになってんのにまだレベル上げする奴とかは今のソシャゲプレイヤーと変わらんで
104: 風吹けば名無し 2018/12/17(月) 17:53:54.59 ID:SfGpkWSP0
まぁ正論
思い出や時間に金払ってる奴らもおるやろ
思い出や時間に金払ってる奴らもおるやろ
114: 風吹けば名無し 2018/12/17(月) 17:55:03.59 ID:R4n0hlX3M
この理屈はその通りやな
言うほどお前ら昔のゲームやるか?
思い出を語ってるだけやろ
言うほどお前ら昔のゲームやるか?
思い出を語ってるだけやろ
118: 風吹けば名無し 2018/12/17(月) 17:55:39.84 ID:h6hxAB+iM
>>114
できる選択肢があるのと絶対に出来ないのとでは大きな違いがある
できる選択肢があるのと絶対に出来ないのとでは大きな違いがある
116: 風吹けば名無し 2018/12/17(月) 17:55:11.59 ID:ZvD/wwNa0
言わんとすることはそう間違ってないと思うけど
ガチャゲーでえげつない課金しとる立場の人間がいう事やないよな
あとは有象無象の始まってはすぐ終わるソシャゲの群れを見てると
その辺のリソースをちょっとでも家庭用に向けてくれれば
今こんな家庭用のゲームって冷えてないと思うし悲しくなるわ
ガチャゲーでえげつない課金しとる立場の人間がいう事やないよな
あとは有象無象の始まってはすぐ終わるソシャゲの群れを見てると
その辺のリソースをちょっとでも家庭用に向けてくれれば
今こんな家庭用のゲームって冷えてないと思うし悲しくなるわ
142: 風吹けば名無し 2018/12/17(月) 17:57:07.61 ID:Wxx7Uinn0
>>116
後半同意だわ
悲しいなあ…
後半同意だわ
悲しいなあ…
174: 風吹けば名無し 2018/12/17(月) 17:58:59.87 ID:Z5kT+3sga
>>116
だからサイゲはCSゲームにリソース割いとるんやんけ
だからサイゲはCSゲームにリソース割いとるんやんけ
128: 風吹けば名無し 2018/12/17(月) 17:56:05.24 ID:kx3AiAL00
思い出じゃなくて実際にプレイするゲームが残るやん
139: 風吹けば名無し 2018/12/17(月) 17:56:56.16 ID:5/LhsGqf0
家庭用ゲーム機だって
ハード寿命
ハードの供給停止
オンラインサービスの終了
期間限定イベントやアイテム
オンラインサービスの人口衰退
DLC
アップデートによるゲームの変化
ってな感じで
もういつまでも遊べるようなゲームじゃないよな
あくまで一過性の祭りで乗り遅れたらもう知りませんよみたいな
ハード寿命
ハードの供給停止
オンラインサービスの終了
期間限定イベントやアイテム
オンラインサービスの人口衰退
DLC
アップデートによるゲームの変化
ってな感じで
もういつまでも遊べるようなゲームじゃないよな
あくまで一過性の祭りで乗り遅れたらもう知りませんよみたいな
169: 風吹けば名無し 2018/12/17(月) 17:58:51.73 ID:322mBQ/Dd
サービスどうこうよりガチャのが問題やろ
182: 風吹けば名無し 2018/12/17(月) 17:59:16.98 ID:dmClNvSv0
こんなこと言っとる割りに格ゲーやらRPGやらの家庭ゲー出すんやな
214: 風吹けば名無し 2018/12/17(月) 18:01:11.98 ID:RKfHZFIVa
ゲームはできなくなるじゃん
224: 風吹けば名無し 2018/12/17(月) 18:01:41.37 ID:g+jJaskjd
コンシューマ作ってるだけマシという風潮
226: 風吹けば名無し 2018/12/17(月) 18:01:52.73 ID:SJe5eaTed
なんか論点ずれてない?
