1: 風吹けば名無し 2018/12/28(金) 10:47:00.86 ID:lYfS7OVir
人工知能でラーメンをより美しく
料理人にとって1枚の皿は1枚のキャンバスである。彩りで食材のバランス、高低差でボリュームを表現するなど高いアート性が求められる。
インターネット交流サイト(SNS)に投稿された写真は飲食店の売り上げを左右するため、一皿のアート性は崩さないでほしいところだ。
これは高級料理に限った話ではない。日本の国民食ラーメンも同様だ。そこで写真からレンゲを取り除く人工知能(AI)技術が開発された。
電気通信大学3年生の堀田大地さんは「レンゲを消すAIと加工画像であるか見破る鑑定AIを対立させ、鑑定AIが見破れなくなるまで学習させた」と説明する。
1万2000枚のデータを学習させ、一目ではレンゲが消えていると気が付かないラーメン画像を生成できた。
データ加工や学習に2日、論文執筆に1日かけて国際学会に採択された。電通大の柳井啓司教授は「アイデア次第で国際学会に認められる時代になった」と振り返る。
AIはフェイク画像として社会問題の要因にもなるが、1杯のラーメンの美しさを際立たせることもできる。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181226-00010003-newswitch-ind
5: 風吹けば名無し 2018/12/28(金) 10:48:02.31 ID:weff3D350
模様が消えてて違和感あって草
7: 風吹けば名無し 2018/12/28(金) 10:48:27.31 ID:7HtydrU7d
黄ばんでるじゃねーか
10: 風吹けば名無し 2018/12/28(金) 10:48:47.33 ID:1UJ2DVnwa
歪んでるの丸わかりやん
14: 風吹けば名無し 2018/12/28(金) 10:49:39.18 ID:gA8cLnWV0
不自然やんけ
16: 風吹けば名無し 2018/12/28(金) 10:49:44.98 ID:iRfgeFU20
一方ロシアはれんげを外して撮り直した
22: 風吹けば名無し 2018/12/28(金) 10:50:32.69 ID:VqV63kg/0
まだ人の手+フォトショに勝ててないンギね
26: 風吹けば名無し 2018/12/28(金) 10:50:59.28 ID:uqzNMAuF0
レンゲ入っててなんの問題があんねん
28: 風吹けば名無し 2018/12/28(金) 10:51:46.63 ID:IlVMxmfN0
右のやつレンゲだけでなく器の模様まで消えてるやんけ
18: 風吹けば名無し 2018/12/28(金) 10:50:02.54 ID:NjwsiiFFM
↓合成っぽいトマトの画像
32: 風吹けば名無し 2018/12/28(金) 10:52:42.70 ID:1K4lhUQC0
36: 風吹けば名無し 2018/12/28(金) 10:53:15.08 ID:i2H9N8kD0
>>32
これはトマト
これはトマト
37: 風吹けば名無し 2018/12/28(金) 10:53:20.15 ID:VJIGynPCr
>>32
明らかに合成っぽいトマトで草
明らかに合成っぽいトマトで草
44: 風吹けば名無し 2018/12/28(金) 10:54:07.04 ID:zTTWETcCr
>>32
トマト云々置いといてこれ普通に美味そうやな
トマト云々置いといてこれ普通に美味そうやな
92: 風吹けば名無し 2018/12/28(金) 11:06:35.31 ID:bl9BHB8Ma
>>32
これ秀逸よなあ
これ秀逸よなあ
40: 風吹けば名無し 2018/12/28(金) 10:53:45.67 ID:lo1wEQkPd
2日で実験終わらせて1日で論文書くってやばない
43: 風吹けば名無し 2018/12/28(金) 10:54:05.72 ID:DNO3DlMDd
学部3年やし普通にすごいやん
85: 風吹けば名無し 2018/12/28(金) 11:04:45.96 ID:SKHGZs8m0
こういうことの積み重ねがモザイクを消すAIの技術に繋がっていくんやろな
89: 風吹けば名無し 2018/12/28(金) 11:06:04.57 ID:VqV63kg/0
>>85
はえ〜それは応援できるわ
はえ〜それは応援できるわ
105: 風吹けば名無し 2018/12/28(金) 11:08:28.26 ID:/qufzpJG0
消しきれてなくて草
137: 風吹けば名無し 2018/12/28(金) 11:16:46.31 ID:UjvbI4fiM
集めてきてデータセット作るのが手間だったり何を対象とするかは自由やから
努力賞だったりアイディア賞的な面はあるぞ
努力賞だったりアイディア賞的な面はあるぞ
|
おすすめサイトの最新記事
明らかに合成っぽいトマトが見れて満足です
何かメリットがあるのかw
研究費を使いまくって10年前に実装された機能に劣る物を作って何が楽しいの?
ロシア人はレンゲを外して撮影した
ドイツ人はレンゲを断って撮影した
フランス人はレンゲを並べて模様にした
中国人はレンゲが入っていなかった
アメリカ人は食べ干していた
いきなりデカい結果を学生がばばんと出せるわけないんやし
なんのために存在してるん
でもこれが滅茶苦茶使える修正できるようになってもスターリンみたいで怖い