「思いでしか残らないんやで」って言ってる奴に「思いでとして残るんやで」
っていってるようなもん
「思いでしか残らないんやで」って言ってる奴に「思いでとして残るんやで」
っていってるようなもん
287: 風吹けば名無し 2018/12/17(月) 18:06:04.23 ID:LHYv9QkZ0
終わりがないのがメリットでありデメリットやぞ
301: 風吹けば名無し 2018/12/17(月) 18:07:10.33 ID:z0oNTgqe0
311: 風吹けば名無し 2018/12/17(月) 18:07:48.51 ID:gI0tSNKB0
>>301
自分からこういうこと言っちゃうマーケティングってクソダサいわ
自分からこういうこと言っちゃうマーケティングってクソダサいわ
520: 風吹けば名無し 2018/12/17(月) 18:19:31.31 ID:cUf3tY1z0
>>301
ここまでいくと逆に清清しいわ
ここまでいくと逆に清清しいわ
625: 風吹けば名無し 2018/12/17(月) 18:25:33.95 ID:9QTsudVS0
>>301
わざわざ鳥山明引っ張ってきてこれはアカンやろ
わざわざ鳥山明引っ張ってきてこれはアカンやろ
652: 風吹けば名無し 2018/12/17(月) 18:27:14.45 ID:z0oNTgqe0
>>625
鳥山明のアシやってた奴に鳥山明っぽい絵を書かせただけで鳥山明はノータッチやぞ
鳥山明のアシやってた奴に鳥山明っぽい絵を書かせただけで鳥山明はノータッチやぞ
740: 風吹けば名無し 2018/12/17(月) 18:31:39.09 ID:9QTsudVS0
>>652
ブルードラゴンみたいなことやったんやな
ブルードラゴンみたいなことやったんやな
314: 風吹けば名無し 2018/12/17(月) 18:07:57.54 ID:zdJpJdKO0
家庭用ゲームと同じ土俵に立ちたいならサ終の時はローカルで遊べるようにしろよ
321: 風吹けば名無し 2018/12/17(月) 18:08:09.78 ID:VN3kWKq/d
グラブルはソシャゲの皮を被ったMMOみたいなものだからな
333: 風吹けば名無し 2018/12/17(月) 18:09:15.59 ID:qcWfbQ9Oa
ソシャゲで泣いた笑った記憶っていうほどあるか?
350: 風吹けば名無し 2018/12/17(月) 18:10:24.74 ID:h6hxAB+iM
>>333
リリース直後のバグメンテ祭りが1番面白いってそれ
リリース直後のバグメンテ祭りが1番面白いってそれ
359: 風吹けば名無し 2018/12/17(月) 18:10:53.22 ID:CIiggeMF0
>>333
いうほどコンシューマーでも泣かんやろ
それに比べりゃ爆死で泣いてるやつの方が多そう
いうほどコンシューマーでも泣かんやろ
それに比べりゃ爆死で泣いてるやつの方が多そう
407: 風吹けば名無し 2018/12/17(月) 18:13:26.33 ID:qcWfbQ9Oa
>>359
でも記憶に残るのはソシャゲよりコンシューマーのがよっぽど残るやろ
まあそもそもソシャゲにストーリー性求める奴おらんから需要の方向性がそもそもちゃうけど
でも記憶に残るのはソシャゲよりコンシューマーのがよっぽど残るやろ
まあそもそもソシャゲにストーリー性求める奴おらんから需要の方向性がそもそもちゃうけど
422: 風吹けば名無し 2018/12/17(月) 18:14:10.48 ID:xeHvBuly0
>>333
最近だとアナデンの炎上は笑った
最近だとアナデンの炎上は笑った
336: 風吹けば名無し 2018/12/17(月) 18:09:26.46 ID:htJ8LEYla
>>1
パッケージは本人がハードを所有してれば残る
必要な費用や時間は有限で、ソフト資産も全て使える
ソーシャルはサービス終了で強制的に終わる
費やした膨大な金や時間は無になる
この違いは大きい
パッケージは本人がハードを所有してれば残る
必要な費用や時間は有限で、ソフト資産も全て使える
ソーシャルはサービス終了で強制的に終わる
費やした膨大な金や時間は無になる
この違いは大きい
347: 風吹けば名無し 2018/12/17(月) 18:10:18.96 ID:TDPymElC0
思い出にする決定権が自分にあるか無いかじゃ全然違う
家庭用は自分が満足したことで遊ぶ機会が減り、思い出に昇華される
ソシャゲは自分はまだまだ遊びたくても運営が終了してしまえば自分には何もできない
この違いはとても大きい
家庭用は自分が満足したことで遊ぶ機会が減り、思い出に昇華される
ソシャゲは自分はまだまだ遊びたくても運営が終了してしまえば自分には何もできない
この違いはとても大きい
361: 風吹けば名無し 2018/12/17(月) 18:10:59.21 ID:Oa2Bjyhrd
まあこの点はソシャゲに限らずオンゲもそうやしな
381: 風吹けば名無し 2018/12/17(月) 18:12:09.94 ID:Nls/ycyjM
ソシャゲを本気で楽しんでるなら思い出になるやろパズドラレベルの社会現象なら思い出として語られる事もありそう
382: 風吹けば名無し 2018/12/17(月) 18:12:11.46 ID:l7AtSWuY0
サービス終了したソシャゲってインストールしてた人らはそのアプリどうなんのや?
やろう思っても「サービス終了致しましたのでプレイ出来ません」みたいになるんか?
やろう思っても「サービス終了致しましたのでプレイ出来ません」みたいになるんか?
412: 風吹けば名無し 2018/12/17(月) 18:13:45.43 ID:fbKvQIWP0
>>382
せやで
せやで
453: 風吹けば名無し 2018/12/17(月) 18:15:49.82 ID:l7AtSWuY0
>>412
そうなんか
それは嫌やわ
そうなんか
それは嫌やわ
396: 風吹けば名無し 2018/12/17(月) 18:12:49.61 ID:dw2wXXsTM
何が残るかってセーブデータやもんな
しょーもない
しょーもない
454: 風吹けば名無し 2018/12/17(月) 18:15:50.38 ID:q4/ML2x+0
いうほど正論か?
623: 風吹けば名無し 2018/12/17(月) 18:25:32.38 ID:F+Su28H10
ソシャゲやらんけど家庭用ゲームもクリアしたら二度とやらんし
データの無意味さという意味では同じだわ
データの無意味さという意味では同じだわ
699: 風吹けば名無し 2018/12/17(月) 18:29:45.48 ID:iHd9OAHz0
やろうと思えばできるのとどうやってもできないのでは決定的な差やろ
なんで最新ハードでできることが前提やねん
なんで最新ハードでできることが前提やねん
512: 風吹けば名無し 2018/12/17(月) 18:19:06.46 ID:oYNYYESn0
最後にとりあえずデータ全部ぶっ込んだオフ用のアプリ配布しないのってなんか理由あるんか?
529: 風吹けば名無し 2018/12/17(月) 18:20:14.54 ID:2chbAkvUr
>>512
それ出すのにも手間も金かかるのに出すわけないやん
それ出すのにも手間も金かかるのに出すわけないやん
元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1545035973/
|
おすすめサイトの最新記事
ソシャゲじゃねーけど俺は未だにPSOBBやりてーぞ
最後まで終わらせた(それこそ世界を救った)達成感もなけりゃ、思い出さえ残らへんで。
ガチャでウン万円溶かしたなんて話と同列にすることか
こいつらは運営側の都合で強制終了されても「思い出をありがとう」とかいって納得するってことか?
未だにロマサガやFFで最速更新してる人や、トルネコをやり続けてる人もいるわけで
ワイもロマサガ2や幻想水滸伝2は今でもたま〜にやってる
ソシャゲはサービス終了したら続けたい人も強制終了だからなぁ
パッケージゲーム何個分も金払ってするもんじゃあないな。
サービス終わればゲームも終わりだよ跡形もなく
テレビで放送されてたやつではファミコンの火の鳥を日課としてやっとるおじいちゃんとかおるからなあ
全然違うだろうが
パッケージならハードさえ無事なら続けて遊べるし、
そもそもソシャゲと寿命が違いすぎるだろ
実際昔ハマってたソシャゲのこともう殆ど記憶に無いわ、結局同じことの繰り返しだしな
ファミコンミニが売れてるってのはそういうことだ
思い出したときに遊べるのがいいんだよ
家庭用「も」同じだ」
助詞の使い方を1か所間違えてるだけ。
ロードも快適になるし良い事ずくめだ
伊集院とかみうらじゅん見てたら残ってんじゃん
デイリーしなきゃ、とかイベント回さなきゃとかみたいに、しなきゃいけない感がめちゃくちゃ強い
CS機のゲームはやりたい時にやる、が出来るしゲームクリアが明確だから次いけるのが大きい
サイゲはそこんとこどうなん
無理矢理すぎでしょ
というか、何か残るとかどうとかそんな証明いらなくない?
課金する奴はするんだから
ツイッタでもイキリ煽りとかするか嫌い
ネトゲでもないかぎり「はい一か月後に遊べなくなりますよーww」なんて事にはならないと思うんですけどねえ
始まる前に終わりそうだぞ
その点FGOは神だよな
ゲーセン版で手元に残るカードを発行してくれる神対応
思い出を作れなかったという思い出だけが残るな
>そのときまでに体験した楽しさや、泣いた笑ったという感情、
>友達と熱くなってプレイしたなどの思い出は絶対に残りますし、
いや、それだから残らないって言われてるんだろ?アホか?
おめーはせめて良い思い出として残せるような体験の提供を心がけますとでもいっとけや。
またあのゲームやりたいなとか、あのゲーム名作だったなとか友人と語り合う事もある
ソシャゲにはそういうの一切無い
極端な例でいえば今でもトルネコをやり続けている人
ただサービス終了時はときドルみたいにオフラインで遊べるようにまでとは言わんけど、カードゲーなんだから集めたデータはいつでも閲覧できるようにサーバー残すか一括DLできるようにしてくれほんま
あと課金ガシャは値段が高すぎるクソ
パッケージならハードさえ無事なら続けて遊べるし、
そもそもソシャゲと寿命が違いすぎるだろ。
そう思う。
それにサービス終了は単に運営の怠慢によるものでしかないからな。
努力してる運営にしても結果サービス終了じゃぁね…
時代とかニーズがとかは言い訳にはならないしね。
今でもファミコンやスーパーファミコンのソフトも、所持しれいればプレイ出来るし、サービス終了したソシャゲよりも面白いのが多いわ。
せめて一部の家庭用オンラインゲームもそうですよねっていうならわかる
サイバーエージェントの人達ゲームやってなさそうじゃん?
はよコンシューマーで出せ
そうすれば、最後のワンチャンで課金する輩も出てくるやろ?
ユーザーがどう思ってるかは知らんが
前世代機、捨てなければイイだけやんけ。ず〜っと遊べるわ。
※ 現に GameBoyミクロ や DSは ソフトの宝庫やし 今でも充分遊べるわ。
※ 据置機も シルフィードが今でも雰囲気あってオモロイし移植されんから
メガドライブ&メガCD捨てられん(誰か携帯機でイイから移植してくれ(懇願)
金と時間をドブに捨てたことを後悔することはあっても、良い思い出として思い出すことなんて無いわ
偉そうなことはガチャなしの傑作作ってから言え
スマホゲーマーを対象にしてるゲームに、家庭用ゲーマーが文句言っても仕方あるまい。
そりゃ壊れればプレイできないけど実家のSFCは20近く経った今でも動くぞ
レトロゲームをやりたくなったけどハードがないってのとは話が全然違う
シルフィードはガンホーがゲームアーツごと買い取ったんでガンホーに言ってみれば?
100万、200万するゲームを分割払いしてるって考えてごらん
ほら、やってるやつ糞に見えてきませんか
全然間違ってないやん。
ガチャの確率が異常だからな
嫌な思い出は残るだろう
運営側の都合で勝手に遊べなくなるのでも大分違う。
悪く要約するとこういうことだからなあ
基本無料でもやってみようと思えない
欲しいもの一つ買うためにいらないものをいくつも買わさせるのは悪質な抱き合わせだ。
ソシャゲに対する批判への反論って、この「サービス終わったら残らない」だけなんだよな。
上の抱き合わせの件とか射幸性に対しては都合が悪いから無視。
それがそうなんだよ。
なぜなら運営を批判することは、こうなるのわかってて金をつぎ込んでいた自分を批判することになるから。
「昔やり込んだなあ」と埃かぶってたゲーム機を起動するのも思い出を思い返す儀式のうちやぞ
なんで他を下げてまで自分たちを正当化するんだよ
CS移植が無いタイトルは基板や筐体買うマニアも居るんだぞ
だったらもっとちゃんとした運営しろよ
サービス終了したくないならさ
のんなの堂々と発言できるとか世の中なめてるのか
だまされるのが多いのか
ガチャやめろ。
MMOと比較しなかった時点で負けだよ。
そう言って貰えるゲームを作ればいいだけ
領地戦楽しかったなぁ
いつまでもパッチやらDLCが提供されるわけでもないし
メガCDもPCエンジンRUO-RもサターンもドリキャスもPC-FXもプレステ2もニンテンドウ64も64DDも
ゲームボーイカラーもワンダースワンもネオジオポケットもゲームボーイアドバンスもバーチャルボーイも
今でも現役で動くぞ。ソフトのセーブデータに使う電池とか故障しても自分で修理して対応できるぞ。
で?ソシャゲーはどうなの?
つまりはサービス終了したら何も残らないじゃん。
据え置きでひたすらレベルあげとかするのと似てるようだが、こちらは自分のペースでやれば良いから他の作業に移行しやすいが、ソシャゲの場合一年も放置するとまずついていけない
そうして自分の時間をすべてソシャゲに捧げて、いざ終了したら何も残らないのが嫌
絵はネットに残ったりするけどシナリオ保存して残す奇特な人間は滅多にいないし
ソシャゲー作ってる奴らなんて金儲けのことしか頭にないんだから搾れるだけ搾ったら後はポイでしょ
昔は面白いものを作れば結果(儲け)は後からついてくるって考えでやってたけど、今はいかに金を落とさせるシステムを作るかを考えてる
殆どのソシャゲはオンラインで無くても十分遊べる。
むしろ兄貴と一緒に協力して遊んだ思い出のほうが心に残ってるわ。
その疑問は俺もいつも思っていることだが、多分そういう奴らは
自分が何かを主張することに臆病で無責任な人間なんだと思う。
「同感」「賛同」「同意」という言葉を使うと「自分も同じ意見」だと主張することになる。
ところが「正論」だと「俺は意見を言うつもりはないがこいつの意見は正しい」と
上から目線な気分を味わえる。これも良く見るが「登場人物全員クズ」とか書くのも似た様なものだな。
中古を確保するなり、ずっと遊び続ける選択は自分で行うことができる。
それが難しくなれば「遊び終える」選択も自分で行うことができる。
趣味のことだからね、会社の金や偉い人の考えで終わらなあかん趣味ってのも
なんか切ないなぁと思う。
趣味なんて所詮そんなもんなのにソシャゲに金払うのが悪だと思ってる人はさすがに時代遅れ過ぎてね
言い訳にしても無理があり過ぎるわ
それでリターンがソシャゲ以下じゃそら廃れるわ
終わって残った気持ちが良いモノでない場合、感情的には『何も残らなかった』に分類される事を、『ソシャゲは何も残らない(課金した場合は得に)』の表現のなかに入れて発言してる。
って言葉の裏側までを全部説明せにゃ本当に解らないのだとしたらそっちのがやばい
ハードから過去作やるけど、サービス終了したソシャゲは再プレイできるの?
つまる所色々御託並べてるけど、あんたの会社はそれできるの?できないの?サイゲさん?
プレイヤーが求めてる所はそこなんだけど
>その辺のリソースをちょっとでも家庭用に向けてくれれば
その有象無象のソシャゲですら真面目に家庭用作るより儲かるんだからしゃーない
文句があるならもっと金出せよ
ソフトがあってもそれをいつまでもやったり懐かしんでやる奴はごく僅か、何も残らないのと変わらんのに家庭用ゲームしかやらん奴はソシャゲ相手だと謎理論でマウント取りにかかる
広く見たら家庭用ゲームやってる奴らだってゲームに興味ない奴からしたら無意味な事してるって言われて終わりなのに
同感だと同等。
正論というのは「おまえは正しいと俺が認めてやる」という上から目線。
俺はその少数派で、今でも古いゲームを遊んでるからカタチに残らないのは抵抗があるなぁ。
今でも中学生の時にお年玉で買ったスーファミが現役で動いてる。長年使ってたせいか愛着まで沸き出したw
古い人間特有の物欲なのかもしれんけど、思い出はカタチとして残したいのよなぁ…。
例えガチャ規制とかで今のソシャゲがなくなったとしても、ソシャゲで遊んでいたユーザが家庭用ゲームやりだすなんて有り得ないし
メーカーがじゃあ家庭用を本気で作ろう!なんてならないのにな
結論から言えば金出せば家庭用ゲーム機や漫画や古本みたいなのって実際手に取ることできるけど、記事だと不可能みたいな書き方してるから突っ込まれる
FGOが数ヶ月で稼いでいる現状を考えると
必死でソシャゲ叩くのも空しいだけなのよな
そもウィッチャーレベルのゲームを作れるメーカーが国内に何社あるのか
長続きすればより長く楽しめるのはメリットだと思うけど
良し悪しではあるがデメリットはデメリットでしょ
早く規制しないとな
ゲームとしてはそらゴミよ
PCもwinアプデでディスクチェック死んで起動不可になったゲーム多いじゃん
俺のsim city4死んだぞ
へえ、お前のは意味あるんだwwwww
そのシムシティ買うのにいくらかかった?
提示された金額払っただけだろ?
「サービスが終わったら何も残らない」に対する反論なんて、ソシャゲガチャ批判の話題そらしでしかないんだよ。
旅行は行きたいところへいけるだろ…。
アメリカ行きたいですか?ではガチャを引いてください! はい韓国です!はい中国です!
え、アメリカが出ない?でも韓国や中国には行けたでしょ?
こんな旅行会社どこにある。
で残ったのは歯抜けだらけでどう頑張っても一生埋められない図鑑だけっていうね
このアナウンスで十分やぞ
そんな感じでやればコンシューマーと同じだな。
だからお前の人生はゴミだ
ってか
違うよ
それは全く別の問題。
今叩いているのは、>>1(福原)の「ソシャゲと家庭用は同じだ」という意見に対して。
福原は「与えた感動はソシャゲも家庭用も同じ」っていう論法だが(個人的にはそれも違うと思うが)、そもそもソシャゲはまだ遊び続けたくても運営側の都合で終了させられるかもしれないっていう大きな懸念がある。その点が家庭用とは決定的に違う。
よって福原の言っているのは、共通点だけを採り上げて「同じですよ~」と言う詐欺師的な詭弁である。
みたいな話をしてる訳よ、おわかり?
何も残らないのは事実として認めて家庭用とは娯楽性が異なるのを説明すべきでは
やったことないけど
だから俺はソシャゲから足を洗った
マジか知らなかった感謝
この形が理想だ、してくれ、とサ終のときゴネてた形に本当になったのかよ
わかる。
>家庭用と同じだ
そんなわけ無いだろ馬鹿。
メーカーは違うが、俺は2年前に終了したゲームのおかげでとてつもない喪失感を味わったし、今もそれを引きずっている。
家庭用ならば絶対にこんなことはない。
この福原とかいうやつ、ユーザーの気持ちなんか全く汲んでないくせに自分に都合よく話を美化しやがって。
お前らにできるのは終了しないように頑張ることだけだし、終了してしまったら謝るだけなんだよ。
寝言をほざくなクソ野郎。